2017-03-15大阪市30女性
固定式のリテーナーは、やはり一般的には採用しない方が良いでしょうか?



現在、歯列矯正歯科医にて、裏側矯正4年経過しました。
いよいよ取り外し、リテーナーの時期が近づいた際に、退職により担当歯科医が変わりました。(一時期は総院長と言われる方に治療して頂いていました。)前任の先生と一時期の総院長は、リテーナーの説明について、裏側に固定式のリテーナー(上下か、下のみ裏側固定式上はクリアの被せるタイプのリテーナー)とうい説名でしたが、新任の先生は固定式リテーナーは歯槽膿漏など特別な場合以外は固定式は使わないとの事でした。
個人的には、クリアの取り外し式はやはり目に見えますし、きっちり付け続ける自信がなく、また当初の説明で裏側だと心を決めていたこともあり、できる限り固定式を採用したいと考えています。
<質問1>
固定式のリテーナーは、やはり一般的には採用しない方が良いでしょうか?
<質問2>
また、現病院でクリアリテーナーのみとなった場合、固定式リテーナを他医院にお願いすることは、マナー違反でしょうか?
<質問3>
または、裏側に矯正器具がついた状態で他院へ移る方が良策でしょうか?
質問がうまくまとめられずに申し訳ありませんが、どうしても心配で、なかなかリテーナーへ移る決心がつきません。
アドバイス頂けますと嬉しいです。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科、歯並びTVの橋本公志です。4年間の矯正治療、お疲れ様でした。
しかも裏側矯正となると、他の人のはほぼ治療を受けていることが分からないので、分からないが故にその苦労も貴方と担当医の先生だけの「秘密」になってしまい大変さを共有する機会も少なかったであると推察致します。
さて、いよいよ装置撤去、保定へと進んで行くわけですが、そこでお悩み発生ですね。
お尋ねの固定式とクリアタイプですが、それらの特徴は一般的には貴方の受けた説明でほぼ間違いないと思います。
どちらを採用するか(他のタイプも存在しますが)は概ね担当医の考え方によって使い分けられています。
まず質問1の件ですが、これは固定式リテーナーの持つ弱点をどう解釈するかによって答えは異なると思います。
固定式の弱点は
1. 清掃性が悪い
これは貴方が今まで裏側矯正でご経験されたことでよくお分かりとおもいます。歯に歯以外の物が物理的にくっついているわけですので、当然ながら汚れは付きやすく、かつ取りにくくなります。
2. 脱落のリスクがある。
これが一番大きな問題です。全部まとめて外れれば、患者様もすぐに外れた事に気づきますが、1本だけ外れたりすると,何日も気づかないまま時間が経過し、ある日異変を感じると一本だけ歯が飛び出したりズレたりしている・・・こうなると、最悪もう一度装置を付け直すことにも繋がります。
そして、このアクシデントは下顎よりも上顎で起こる確率が高いので、上のみクリアタイプの説明があったと推測されます。
このリスクを嫌う先生はあまり上顎に固定式を推奨しません。
ただ「固定式は採用しない」といった全否定になる物では無く、基本的に上下固定式を採用している医院もあります。
そして、質問2.の他院へお願いする件ですが、正式に転院手続きでも取らない限りリテーナーだけ他院にお願いするのは難しいと推察します。
固定式であれクリアタイプであれ「リテーナーを装着する」ということは「今後の管理にある程度責任を持つ」ことを意味します。
従って、今までの経過も分からず管理を引き受ける先生はかなり少数派ではないでしょうか。
また、質問3のこの時点での転院ですが、これも考え方によりけりで不可能ではありませんが、時間的、金銭的なコストを考えると私個人はあまり得策に思えません。
ですから、結局の所、もう一度現担当医とよく話し合って貴方の希望を粘り強く伝えるのが一番でしょう。
矯正医の視点から患者様の立場で考えると、この時点からの転院は些かお勧めしにくいです。
なぜなら、矯正治療の目的は装置が取れた時に達成され、何より大切なのは折角苦労して手に入れた綺麗な歯並びで人生を過ごしてゆく事だからです。
ですので、今一度よく担当医と良く話し合ってみることをお勧め致します。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
矯正装置・模型種類について
2010-01-24甲賀市27歳女性
反対咬合(やや開咬)、上下乱杭歯。2年半前に矯正を始め、4ヶ月前からリテーナーに替わりました。今から矯正(外科手術含む)のやり直しは、難しいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-07-03兵庫県尼崎市29歳女性
10年前に歯の矯正治療を行っていました。その後ずっと夜にはリテーナーを装着して就寝していましたが、そのリテーナーが先日壊れてしまいました。再度リテーナーを作ってもらった方がいいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-06-08神奈川県22歳女性
私は4年前に上下前突の矯正をし、現在リテーナーを使用しています。その際、小臼歯4本を抜歯しましたが、あまり変化はなく、まだ口元が突出しています。改善する方法はないのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2009-03-03兵庫県26歳女性
上と下に器具をつけて、上の器具は3年弱前にはずれ、下の器具は去年にはずれました。ですが、その後も、半年に一回くらい診察に来てもらう事をお勧めしていますと言われました。今後もずっと通わなきゃいけないものなのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2008-02-07福岡市31歳女性
保定期間中の後戻り、かみ合わせについて相談させて下さい。半年ほど前に一年の矯正治療が終わりリテーナーになりました。矯正したきっかけは開口を治す為です。
A.広瀬矯正歯科
2007-11-03大阪市30歳女性
年々前歯の隙間が広くなり(かつ少し対照に曲がっている)、また下の左右の歯も隙間があり、悩んでいます。舌の訓練もしっかり教えてくださる医院を教えていただければ…と思っています。
A.広瀬矯正歯科
2006-10-22守口市31歳女性
17歳から20歳まで約3年間、矯正治療をしました。いわゆる出っ歯で、下の歯もガタガタでした。一旦、見違えるほどキレイになりましたが、リテーナーをほとんどつけなかったせいか何年か前から後戻りが気になっています。
A.広瀬矯正歯科
2006-09-13
母親です。子供は15歳から18歳まで矯正治療をし今年の1月からリテーナになり現在は英国に留学中で、来年の3月までです。子供からメールがあり、リテーナの下の方にヒビが入ったので、型があると思うので作って送ってほしいと連絡がありました。
A.太田矯正歯科
2006-07-01
矯正を初めて約2年たちました。ブランケットははずしてもらい、リテーナーに切り替わったのですが、上の歯しかしていません。下の歯が戻らないか少し心配です。普通は下の歯もリテーナーするものなのでしょうか?
A.西田矯正歯科
2006-06-21
歯列矯正は普通、後戻りを防ぐ為にリテーナーというものをすると知り、このように長期間の矯正をしていても必要だったのかなと不安に思っています。まだ矯正を止めて一ヶ月も経ってないのですが、リテーナーはしておいた方がいいのでしょうか?
A.広瀬矯正歯科
2005-09-23
今外国に住んでいます。私は矯正の装置をはずしてから約3年なのですが、1ヶ月ほどリテーナをせずにいたら合わなくなってしまい、夏にリテーナを日本においてきてしまい、どんどんわるくなっていくのですが、どうしたらいいでしょうか?
A.はしもと矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝