はしもと矯正歯科の橋本です。
歯並びが悪いことの弊害は色々とあり、曰く「虫歯になりやすい」、「歯周病になりやすい」などはよくお耳にされると思います。
この中で意外と見落とされがちな物に「転んだりしたとき前歯にダメージを受けやすい」ということがあり、一般的に思われているより多くの方が前歯が欠けたり神経を抜いたりしています。
さて、お尋ねの矯正治療が可能かどうかということですが、基本的には可能と考えて下さい。
ポイントは、かつて前歯に受けたダメージがどの程度の物か、ということです。この程度によって治療方針が変わって参ります。
単純に「義歯を被せただけ」の状態であれば、健康な歯と変わりなく治療が出来ます。
しかし、一度骨から抜け落ちた様な状態のものをもう一度骨に戻したりするほどのダメージなら、その歯はいくら装置を付けて力を掛けても動かない場合があり、治療方針が変わります。
当HPをご覧になっている方ならば矯正治療で歯を抜くこともあることをご存じかと思いますが、多くの場合対象は前から4番目で奥歯に分類される歯です。
これは歯の移動に伴う技術上の理由による物ですが、もし義歯を被せた歯が上記のように移動不可能な場合は、被せた歯を抜いて治療を行うことになるでしょう。
また歯を抜く必要が無い症例の場合で被せた歯に多くの移動が必要なければこの歯の位置を基準に並べる場合もあります。
いずれにせよ歯並びそのものの状態が文面からは判断できませんが、基本的には可能な場合が多いのですし、ダメージの程度も審査することも必要ですから、あきらめずに希望を持ってください。
そして一度来院されてのご相談をお勧め致します。
|