2006-05-19
舌痛症と診断されている人でも矯正治療はできるのでしょうか?2ヶ月前から舌が痛くなり始め、口腔外科では舌痛症と診断されました。
歯並びが非常に悪く、この歳まで特に支障なく過ごすことが出来たので矯正しなかったのですが、この2ヶ月舌が痛むようになり、前歯の2本目が中に入っていてこれが舌に当たり痛くなったようです。
歯並びを綺麗にすれば舌の痛みがとれるのでは?と思い矯正をしようと思ったのですが、私みたいに舌痛症と診断されている人でも矯正治療はできるのでしょうか?
あと、矯正は小臼歯を抜歯して奥歯のほうから移動させて綺麗にしていくみたいなのですが、舌に当たるのを早く避けたいので前歯の2本目両方を抜歯して矯正することってできるのでしょうか?この方法だと綺麗な歯並びになりませんか?こんなに舌をイジメられているといつか癌化してしまうんじゃないかととても心配です。
矯正には3年くらいかかると聞いています。3年も舌がイジメられていると考えるととても恐ろしいです。例えば矯正治療しながら、前歯にマウスピースみたいな歯を保護する(舌を保護する?)装置みたいなものをつけることはできないものなのでしょうか?
とても悩んでいます。ご回答お願いします。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科の大山です。歯並びについてのご相談ですね。
お答えいたします。
> 口腔外科では舌痛症と診断されました。
とのことですが、歯並びが悪いと、よくくいしばりを起こします。そうしますと、無意識に舌を歯並びの内側に押し付けたりします。
そうする事により、舌が痛くなることは、不正咬合者には、よく見かけることです。それを考えますと、将来の為に歯並びを治した方が良いかと思います。
慢性的に舌に刺激を与え続けますと、舌癌になる可能性も指摘されている位なので、前向きに考えられた方が良いかと思います。
> 前歯の2本目両方を抜歯して矯正することってできるのでしょうか
一般的には、前から数えて4番目の歯を抜いて、矯正治療を行います。変則的に前歯の2本目を抜いたりしましたら、咬み合せのバランスを失って、もっと大変な事が起こるかもしれません。(顎関節症や、肩こり・偏頭痛など)ですので、やはり通法通
り、4番目の歯を抜いての矯正治療をお勧めいたします。
> 矯正には3年くらいかかると聞いています。
現在の矯正治療では、3年はかかりません。およそ2年位あれば治療は終了出来るでしょう。
> 前歯にマウスピースみたいな
矯正治療中に、マウスピースみたいな物を装着しますと、歯の動きが悪くなってしまい、治療期間の長期化が考えられます。ですので、マウスピースみたいな物を併用するのは好ましくはないと思います。治療開始後数ヶ月で、デコボコがとれてきますので、そうすると舌も大分楽になると思います。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
お子様の矯正治療について
2007-08-15広島市10歳女の子
10歳の娘は前歯の大きさが成人男性よりも大きく、不ぞろいだけでなく、開咬だと言われました…。まずはその治療として舌の癖を直す装置をつけるという事でした…。そうなると費用も時間もかなりかかるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2007-07-13名古屋市39歳女性
娘(8歳)の事です。歯並びが悪く最近少しずつ前歯が出てきました。掛かりつけの歯科医では、すぐ矯正をせず、まず舌の裏側のひだを少し切って、それからMFTをしましょう。との事でした。確かに口を大きく開けた状態で舌は上あごに届きません。それが原因で歯並びが悪くなってきていると・・・。
A.大山矯正歯科
2007-03-17つくば市10歳女の子
子供は10歳で、前歯がすきっぱで、いつも口が開いています。かかりつけの歯科で、舌の矯正をした方がいいと言われました。本当に舌の矯正は効果があるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-11-06ドイツ33歳女性
中学生時(日本)に矯正を開始、終了。当時、舌癖の訓練も並行していた30代日本人女性です。当時の医師は「顔が小さいこともあり抜歯すると口元がさみしくなる。歳を取った時に口元にしわっぽくなる可能性があるから。」と無抜歯での矯正でした。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-06神戸市6歳女の子
6歳の娘は夜、眠る時に指しゃぶりをする癖がまだ治らず、上の前歯2本が八の字に生えています。T4Kトレーナーという器具のことをネットで知りました。説明を読む限りでは、娘に有効のような気がするのですが実際、効果はどうなのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2006-06-10
小学2年生の女の子です。矯正は始めていませんが、医師の指導で月に一度舌トレをしています。7ヶ月で開咬が治りました。あと上の前歯2本が前出していますが、歯の動きがよいので器具をつけずに直す方法はないでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2006-05-14
大阪で歯科矯正を受けて、装置もほぼとれたのですが、まだ舌癖が悪いような気がします。(舌の位置が下にあると言われています)舌癖矯正の指導を、していただけるのでしょうか。
A.広瀬矯正歯科
2006-01-279歳女の子
9歳の娘ですが、歯並びTVを拝見し「舌癖」という言葉を初めて目にしましたが、MFTなるもので若干でもこの舌癖なるものは無くなっていくのでしょうか?娘はまさにその癖のような気がするのです。
A.広瀬矯正歯科
2005-11-02
5歳を迎える孫ですが先日一緒に行った行きつけの先生の説明では舌が大きく下顎を押す状態で舌の下側を切る必要があるとのことでした。現在舌の運動をさせるように言われましたが口の外へ出しての運動では上へはかなり出ますが下は少ししか出ない状態です。
A.広瀬矯正歯科
2005-06-04
10歳の女の子ですが、上側の歯が全体に歯と歯のすき間が相当あいています。並びは悪くないのですが、一本一本のすき間が気になります。これは自然に治っていくものですか?
A.広瀬矯正歯科
2005-05-17
14歳、中学2年生の息子の反対咬合についての相談です。舌先を歯の間にはさんでしゃべる癖が抜けず、だんだん下の歯が前に出つつあります。成長期のため矯正装置を外しましたが、この時期治療はできないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-05-02
矯正歯科で反対咬合と診断され、外科処置を進められました。外科処置を行うと下顎を動かしますが、そうすると舌が窮屈になったり、発音がしにくくなるということはありますか。
A.広瀬矯正歯科
2005-04-30
開咬症ですが、外科的手術を一昨年受けて一年ほどリテーナーをつけていました。後戻りが出始めてきて、矯正装置をつけたほうが良いといわれました。そのために抜歯が必要だといわれましたが、健康な歯を抜くのに抵抗があります。
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝