2008-12-03浜松市47歳男性
11才の娘です。下の永久歯が2本足りないので、噛み合せを調整する為に、上の二番目の歯を抜く事を勧められていますが…11才の娘の矯正の事でお聞きします。
下の永久歯が2本足りないそうです。噛み合せを調整する為に、いす゛れ上の歯を抜かなければならないと言う話があり、それと上の歯並びが悪い事もあって二年前から歯列矯正をしています。今回上の犬歯が前歯中央から二番目の歯の上に生えてきているので二番目の歯を抜くか、生えかけている犬歯を抜くか、または四番目の歯を抜くか選択するよう言われました。医師からは二番目の歯を抜く事を勧められています。
こちらとしては、前歯に近い二番目より奥の四番目の方が良いのではないかと思っているのですが、いかがなものでしょうか。
A.大山矯正歯科
大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。矯正相談の件、お答えいたします。
今回のケースの場合(下の永久歯が2本足りない)、下顎は犬歯(3番目の歯)を側切歯(2番目の歯)の変わりに、第一小臼歯(4番目の歯)を犬歯に見立て、小臼歯を1本(片側と仮定)抜歯したと想定して下顎の治療計画をたてます。そうすると上顎は、通常は第一小臼歯(4番目の歯)を抜歯するのが定石です。どうしてそうするかと言いますと、下顎が横に動く運動の際、上顎犬歯がそのガイドとなり、他の歯を守ってくれるわけですが、犬歯が二番目の歯の位置にきますと、その機能が発揮できません。つまり、他の歯に負担がかかるわけです。もう一度、担当の先生と、よく相談の上 決定した方が、良いと思われます(例外として、2番目の歯の形が悪かったり、傾斜度が悪いような場合には、側切歯(2番目の歯)を抜くこともあります)。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
大山矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒553-0001 名古屋市中区栄5-16-14 新東陽ビル2F [交通アクセス]TEL 052-251-3332
[診療時間]月・火・水:10:00~19:00 土・日:10:00~18:00
[休診日] 木・金・国民の祝日
皆様に最新の治療や最良な治療環境を提供できるよう日々努力しています。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
年齢
2008-10-16名古屋市38歳男性
11歳です。奥から3番目が左右両方とも永久歯が欠損ということで、乳歯を抜かないで歯列矯正をしてきましたが、今になって、乳歯の根が短くなってきているので、抜いて歯を前に移動するように医師から進められました…
A.大山矯正歯科
2007-07-24静岡県11歳女の子
11歳の娘。上の歯が出ていて、噛み合わせが悪いです。矯正歯科で診ていただきましたら、年齢、体格からみて、顎の成長を利用した治療はできないとのことでした。歯を2本抜歯しての矯正になるそうです。
A.広瀬矯正歯科
2007-07-10兵庫県11歳男性
11歳になる息子です。下の永久歯の犬歯にあたる部分が左右欠損しています。乳歯はもうなく永久歯が並んでいます。上は欠損はないのですが、犬歯が左はスペース不足で曲がり気味、右はスペース不足で飛び出て八重歯の状態になりつつあります。矯正で歯並びを治すには、どのような方法がありますか?
A.広瀬矯正歯科
2007-02-1711歳女の子
現在、小学5年生の娘が矯正治療を受けております。上の器具が1度壊れ、下の歯が2度はずれ、1度壊れてしまい先生から矯正は無理ではないかな、やめますか、続けますかを求められております。
A.広瀬矯正歯科
2006-05-0711歳女性
娘11歳の犬歯が生えてきて隙間がなく重なってしまいます。近くの歯医者さんはわざわざ矯正するよりは犬歯をぬいてしまったほうがいいんじゃないかといわれました。抜いてもいいのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-04-08
11歳の息子の上顎の歯並びついてお聞きします。犬歯が入るスペースがなく、気になっています。左右とも側切歯が少し奥にへこんでいて、右はこの一本だけ反対咬合になっています。
A.西田矯正歯科
2005-08-09
現在11歳の小六の娘は8歳の時、下顎後退の出っ歯でバイオネーターを1年半使っていましたが、成長期で前に出たそうですが、先生が変わり半年ブランクがあいてヘッドギヤーを1年使っています。しかし、再度バイオネーターを使う説とヘッドギヤーを使いながら固定式にする説とあり、悩んでいます。
A.広瀬矯正歯科
2005-07-05
11歳の息子のことです。上下の歯の先がぎりぎり接している状態の受け口です。思春期ということもあり、昼間は矯正していることがわからないもの(できれば裏側からの矯正器具を使うか夜間のみ使用するマウスピースのようなもの)を使いたいと言っています。
A.はしもと矯正歯科
2005-06-27
11歳の男の子です。下の歯の5番めの歯と7番めの歯(両方とも永久歯)のすき間がほとんどなく、6番めの永久歯がはえてこられない状態になっている、と言われました。矯正するとしたら、どのような治療になるのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-05-18
11才になる娘のことですが、上の前歯2本が永久歯へと生え変わった時に下歯より内側になってしまいました。ちょうど歯の先同士が合うような感じです。部分的な矯正は可能ですか?
A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝