歯並びTVは、「矯正歯科、矯正治療、歯列矯正」でお悩みの方の、相談メールを無料で受付けている真面目な矯正専門サイトです。お1人で悩まずに、まずはベテラン矯正歯科専門医に相談しましょう。関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医がていねいにお応えします。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。お子様の矯正、咬み合せについてのご相談もどうぞ。必要事項を必ずご記入の上、確認ボタンを押してください。

2008年 9月10月11月12月 矯正専門お悩み相談
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月28日] 矯正治療中です。癒着歯を動かす方法として、コルチコトミーを勧められましたが…(愛知県愛西市26歳女性)
 初めまして。
 現在、矯正治療を始めて2年になります。下の歯の装置は1ヶ月ほど前に外すことができました。
 問題は上の歯なのですが、右から2番目の歯が癒着をしているようで動かず、中心が左によってしまっています。動かす方法として、担当医からコルチコトミーという術式を勧められました。
 セカンドオピニオンとして別の矯正医に相談したところ、動かない歯がその1本ということであれば、コルチコトミーをしても歯は動かないと言われ、歯を削って隙間を作り、中心を右に動かすしかないと言われました。
 自分でインターネットで調べたところ、癒着歯にはコルチコトミーの手術が効果があると書かれていました。
 情報が少なくて、どちらが正しいのかわかりません。
 詳しく検査をしないと分からないかとは思いますが、コルチコトミーが有効なのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 現在の症状によると思われます。まだ、歯列内にスペースがたくさんある場合には、コルチコトミーは有効と思われますが、ほとんどスペースがな
いということであれば、コルチコトミーでは、問題は解決しないと思われます。
 矯正治療の初期に、歯が癒着が判明していたならば、その時点でコルチコトミーを行なえば良かったですね!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月27日] 息子(1歳4ケ月)、受け口です。現時点で何をしてあげたらいいでしょうか?(名古屋市中川区34歳女性)
 息子(1歳4ケ月)で歯も随分はえてきましたが、下の歯が上の歯より前にでています。受け口です。
 しかし、まだ子供なので、パっと見ではわかりませんが、私自身も少し受け口なので、心配で確認したらそうでした。
 現時点で、矯正などはできないと思いますが、何をしてあげたらいいでしょうか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 受け口の矯正を開始するのに最も良い年齢は小学一年生位です。
 また、矯正治療が終るのが20歳頃ですので、今はあまり心配をせず、温かい目で、お子様の成長を見守ってあげて下さい!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月26日] 術前矯正が短い美容整形で手術を受けました。手術の2週間後にはご飯が食べれると聞いたのですが現在おかゆを飲むだけしかできず、昨日診察に行くとご飯は半年後には噛めるかもと言われました。(兵庫県加古川市30歳女性)
 11月はじめに東京で美容整形で受け口の手術を受けました。
 術前矯正は2週間です。
 私は受け口ですが見た目は反対咬合ではなく、上の歯が出っ歯になり下の歯の上にかぶさっている状態でした。なので、口元全体が出ている状態でした。
 5年ほど前に神戸大学病院で診察を受けたときに術前矯正3年で矯正器具はゴム付きの表矯正と聞きその時は断念してしまいました。
 それからもやはり気になり、今年仕事をやめたきっかけもあり、術前矯正が短い美容整形で手術を受けました。
 しかし手術後に違う事ばかり言われ不信感もつもっています。
 一番は全然顎が下がっていないことで、1cmほど顎を下げると言っていたのに4mmほどしか下がっていないので見た目はやはり口元が出ている状態ですし、手術の2週間後にはご飯が食べれると聞いたのですが現在おかゆを飲むだけしかできず、昨日診察に行くとご飯は半年後には噛めるかもと言われました。
 しかし一番ショックだったのは今は大学病院の術前矯正が1.5年ほどで裏側矯正も可能だということでした。
 値段も矯正込みで320万以上かかっておりますが、一生の事なので綺麗に治したいです。
 とても長くなりましたが、
 今の状態から、再度矯正・手術することはできるでしょうか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 手術後2ヶ月近くが経つのにもかからず、未だにおかゆしか飲めないというのは、かなり異常な状態です。
 その原因が、不十分な術前矯正にあるのか、あるいはそれ以外の要因によるものかはわかりませんが、現状のままでは日常生活にも支障がおありでしょう。
 しかしながら、文面からではあなたの状態が正確に把握できないため、再矯正、手術の可能性についてはコメントしかねます。
 大学病院で再度診てもらい、詳しい説明を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)

Q
 広瀬先生、ありがとうございます。
 明日大学病院に問い合わせてみます。
 もし再手術を受けられる場合は広瀬様の所でお世話になるつもりです。
 このたびはありがとうございました。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月25日] 私は長年上下顎前突で、人に口元をみられるのがすごい嫌で、おまけにガミースマイルで口に手をあてないと笑えません。顎もない状態です…(大阪市女性)

         

 私は長年上下顎前突で、人に口元をみられるのがすごい嫌で、おまけにガミースマイルで口に手をあてないと笑えません。
 顎もない状態です…
 もう思い切り手をあてず笑う生活がしたくてメールさせていただきました!
 私の場合顎変形症にあたりますか?
 後、大阪市でこれを治してもらえるお医者さんはどこにありますか?
 綺麗なEラインにしたいのですが、もし外科手術を用いたとき鼻が広がると聞きましたが、病院によりきちんとしばってそれをおさえてくれるようなところがいいです!
 長文メールでお手数お手間かけますがよろしくお願いいたします!
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顎変形症の診断は、口腔外科医と矯正医でかなり違いがあります。
 また、矯正医でも先生ごとに診断基準に多少差があります。
 あなたの場合は、先生によって診断名が変わる可能性のある、微妙なケースかもしれません。
 現在日本矯正歯科学会の顎変形症判断基準策定部会で、判断基準のありかたについて検討していますので、いずれ先生によって診断が変わるということも少なくなると思われます。
 また、上顎の手術によって鼻が広がることについては、ある程度経験のある外科医であれば、鼻の根元を縛って広がるのを防ぐ処置をしてくれるはずです。
 大阪市で矯正医を探すのであれば、日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考にして下さい。
 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月24日] わたしは受け口にて悩んでおります。まずそれが顎変形症なのかどうなのか(保険適用になるのか)ということはいつの時点で判断されどの時点から保険が適用されるのでしょうか?(京都市上京区31歳女性)
 はじめまして、さきほどメールの方に画像をお送りさせていただきました。
 わかりにくい写真でしたのであまり意味がないかもしれませんがご回答いただけると幸いです。
 先生の医院にて診療を受けさせていただく場合のお話でお聞かせ願いたいのですが、わたしは受け口にて悩んでおります。
 @まずそれが顎変形症なのかどうなのか(保険適用になるのか)ということはいつの時点で判断されどの時点から保険が適用されるのでしょうか?
 A矯正治療をするにあたり最終的にどうなるのかというイメージみたいなのは治療をはじめる前に確認できるのでしょうか?
 B私は受け口のほか虫歯なども治していきたいと考えていますがそれも一緒にお願いできるのでしょうか?
 Cまた写真を見ていただくとわかるかと思うのですが私は小学生の頃から前歯の2本に白い線のようなものがくっきり入っています。10年ほど前にホワイトニングをしてみたのですがまったく効果がありませんでした。できれば矯正を機にその前歯なども含め口の中をすっきりしたいと考えていますがトータルで診ていただくことはできるのでしょうか?この部分は他の医院で、という感じになるのでしょうか?
 D話がとびますが、私は口を大きくあけしめする時、顎がガクっとなりますがこれも治るのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 受け口気にされておられるのですね。お写真のみでデータで判る範囲で回答させて頂きます。なお外科矯正前提の顎変形症適応としての回答です。

>> @まずそれが顎変形症なのかどうなのか(保険適用になるのか)ということはいつの時点で判断されどの時点から保険が適用されるのでしょうか?
 顎変形症が適応かどうかの判断が微妙な場合、最初の検査を自費にて行います。その検査結果をもって保険適応かどうかの判断をさせて頂きます。保険適応が可能な場合、外科矯正をお願いする口腔外科医の先生にも確認のため診てもらいます。両者とも外科矯正が適応と判断した場合のみ、外科矯正を前提とした顎変形症の矯正歯科治療を開始して行くことになります。なお、保険適応の場合、最初の自費にての検査代も保険が有効ですので、その時点で自費治療費を清算させて頂きます。
>> A矯正治療をするにあたり最終的にどうなるのかというイメージみたい なのは治療をはじめる前に確認できるのでしょうか?
 保険適応の場合、口腔外科医に外科手術後の側貌のイメージ写真を提示して頂いています。そのお写真を見て前もって確認して頂きます。

>> B私は受け口のほか虫歯なども治していきたいと考えていますがそれも一緒にお願いできるのでしょうか?
 虫歯の治療は、取り扱っておりませんのでお近くの先生をご紹介させて頂いております。

>> Cまた写真を見ていただくとわかるかと思うのですが私は小学生の頃から前歯の2本に白い線のようなものがくっきり入っています。10年ほど前にホワイトニングをしてみたのですがまったく効果がありませんでした。できれば矯正を機にその前歯なども含め口の中をすっきりしたいと考えていますがトータルで診ていただくことはできるのでしょうか?この部分は他の医院で、という感じになるのでしょうか?
 ホワイトニングや審美に関しましても、取り扱っておりませんので、歯科医院をご紹介させていただいております。
 ただ、それに関しましては、矯正歯科治療が終了した時点で治療されることをお勧めしております。正しい噛み合わせになってから、見た目の改善もされた方が良いと思います。

>> D話がとびますが、私は口を大きくあけしめする時、顎がガクっとなりますがこれも治るのでしょうか?
 顎がガクッとなることに関しましては、外科手術の方法により改善が認められることもあります。外科矯正の先生とご相談下さい。
 取りあえず、お近くの顎変形症保険取り扱いの医療機関の矯正歯科専門医にて、まずはご相談されることをお勧めします。


西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月23日] 歯並びで長年悩んできました。費用を安くする方法はないでしょうか?(愛知県愛西市49歳女性)

 歯並びで長年悩んできました。
 正直、費用が高いのでなるべく安くする方法などはないでしょうか?
 よろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 写真を拝見いたしますと、かなり歯並びがデコボコしており、このままでは、虫歯や歯肉炎、歯槽膿漏、顎関節症などの、歯の機能と存続に大きく問題が出できそうな歯並びと思われます。矯正治療は見栄え(審美的なもの)だけでなく、全身の健康にも影響いたしますので、矯正治療は考えていかれた方が良いと思われます。
 矯正料金につきましては、設定が各医院それぞれですので、電話で確認されればお探しの医院が見つかると思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月23日] 8歳の息子の出っ歯にが気になっています。(静岡市清水区33歳女性)
 8歳の息子の出っ歯にが気になっています。
 最初は上顎と下顎が少しですが左右にずれているのが気になって、市でやっていた矯正相談に行ってみたら、横のずれよりも出っ歯の方が気になると言われました。そこで矯正歯科に相談したところ、ズレが6ミリだから、今矯正しなくても4番目の歯がはえるまで待った方が良いと言われました。口呼吸の時が多く、それが原因かもしれないとも伝えたのですが、口呼吸だから前歯が出て、今度は閉じにくいから口呼吸という悪循環になってるからとにかく閉じるように言われただけでした。このままにしておいてよいのでしょうか?
 全体的に言葉がはっきりしない事や、口元が前に出ている事も気になります。しゃべる時は、下顎を前に出すようにして発音します。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 出っ歯のお子様の矯正治療につきましては、私の医院のHPの以下のアドレスhttp://www.ooo3332.com/news_doctor/pdf/NO4.pdf に記載してありますので参考にして下さい。
 そこで出っ歯の治療についての私の見解を述べさせていただきます。成長するまで待つのではなく、現在の成長期に下顎の前方への成長を 試みるべきだと思います。下顎が前方に成長しないと、口呼吸、いびき、発音障害、睡眠時無呼吸症候群、歯周病、高血圧、心疾患 etc. たくさんの障害がこれからの人生に発症してきますので、お子様の現症を理解してくれる先生に相談される事をお勧めいたします。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月22日] 上下顎前突『出っ歯』。矯正治療を考えてるんですが、気になることがあります。顎関節症、前歯がブリッチ…(愛知県常滑市20歳男性)
 初めまして、自分は上下顎前突『出っ歯』と言われました。
 そのせいで口も閉じ辛いですし見た目もよくないです…で、矯正治療を考えてるんですが、もうひとつ気になることがあります。
 自分は顎関節症でちょっと顎がずれてるんです。中心から正直どちらも治したいんです…顎の歪みも出っ歯もどちらも歯列矯正で治すことは可能ですか?
 最後にもう一つ気になる点があります…前歯がブリッチで真ん中の歯は根っこからないんです…それでも矯正治療は事態は可能ですか?
 お忙しい所申し訳ないですが、宜しくお願いします。
A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
> 自分は顎関節症でちょっと顎がずれてるんです
 まずは、顎関節症をある程度改善する必要があります。症状がある程度治まったところで、矯正治療ということになると思われます。
> 上下顎前突『出っ歯』と言われました。
 上下顎前突の場合は、上下顎の第一小臼歯を各1本づつ抜歯して歯列矯正を行なうと、口も閉じ易く見た目も良くなると思われます。
> 正直どちらも治したいんです…顎の歪みも出っ歯も
 顎の歪に関しましては、一度 診査をしないと、なんとも返答しかねる問題です。外科矯正の適応であれば、顎の歪みも出っ歯も改善できますが、適応外だと、ある程度 譲歩が必要となる場合もあると思われます。
> 前歯がブリッチで真ん中の歯は根っこからないんです…
 この件に関しては、問題なく矯正治療は出来ますので安心してください!一度、近隣の矯正歯科に相談に行かれると、いろいろな問題は解決すると思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月21日] 7歳0ヶ月の息子は、途中に乳歯があるのに奥歯が抜け替わるのに、不都合はないのでしょうか。(和歌山市堀止西38歳女性)
 7歳0ヶ月の息子の事でご相談させていただきます。
 抜けている乳歯は、中央から下左右2本ずつ、上左右1本ずつでしたが、1ヶ月前に右上5番目の乳歯が抜け、今月左上5番目の乳歯が抜けました。左上は、その下からは、すでに永久歯が生えてきていました。
 このように、途中に乳歯があるのに奥歯が抜け替わるのに、不都合はないのでしょうか。
 また、右上には抜ける前から6歳臼歯が生えていたので、1ヶ月たって、抜けたスペースの方にかなり寄ってきています。5番目の永久歯の生えてくるスペースがない状態です。
 矯正歯科の先生に診ていただくのは、今後永久歯がまがって生えてきてからでないと治療方法も決まらないものでしょうか。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 ご相談内容より、乳歯の萌える順番に問題がる感じですね。
 顎の大きさや永久歯の歯の大きさにも問題があるかもしれません。
 将来、上顎での永久歯の萌えるスペースが不足する傾向があります。
 矯正治療の開始時期は、患者さんそれぞれの状態により異なりますし、治療をする先生の考え方により異なります。
 ただ、日本矯正歯科学会では7歳頃までに歯並びチエックを!
 と推奨しておりますので、一度、矯正専門医に診ていただくのも良いかと思います。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定

Q
 メール相談にお返事いただき、ありがとうございました。
 一度冬休み中にでも、予約を取らせていただこうかと思います。
 その際には、よろしくお願いいたします。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月18日] 私は歯並びも悪く、受け口で左右の顎もずれており、顎も長いので顎変形症です。見た目はこれ以上酷くならないのであれば外科手術なしの矯正で可能なのでしょうか?(兵庫県31歳女性)
 私は歯並びも悪く、受け口で左右の顎もずれており、顎も長いので顎変形症です。
 どこの歯医者でも外科矯正が必要といわれました。しかし、外科矯正を受けるつもりはなかったので放置していました。
 最近、このままでは若くで入れ歯になるのではないかと思い、矯正を考え始めました。
 見た目はこれ以上酷くならないのであれば外科手術なしの矯正で可能なのでしょうか?
 (ネットで調べていたところ、重心矯正なるものがありましたがどのようなものなのでしょうか?ご存知でしたらおしえてください)
 見た目の改善より、歯の健康のためにかみ合わせを改善したいのです。
 基本的なことで申し訳ないのですが、かみ合わせが悪いと歯がだめになりやすいのはなぜでしょうか?
 矯正をしなくても健康な歯を維持する方法はありますか?
 アドバイスお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 受け口の程度によっては、外科手術なしでも十分に治ります。
 ただし、どこへ行っても外科矯正が必要だと言われたほどの受け口であれば、矯正単独で治療するとかえって、歯もかみ合わせも悪くなる可能性があります。
 なぜなら、前歯のかみ合わせを変えるために、下顎の前歯を過度に内側に傾斜さなければならなくなるからです。
 そうすると当然歯に無理を強いることになります。
 ですから歯の健康を守るためにかみ合わせを改善するのであれば、骨格的なずれが大きければ大きいほど外科矯正の方が良いことになります。
 かみ合わせが悪いことが原因で歯がだめになるとしたら、歯を噛み締めた時に均等に歯が当たらず、特定の歯に負担がかかることが考えられます。
 もちろん食事時のあごの動きや就寝時の歯ぎしりなどにも影響を及ぼします。
 また、かみ合わせだけが歯の健康に関係するのではありませんから、しっかりしたブラッシングや歯科医院での定期的な歯石除去によって、虫歯や歯周病の予防をすることは可能です。
 矯正を絶対にしなければだめだということはありません。
 やらないよりやった方が良いでしょう、程度に考えて下さい。
 重心矯正に関しては、残念ながら聞いたことがありません。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月17日] 7才の息子です。幼少の頃から口を大きく開けたり、食事で物を噛んでいる時などにカクカクと顎が鳴るのですが…(静岡市42歳女性)
 こんにちは(_ _) 私の息子(7歳)は幼少の頃から口を大きく開けたり、食事で物を噛んでいる時などにカクカクと顎が鳴るのですが、歯科に行って治るものなのでしょうか?
 もしかして頭から被るような器具を付けたりするのでしょうか?
 本人も最近はうっとうしいようで気にしています。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 お子様の年齢が7歳という事ですと、あまり心配する事はございません。ちょうど子供の歯並びから大人の歯ならびに移行する際には、同様な症状が見受けられます。顎関節症に似た症状ですが、新しい咬み合わせになれてきますと、『かくかく』という症状は自然に消失いたします。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月16日] 高校2年生で下顎前突の手術を受けます。手術前矯正で1回受け口のようにするのですが、横から見たときの顎の長さが気になります。(宮崎県宮崎市15歳女性)
 高校2年生で下顎前突の手術を受けます。
 手術前矯正で1回受け口のようにするのですが、横から見たときの顎の長さが気になります。
 また、手術すると周りにわかってしまうぐらいに変わりますか??
 手術する前とした後の変化が気になります。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 手術前後では、顔立ちは確かに変わります。
 その程度は、下顎だけを切るのか、上下顎を切るのか、あるいはさらにオトガイの手術もするのかによって決まります。
 もちろん切る量も関係しています。
 当院のホームページを参考にして下さい。
 (当院ホームページ−外科矯正参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月14日] 6年前に噛み合わせを治す手術をしました。左右で噛めるようにはなったとは思いますが、歯の上下の真ん中と顔の歪みが全然治っていません。(北海道23歳女性)
 6年前に噛み合わせを治す手術をしました。
 左右で噛めるようにはなったとは思いますが、歯の上下の真ん中と顔の歪みが全然治っていません。
 傷も残らず治るといわれて受けた手術なのですが、耳の下のほうにも傷が残っています。
 長年お世話になった先生からは何も言ってもらえず、全ての治療が終わってしまいました。
 このまま歪んだままでもいいかなと思っていましたが、写真を写すときもすごく気になってしまいます。
 ちゃんと治したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
 また同じだけの費用がかかるのでしょうか?
 前回は1ヶ月程入院したんですが、もし手術をしたらまた1ヶ月ほど入院することになるんでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 手術前と現在の状態とが文面だけからでは、わかりませんので比較ができません。
 もし手術で噛み合わせが治ったとしても、形態的に左右の非対称がある場合は、顔の歪みが多少残る可能性はあります。
 費用に関しては、以前保険適用で治療をされた場合は、再治療の場合は、その状態によって再度保険適用が可能かが決まります。
 自費で受けられた場合は、同じ先生に治療をして頂くのなら、話し合いで、決まることになるでしょう。
 また入院期間に関しては、手術方法や病院の方針で決まります。
 まず、あなたのすべきことは、前医になぜ顔の歪みが残っているのか、その原因を尋ねることです。
 どうしても尋ねにくい状況なら、セカンドオピニオンを考えてみられてはどうでしょう。
 セカンドオピニオンを受ける矯正医は、日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考に探して下さい。
 (http://www.jos.gr.jp/search/

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月12日] 外科手術後、どれくらいの期間、歌が歌えなくなるかが知りたいのです。また、声が変わる可能性があるのか、発音しにくかった音が発音できるようになるのか、ということも知りたいです。(カナダ在住34歳女性)
 初めまして。カナダ在住で現在矯正中です。
 ここでは親知らずと矯正に歯医者がかなり力を入れているようで、断っても毎回勧めてくるのでついやってしまっています。
 まず最初に親知らず6本抜歯(2本鬼歯)、鬼歯以外水平埋没だったので手術で取り除きました。
 その後、下の顎の成長不足からくる出っ歯、隙っ歯、八重歯、乱杭歯、噛み合わせが深すぎ、ということで、外科矯正を強く勧められ、現在メタルマルチブラケットを使用して1年になります。
 手術の日が見えてきたのですが、気になることが一つあります。
 毎週ラジオ放送されるセミプロの合唱団に所属しているのですが、手術後、どれくらいの期間、歌が歌えなくなるかが知りたいのです。
 また、声が変わる可能性があるのか、発音しにくかった音が発音できるようになるのか、ということも知りたいです。
 言葉の関係もあり、なかなか自分の思ったことを100%伝えられず、なかなか質問できません。
 お手数をかけますが、できればご回答よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 発音に関してのご質問ですが、現在のあなたの状態、手術計画および手術の術式によって、かなり差が出てくると思います。
 当院の患者さんの場合は、手術後1週間もすれば意思の疎通が可能な程度に話せるようになりますが、歌えるというのがどのレベルを指すのかにもよりますし、どれくらいかかるかは、私には判断がつきません。
 やはり、主治医に聞かれるのが1番だと思います。
 ただし人種の違いが、大きいことは考慮した方がよいと思います。
 白人は、手術の翌日からステーキを食べるらしいですから、日本人とはかなり差があるということです。
 当然歌うということに関しても、白人よりも時間がかかると考えるべきでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
Q
 広瀬先生
 早速の返答ありがとうございます。
 手術計画も手術の術式も、それは他の病院から将来説明がある、と言われただけで、それは一体どこの病院なのか、手術は下のみなのか、上もやるのか(術前矯正の結果次第と言われ説明されず)入院期間はどれくらいなのか(あなた次第と言われただけ)で不安で一杯です。
 知人の大腸癌の開腹手術(グレード3)の場合、腸からガスが出た術後2日後に退院でした。
 病院のベッド数が足りないそうなので、熱があろうが出血があろうが、死ぬ危険性がなくなれば退院のようです。
 しかし、今さら後悔しても遅いので、腹をくくることにします。
 腹話術は出来るので、口を開けなくても意思疎通は可能です。
 ただ、やはり音がこもるので、ある程度口が開けられなくては演奏は無理でしょう。
 口の中を広く開ける必要がありますが(軟口蓋を上げる)、口自体は指1本開けられれば歌えるとは思います。
 手術が終わったらリハビリを頑張りたいと思います。
 その前に、もう少し意志の疎通が取れるように努力したいと思います。
 やっぱり矯正は、可能ならば日本でやった方がよかったと思いました。
 料金的にもそんなに得ではないです。
 が、後悔しても今さら仕方がないので、この辺にしておきます。
 最後に、返信してくださり本当にありがとうございました。
 今後も治療とホームページの更新を頑張ってください。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月9日] 無髄歯を歯列矯正をする場合は、どのようなリスクを考えておかねばならないでしょうか?因みに、矯正をするならば「デーモンシステム」でと思っております。(京都市30歳女性)
 初めまして、歯列矯正をするに際して不安な点があり、メールさせて頂きました。
 10歳ぐらいの時だったと思います。友達と遊んでいる時に遊具から落ち、その遊具(金属製)に前歯(上1番)をぶつけてしまいました。
 残念ながら、神経は両方とも取ることになってしまいましたが、ぐらぐらになっていた歯だけは元のさやに納まってくれました。
 ただ、無髄歯ということで、健康な歯よりは脆くなっていると思います。
 事故から20年が経過した今、そのような歯に対して圧力を掛けるということは、歯の破損を早めてしまうだけなのではないかと心配でなりません。
 このような状態で歯列矯正をする場合は、どのようなリスクを考えておかねばならないでしょうか?
 因みに、矯正をするならば「デーモンシステム」でと思っております。
 お忙しいところ恐縮ですが、回答を宜しくお願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 無髄歯の矯正歯科治療に於ける問題点を気にされておられる訳ですね。
 まず矯正歯科治療が可能かと言う点があります。つまり歯が動くかどうかという問題です。ぐらついていた歯が元のさやに戻ったとのことですが、骨とくっついてしまっている可能性もあります。事故により万が一にも骨とくっついてしまったとしたら、その歯の矯正は不可能です。
 次ぎに、神経が無い歯の矯正歯科治療、これは可能です。しかしご指摘の通り神経、血管がないので、矯正歯科治療中における、破損の可能性はあります。
 ただ、矯正をされてなくても歯が脆くなっているのは事実だと思われますので、今後の矯正歯科治療の有無にかかわらず、いずれは治すべき歯だと思います。
 やはり正確なことは、一度矯正歯科専門の歯科医院でご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月7日] 私は、部分的無歯症で悩んでいるものです。高い技術があり信頼できる医師をご存知であれば教えていただきたいと思います。(和歌山市楠本23歳女性)
 私は、部分的無歯症で悩んでいるものです。
 現在虫歯の治療を受けている歯科クリニックで相談したところ、3〜4年もすれば乳歯が抜けてしまうから、早めに矯正した方がいい。インプラントをしてもいいとアドバイスを受けました。しかし、私はそこの病院では矯正をしたくありません。歯を削られて欠けたり、歯茎をきられたりとあまり良い思いをしなかったからです。
 なので、私のように、永久歯が何本か足りなく、未だに乳歯で持ちこたえている患者について詳しい病院や医師がいれば紹介していただきたいとお願いしたのですが、あなたの症状は珍しいことでは無いとのことでした。
 もし、高い技術があり信頼できる医師をご存知であれば教えていただきたいと思います。
 また、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メールありがとうございます。
 インプラント治療も矯正治療も自費診療になりますので、まず相談されて、その医院(医師)と患者様との信頼関係が築けなければ、いけません。それだけでなく症例により矯正治療とインプラント治療が必要な場合、それぞれの歯科医がしっかりとした専門知識と技術で、理解し合える関係でなければ、どちらか一方が欠けると良い結果は望めないでしょう。これは基本的な事ですが、一番重要な事であると思います。
 矯正専門医であれば、矯正治療以外の治療で必要な治療がある場合、信頼できる先生とネットワークがあるはずです。またその逆もあります。もし矯正治療を考えられているなら、矯正歯科の専門の医院で相談を受けられたらいかがでしょうか。
 いつでもご相談いただければ幸いです。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年12月4日] 1歳の息子が受け口です。私が顎変形症で高校生の頃に骨を切ってプレートを入れる手術をしました。顎変形症が遺伝していた場合は必ず外科手術が必要なのでしょうか?(神戸市東灘区28歳女性)
 1歳の息子が受け口です。私が顎変形症で高校生の頃に骨を切ってプレートを入れる手術をしました。顎変形症が遺伝していた場合は必ず外科手術が必要なのでしょうか?
 以前、私を担当してくださった先生は確か早期治療をしていれば手術はしなくてもよかった・・・と言っていたように思いますが。。10年以上前のことでうろ覚えなもので恐れ入りますが詳しく教えて下さい。


A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 一般的に骨格的な問題は遺伝すると言われていますが、遺伝だけですべてが決まるわけではありません。
 とは言っても、もしお子さんがあなた似であれば骨格性の受け口になる可能性は否定できません。
 もちろん骨格性の受け口でも、程度が小さければ通常の矯正治療のみでもきれいに治りますから、外科手術が必ず必要になるとは限りません。
 また早期治療をすれば、手術になる可能性を低くできることは確かです。(当院ホームページー早期治療ー受け口参照)
 骨格性の受け口は、下顎が大きいだけでなく上顎の成長が悪いタイプが多いため、上顎の成長がまだ残っている間に治療を開始することが重要です。
 お子さんは、まだ1歳とのことですのでしばらくは様子をみて、5、6歳でまだ受け口の状態でしたら、矯正専門の歯科医院で一度診てもらい、くわしい説明を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
2008年12月3日] 11才の娘です。下の永久歯が2本足りないので、噛み合せを調整する為に、上の二番目の歯を抜く事を勧められていますが…(浜松市47歳男性)
 11才の娘の矯正の事でお聞きします。
 下の永久歯が2本足りないそうです。噛み合せを調整する為に、いす゛れ上の歯を抜かなければならないと言う話があり、それと上の歯並びが悪い事もあって二年前から歯列矯正をしています。今回上の犬歯が前歯中央から二番目の歯の上に生えてきているので二番目の歯を抜くか、生えかけている犬歯を抜くか、または四番目の歯を抜くか選択するよう言われました。医師からは二番目の歯を抜く事を勧められています。
こちらとしては、前歯に近い二番目より奥の四番目の方が良いのではないかと思っているのですが、いかがなものでしょうか。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 今回のケースの場合(下の永久歯が2本足りない)、下顎は犬歯(3番目の歯)を側切歯(2番目の歯)の変わりに、第一小臼歯(4番目の歯)を犬歯に見立て、小臼歯を1本(片側と仮定)抜歯したと想定して下顎の治療計画をたてます。そうすると上顎は、通常は第一小臼歯(4番目の歯)を抜歯するのが定石です。どうしてそうするかと言いますと、下顎が横に動く運動の際、上顎犬歯がそのガイドとなり、他の歯を守ってくれるわけですが、犬歯が二番目の歯の位置にきますと、その機能が発揮できません。つまり、他の歯に負担がかかるわけです。もう一度、担当の先生と、よく相談の上 決定した方が、良いと思われます(例外として、2番目の歯の形が悪かったり、傾斜度が悪いような場合には、側切歯(2番目の歯)を抜くこともあります)。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月27日] 9歳の娘は乳歯が抜けて数ヶ月経つのですが、なかなか生えてこないので前歯がだんだん隙っ歯になってきたので気になり、レントゲンを撮ってもらったら、上の方に永久歯はあるのですが、その歯に膿を持っていると言われました。(兵庫県9歳女の子)
 乳歯が抜けて数ヶ月経つのですが、なかなか生えてこないので前歯がだんだん隙っ歯になってきたので気になり、レントゲンを撮ってもらったら、上の方に永久歯はあるのですが、その歯に膿を持っていると言われました。
 矯正しないといけないとも言われましたが、どうゆう治療をしていくのか不安です。
 もともと歯並びはとても綺麗なのですが…

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 乳歯のきれいな歯並びは、永久歯のきれいな歯並びを保証するわけではありません。
 歯に隙間がある場合は、歯を動かしてスペースを閉じることになります。
 歯をどの方向に動かすか、どのような装置を使うかは状態によって変わってきます。
 また現在隙っ歯だということですが、乳歯が抜けて一時的に隙間ができているだけということもあります。
 その場合は、将来永久歯がきれいに並ぶ可能性がありますし、逆にスペースが足りないこともありえます。
 それならスペースを作る必要があるかもしれません。
 ご心配なら、実際にお子さんお状態を矯正専門の歯科医院で診てもらい、詳しい治療内容の説明を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月26日] 6歳の息子が「さ」行の発音がなかなかうまく言えません。本人は分かっているようですが、「た」行の発音になってしまいます。(神戸市長田区6歳男の子)
 6歳の息子が「さ」行の発音がなかなかうまく言えません。
 本人は分かっているようですが、「た」行の発音になってしまいます。
 本人も少し気にしているようですし、来年の春には、小学校に通うようになりますので早く原因を調べて治してあげたいと思っております。
 ちなみに他の行の発音はちゃんと出来ています。
 最初は、耳鼻咽喉科に相談すべきと思いましたが、患者さんのお悩み相談を拝見しご相談させて頂きました。
 宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 発音は、口の周りの筋肉や舌、あごの動かし方、歯並びなどで決まり、総合的にバランスがとれていることが重要になります。
 舌に焦点を絞ると、一般的に「さ」行の発音が悪い場合は、舌の先を上下の前歯に挟んでいることが考えられます。
 お子さんは、どうでしょうか。
 また前歯が咬み合わず、開咬になってる場合は、その治療が必要になるかもしれません。
 (当院ホームページー早期治療開咬参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
Q
 院長様
 この度は、ご回答有難うございました。
 過去に歯医者さんで少しかみ合わせが悪いと言われたことがありますが、見た目歯並びは、悪いように見えません。
 もし舌の使い方のトレーニング等あれば、アドバイス頂ければ幸いです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 家でできる簡単なトレーニングとしては、まず舌の先の感覚を鋭敏にする目的で、アイスクリームのへらなどに舌先を押しつける方法がよいでしょう。
 そして、普段から舌先を上の前歯と歯茎の境目のところに当てておくことを意識するようにして下さい。
 舌を絶えず上に挙げておくことが、非常に大事です。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月25日] 下の歯の中心が右に歯1本分寄っているためか、下唇が右にゆがんでいるのが気になり、顔全体もゆがんできています。原因がどこにあるのか知りたいのと、治療するなら費用はどれくらいかかるのか教えてください。(神戸市長田区51歳女性)
 下の歯の中心が右に歯1本分寄っているためか、下唇が右にゆがんでいるのが気になり、顔全体もゆがんできています。原因がどこにあるのか知りたいのと、治療するなら費用はどれくらいかかるのか教えてください。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から推測しますと、たんに歯のずれだけではなく、骨格的なずれがある可能性がありそうです。
 ずれの原因としては、遺伝などの先天的なものや、外傷や習慣などの後天的なものが考えられますが、特定するのは難しいかもしれません。
 治療としては、骨格的なずれが大きいようなら外科手術を併用した矯正治療になります。(当院ホームページー外科矯正参照)
 その場合費用は、保険適用になりますから、外科手術を含めた総額で約30〜50万円程度とお考え下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月24日] 5歳の息子が舌癖からか開咬になっていることに気付き、近くの小児矯正歯科へ相談に行きましたが、矯正費用と治療内容に関して不安を感じています。(岐阜県可児市5歳男の子)
 舌癖からか開咬になっていることに気付き、近くの小児矯正歯科へ相談に行きました。
 簡単なレントゲンを取り、先生からの説明では噛みあわせに問題がかなりあるとの指摘を受けました。
 年齢的に永久歯が生え始める前にあごを広げる矯正をしたほうがよいと勧められました。
 とりあえずは詳しい検査をと勧められたこともあり、検査代6万円を支払い、約1時間半掛けて検査をしました。
 先日、検査結果を聞きに訪れたところ上あごの歯の並びが狭く舌を入れるスペースがないために舌が下へ下りてくるのではと言われ、上あごを広げることで自然と舌も上あごにくっつくようになるのではと言われました。
 それと平行にMFTトレーニングも進めるようで私としては先生からの直りますよ!の一言で大変安心はしたのですが、費用が48万、治療期間3〜4年、調整費5千円(1ヶ月、一回程度)掛かると言われました。
 金額が私の予想以上だったので、友人や知人に矯正をしている子がいれば聞いたり、ネットで調べたりしてきましたが、価格にはかなりのばらつきがあることを知りました。
 検査代2千円、装置代2万5千円で半年に一度作り変えで年5万円などかなり安価なところもあれば、装置代6万円、作り変えは追加料金が発生するところなど、その他では30万まとめて支払い、小学校高学年まで同じ装置で通せれば追加料金はいらないというところなど、歯科医院によりかなりの差があることで本当に戸惑ってしまいます。
 ただ息子が検査を行った医院は装置の作り変えがあったとしてもすべて金額に含まれており、破損なども料金は無料ということで良心的な部分もあるのかなとも感じております。
 ただあごを広げるだけの装置でブラケット並みの料金が取られているようで少し不安があります。
 あごを広げる装置ですがだいたいどのくらいの頻度で新しいものに作り変えるものなのでしょうか?
 48万円という金額は一般的にみて相場でしょうか?
 それともやはり高いのでしょうか?
 自身も矯正経験者ですが、治療機関が大学病院だったからかそこまで高かったとは思えません。
 15年くらい前のことですので当時と思えば値上がりもしているのでしょうが。。。。
 小学校高学年になりあごを広げても永久歯が並ばなかった場合は本格的な矯正治療に入るとのことでその際も新たに料金が発生するためやはり100万円くらいは考えないといけないように思います。
 実費治療であるために歯科医の言い値のようなところがあると聞きます。
 安ければいいという問題ではないと思いますが、必要以外に高額な請求は正直きついところです。
 よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 矯正費用と治療内容に関して不安を感じる方は多く、また当然のことだと思います。
 これは、矯正の費用が自費であること、矯正治療は特別な資格が必要ではなく、歯科医であれば誰でも「矯正歯科」を標榜できるということに起因しています。
 患者さんにとっては、費用に見合うだけの結果を得ることができるかが最も重要なことでしょう。
 検査を受けられた診療所の費用は、矯正専門の診療所であれば、永久歯が生えるまでの治療費としては、決して法外な額ではないと思います。
 治療内容については、矯正の専門医の中でもそれぞれ治療の進め方や治療ゴールが違うため、コメントするのは非常に難しいところです。
 ただ歯列の拡大に関しては、装置に拡大できる限界がありますから、最初の装置で限界に達した場合は、作り替えになります。
 安心して治療を受けられる診療所の目安として、日本矯正歯科学会の認定医、専門医名簿を参考にして下さい。
 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html
 もちろん、この名簿に載っていない先生でもすばらしい治療をされている方がいるということを付け加えておきます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月23日] 小学3年の息子は3番目の歯が生えるスペースが4本共ないような気がします。今後どのようにしていけばいいのでしょうか?(姫路市飾磨区小学3年生男の子)
 はじめまして、突然申し訳ありません。
 小学3年の息子のことで相談にのって頂きたいのです。
 息子は1年の時に上下両方とも2番目の永久歯が(4本共)1番目の永久歯の後ろにはえてしまい、その時に通っていた歯医者さんで診てもらった結果、隣の3番目の乳歯を抜いてスペースをあけたら前に出てきてそろうだろうということでした。
 実際半年ぐらいで並びだし、今3年生ですが上下4本の永久歯は見た目にはなんとか並びました。
 でも次にはえてくるはずの3番目の歯が生えるスペースが4本共ないような気がします。
 もうはえてくる時期じゃないかと思い心配していますが、前回にむりやり抜歯をしているため、本人がなかなか嫌がって歯医者にいこうとしません。
 今後どのようにしていけばいいのでしょうか?
 歯がおおきくて、顎が小さいと言われました。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 確かに乳歯を抜いてスペースを作ることによって、一時的に前歯は並ぶかもしれませんが、それでは根本的な解決になりません。
 治療としては、歯列を広げたり、大臼歯を後方に動かすなどの方法でスペースを作り、その後は永久歯が生えてくるまでそのスペースを保っておくということになります。
 (当院ホームページ−早期治療歯のデコボコその1参照)
 また極端にスペースが不足している場合は、将来的に永久歯を抜歯して並ぶスペースを作る必要があります。
 一般的に矯正専門の歯科医院では、抜歯など痛みを伴う治療はしませんから、安心して行ってみられてはどうでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月20日] 5歳の息子が歯科検診で開咬と診断されました。舌のトレーニングが理解できるようになるというのはどういう点が理解できれば始めれますか?(淡路市5歳男の子)
 5歳の息子が歯科検診で開咬と診断されました。
 口呼吸だし、蓄膿っぽいと耳鼻科で診断されたこともあり思い当たる節がいくつもあります。
 また、生まれつき舌小帯の付着異常で生後7ヶ月のときに手術をしたこともあり、舌の動きが普通にできないのなら、そこに原因もあるのかと心配しています。
 いつも口から舌が少し見える状態なのです。
 矯正は永久歯が前歯4本揃ってから、と他の方への回答で拝見しましたが、舌のトレーニングは息子には手術の経験もありなるべく早くさせてやりたいと思っています。
 トレーニングが理解できるようになるというのはどういう点が理解できれば始めれますか?
 これができればスタート、という目安があるのでしょうか。
 現在淡路島に在住ですが、私も武陽会83陽会でなんだか勝手に親近感が沸き、先生にお世話になりたいと思っております。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 舌のトレーニングについて「理解できる」目安は、、具体的には、まず何のためにトレーニングをするのか、そしてステップ毎のトレーニングの到達目標がどこにあるのかがわかことです。
 また「理解できること」は確かに重要なことですが、実際にはそれよりも、お子さん本人とお母さんの「やる気」と「根気」の方が大事かもしれません。
 舌のトレーニングは、最初は簡単なことから始めますが、徐々に難易度が増していくため、どこかで壁にぶつかることになります。その壁を乗り越えるためには、毎日のトレーニングの積み重ねが必要不可欠というわけです。
 ですから、上記条件を満たしているようでしたら、5歳でも可能だと思います。
 一度、診せて頂けたら、開咬の治療および舌トレーニングについて、もう少し詳しく説明できると思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月19日] 今の医院での治療をやめて、目立たない装置(裏側からなどの)を扱っている医院に移る事は可能なのでしょうか?(静岡県浜松市15歳男性)
 9歳の時に矯正治療を開始して、15歳の現在まで続けています。
 最初は、裏側に針金の装置を装着していただけでしたが、2年半程前から表面に着ける装置を装着しています。
 ですが最近、このまま治療を続けていってもいいのか、と悩んでいます。
 1年程前、担当医から「下を一本抜歯してずらす方法もあるが、まだ成長期のため、顎も左にずれたまま成長する可能性が高い。そうなると、再度中心がずれることになる為、今の時点では抜歯治療はお勧めできないので、成長が止まるまで現在の装置で様子をみて、その後今よりずれがひどくなったら抜歯ではなく顎をきる手術ということになる」と言われました。(この時、1度母がこちらにメールしています)
 今になって考えてみると、今までに使用した装置は2種類のみですし、1回の治療も約20分、しかもその内待ち時間1〜2分、あと10分は歯石取りをしていて、実質治療時間は約7〜8分です。
 それに、「成長が止まるまで様子を見る」と言っていたのに、ここ2〜3年レントゲンも撮っていませんし、きちんとした治療をしてくれているのか疑問に思います。他の矯正歯科さんでも、こんなもんなのでしょうか?
 あと、もし手術を免れる事になっても、あと何年も装置を着け続けるのは絶対に嫌です。
 今の医院での治療をやめて、目立たない装置(裏側からなどの)を扱っている医院に移る事は可能なのでしょうか?
 しかし、費用の事も考えると・・・
 今の担当医を信じて治療して行っても良いんでしょうか?
 ご回答お願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごの成長は咬み合せに大きな影響を与えますから、その先生の説明はけっして間違っているわけではないと思います。
 しかし、定期的に成長をチェックするために、顔や手のレントゲン写真の撮影は必要ですから、しばらく撮っていないとしたら、その点については尋ねた方がよいでしょう。
 転医に関しては、本来なら小さな頃から診てもらっている先生に継続して治療してもらうのが1番ですが、どうしても納得がいかない場合はやむをえないと思います。
 文面だけから、治療内容を正確に把握することは困難です。
 まず、他の矯正専門の診療所でセカンドオピニオンを受けられることをお勧め致します。
 そして引き継ぎが可能か、その際費用はどうなるかなどについても尋ねておいた方がよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月17日] 外科矯正手術についてお尋ねします。上顎のオペの際に使用する金属プレートを、手術後に骨がついてから除去する必要性はあるのでしょうか?(東京都荒川区37歳女性)
 はじめまして。
 外科矯正手術についてお尋ねします。
 上顎のオペの際に使用する金属プレートを、手術後に骨がついてから除去する必要性はあるのでしょうか?
 除去するとすると、術後いつ頃の時期がよいのでしょうか?
 また、費用はいくらほどでしょうか?
 よろしくお願い申し上げます。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 術後の金属プレート除去についてのお尋ねですが、当院で手術をお願いしている神戸市立医療センター中央市民病院では、基本的に除去の必要はないという方針です。
 口腔外科医によって除去についての考え方は様々ですから、術前に執刀医の説明をしっかりと聞かれた方がよいでしょう。
 除去の時期については、術後半年から1年以内が望ましいと言われています。
 費用は、保険適用で10万円以下だと思いますが、詳しくは、手術を受けられる病院でお尋ね下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月16日] 7歳、前歯の捩れ。なるべく子供に負担がかからない方法で治療ができればと考えております。治療方法・始める時期・治療期間について教えて下さい。(滋賀県栗東市7歳男の子)
   

 

 

 
 はじめまして。
 息子の矯正の件でアドバイスを頂きたく、メールさせて頂きました。
 なるべく子供に負担がかからない方法で治療ができればと考えておりますので、治療方法・始める時期・治療期間について教えて下さい。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 左側上顎前歯の捻れを気にされておられるのですね。
 お写真を拝見する限り、上あごが狭いことと、口呼吸をされておられる可能性が高いことが認められます。
 上の歯の捻れを治し、下あごの正常な成長を誘導させる必要性があり、そのために早期治療を行います。
 治療期間は、早期治療が1〜2年、永久歯が全て萌出してからの本格的治療が、2〜3年程度掛かるものと思われます。
 正確なことは、一度矯正歯科専門医にてお口の中を直接診てもらってご相談されることをお勧め致します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月14日] 私は顎変形症(医者に下顎が小さいと言われた)みたいです。歯が入りきらず上下ともガタガタでしかも出っ歯になっているので横顔にとてもコンプレックスがあります。(千葉県八街市18歳女性)
 こんにちは。
 私は顎変形症(医者に下顎が小さいと言われた)みたいです。
 歯が入りきらず上下ともガタガタで、しかも出っ歯になっているので横顔にとてもコンプレックスがあります。
 頭痛、肩こりもひどくかみ合わせに不快感もありストレスです。
 保険を使って術前矯正をして満足できてしまった場合はどうしたらいいのですか?
 保険を使った以上手術をしないと違法などになりますか?
 できれば手術はしたくないですが矯正で満足できないのあれば手術したいです。
 可能であるなら保険あり矯正のみの費用(初診、診断料など全て含む)
 不可能であれば保険なし矯正の費用(初診、診断料など全て含む)
 顎変形症のトータル治療費(初診、診断料など全て含む)
 (矯正時数本抜歯&上顎をひっこめる場合)
 を教えてください。
 それと保険を使っても医療費控除はもらえますか?
 お忙しいと思いますがよろしくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 保険を使って術前矯正をして満足し、手術を取りやめた場合は、保険診療にかかったお金はすべて返金することになります。
 その上で、自費診療に切り替えです。
 ご質問の費用に関しては以下のようになります。
 保険あり矯正のみの費用は、症状によって違いがあると思いますが、約20〜30万円。
 保険なし矯正の費用は、歯科医院によって違いがあると思いますが、約80〜100万円。(当院ホームページー矯正費用参照)
 顎変形症のトータル治療費は、約30〜50万円。
 なお、保険診療にかかった費用は医療費控除の対象になります。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月9日] 左右の下の親知らずが生えてきてここ数年で以前より下の歯が前に出てきました。また、受け口と開口もひどくなり、かみ合わせも悪く困っています。(西宮市24歳女性)
 はじめまして。
 同じような質問がありましたが、左右の下の親知らずが生えてきてここ数年で以前より下の歯が前に出てきました。
 また、受け口と開口もひどくなり、かみ合わせも悪く困っています。
 これ以上下の歯が前に出ないよう、近いうちに左右の下の親知らずを抜きたいと考えています。
 親知らずはだいぶ生えてきていますが、抜歯に影響はありますか?
 また、普通に歯医者さんで抜歯してもらえるんでしょうか?
 よろしくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 親知らずの抜歯に関してご心配のようですが、どのように生えているかで抜歯の難易度は違ってきます。
 一般的には、生えている部分が多いほど抜歯は容易です。
 前方に傾斜していたり、骨の中に埋伏している部分が多いほど難易度は増します。
 難易度が高ければ、開業医の先生より口腔外科の専門医の方がよいでしょう。
 かかりつけの先生がおられるのでしたら、一度診てもらえば難易度はわかると思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月7日] 上下歯並びが悪く悩んでいます。デーモンシステムだと痛みが少なめとのことで興味あります。(京都市下京区34歳女性)
 上下歯並びが悪く悩んでいます。デーモンシステムだと痛みが少なめとのことで興味あります。
 乳歯が長く残り、永久歯が生えてきました。上2番の位置に3番がきています(2番が後ろにある)。
 その後虫歯治療で上左1番が差し歯、7番が根(詰め物)だけある、左下は6番差し歯、右下4、5番ブリッジ状態です。
 こんな状態でも矯正可能なのでしょうか?
 できればこれ以上自分の歯を抜きたくありません。
 左下には親知らずが少し見えてきました。右下のは埋まっています。神経が多いと聞き、いい歳をしてこの抜歯も恐怖です。
 よろしくお願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎前歯の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 お写真が無いので正確なところが判りませんが、矯正歯科治療は可能だと思います。
 またデーモンシステムは、確かに痛みに関しては少ないと思います。
 ただ、上2番の位置に3番がきている(2番が後ろにある)こと、右下4、5番ブリッジ状態であること、左下には親知らずが少し見えてき、右下のは埋まっていることを考慮すると、抜歯は避けられないのではと思われます。
 それは矯正歯科治療は、見た目の改善とともに、出来るだけ機能的に優れ、将来にわたって崩れない噛み合わせに創り変える必要が有るからです。矯正歯科治療により左右対称なきちんとした噛み合わせに改善させる必要があるからです。
 しかし、何本抜歯するかと言う治療方針はひとつだけとは限りませんので、矯正歯科医と十分にお話合って頂き、出来るだけ抜歯が避けられる治療法を選択されてはいかがでしょうか。
 取りあえずお近くの矯正歯科専門医に一度お口の中を診てもらった上で、いろいろな手段についてご相談してみて下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月6日] 7歳の息子の上前歯が下前歯よりも奥に生えてきそうなんですが、今の段階でちゃんと生えるように促すことは難しいですか?(京都市中京区34歳男性)
 7歳の息子の上前歯が下前歯よりも奥に生えてきそうなんですが、今の段階でちゃんと生えるように促すことは難しいですか?
 矯正が必要ならどの時期から始めてどれくらいの費用がかかりますか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 お子さんの受け口を気にされておられるのですね。
 お口の中を拝見していないので正確には言えませんが、程度により早期に治療した方が良い場合と、もう暫く様子をみた方が良い場合が有ります。
 一般的に言えば、遺伝的な要素や、程度が悪い場合は観察期間が長くなります。
 上のあごの状態に問題がありそうな場合は、早期に治療を行います。
 やはり正確なことは、一度お近くの矯正歯科専門医にお子さんのお口の中を診て頂き、ご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年11月5日] 下顎前突のため外科矯正をと考えていますが、鼻からの流動食がすごく苦しいと聞き、大変恐怖を感じております。(奈良県天理市42歳女性)
 下顎前突のため外科矯正を受けたいと思っています。
 以前、反対咬合で歯列矯正をしましたが、外科手術をしなかったため、容貌的に満足な結果を得られませんでした。
 今回はしっかり外科矯正をと考えていますが、鼻からの流動食がすごく苦しいと聞き、大変恐怖を感じております。
 手術自体は全身麻酔なので、あまり心配していませんが、鼻からの流動食をしない病院があるのでしょうか?
 それとも、外科矯正には必ず伴うもので覚悟を決めないといけないんでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 当院が連携している神戸市立医療センター中央市民病院では、鼻からのチューブは術中のみだそうです。
 洗浄水や血液の胃に溜まったものを吸い出すためです。
 そして、麻酔覚醒と同時に抜きます。
 術後は当日は絶食。
 翌日と、翌々日が口からの流動食です。
 その次の日、口が開いてお粥さんです。
 上記のように手術後の食事に関しては、病院によって差があるため手術前にしっかりと説明を受けられるとよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月30日] 7歳の男の子です。永久歯が上の前歯の裏側に1本多く、裏向きの状態で生えてきました。(愛知県東海市31歳女性)
 3月で7歳になる男のこです。
 まだ歯が1本も抜けてないため診察してもらいレントゲンをとってもらいました。その結果、永久歯が上の前歯の裏側に1本多くそれも歯が裏向きの状態で生えてきているということでした。
 今の乳歯が抜けたらすぐに肉を切りぬかないと、ちゃんとした永久しが前1本前にでて生えてしまうといわれました。
 今現在、まだ抜ける気配がありませんが、どこで抜いてもらい、どうしたらいいか今悩み中なので相談させてもらいました。
 アドバイス費用のコトなど相談にのっていただけたらと。
 今、愛知県東海市に住んでいますが、いい病院などありましたら教えていただきたいです。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 症状としましては、上顎正中埋伏過剰歯が認められるという事ですね。
 この様な場合、上顎の前歯の乳歯が萌え変わるまでは、様子を見られたらいかがでしょうか!
 乳歯が抜けたあと、永久歯がある程度、萌えてきた頃に歯科口腔外科に受診され処置をしていただくのが良いと思われます。
 東海市在住との事ですので、東海産業医療団 中央病院 歯科口腔外科http://www.tokaisangyo.or.jp/に受診されると良いと思います。
 費用に関しましては、保険が適用されますので、それ程、高額な治療にはなりませんのでご安心下さい!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月27日] 出っ歯、歯並びの悪さ、額関節症、歯の汚れなどで悩んでいます。(静岡県浜松市28歳女性)
 出っ歯、歯並びの悪さ、額関節症、歯の汚れなどで悩んでいます。
 出っ歯なうえに下あごが小さく、常に前歯が出ている状態です。
 笑顔や口を閉じると不自然な顔になり子供の頃からコンプレックスで悩んでいました。
 歯医者では額関節症といわれ、物を噛むとたまに右あごに違和感があります。
 また、下の歯が入り組んでおり歯石が溜まりやすく歯茎も腫れたりしています。
 しかしながら費用の面と、表面に器具をつけることによる人目や、さらに口が閉じにくくなるのではないかという不安が多く、なかなか思い切りがつきません。
 歯科矯正とクリーニングなどで改善をしたいのですが、このような状態ですとどのくらいの月日、費用がかかるのでしょうか?
 そもそも歯科矯正が可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 改善は可能だと思います。治療としては顎矯正手術にて改善を図るのが最適だと思われます。つまり矯正治療と外科手術を併用して改善する方法です。期間的には現在の症状にもよりますが、1〜2年間位(手術を含む)です。費用につきましては当医院のHPに詳しく記載してありますのでご参考にして下さい!http://www.ooo3332.com/price2.htm

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月26日] 矯正している期間も人目を気にしたくないので、目立たない治療法希望なんですが・・・。やはり2年・百万越の費用がかかるのでしょうか?(京都府宇治市25歳女性)
   
         
     
 歯並びが悪いのがずっとコンプレックスでした。
 社会人になり収入もできたので矯正に興味を持ち始めました。
 矯正している期間も人目を気にしたくないので、目立たない治療法希望なんですが・・・
 下の歯は大人になってからだんだんいがんできました。
 やはり2年・百万越の費用がかかるのでしょうか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎前歯の突出と下の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 矯正歯科治療を行う目的は、見た目の改善は当然として、将来にわたる歯の移動、歪みへの予防もあります。
 すなわち咬むと言う機能を満足させて、出来るだけ一生涯安定して咬める状態をつくることにあります。そのための手段として矯正歯科治療があるわけです。
 改善する手段として、全く見えない方法、見えにくい方法のいずれで治療が可能か判断させて頂きます。先ずは、お近くの矯正歯科専門医に、どのような原因によるものなのかと、それに対する治療方法は何が可能かをご相談下さい。
 その上で、正確な費用や期間が判明します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月25日] 出来たら前歯辺りの部分矯正を希望なのですがやはり無理でしょうか?上前歯2本が少し後ろに下がっていてその両隣2本が前に出ています。 (京都市南区21歳女性)

       
 カウンセリングをお願いします。
 出来たら前歯辺りの部分矯正を希望なのですがやはり無理でしょうか?
 上前歯2本が少し後ろに下がっていてその両隣2本が前に出ています。
 あと前歯の歯茎にある出来物は小さい頃からあるのですが治療する事は出来るんでしょうか?
 小学生の頃顔をぶつけて前歯辺りが出血した記憶があります。
 触ると白っぽくなります。
 自分で潰すと何か出てくるのでしょうか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎前歯2本を気にされておられるのですね。
 この2本の歯の改善後下あごの位置の改善を行い、上下の噛み合わせをしっかりとしたものに作り替えて行きます。
 そのため、部分矯正では、治療が不可能です。
 来院間隔は3〜6週間で、治療期間は2〜3年程度掛かります。
 前歯の歯茎のさわると白くなるものに関しては、正確に判断しかねますのでお近くの矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧め致します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月24日] 出っ歯で悩んでいます。歯だけではなく歯茎から1.5cm程前に出ていて、咬み合わせも悪く、奥歯でしか物が噛めません。外科矯正は適用されますか。(福岡県筑紫野市24歳女性)
   
         
     
 出っ歯で悩んでいます。
 歯だけではなく歯茎から1.5cm程前に出ていて、咬み合わせも悪く、奥歯でしか物が噛めません。(奥歯しか上下の歯が咬み合っていません)
 矯正を考えていますが、出来るだけ早く、また保険が利けばと思っています。
 私の場合、外科矯正は適用されますでしょうか。
 しかし、もし外科矯正が適用されても、仕事が3日以上休めないので入院が出来ないということでも悩んでいます。
 やはり入院が出来ないと外科矯正は無理ですよね。
 矯正方法や期間、料金の目安等教えていただきたいです。
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真だけでは断言できませんが、外科矯正の適用になる可能性はあると思います。
 もちろんその場合は、保険の適用にもなります。
 入院に関しては、手術をする病院や手術法、患者さん自身の体力差にもよりますが、最低でも5日程度は必要です。
 矯正治療にはおそらく抜歯が、外科手術は上下顎の手術およびオトガイ形成が必要になると考えます。
 (http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/kcghCMS_830.html参照)
 期間は約3年、費用は保険で3割負担なら手術を含め総額で40〜50万円程度と考えて下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月20日] 出っ歯で悩んでいます。10歳〜19歳まで矯正をしていましたが、矯正装置をとりはずし、年々元にもどり、今では当時生えていなかった親知らずも生えてきて、以前より出っ歯です。(名古屋市北区28歳女性)
 出っ歯で悩んでいます。
 10歳〜19歳まで矯正をしていました。
 ですが、矯正装置をとりはずし、年々元にもどり、今では当時生えていなかった親知らずも生えてきて、以前より出っ歯です。最近ではかみ合わせも悪いせいか、口を大きく開くと顎が痛みます。矯正時に左右一本づつ抜きましたが、今では何の効果があったのか判らない常態です。
 治る方法はあるのでしょうか?
 ネットで調べていたら、外科手術で骨を削るとありましたが、完治までにどれくらい期間がかかるのでしょうか?
 仕事もしているので、長期休暇が無理です。また、矯正時にも多額のお金を使っているのですが、なんとか保険適用はできないものでしょうか?ご回答お待ちしております。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 お口の中を拝見しませんと、明確なアドバイスは出来ませんが、お答えできる範疇で返答いたします。
 すでに上顎の小臼歯は抜歯済みで、出っ歯が再発したという事ですが、上顎と下顎のズレによっては、保険適用で、顎矯正手術が受診出来るものと思われます。治療期間に関しましては1〜2年間位(現症状による。また、手術も含む)あれば、十分に良い結果が得られると思います。手術の際、二週間位の入院が必要となりますが、働いている患者さんたちは、正月休み・ゴールデンウィーク・盆休みなどを利用されて手術を受けておられます。当医院の例を挙げますと、12月27日に手術をして1月4日に退院された患者さんがみえます。長期休暇をうまく使えば治療するのは可能かと思われます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
Q
 大山歯科 大山院長様
 早速ご返答いただきましてありがとうございます。
 口の中を拝見しないと・・・とありましたので、一度、画像での再アドバイスをいだけせんでしょうか。
 直接見ていただいている訳ではないので、明確な判断は難しいと思いますが…。添付の画像をご確認お願い致します。

       
@   A   C   D   E
 @…口元全体になります。上下の噛み合わせがわるくずれております。
 A…口元をアップにしました。
 B…矯正終了時には比較的キレイに並んでいましたが、口を閉じる時に
    どうしても下の歯を舌で押してしまい、この状態になってしまいまいた。
 C…斜め下の角度から見た感じです。
 D…真横から見た状態です。
 E…口をつむっても、とがった状態になってしまいます。

 写真を確認いただいた結果で、保険適用かの判断は可能でしょうか?
 また、治療期間は改めてどれくらいかかるか、再度ご判断いただきたく回答お願い致します。
 できましたら、矯正器具とかは装着せず、短期間での治療を希望します。
 外科手術の場合でも期間は1年〜2年くらい必要になるのでしょうか。
 沢山質問しまして申し訳ございません。
 お時間あるときに、返信いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 写真、拝見いたしました。顎変形症として外科矯正。何とか出来そうな咬み合わせだと思われます。歯列にデコボコがありますので、矯正装置(マルチブラケット装置)を装着して術前矯正、10ヵ月後位に顎矯正手術、退院後、術後矯正を6ヶ月位、総治療期間としては1年半はかかると思われます。装置を装着しないで治療するのは難しいですし、また、短期間の治療も難しいでしょう!
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月17日] 5歳の息子です。前歯の永久歯の間に2本の過剰歯が…近い将来に過剰歯を抜歯しなくてはいけないし、隙間は矯正しても直らない。と言われ、とても心配です。(明石市5歳男の子)
 先日堅いものを食べていた際、前歯がぐらつき始めたので、そろそろ生え変わりの時期かと思いましたが、一様念のため近くの小児歯科で見ていただきました。
 レントゲンを撮って頂いたところ、”前歯2本の永久歯の間に2本の過剰歯があって、その一本が乳歯を押し出しているから、ぐらつき始めた”と言われました。
 その小児歯科の先生は少し考えさせて欲しいとのことで、また数日後にお話を聞きに行く予定です。
 ”前歯の永久歯の間に2本の過剰歯があるのでかなり前歯(永久歯)が離れて生えてくる。”
 ”近い将来に過剰歯を抜歯しなくてはいけないし、その後矯正しても隙間がかなり広いと思われるので前歯の間に隙間ができてしまうので矯正しても直らない。”
 などと言われ、とても心配です。
 今すぐに何かを出来るわけではないかもしれませんが、適切な時期に適切な治療をしてあげたいと思っています。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 過剰歯が原因で、前歯の間に大きな隙間ができるのはよく見られる現象です。
 過剰歯を抜歯した後、矯正治療で離開した前歯を中央に移動することによって、隙間はなくなりますから安心して下さい。
 とりあえず、今はもう少し歯が生えるのを待って、前歯4本が永久歯に生え変わった頃に、矯正医に診てもらうことをお勧め致します。
 そして、矯正治療の必要性の有無、開始の時期および過剰歯の抜歯についての意見を聞いて下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月16日] 11歳です。奥から3番目が左右両方とも永久歯が欠損ということで、乳歯を抜かないで歯列矯正をしてきましたが、今になって、乳歯の根が短くなってきているので、抜いて歯を前に移動するように医師から進められました…(名古屋市38歳男性)
 11歳の子供の永久歯欠損についてご相談させて頂きます。
 下の歯が奥から3番目が左右両方とも永久歯が欠損ということで、乳歯を抜かないで歯列矯正をしてきましたが、今になって、乳歯の根が短くなってきているので、抜いて歯を前に移動するように医師から進められました。そうなると、矯正器具をつけ続けなければならなく。今まで実施してきた矯正が無駄になるように思いますがそのようにするべきなのでしょうか?
 乳歯を抜かずに、大人の方でも乳歯を抜かずにいる方も多くいると聞いています。
 また、方法が、乳歯の神経を抜いて、徐々に削って行き奥歯を前に寄せるというのですが、このような方法が一般的なのでしょうか。
 抜けかけているわけでもないので、できれば、乳歯を抜かない方法は無いのでしょうか?
 また、親知らずも横に生えており、このままでは、抜くのが大手術になるから、歯を前に移動させれば親知らずも前に出てくるので、抜きやすいからそうするべきと言われて、一度は了承したのですが、待ったをかけています。乳歯の下に永久歯が無い場合、その乳歯はぬけてしまうものなのでしょうか?
 乳歯を長持ちさせる方法は無いのでしょうか?
 非常に迷っております。アドバイスお願いします

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 お子様の矯正治療を受診する際、矯正医と残存乳歯に関して、もう少し、しっかりと話し合いを持つべきだったと思われます。いろいろな場合を設定して、抜かずすむのか。その場合の確立は?また抜くとしたら、いつ位に抜くのか。抜いた場合は矯正治療にて、そのスペースを閉じてしまうのか?矯正治療を行っても、乳歯を残した際、将来的にはどうなるのか?大人になってその乳歯が自然に抜けた際は、インプラントをする気があるのかなど・・・と思われます。
 また、現在の主治医の先生の治療方針は、先天欠如がある際には、妥当な治療方針だと思われます。将来乳歯が抜けた場合、一般的にはブリッジという補綴修復を行なうのですが、前後の歯を削ってしまう為、非常にもったいない様な気がします。それで、現在のお子様の年齢の時に、主治医の先生が立てたような治療方針で治療をしておけば、自分の歯で、一生過せるというわけです。
 他に選択肢としては、乳歯は抜かず、矯正治療を終え、大人になってその乳歯が抜けた際、インプラントにて修復するというのがもう一つの治療方針かと思います。(乳歯は大人の咬む力に耐える事が出来ない為、20歳頃には抜けてしまうケースがほとんどかと思われます。)

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月15日] ガミースマイルと出っ歯で悩んでいます 。どのような治療方法があるのでしょうか、そして費用は?(三重県鈴鹿市28歳女性)

 ガミースマイルと出っ歯で悩んでいます 。
 どのような治療方法があるのでしょうか、そして費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
 できれば、名古屋の大山病院に通いたいと考えています。
 外科手術は最低何日くらい入院する必要があるのでしょうか。
 いろんな事を詳しく教えてください。


A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 写真から判断いたしますと、上顎前突+過蓋咬合+ガミースマイルと診断いたします。
 この場合の治療法としましては、上顎の第一小臼歯を抜歯して 出っ歯を治す方法と、外科手術を併用して現在の症状のすべてを改善する方法との2種類考えられると思います。
 前者の方法(歯を抜いての治療)の利点は、顎の手術をしなくても良い。比較的簡単に矯正治療が出来る。欠点は、ガミースマイルの改善がいまいちというところです。
 一方 後者(顎変形症として顎矯正手術をあわせた治療)の利点は、上顎前突+過蓋咬合+ガミースマイルのすべての改善が良好に行なえる。保険の適用が受けられる(自費の費用の2/5位の治療費ですむ)。欠点として入院をしなくてはいけない(二週間位)。などそれぞれの治療法には、一長一短があります。
 でも、やはり、私は、外科矯正の方が良い結果が生まれるのではないかと思います。費用の件に関しましては、当医院のホームページ 顎変形症の治療費http://www.ooo3332.com/price2.htm を参考にして下さい!

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
Q  返信ありがとうございます。
 実は、上顎の右は5番目の歯左は四番目の歯が、すでに抜けて現在はブリッジになっています。
 矯正を行なう際にブリッジがとれるといいと考えています。
 外科矯正に興味が出てきましたのでしょうか一度診察に行こうと思います。
 三重県に信頼出来るオススメの歯科はありますでしょうか?
A  大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 顎変形症の治療を受診する際には、自立支援医療指定医療機関であり、顎口腔機能診断施設基準を満たした医院のでなければ、保険診療を受診することは出来ません。また、連携する口腔外科も大切になります。年間どの位手術を行なっているか。どの位の実績があるか。など、十分な実績と経験のある先生に受診しないと、安心して顎矯正手術は受けることができません。三重県の矯正の先生および口腔外科の先生が、どの位実績があるのか私にはあまり分かりませんので、直接、三重県の矯正専門医に電話でお問合せいただけると幸いです。
 以下に日本臨床矯正歯科医会の各県の開業医一覧のアドレスを記載いたしたしますので、お調べの上、コンタクトをとってみてください。http://www.orthod.or.jp/admin/index.php?action_top=true
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月14日] 1歳2ヶ月の息子の下の前歯が二本生えてこないまま右の犬歯が生えてる気がします。また左の前歯の隣に二本くっついたような歯が生えてる気もします。二本同時に生えてるのか判断がつきません。 (富士吉田市新倉36歳の女性)

 
 1歳2ヶ月の息子の歯についてご相談させてください。
 下の前歯が二本生えてこないまま右の犬歯が生えてる気がします。
 また左の前歯の隣に二本くっついたような歯が生えてる気もします。
 二本同時に生えてるのか判断がつきません。
 小児歯科で一度見てもらったほうが良いのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 息子さんの歯の事でお悩みの事と存じます。
 お写真が鮮明でないので詳しくは判りませんが、ご指摘の通り右側は乳犬歯が萌出し、左側は癒合した歯の様に見えます。
 下顎の前歯の乳歯が先天的に欠如している可能性がありますので、お近くの小児歯科で診察を受けられることをお勧めします。
 ただ治療をすぐに開始する訳ではありません。
 将来の永久歯の数と噛み合わせをどのようにするかの問題ですので、しばらくは定期観察のみになると思われます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月13日] 上唇全体の突出が以前から気になり、上下4本を抜歯し、矯正しはじめて約9ヵ月になります。歯の隙間は大体2ミリほどになり、歯も内側に入ってはきましたが、上唇全体の前突はあまり変化はありません。(東京都東大和市24歳女性)

         
 上唇全体の突出が以前から気になり、上下4本を抜歯し、矯正しはじめて約9ヵ月になります。
 歯の隙間は大体2ミリほどになり、歯も内側に入ってはきましたが、上唇全体の前突はあまり変化はありません。
 今月からは歯を上に引っ張っていくといわれましたが、これ以上上唇全体の変化があるように思えません。
 この場合、顎の問題ということでしょうか?
 また、今からでも外科手術は受けられますか?
 ちなみに、たまに顎がシャリシャリ鳴りますが、元もと噛み合わせは悪いほうではありません。
 保険はきかなくてもかまいませんが、自費の場合はいくら位かかりますか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 確かに前歯を引っ込めるためのスペースがない現状では、これ以上の突出感の改善は難しそうです。
 上下の歯、特に犬歯から後ろの歯の咬み合わせが、写真では正確にわからないため確信を持って言えるわけではありませんが、場合によっては上の大臼歯を後方に移動することによって、さらに前歯を引っ込めることができるかもしれません。
 また、外科手術の適用になるほどの骨格的な問題があるかどうかは写真だけからではわかりません。
 今から外科手術を受けることは、可能だとは思いますが、上下顎の手術が必要になるため、しっかりした診断と治療計画を立てる必要があるでしょう。
 自費の場合の手術費用は、当院で手術をお願いしている神戸市立医療センター中央市民病院では、上下顎の手術で約100〜120万円と聞いております。
 しかし、病院によって費用は様々ですから、実際に手術を受ける病院で尋ねるのが一番良いと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月12日] 6歳の娘の下の前歯の生え方がおかしく向かって左の前歯に重なるように右の前歯が前に出てきています。顎が発達すればちゃんとまっすぐに並ぶようになるのでしょうか?(神戸市北区6歳女の子)
 初めまして。6歳の娘の下の前歯が抜けたのですが、抜ける前から永久歯が乳歯の後ろに見えていました。
 今は少しずつ前に移動?しているのですが、生え方がおかしく向かって左の前歯に重なるように右の前歯が前に出てきています。
 _\←ちょうどこんな感じで、実際はもっと重なっているように見えます。
 顎が発達すればちゃんとまっすぐに並ぶようになるのでしょうか?
 それとも治療を始めた方が良いのでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 後ろから生えてきた歯でも、通常はスペースがあれば、舌に押されて前方に移動します。
 ですから、一時的に前歯が重なっていても、スペースがあればそれほど心配はいりません。
 その場合のスペースとは、将来生えてくるすべての永久歯が並ぶスペースを指します。
 もちろん、顎の発達や乳歯の早期の脱落等によっても、スペースは影響を受けますから、判断は簡単ではありません。
 ご心配なら前歯4本が永久歯に生え代わった時点で、矯正医に診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月9日] 私は、受け口と、開咬、叢生があり、これから外科手術の矯正をということになったのですが、疑問に思うことがあり相談させていただきます。(兵庫県29歳女性)
 私は、受け口と、開咬、叢生があり、これから外科手術の矯正をということになったのですが、疑問に思うことがあり相談させていただきます。(治療してくださる先生にお伺いすべきと思いますが、いろいろなご意見をお伺いしたいと思いこちらにお伺いしました)
 まず、1点目は抜歯についてです。上4番、6番と、下6番の計6本抜歯予定で、親知らずは生かす(4本とも生えています)ことになりました。下の6番は両方神経を抜く治療をしてあり、レントゲンの状態からも、あまりいい状態ではないとも言われています。私としても抜歯するならなるべく弱い歯を抜きたいので、下の6番抜歯は抵抗がないのですが、6番は通常抜かないということを聞きました。上の6番は治療済ではありますが、神経までの治療はしていません。(恥ずかしながら、5番、7番も治療済です)
 下6番を抜歯すれば、必然的に上も6番抜歯になるのでしょうか。
 また、上下で本数が変わってきますが、そのようなことは問題ないのでしょうか。
 2つ目は、先日、金属輪をはめてみた(その2日前にゴムで隙間をつくりました)のですが、その日はその輪をはめた状態の型を取って結局装着せずに終わりました。はめた歯は、上の両6番のみだったのですが、抜歯する予定の歯にはめるものなのでしょうか。
 ちなみに、上左側のみ犬歯が埋伏しており、先にそれをひっぱり出すようなのですが(4番を抜けば出てくるだろうといわれており、次回抜歯予定です)、関係あるでしょうか。
 このまま進めていっていいものか疑問に感じ、まだ後戻りできる今のうちに納得したいと思いご相談させていただきました。
 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 抜歯に関しては、悪い状態の歯を優先して抜くという観点から、上下の6番の抜歯は問題ないと思われます。
 また、上のみ4番を抜くことにも疑問を持たれているようですが、骨格性の受け口の場合、上の前歯が前方に傾斜しているため、術前矯正では、前歯を引っ込める目的で、4番を抜くことはよくあることです。
 ですから、上下の本数が変わっても心配はありません。
 最後の抜歯する予定の6番に金属輪をはめて型を取ったことについては、埋伏している犬歯を引っ張りだすための装置を作ろうとしているのだと思います。
 通常リンガルアーチという装置がよく使われます。(当院ホームページー各種装置の紹介リンガルアーチ参照)
 抜歯する前に、その歯を利用しようという考えならつじつまは合います。
 上記の意見は、あくまでも正確な情報を持っていない、私の推測に過ぎません。
 納得いかない場合、やはり一番良いのは、治療して頂いている先生に直接尋ねることです。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月8日] 歯並びについて悩んでいます。小さい時、乳歯がなかなか抜けなかった為に乳歯の上から永久歯が生えはじめたためと、もともと顎が小さいことで歯がガタガタになっています。 (京都府八幡市35歳女性)

         
 歯並びについて悩んでいます。
 小さい時、乳歯がなかなか抜けなかった為に乳歯の上から永久歯が生えはじめたためと、もともと顎が小さいことで歯がガタガタになっています。
 前歯は大きく出っ歯になりその左右の歯も斜めに生えたり、また八重歯もあります。
 下の歯はデコボコで最近は下の前歯に段差が生じてきて困っています。
 費用、治療期間など教えてください。
 できれば目立たないように治療したいと考えていますのでよろしくお願いします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎前歯の突出と下の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 治療方針としては、乱杭歯の程度が大きいので抜歯は避けられないものと思われます。
 奥歯の噛み合わせがお写真では見えませんので、はっきりしたことが判りませんが、治療期間はおよそ2.5年程度でしょうか。
 費用は、目立たない装置の程度により変わります。
 上下とも全く見えない装置から、上だけが全く見えないタイプで、下は見えにくい装置、上下とも見えにくい装置のどれを選択されるかで変わります。
 具体的な費用は各医院により若干違いますが、当院の場合はホームページ費用の欄をご参照下さい。なお、詳しくはお近くの矯正歯科専門医にご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月3日] 年々、口が閉じにくくなり上唇も厚くなっています…。私のような場合、矯正だけではキレイな口元に治すのは難しいでしょうか?(大阪市住吉区25歳女性)

 年々、口が閉じにくくなり上唇も厚くなっています…。
 長年のコンプレックスですので、今のうちに矯正したいと考えております。
 私のような場合、矯正だけではキレイな口元に治すのは難しいでしょうか?
 歯茎の骨を削る?ような治療ですと費用がさらにかかるのではないかと心配です。
 また、前歯1本はセラミック(土台はファイバーコア)ですが、治療する場合、問題点などありましたら教えて下さい。
 ご返信はお手すきの時で構いません。
 よろしくお願いいたします。

A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 近年の矯正治療では,治療目標はただ「見た目が美しく,よく噛める!」という事のみならず,「美しい噛み合わせに付随する,調和の取れた横顔!」という事も含まれています。
 これは歯並びを良い状態に矯正することで,悪い歯の位置によって飛び出したり窪んだりした口元を本来の綺麗なラインに戻すと考えて下さい。
 一例の写真を貼付します。
 貴方のイメージするキレイな口元と我々の考える治療予測が完全に一致するかどうかは難しいところでしょうけれど,この例のような変化は可能と思います。
 歯茎の骨を削るような行為は,かなり特別な場合にかぎりますので,あまり心配する必要はないと思います。
 ただし,抜歯が必要である可能性は高いと思いますので,考慮に入れて下さい。
 また前歯のセラミックですが,もし,歯の裏側の装置がご希望の場合はやり換えが必要となる場合があります。
 これはセラミックの差し歯は裏側に金属の層とセラミックの層の境界線があり,この部分に装置の接着面が重なる場合,非常に装置の脱落が起こりやすく,期間の延長に繋がる為です。
 一般的な外側の装置の場合(白い装置であっても)あまり問題となりません。
 費用に関してはhttp://www.hanarabi.tv/hashimoto.htmlを参考にして下さい。
 添付頂いた写真を拝見するかぎり,あなたのお口の中はかなり手入れがゆきとどいており,歯科医師としてはとても感心しております。
 しかし,矯正歯科医師としては,「矯正すればこんなにキレイになるのになあ!」という思いが巡り,すこし「もったいない」と考えてしまいます。
 年齢的にも最近の基準で考えればかなりお若いカテゴリーに入りますので,一つ前向きに検討されては如何でしょうか?

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療

Q
 橋本様
 診ていただいてありがとうございます。
 丁寧なご回答でとても分かりやすく、また、抜歯だけでも大丈夫なようでホッとしました。
 来年にでも矯正を始められればと考えておりますので、その際はよろしくお願いいたします。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年10月1日] 私の前歯から犬歯はほとんど噛み合っていません。横から見ると下の方が出ています。現在右下4番と5番が抜けたままになっています。このスペースを使って少しでもいいので下を引っ込めて噛み合うようにならないでしょうか?(草津市36歳女性)
 私の前歯から犬歯はほとんど噛み合っていません。
 横から見ると下の方が出ています。
 現在右下4番と5番が抜けたままになっています。
 このスペースを使って少しでもいいので下を引っ込めて噛み合うようにならないでしょうか?
 部分矯正という形はムリでしょうか?
 もし出来るなら料金を教えてください。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上下顎前歯の噛み合わせを気にされておられるのですね。
 お写真が無いので、正確な所は判りかねますが、噛み合わせの改善には上下に装置を装着します。
 また、右下の4、5番目の歯が抜けているとの事ですが、当然そのスペースは利用しますが、反対側も何らかの処置をして前歯を引っ込めるスペースを作る必要があるものと思われます。
 従いまして、部分矯正にての治療は出来ないのではと推測されますが、正確な所はお近くの矯正歯科専門医にてご相談下さい。
 なお、一般的な矯正費は当院のホームページをご参照下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月30日] 32歳女性です。前歯2本の出っ歯と、下の歯の並びが気になります。口を閉じても力を入れないと閉まりきりません。舌側矯正は可能でしょうか。(宇治市32歳女性)
       
 32歳女性です。
 前歯2本の出っ歯と、下の歯の並びが気になります。
 口を閉じても力を入れないと閉まりきりません。
 半年前に、奥歯の虫歯治療を終えていて、虫歯はありません。
 接客業ですので、できれば目立ちにくい舌側矯正がいいのですが、私のような歯並びでも可能でしょうか。
 また、矯正の期間やおよその費用についても教えてください。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎前歯の突出と下の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 奥歯の噛み合わせのお写真が無いので正確な事は判りませんが、裏側からの矯正歯科治療は可能です。
 ただ、上下左右の歯を1本ずつ抜歯する必要性があります。
 抜歯したスペースを、上は突出感の改善に、下は乱杭歯の改善に利用します。
 費用は、裏側ですと100万以上掛かり、期間は2〜2.5年程度の治療期間を必要とします。
 正確な事は、矯正歯科専門医にて一度お口の中を診てもらってご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月28日] アメリカ在住です。7歳の娘の過剰歯について、抜歯の予約をしているものの他に処置がないものか不安です。(愛知県豊川市36歳女性)
 アメリカに在住です。住所は実家を入力させて頂きました。
 送付した写真は7歳の娘のものです。歯医者に行ったところ、右側の歯茎の上の方にうっすらと見えてきている歯を抜いた方がよいと言われました。
 ”余分に生えてきている歯”だということで、来週 火曜日(9/30)に抜く予定です。
 実は左側前歯は小さいのですが既に永久歯で、日本で歯医者に行った際”この歯は生まれつき小さいから仕方ない”と言われたのですが、歯茎に埋もれた歯を見ると大きな歯なので、本来前歯の真ん中の2本のうちの1本のように思えるのです。
 この小さな前歯は、前歯真ん中の大きな2本の歯の隣に生えるべきだったのか?
 その歯が真ん中寄りに生えたので 大きな歯が上側に来てしまっているのか?
 どちらにせよ歯茎に埋もれた歯を抜くと言ってますが ホントにいいのか不安。
 逆に小さく生えた永久歯の前歯を抜いて、歯茎に埋もれた歯を生かした方が歯の大きさ的にはバランスが取れるかも…このまま生えさせてその後、矯正が出来る?逆に、小さい永久歯を取って上がうまく移動してくる? または、生えたら矯正する?
 どうするべきかよくわかりません…回答お待ちしています。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 写真を拝見する限り、現在萌えている左上の小さい歯が過剰歯で、うっすらと見える歯は、本来左上の1番目のところに萌えてくる上顎左側中切歯だと思われます。もう一度しっかりと診査、特にレントゲンで判断をしてもらってから、抜歯を決めた方が良いと思います。現在治療を受けている歯医者さん以外の歯科医院でセカンドオピニオンをいただくのも良いかと思います。とりあえず、9月30日の抜歯の予約はキャンセルされたほうが良いと思います。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月27日] 中学一年生の息子です。受け口の治療を小学校一年生のときから可撒式の矯正でうけてきましたが、中学生になって少しひどくなってきたような気がします。このまま可撒式の矯正でいいのでしょうか。(兵庫県西宮市39歳女性)
 中学一年生(13歳)の息子のことなのですが、今年三月まで九州で受け口の治療を小学校一年生のときから可撒式の矯正でうけてきました。
 症状は最初の一年で上の前歯と下の前歯がちょうど当たるような咬合になりましたが、その後そのままの状態できました。
 中学生になって少しひどくなってきたような気がします。
 身長が普通より高いので早く成長するタイプなのであごの成長ももうすぐ止まるのではないか、と今の先生もおっしゃるのですがこのまま可撒式の矯正でいいのでしょうか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 受け口は、歯の傾きが原因のタイプと骨格が原因のタイプに分類されます。
 一般的に後者の方が治療の難易度が高く、期間も長くかかります。
 なぜなら、上顎の成長は早く止まり、その後も下顎の成長が続くため年齢を増すごとにひどくなっていくからです。
 ですから治療方針は、成長が残っている間に上顎の成長を促したり、下顎の成長の抑制や方向を変えることになります。
 そして成長が止まり、安定した段階ですべての歯をきれいに並べる仕上げの治療をします。(当院ホームページー早期治療その3参照)
 息子さんは、丁度上顎の成長が止まり、身長が伸びるのに比例して下顎が伸びてくる時期にあるようです。
 著しい下顎の成長があり、通常の矯正治療では治らない場合は、外科手術が必要になります。(外科矯正参照)
 骨格的な問題がどの程度かは、横顔のレントゲン写真を分析することによって、成長がどれぐらい残っているかは手のひらのレントゲン写真を分析することによって予測できます。
 ご心配なら、早めに矯正専門の歯科医院で診てもらい、くわしい話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月26日] 気になることは、正中線のことです。先日写真を撮った時にびっくりするほど前歯がズレていました。自然に治すことは可能でしょうか?(兵庫県35歳女性)
 はじめまして。
 最近とても気になることがあり、先生に相談したくメールさせていただきました。
 気になることは、正中線のことです。
 先日写真を撮った時にびっくりするほど前歯がズレていました。
 普通なら左右の前歯の間が真ん中にくるはずなのですが、私の場合左前歯が上唇の真ん中にきてしまっています。
 上の歯が全体的に右にズレている感じです。
 顎がズレているのでしょうか?
 食事の時は右側だけで噛んでしまったり、横向きで寝るのが多いです。
 これが原因なのでしょうか?
 左側で噛んだり、両方できちんと噛む癖をつけて自然に治すことは可能でしょうか?
 お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 上の前歯が右にずれているようですが、原因として考えられることは乳歯から永久歯に生え変わる際に右側の乳歯が早く抜けてしまい、一時的に生じたスペースの方向に既に生えていた前歯がずれていったことが考えられます。
 あるいは右の2番目の前歯が内側から生えてきたために、同じように中央の前歯が右側にずれてしまったのかもしれません。
 また、歯が先天的になく、本数が足りないことが原因という可能性もあります。
 原因がいずれにせよ、ずれの程度が大きいようなら、自然に治ることは難しいと思います。
 矯正治療によって、ずれている歯を移動して治すのが現実的です。
 左側にスペースを作って、前歯を顔の正中に一致するところまで動かすことになるでしょう。
 咬み合わせの状態によって、永久歯を抜く必要がある場合と抜かないでもいける場合があります。
 (当院ホームページー非抜歯治療歯のデコボコ参照)
 詳しくは矯正医に診てもらい、治療法についての意見をお聞き下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月25日] わたしは、下顎が右方向にズレています。そのせいで顔の骨格も左右非対称なのですが、手術などをせずに改善する方法はあるのでしょうか?(和歌山市26歳女性)
 わたしは、下顎が右方向にズレています。
 そのせいで顔の骨格も左右非対称なのですが、手術などをせずに改善する方法はあるのでしょうか?
 かみ合わせもあまりよくありません。
 年々ひどくなっていっている気がするのですが、太って骨格が変わる、等とゆうことはありますか?
 質問攻めですみません。
 このまま、どんどんゆがんでいってしまったらとゆう不安でメールさせていただきました。
 よろしくお願いいたします。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メールありがとうございます。
 もし下顎のズレが大きい時は外科手術をしないで、矯正治療だけでは改善が困難な場合もありますが、抜歯をすることにより、現状より改善できる場合もあります。
 色々と不安や悩みがあるようですので、一度相談に来ていただければ、説明をさせていただきます。
 それから考えられてはいかがでしょうか?

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月24日] 矯正の都合で、上下の親知らずをすべて抜くように言われました。今回、左下顎の親知らずを抜きましたが、非常に痛いため、正直害のないものなら、もう抜きたくありません…。(愛知県碧南市21歳女性)
 8歳のころから歯科矯正をしているものです。
 矯正の都合で、上下の親知らずをすべて抜くように言われました。どれもこれもいびつな生え方をしているらしく、今後伸びてくると歯並びに影響するといわれました。
 しかし、現段階では痛みもなく歯並びも特に変わってはおらず埋没状態です。
 今回、左下あごの親知らずを抜きましたが(埋没状態で真横に生えているので、明らかに問題のある歯だった)非常に痛いため、正直害のないものならばもう抜きたくありません…。
 しかし、歯科医には、すべての親知らずを抜いてから歯科医を受診するようにいわれており(歯は別の口腔外科で抜いています)どうしてよいのかわかりません。
 歯並びが崩れる前に、痛みなどがなくても抜かなくてはいけないのでしょうか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 親知らずはなるべく早めに抜歯されたほうが良いと思います。
 年齢が進むにつれて歯並びに悪影響を及ぼしますし、顎関節症の発症原因にもなります。また、20歳を過ぎてから歯槽骨が段々と硬くなりますので、抜きぬくくなり、抜歯後 腫れるリスクが増大していきます。時間をおいて良い事何もありません!
 当院の患者さん達は、18〜19歳頃に99%以上の確率で、親知らずの抜歯をされています。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月23日] 歯並びはよい方だと思うのですが、笑ったときほとんど歯が見えないのが悩みです。(岡山市学南町21歳女性)
 歯並びはよい方だと思うのですが、笑ったときほとんど歯が見えないのが悩みです。しかも私は歯ぎしりする癖があり、大分上下の前歯が短くなってしまいました。歯列矯正や歯茎を削るなどして改善することは可能なのでしょうか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 笑っても歯が見えないことでお悩みのようですが、前歯が短くなっていることが原因の一つかもしれませんが、歯が小さく口唇の位置に対して前歯が引っ込んでいることも原因として考えられます。
 そうであれば、前歯を前方へ出すことによって多少は改善するかもしれ ません。
 実際に口の中を矯正医に診てもらい、改善が可能かどうかの意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月22日] 笑った時に歯茎が出ないのであまり出っ歯だとわからないのですが気になるので治したいと思ってます。削って矯正する方法があると聞いたのですが私の歯では可能でしょうか?(奈良県北葛城郡18歳女性)

   
 笑った時に歯茎が出ないのであまり出っ歯だとわからないのですが気になるので治したいと思ってます。
 上前歯6本が気になります。
 削って矯正する方法があると聞いたのですが私の歯では可能でしょうか?
 できれば舌側矯正がいいです。費用や期間など、教えていただきたいです。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メールありがとうございます。
 お写真を診せて頂いた限りでは、前歯の突出は少ないように感じますが、歯を削って治療する方法が適しているかまでは、判断ができません。
 状況により、抜歯が必要な場合もありますし、歯を削って小さくして改善できる場合もあります。
 費用に関してですが、矯正治療は自費診療ですので、各医院や地域によっても異なってきます。
 舌側矯正は一般的に費用が、通常の矯正治療より高くなる場合の方が多いと思います。
 気になる事もいろいろあると思いますので、一度矯正歯科医院でご相談してみてはいかがでしょうか。
 それから治療を検討される方が良いかと思います。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月22日] 夫が受け口です。横から見たとき下唇がとても目立ちます。前歯は上と下がまったく同じです。(通常は上が少しでていますよね)夫に矯正を進めましたが、高校が大学でしたとき100万くらいかかったけど、ここまでしか直らなかったといいました。(兵庫県南あわじ市35歳男性)
 夫が受け口です。横から見たとき下唇がとても目立ちます。前歯は上と下がまったく同じです。(通常は上が少しでていますよね)夫に矯正を進めましたが、高校が大学でしたとき100万くらいかかったけど、ここまでしか直らなかったといいました。
 やはり、治療には限度があるんでしょうか?
 また、もし治療を受けるとしたら、どれくらいの期間がかかるのでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 受け口には、単に前歯の傾斜が原因のものと、骨格的な問題があるものとに分類されます。
 どちらのタイプかによって治療方針は全く違ったものになります。
 前者のタイプであれば、上顎歯列を前方に、下顎の歯列を後方に移動させる方法で治すことができます。
 後者であれば、外科手術を併用する方法を選択することになります。
 どちらのタイプかを判断するポイントは、前歯の角度にあります。
 もし、上の前歯が前方に傾斜し、下の前歯は逆に後方に傾斜しているようなら、骨格的な問題が大きい、後者のタイプの可能性が高くなります。
 治療後の口元を含めた顔貌は、後者の方が大きく改善します。
 治療期間は、一般的にはどちらのタイプでも2〜3年と考えて下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月21日] 5歳になったばかりの息子が、舌癖(ベロしゃぶりのような)がなかなかやめることができず、幼稚園でも時々舌を出してしゃぶっているようです。(兵庫県5歳男の子)
 5歳になったばかりの息子が、舌癖(ベロしゃぶりのような)がなかなかやめることができず、幼稚園でも時々舌を出してしゃぶっているようです。
 他のサイトで治療は低学年ぐらいからと書いてあるのを見かけましたが、早めに治療を受けた方が良いでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 息子さんに舌を出して、しゃぶる癖があるようですが、それだけの情報で治療を始める時期を決めるのは難しいことです。
 歯の咬み合わせの状態はどうなっているのでしょう。
 極端な受け口やあごの横へのずれがあるようなら、早めの治療が必要になることもあります。
 そうでなければ、前歯4本が永久歯に生え代わる頃が、治療開始に最適な時期と考えます。(もちろんすべてのケースというわけではありません。)
 矯正医に実際に口の中を診てもらい、矯正治療の必要性の有無および開始時期についての話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月20日] 受け口ではありませんし、歯並びもそれほど悪くないのですが、下顎が長く、前に突き出ています。外科手術で治すことができるようですが、歯並びに問題がないので、保険適用は難しいでしょうか。(栃木県34歳女性)
 私は、受け口ではありませんし、歯並びもそれほど悪くないのですが、下顎が長く、前に突き出ています。(タレントの山田邦子さんみたいな感じです。)笑うと特にアゴが目立つので、思い切り笑えません。
 いろいろ調べましたら、外科手術で治すことができるようですが、歯並びに問題がないので、保険適用は難しいでしょうか。小さな子供がいるので、入院はできれば避けたいのですが、術後帰宅することは可能でしょうか。
 また、相談は矯正歯科ではなく、口腔外科になるのでしょうか。もし近くで良い病院をご存知でしたら教えていただきたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から推測致しますと、保険適用は難しそうですが、咬み合わせの状態がわかりませんので断言はできません。
 相談に行かれる場合は、先に口腔外科へ行かれた方がよいでしょう。
 保険適用になるようなら矯正歯科を紹介して頂けるでしょうし、無理な場合は自費の費用を尋ねられてはどうでしょう。
 入院期間は、オトガイだけを外科手術で短くするのなら手術日に退院することは可能かもしれませんが、病院によって差があるため実際に手術を受ける病院で詳しく聞く必要があります。
 また栃木県でお勧めできる口腔外科は、申し訳ありませんが存じ上げません。
 矯正歯科なら日本矯正歯科学会のHPの認定医・専門医名簿から調べることができます。
 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月17日] 受け口です。通常は術前、術後に矯正をすると思うのですが、私は上6本、下4本差し歯です。そのような場合矯正は可能ですか?(群馬県24歳女性)
 こんにちは。24歳女性です。
 受け口の手術について相談させていただきたいのですが、5年前に美容歯科で歯だけで治す治療を受けました。
 確かにかみ合わせは直りましたが、骨格自体に問題があったので、無理やり上の前歯を前に出した感じでとても不自然です。
 手術は怖いのでずっと我慢していましたが、最近きちんと治したいと思うようになりました。
 そこで質問があります。
 通常は術前、術後に矯正をすると思うのですが、私は上6本、下4本差し歯です。そのような場合矯正は可能ですか?
 斜めに歯が入っているのでもう一度歯を作り直すことになると思うのですが・・・
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 結論から申しますと、可能だと思います。
 ただし、術前矯正の前に前歯の差し歯のやり直しが必要になるでしょう。
 その時点では、とりあえず仮の歯でよいのですが、最終的には術後矯正後にあらためて正式な差し歯にすることになります。
 矯正治療だけでなく補綴治療と外科治療も絡む、複雑な治療になるため、治療前に治療の手順などのくわしい説明を受けた上で開始された方がよいと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月16日] 反対咬合の為、外科矯正が必要なのですが、口腔外科手術を神戸市民病院でやっていただきたいと考えております(インターネットなどで得た狭い範囲の情報収集により検討した結果)。(大阪府44歳女性)
 反対咬合の為、外科矯正が必要なのですが、口腔外科手術を神戸市民病院でやっていただきたいと考えております(インターネットなどで得た狭い範囲の情報収集により検討した結果)。
 大阪市中央区難波辺りの矯正歯科医院は大阪歯科大と提携している所が多いようで、ホームページにも詳しく載っていませんので困っております。
 広瀬先生のとこでは神戸市民病院と提携していらっしゃるとのことでしたので、大阪市の南の方(難波・上本町・堺)辺りで提携している矯正歯科をご紹介ごただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
 日本矯正歯科学会の専門医でいらっしゃる広瀬先生に本当は診ていただきたいのですが、通うのに1時間半はかかりますので無理なのではと思いました。
 大阪南部でなければ、大阪よりの兵庫県であれば幸いなのですが・・・。
 神戸市民病院がいいとおもったのは、上顎骨形成の手術件数が多いのと、術後の顎間固定の日数が短い、ホームページに細かな手術方法まで書いているという点です。
 素人の浅はかな考えなのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 神戸市立医療センター中央市民病院の顎変形症担当の口腔外科医は竹信俊彦先生という大変有能な方です。
 (http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/kcghCMS_287.html
 当然、当院だけではなく関西一円あるいは遠くは東京の矯正医とも連携をとられていると聞いております。
 外科矯正の治療を受けられる患者さんは、始めに矯正医の初診を受けた場合は、その矯正医と連携する口腔外科医に手術をしてもらうことになります。
 逆に口腔外科医の初診を受けられた方は、その口腔外科医と連携する矯正医を紹介してもらい、その先生に矯正治療をしてもらうことになります。
 ですからあなたの場合は、まず竹信先生の初診を受け、希望する地区で連携されている矯正医を紹介して頂くのがよいと思います。
 ちなみに竹信先生の初診は、水曜日の午前です。
 予約は必要ありませんが、先生がおられることを確認した上で行って下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月15日] 顎のゆがみについてとても悩んでいます。手術について、自分なりにいろいろ調べましたが、手術による後遺症の事(痺れが残るなど)を考えると、どうしても不安です。(大阪市34歳女性)
 顎のゆがみについてとても悩んでいます。
 もともと小さい時は受け口でした。
 小さいながらそれをとても気にしていて、何とか受け口に見えないように前後ずらしてかみ合わせるようになり、気づいた時には受け口が改善されていました。
 途中、顎がカクカクなリ、痛みが出たことはあり、病院に行き当時の診断は忘れてしまいましたが、その時だけですぐに治まりました。
 当時は治ったと喜んでいたのですが、だんだんと顎がずれてゆがんでいることに気づきました。
 もともと顔にお肉が付いていたので歪み自体、全く気にならなかったのですが、最近顔が痩せてきてそれが目立ってくるようになり、とても悩んでいます。
 母や主人や友人からは指摘された事はないので、すごく大きくゆがんでいるわけではなさそうですが、自分で顎を被ってみるとやはり結構ズレているような気がします。また整体の先生が見るとやはり分かるみたいで指摘されました。
 歯のかみあわせは上下の中心が2mm程度ズレている状態で合ってしまっていて、噛むこと自体支障はありません。
 顎のズレ状態は左側に少しズレているのと、横だけじゃなく右側の顎の付け根が前後にもズレているようです。
 極端に言えば左を支えにして右側がぶら下がるように前後、左右にズレているような気がします。
 また左よりも右側の顎の付け根が内側に入り込んでいて、大きく口をあけると左がまず動いて、次に右側が大きく外に開きます。
 外見は左が丸みがあり、右がシャープです。
 やはりこうなると、矯正と手術でしか治らないのでしょうか?
 手術について、自分なりにいろいろ調べましたが、手術による後遺症の事(痺れが残るなど)を考えると、どうしても不安です。
 また、このような状態になり、おそらく20年くらいは経過していると思います。
 手術が出来ないということはあり得るのでしょうか?
 病院で診断してもらうのが一番だとは思うのですが。自分の今の状態を知るのが怖いのと、誰にも相談できなくて苦しいのが現状です。


A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごのゆがみに対する不満と手術に対する不安をお持ちの心境が文面からよく伝わってきました。
 文面から推測しますと外科手術が必要な可能性は十分にあると思いますが、断言はできません。
 手術に関しては、よほど重篤な全身的な禁忌症がない限りは問題はないと思います。
 また顎関節症の症状もあるようですから、外科手術をする場合は、下顎を切る術式は下顎枝垂直骨切り術(IVRO)になる可能性がありま す。
 (http://chuo.kcho.jp/department/oral_maxillofacial/outline.html
 まずは勇気を出して外科矯正を手がけている矯正医に診てもらい、外科手術の必要性の有無を含め、治療法に関してのくわしい話を聞かれることをお勧め致します。
 それが問題解決への第1歩です。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月14日] 外科手術後の追跡調査はどうなっているのでしょうか。術後何十年後のリスクはどうなのでしょうか。 (大阪市西成区44歳女性)
 私は反対咬合です。
 20年位前に診察していただいた時、外科手術が必要だとのことで、説明を受けたのですが、顎切りと聞いて恐くなりました。
 下顎の骨に厚みがないので、接面積を広くするため、斜めにスライスするとのことでしたが、手術のリスクまで聞くことができませんでした。
 こちらのページを拝見し、術後すぐは、舌と唇に痺れがあっても時間が経てば大丈夫とのこと。
 外科手術の歴史がどのくらいなのかもわかりませんが、恐らく100年は経っていないでしょう。
 術後の追跡調査はどうなっているのでしょうか。
 術後何十年後のリスクはどうなのでしょうか。
 そんなに心配なら止めなさいと言われそうですが、今の私にとって、その点さえクリアーできれば、是非、矯正をしたいと考えております。
 また、難波、上本町辺りでの矯正歯科はたくさんあるのですが、どちらで診察していただいたら良いのか迷っております。
 もやもやしたまま20年も経ってしまいました。
 お手数をおかけ致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごの骨を切る手術が日本で初めて行われたのは、40年以上前のことだと思います。
 当時は、手術前に矯正で歯を並べることが行われていなかったため、結果はよくなかったようです。
 技術レベルも低かったと考えられるため、今より術後麻痺などの後遺症も多かったのではないでしょうか。
 現在のところ当院では、重篤な後遺症の残った方はおられませんが、全身麻酔下で行われる外科手術ですから、リスクが全くないわけではありません。
 リスクに関してご心配されるお気持ちはよくわかりますし、当然のことだと思います。
 私は矯正専門医ですので、手術に関する詳しいことは実際に手術を行う口腔外科医に聞かれる方がよいと思います。
 当院では、外科矯正の手術は神戸市立医療センター中央市民病院の歯科・口腔外科、竹信俊彦先生にお願いしています。
 先生は水曜日の午前に初診を行っていますので、一度話を聞きに行かれてはどうでしょう。
 (http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月11日] 6歳の娘の歯のことで相談させて下さい。前歯の後ろに歯が生えてきましたので、近くの歯科医院にて診て頂いたところ、過剰歯だと言われました。(京都市北区上賀茂6歳女の子)
     
 6歳の娘の歯のことで相談させて下さい。
 前歯の後ろに歯が生えてきましたので、近くの歯科医院にて診て頂いたところ、過剰歯だと言われました。
 歯並びTVの矯正治療のスーパーカウンセラーにありました、2008年2月23日付けの三重県亀山市8歳男の子の件
http://www.hanarabi.tv/qa2/o_0105.html)でご相談されてるのとほぼ一緒かと思うのですが、1点異なるのは、噛み合わせた際、その過剰歯が下の歯とぶつかる点です。
 よって、近くの歯科医院の先生は、
 ・過剰歯がこれ以上は生えにくい,また、歯並びへの影響もあるので、すぐ抜いてもらった方が良い。
 ・子供がまた小さいので、全身麻酔等をしてくれる大きな病院で、再度、相談してから、抜いてもらった方が良い。
 と仰られて、近くの附属の病院を紹介して下さいました。
 附属病院にすぐに行くとなりますと、子供は小学校を休んで行くしかないのですが、なるべく早く行った方が良いのかどうか、西田先生にもお伺いしたいのと、できれば、より丁寧に抜歯をしてくださる病院(先生)をご紹介して頂けないかと思い、メールを出させて頂きました。(京都府内や滋賀県なら、何とかして行きます。また10/8から1週間ほど、小学校には秋休みがありますが、その時期でもよいかどうか。)
 私自身も幼少の頃に抜歯をした経験がありますが、麻酔が切れた後、ものすごい痛みがあったことを覚えています。
 ましてや娘の歯は、埋まっていますので、相当な痛みが出てくるのではないでしょうか?
 本当は、直接診て頂きたかったのですが、土日は9/27以降しか空いていないとのことでしたので、9/28に予約を入れさせて頂いたのですが、早い方が良いのでしたら、なるべく早く対応したいと思っております。(勝手で申し訳有りません。)
 すいません、写真にて、ご判断付くようでしたら、ご見解を頂けないでしょうか?
 よろしくお願い致します。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 お嬢さんの過剰歯の事でお悩みの事と存じます。さらに過剰歯を全身麻酔にて抜歯する可能性もあるとのことで、なおさらご心配の事と存じます。

>1点異なるのは、噛み合わせた際、その過剰歯が下の歯とぶつかる点です。
> よって、近くの歯科医院の先生は、
>・過剰歯がこれ以上は生えにくい,また、歯並びへの影響もあるので、すぐ抜いてもらった方が良い。

 お近くの先生のご意見と同様に過剰歯ならやはり抜歯された方が良いかと思います。

> ・子供がまた小さいので、全身麻酔等をしてくれる大きな病院で、再度、相談してから、抜いてもらった方が良い。と仰られて、近くの附属の病院を紹介して下さいました。

 全身麻酔が必要かどうかは、総合病院の方で判断して頂くことになると思います。ただ、万が一必要になった時や、過剰歯抜歯部位のあと処置に対応していただけるという意味で、やはり総合病院の口腔外科が良いかと思います。
 また、紹介先に関しては、近隣の紹介先か当院の紹介先か、申し訳ございませんがどちらの先生が丁寧かは判りかねます。

> 本当は、直接診て頂きたかったのですが、土日は9/27以降しか空いていないとのことでしたので、9/28に予約を入れさせて頂いたのですが、早い方が良いのでしたら、なるべく早く対応したいと思っております。(勝手で申し訳有りません。)

 抜歯の緊急性に関しましては、お嬢さんが食事時に痛みを訴えておられるかどうかだと思われます。もし少しでも痛みを訴えておられましたら、お近くの歯科で過剰歯を少し削合してもらい、様子を見られてはいかがでしょうか。少し削合しても食事時に痛みが残るようなら、早めに抜歯をされた方が良いと思われます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月10日] 上の歯が小さくすきっ歯なのと、口元が突出していることで以前から悩んでいました。治療はどのくらいかかりますか?(岡山県16歳男性)
 上の歯が小さくすきっ歯なのと、口元が突出していることで以前から悩んでいました。
 現在は海外に留学しているので、治療は海外でしようと考えています。
 口元が突出しているのは上顎前突でしょうか?
 また治療はどのくらいかかりますか?
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 口元が突出しているようなら、上顎前突の可能性があります。
 上顎前突には、前歯の前方への傾斜が原因のタイプと、下顎の成長が悪いなどの骨格が原因のタイプに分かれます。
 期間や費用は、口元の突出度、デコボコや隙間の程度によって変わりますが、一般的に期間は2〜3年程度、費用は当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。
 海外での治療の際は、できれば日系の矯正医を探されることをお勧め致します。
 なぜなら、人種によって成長の仕方が違うためそれを理解している先生の方がよいからです。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月9日] 五歳の娘です。正中埋伏過剰歯が永久歯と乳歯の間(前歯の中央)にみつかりました。正中埋伏過剰歯の治療は、矯正歯科でお願いしたほうがよいのでしょうか?(神戸市北区5歳女の子)
 はじめまして。先日、五歳の娘が転んで前歯をうったため、かかりつけの歯科でレントゲンをとったところ、正中埋伏過剰歯が永久歯と乳歯の間(前歯の中央)にみつかり、定期的に様子をみて処置していきましょうと言われました。
 まだ乳歯はしっかりはえていて、過剰歯はでてきていません。たまに娘がそのあたりが痛いといっていましたが、永久歯が出てきていると思って気にしていませんでした。
 正中埋伏過剰歯の治療は、矯正歯科でお願いしたほうがよいのでしょうか?
 どういった治療になりますか?
 ネットで検索すると、かなり歯並びが乱れている写真などを見るので、心配で仕方ありません。
 アドバイスいただけたら助かります。
 どうぞ宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 結論から申しますと、主治医の言われるようにしばらくは定期的な観察を続け、様子を見るということでよいと思います。
 将来的には、抜歯が必要になるかもしれませんが、その時期は前歯が永久歯に生え変わる頃が目安です。その時点で埋伏過剰歯が原因で歯並びが悪くなっていたり、永久歯に悪い影響があれば、抜歯を検討します。
 歯並びに問題が出てきた場合は、矯正医に診てもらった方がよいと思いますが、そうでなければ主治医の定期観察を受け、指示に従って下さい。。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月7日] 相談者さんへの丁寧な回答をみて、信頼ができる病院だと思い、私も歯科矯正・顎変形症の診察をしてもらいたいなと思いました。(大分県22歳女性)
 はじめまして。
 私は、歯科矯正・顎変形症の診察をしてもらいたく、病院を探していたところコチラのホームページにたどりつきました。
 相談者さんの相談に丁寧な回答をみて、信頼ができる病院だろうなと思い、私も診察をしてもらいたいなと思いました。
 私は特に顎変形症についてお聞きしたいのですが、どのように伝えればよいのか分からないでいます。
 人前に出るのも嫌になるくらい悩んでいます。
 親とかに相談しても気にしすぎだと言われ、一回診察を受けないと納得できないでいます。
 兵庫県まで通院することは可能でしょうか。
 大分・福岡県内で歯科矯正、顎変形症に対応している病院をお知りでしたらお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 当院の治療を認め、信頼して頂きありがとうございます。
 遠くからの通院希望は大変光栄なことですが、実際治療を始めると保定期間を含め最低でも4年〜5年は通う必要がありますから、地元での治療をお勧め致します。
 大分か福岡が都合がよいとのことですが、日本矯正歯科学会のホームページの認定医,専門医名簿から探されてはどうでしょう。(日本矯正歯科学会http://www.jos.gr.jp/search/index.html
 すべての先生が顎変形症の治療に対応されているわけではありませんが、専門医であれば可能性は高いと思います。
 あなたに合ったよい先生と出会えることをお祈り致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月4日] 出っ歯なので、矯正を考えています。抜歯して矯正すると思うのですが、その際、舌癖が強く影響して最終的に予定より出っ歯が治らないというようなことはあるのでしょうか。(神戸市20歳男性)
 出っ歯なので、矯正を考えています。
 抜歯して矯正すると思うのですが、その際、舌癖が強く影響して最終的に予定より出っ歯が治らないというようなことはあるのでしょうか。
 また、その場合、歯と歯の隙間が閉じ終わってから前歯をその位置より下げるということは難しいのでしょうか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 お尋ねの舌癖と治療目標との関係ですが、多少は影響があるかもしれませんが、舌癖が原因で予定していた位置まで前歯を引っ込めることができないということは、あまり考えられません。
 それよりも、舌癖は治療が終了した後の後戻りの原因になる可能性の方が高いと思います。
 また、歯と歯の隙間が閉じ終わってから、前歯をさらに下げることについては、基本的に難しいことです。
 なぜなら、前歯を下げるためのスペースを新たに作る必要があるからです。
 現実的には、小臼歯を抜歯して治療している場合は、大臼歯を後方へ移動してスペースを作ることになりますが、結構大変です。
 (当院ホームページー早期治療ー上顎前突その3参照)。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2008年9月1日] 矯正を考えているのですが銀のバンドというわっかを奥歯にはめ入れると聞きました。あんなワッカをはめてくっつけて矯正が終わってもバンドつけたままなんですか?(京都市19歳男性)
 矯正を考えているのですが銀のバンドというわっかを奥歯にはめ入れると聞きました。
 あんなワッカをはめてくっつけて矯正が終わってもバンドつけたままなんですか?
 とるときくっつけてあるので歯を削ったりずっとはめたままでとった後隙間はできないのでしょうか?
 後前歯の神経が死んでいるのですが矯正で動かす事は可能ですか?
 抜歯して頬がこけたりしないかも不安です。
 周りにしている人が居ないので全く知識がありません。教えてください。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 最近は接着剤の性能が良くなり、奥歯にもバンドを付けないことが多くなりました。
 ただ、治療上の問題や金属の冠が被さっている場合は、今でもバンドを装着します。
 バンドは矯正歯科治療終了時に撤去しますが、撤去時に歯を削ることは有りません。
 また、神経が無い歯の矯正治療も可能ですし、抜歯して頬がこけたりすることも先ず有りません。
 ただ、正確なことはお近くの矯正歯科専門医にてご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療

>>お悩み相談一覧 過去ログ2008,9〜12月  2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月


歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性   女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい   いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv