|
歯並びTVは、「矯正歯科、矯正治療、歯列矯正、顎のひずみ、お子様の早期矯正、ご高齢者の本格矯正、部分矯正」でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。お1人で悩まずに相談しましょう。関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。お子様の過剰歯、欠損歯、咬み合せ、矯正の開始時期についてのご相談もどうぞ。こちらから必要事項を必ずご記入の上、確認ボタンを押してください。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月27日] 5歳の女の子ですが、上前歯の裏側に歯茎がポコンと盛り上がってきました。永久歯のような感じがします。乳歯はまだ全くぐらついてもおらず、そのまま生えるまで放置しておいてもよいものでしょうか?(兵庫県5歳女の子) 5歳の女の子ですが、上前歯の裏側に歯茎がポコンと盛り上がってきました。全体にではなく右の前歯の奥の局所だけです。 固いのでおそらく永久歯のような感じがします。乳歯はまだ全くぐらついてもおらず、そのまま生えるまで放置しておいてもよいものでしょうか?早期治療した方が歯並びが良くなるのでしょうか? かかりつけの歯医者では歯が大きいのでどっちみち矯正が必要だろうとの事です。このまま放っておくのも気になるのでどうすればいいのか教えてください!宜しくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 咬み合わせの詳細がわかりませんので、一般論としてお答え致します。 極端な受け口や出っ歯などでなければ、4本の前歯が永久歯に生え代わった段階で矯正歯科で診てもらい、治療の必要性の有無と治療開始の時期の説明を受ければよいと思います。 どうしても心配であれば、裏側から歯が生えてきた段階で、一度診てもらい、将来予想される問題について聞いておかれるのもよいかもしれません。 そして治療法だけではなく、早期治療でできること、できないこと、メリット、デメリットなどの説明を早い時期に受けておけば、不安は多少なりとも解消できるでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月26日] 上顎の前歯が捻じれて(V字)前に飛び出しているのがここ数年気になっています。(兵庫県32歳女性) 上顎の前歯が捻じれて(V字)前に飛び出しているのがここ数年気になっています。年々ひどくなっているようです。 2件の矯正歯科で相談しましたが、抜歯をせず、奥歯を動かしてスペースを作り、ブラケットを装着する方法を薦められました。通常だと2年くらいかかるそうです。 問題は、私が仕事上これから2年間海外在住になり、2ヶ月おきにしか帰国できないことです。赴任先は発展途上国で矯正歯科はなく、もしブラケットが外れた場合、帰国までそのままになります。 1件の歯科では透明のリテーナーのような装置を使って矯正する方法もあると薦められました。 ほかに何かよい方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 私は、以前オーストラリア在住の患者さんを2、3ヶ月に一度、日本帰国時に診て治療を終えた経験がありますが、トラブル時には現地の歯科医にお世話になっていました。 痛みなどがなく単にブラケットが外れただけの場合は、放置しておいても問題はないと思いますが、治療期間が長期化するおそれがあります。 あなたの咬み合わせの詳細がわかりませんので、方法に関してのコメントは差し控えさせて頂きますが、どのような治療法になるにせよ、固定式の装置を使用する場合は、やはり何か問題が生じた際にすぐ通院できる環境で治療を受けるのが一番です。 ですから可能であれば、取り外しのできる装置で治療してもらうのが無難です。 もちろん、トラブル時のことについて納得された上であれば、治療法にかかわらず、遠隔地での治療でもよいのではないでしょうか。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月23日] 外科的矯正になる場合、まず何科を訪ねたらいいんでしょうか?(東大阪市20歳女性) 初めまして。今年21歳の主婦です。 最近矯正をしようと考えていて一度、矯正歯科を訪ねたら外科的矯正になるかもと言われました。 噛み合わせも悪く、上の歯並び(二番が一番の後ろに生えている)が凄く気になります。 顔も少し歪んでる気もします。 そこで質問なんですが、外科的矯正になる場合、まず何科を訪ねたらいいんでしょうか? 上の二番の歯は抜かなくていいんでしょうか?費用はどのくらいかかるのでしょうか? 是非回答をよろしくお願いします。 |
|||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科矯正の治療は、矯正歯科で顎変形症と診断された後に、連携する口腔外科を紹介されることが一般的だと思います。 もちろん逆に、まず口腔外科に行き、そこで矯正歯科を紹介してもらうことも可能です。 どうしてもこの先生にお願いしたいとの希望があるのでしたら、それを基準に先にどちらに行くかを決められたらよいと思います。 上の2番目の歯の抜歯の可能性については、送って頂いた写真だけでは判断がつきかねます。 また外科矯正の費用は、顎変形症の保険適用機関であれば、矯正治療に約30万円、外科手術に約10〜20万円程度とお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月22日] 現在、海外在住。抜歯矯正を勧められていますが、非抜歯、クリアライナーでの治療を希望…(オーストラリア31歳女性) こんにちは。 一年ほど前から前歯2本が動いている感覚があり、歯が窮屈に並んでいるので前に押し出されているのではないかと思っています。 現在、海外在住で現地の矯正歯科に行ってみた所、治療することを勧められました。 4番目の歯を左右上下合計 4本抜歯が必要と言われ迷っています。 こちらでは非抜歯矯正は一般ではないようなのですが、歯を抜くことには大変抵抗があります。 また、海外なので日本の先生のご意見もお伺いしたくメールさせていただきました。 通常のブラケットを付けて15〜18ヶ月の治療+リテイナーとのことです。 10年ほど前から顎関節症で右の顎が物を食べたり口を開けるとガクガクします。口をまっすぐ開けることができない状態です。 クリアライナーでの治療は、私には向いていないのでしょうか? 抜歯はしたほうが良いでしょうか? お返事よろしくお願いいたします。 |
|
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました. クリアアライナーでの治療をご希望されているご様子ですね。 この方法での治療は,抜歯を併用するか,非抜歯で治療を行うかによって推奨されるか否かが変わります。 貴方の現在の状態ですが,写真で判断する限り,前歯の前突感も凸凹もそれほど高度では無いご様子ですね。(ですので,「非抜歯で治療したい!」という気持ちはよく分かります) ただし,最近前歯が出てきたということや,顎関節症のことを考えると,口の機能,審美性を確実に改善するなら,抜歯の方が治療効果は高いかも知れません。 どうしても非抜歯,ということであれば,ストリッピングと呼ばれる,歯の表面を少し削ってゆとりを持たせたり,これと親知らずの抜歯とを併用すれば,矯正治療として成立する可能性はあるでしょう。 その場合は、クリアアライナーやインビザラインといった取り外し式の装置での治療も推奨できるものとなるでしょう。 ですので,貴方のケースでは,治療を抜歯で行うか,非抜歯で行うかということが大きなキーポイントと思います。ですが,この判断は,矯正治療を行う上で,最も重要な判断である,といっても過言ではありません。ですので,色々な意見を総合して,よく考えて判断なさって下さい。 出来れば,帰国なさった際にでも,一度拝見させて頂いた方が確実でしょう。 通常,矯正治療は人生の中で何度も行う物ではありません。よく考えて,この先10年後も20年後も「あのとき,よく考えて決断して良かった!」と思える判断をなさって下さい。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月21日] 息子は7ヶ月と2日です。歯茎が長い気がします。ガミースマイルになるのではと、かなり心配しております。(中国シンセン市0歳男の子) はじめまして。 今回、息子の歯茎のことでご相談したくメールいたしました。 現在、息子は7ヶ月と2日です。まだ、歯は生えておりません。 ただ、ほかのお子様と比べると歯茎が長い気がします。 このまま成長していくと、笑うと歯茎がむき出しになってしまうガミースマイルになるのではと、かなり心配しております。 もし、小さい頃にできる処置があれば早めにしてあげたいと考えています。 よろしくお願いします。 ただいま、主人の赴任で中国に住んでいます。 夏に長期で帰国しますので、その前にカウンセリングをお願いしたいと思いメールいたしました。 |
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 かわいいお子さまの写真の貼付,有り難う御座いました. 親御様としてお子さまに対する愛情,ご心配をひしひしと感じます。 しかし,まず,結論から申し上げますと,現状で心配する必要はなんらお見受け出来ませんので,ご安心下さい。 この年齢で,歯茎の長さを比較しても,成長変化によるファクターが遙かに大きいので,歯科医学的には殆ど意味がありませんし,また,現時点から行えるような予防処置といったものもありません。 強いて挙げるならば,歯が生えてくるのが早いお子さまの場合は,あと数ヶ月で生え始めて参りますので,出来るだけ虫歯にならないように管理してあげること位でしょう。 ですので,少なくとも歯並びに関しては,あまり神経質にならず,お子さまの健やかな成長を見守ってあげて下さい。 海外での生活,育児は国内では考えられないような苦労や心配もあることでしょうが,逆に国内では出来ないような体験・経験も積まれることと思います。 これからもご家族一同のご健康を日本からお祈りしております。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月19日] 色んな矯正歯科医院で矯正相談に回っていますが出っ歯という事で矯正治療は上下四番目を二本ずつ抜歯しなければならないという事でした。やはり抜歯は要する歯並びでしょうか?(近江八幡市23歳女性)
○色んな矯正歯科医院で矯正相談に回っていますが、出っ歯という事で矯正治療は上下四番目を二本ずつ抜歯しなければならないという事でした。やはり、抜歯は要する歯並びでしょうか??それとヘッドギヤも必要と言われました。画像から診断してやはり必要でしょうか?? ○歯を削りながら矯正ができるという方法もあるみたいなのですが、西田先生のところではそのような治療方法はされていらっしゃいますか?? ○矯正器具ですが、成人という事で多少気にはなります。成人の方でも表側矯正の方は結構いらっしゃいますか?? ○成人矯正は矯正終了するとブラックトライアングルができると聞いたのですが、必ず出きるという事ではないのですか?? 宜しくお願い致します。 |
||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 出っ歯を気にされておられるのですね。 >> ○色んな矯正歯科医院で矯正相談に回っていますが出っ歯という事で矯正治療は上下四番目を二本ずつ抜歯しなければならないという事でした。やはり抜歯は要する歯並びでしょうか??それとヘッドギヤも必要と言われました。画像から診断してやはり必要でしょうか?? 正確な所は直接お口の中を拝見させて頂かないと判りませんが、見た目の改善も含めて治療としてはやはり抜歯治療になる可能性が高いです。ヘッドギヤが必要かどうかは治療される先生の方針に依りますので、一概に必要かどうかは言えません。 >> ○歯を削りながら矯正ができるという方法もあるみたいなのですが西田先生のところではそのような治療方法はされていらっしゃいますか?? 歯の幅を少し削って並べる治療法は確かにありますが、その適応症かどうかは写真のみでは判断出来かねます。 >> ○矯正器具ですが、成人という事で多少気にはなります。成人の方でも表側矯正の方は結構いらっしゃいますか?? 成人の方でも多数の方が、表側矯正をされておられます。目立つ矯正歯科の装置を気にされるかどうかは、ご本人次第です。 >> ○成人矯正は矯正終了するとブラックトライアングルができると聞いたのですが必ず出きるという事ではないのですか?? 成人の方は、確かに上下の前歯が重なっている部位を並べると、ブラックトライアングルになる危険性はあります。 それに対する治療も考えて、治療方針を検討して頂いて下さい。 矯正歯科治療には、いろいろな考えにもとずく治療方法があります。 最終的には治療方針で納得された先生の所で治療をされる様にお願いします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月19日] 出っ歯で悩んでいるのですが、自分の横顔がすごくコンプレックスです。顎が小さいのでしょうか?歯列矯正をするだけで、横顔はきれいになりますか?(メルボルン16歳女性)
現在オーストラリアに留学中です。 こちらで歯列矯正をしようと考えています。こちらには来年12月まで滞在する予定です。 出っ歯で悩んでいるのですが、自分の横顔がすごくコンプレックスです。顎が小さいのでしょうか? 歯列矯正をするだけで、横顔はきれいになりますか? |
||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 出っ歯を気にされておられるのですね。 矯正歯科治療により有る程度の横顔の改善は可能です。そのためには歯を上下左右で4本抜歯することになります。 治療期間は2〜3年程度、その後2,3年の保定が必要になります。 現在のメルボルンで矯正歯科治療を希望とのことですが、治療、保定が完了しない可能性がありますので、治療保定の継続に関しての契約をきちんと確認されてから矯正歯科治療を開始されることお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月19日] 私の中学校1年の子供なのですが、部分的無歯症で産まれつき歯が7本ないと先日歯医者さんに言われました。治療費についてお伺いしたいのですが、健康保険の対象にはなりませんでしょうか?(兵庫県尼崎市44歳男性)
私の中学校1年の子供なのですが、部分的無歯症で産まれつき歯が7本ないと先日歯医者さんに言われました。 治療費についてお伺いしたいのですが、健康保険の対象にはなりませんでしょうか? お忙しいところ、誠に申し訳ございませんが、お教えください。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 お子様の部分的無歯症に関してお悩みのことと存じます。 治療としては、歯の欠損部に人工的な歯を入れ易い状況にするため、歯を動かして行く必要性があると思われます。そのためには矯正歯科治療をお勧めします。 無歯症は健康保険の適応にはなりませんが、部分的無歯症がある病気に由来するものであれば保険が適応になりますので、保険対象の病名をご確認下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月18日] 2歳1ヶ月の娘、反対咬合。矯正装置・ムーシールドの開始時期、今から付けても大丈夫でしょうか?(名古屋市中川区29歳男性) 2歳1ヶ月の娘が反対咬合と診断され、矯正歯科に行くように行きつけの歯医者から言われました。 何の情報も無く言われるがまま、矯正歯科に連れて行くと、矯正装置を購入し食事以外は常につけるように勧められました。早期治療がいいということを言われたので購入したのですが、帰ってからネットで調べたところ『ムーシールド』というもので、どのホームページを見ても3歳から着用と書いてありました。また、就寝時だけとも書いてあったのですが…本当に今から付けても大丈夫でしょうか? また、そんなに長時間付けても大丈夫でしょうか? 実際はめさせる時、口が小さいので無理やりあけてはめ、はまっても口があいたままの状態でいます。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 ムーシルドが3歳頃からの適応とはいえ、矯正治療を開始する時期としまして、2歳1ヶ月では少し早いような気がいたします。 この時期に あまり無理をしすぎると、その行為がトラウマとなり、本当に矯正治療を行なわなければならない時期に出来なくなってしまう可能性も出てきます。 担当の先生と相談の上、もう少し先延ばしをされる事をお勧めいたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月15日] 受け口の矯正を希望しているのですが、費用について色々とお聞きしたいことがあります。(奈良県26歳男性) 受け口の矯正を希望しているのですが、費用について色々とお聞きしたいことがあります。 1.まず、診断資料作製料(72,400円)についてなのですが、これはどのタイミングでお支払いすればいいのですか? 2.費用の分割について、質問を読ませていただくと、基本料588,000円〜798,000円が分割可能とありました。最高で何回まで分割可能でしょうか?また、分割の時に審査はあるのでしょうか?例えば無職はダメだとかキャッシングのローンがある人はダメだとかいった感じで。 3.調整料とありますが、矯正をはじめてからだいたい毎月どれくらいの頻度の通院になりますか?またその時の費用は調整料のみなのか、それとも調整料+診断料となるのか。 4.保定装置料とありますが、どのタイミングでお支払いすることになりますか? 5.外科矯正による保険適用になった場合、費用は安くなりますが、さらに基本料金の分割は可能でしょうか?また入院費は退院したその日に一括払いとなるのでしょうか?? 6.まずは通常の矯正になるのか外科矯正になるのかなどを知りたいのですが、一回目の診察(相談)で通常矯正か外科矯正なのかを知ることができますか?? また、診察の際は毎回健康保険証が必要になるのでしょうか?? 色々と質問が多くて申しわけありません。 矯正の際は、ぜひ広瀬先生のところでお願いしたく思っております。 では失礼いたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 順次質問にお答え致します。 1.診断資料作製料の支払いは、検査に来院された日になります。通常、相談日の次の予約日です。 2.基本料の分割は、支払い期間が半年と1年でそれぞれ以下のようになります。 半年の場合は治療開始時(装置装着時)に1/2、3ヶ月後に1/4、6ヶ月後に1/4、 1年の場合は治療開始時(装置装着時)に1/4、4ヶ月後に1/4、8ヶ月後に1/4、12ヶ月後に1/4となります。 基本の支払い期間と分割方法は、以上のようになりますが、上記以外の支払方法については、話し合いで決めさせて頂きます。なお、審査はありません。 3.来院は、通常月に1回となります。その際に調節料が必要になります。 4.保定装置料の支払いは、装着時になりますから、通常治療開始から2〜3年後になります。 5.外科矯正による保険適用になった場合、基本料金のような高額の支払はありません。 1回の支払は、最高でも3万円ほどです。 入院費の支払に関しては、当院が連携している神戸市立医療センター中央市民病院 (http://www.kcgh.gr.jp/index.html)でお尋ね下さい。 6.通常の矯正になるのか外科矯正になるのかは、ほとんどの場合、相談の日にわかります。健康保険証は、月が変われば必要になります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月12日] 21の息子は上下の歯が前に出ていて2年ほど前から矯正しています。親知らず4本他4本抜きました。最近顔が大変細くなり心配しています。器具が取れれば筋肉がつきますか、心配で眠れません。(広島県47歳女性) 21の息子は上下の歯が前に出ていて2年ほど前から矯正しています。 親知らず4本他4本抜きました。 最近顔が大変細くなり心配しています。 器具が取れれば筋肉がつきますか、心配で眠れません。 よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正装置をつけた当初は、痛みで多少食が細くなることはあるでしょうが、すでに治療開始から2年が経過しているようですから、痛みでやせたというわけではなさそうです。 筋肉は使用しないと萎縮してしまうのですが、なにかしっかりと噛めない理由があるのでしょうか。 しっかりと噛めない状態が長く続いているようなら、主治医の説明を求めた方がよいと思います。 それが矯正治療中の一時的な問題なら、治療終了時には解決しているはずです。 そうでなければ矯正治療以外の全身的な病気が原因の可能性もありますから、一度内科などを受診されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月9日] マルチブラケットと言う装置で顎は拡大しますか?10歳の子供にこの方法で良いのかわかりません。(神戸市10歳男の子) 10歳の息子の事です。顎がとても小さく歯が大きいため、前歯がガタガタです。1番目の前歯の真後ろに2番目の歯が生えています。前から見ると2番目の歯は1番目に隠れて全く見えません。 近所の矯正歯科で『マルチブラケット』という一般的な装置で、6歳臼歯を後ろに下げて矯正すると言われました。将来抜歯するかどうかはわからないと言われました。いろいろホームページを見るとまだ成長途中の子供は顎を拡大しながら矯正すると書いてあります。 マルチブラケットと言う装置で顎は拡大しますか?10歳の子供にこの方法で良いのかわかりません。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 当院では通常、子供の狭い歯列を広げる場合は、拡大ねじ付きプレートやクォードへリックス(当院ホームページー各種装置の紹介参照)などの装置を使用します。 そしてその後マルチブラケット(エッジワイズブラケット参照) で仕上げの治療を行います。 この段階では、歯の表面につけたブラケットと呼ばれる装置にワイヤーを通し、そのワイヤーの弾力で歯を動かすことになります。 始めからマルチブラケットの使用でも歯列の拡大は可能ですが、側方への拡大と同時に前歯が前方へ移動しやすいため、私は成人の場合でも上記のような方法で行っています。 また骨格や歯列形態、狭窄の程度、上下の大臼歯の位置関係および乳歯が残っているかどうかなどで、拡大の仕方を変えています。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月7日] 前歯の間にはえている過剰歯について悩んでいます。抜歯後の隙間は矯正で直せますよね?(岐阜県大垣市18歳女性) 前歯の間にはえている過剰歯について悩んでいます。 この歯並びがすごくコンプレックスで、思い切り笑ったりできないので矯正を考えています。 この場合、どのような治療がありますか? 抜歯する歯は過剰歯だけでいいのでしょうか? 抜歯した後、隙間ができるはずですがそれは矯正で直せますよね? どのような器具を使うのかや期間などを知りたいです。 また、横の歯がへこんでいるのも気になります。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 お口の中を拝見しませんと、適確なアドバイスは出来ませんが、返答できる範疇で答えさせていただきます。 過剰歯がある場合には、やはり過剰歯を抜歯して、抜歯したスペースを矯正装置で閉じる治療を行います。 使用する装置はマルチブラケット装置といわれるものです。 http://www.ooo3332.com/sochi_2.html 横の歯がへこんでるとの事ですが、過剰歯を抜いたあと その隙間を閉じますとスペース的に余裕が出来ますので、表に出してくることは可能だと思われます。 期間的には、1〜2年間くらいを考えておけば十分だと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年4月5日] 7私は小さいときのおしゃぶりが原因で前歯が2本出ています(出っ歯)。口を閉じると横から見ると上の唇がポコッと出て口の周りに線ができます。私の場合前歯の出っ歯の部分矯正は可能ですか?(宮崎県19歳女性) 私は小さいときのおしゃぶりが原因で前歯が2本出ています(出っ歯)。 口を閉じると横から見ると上の唇がポコッと出て口の周りに線ができます。 私の場合前歯の出っ歯の部分矯正は可能ですか? 私の場合では費用と時間はどのくらいかかりますか?? |
|||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 出ている2本の前歯を単純に引っ込めるだけなら、歯のサイズを小さくしてスペースを作る方法で、部分矯正は可能だと思います。ただし、咬み合せの面から考えると、十分な結果を出すことは難しいと考えます。 また、部分矯正では口元の突出感の改善も十分にはできません。 もし口元を引っ込めてきれいな横顔を得たいのであれば、永久歯の抜歯が必要です。もちろんその場合は全顎矯正になります。 費用は、当院ホームページを参考にして下さい。 最低限の部分矯正なら、基本料金は3分の1程度、期間は半年程度とお考え下さい。 咬み合わせ、口元の美しさ、矯正後の安定性などから考えた場合、中途半端な部分矯正よりも全顎矯正をお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月31日] 下の前歯が2本欠損しています。(先天性)上の歯は欠損していませんが、隙間が気になります。隙間をなくしてキレイにしたいのですが、どうやって治療したらよいでしょうか。(大阪市西区24歳女性)
|
|||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 上下のスペースを気にされておられるのですね。治療としては、下顎の前歯が2本欠損しておりますので、2本分のスペースを確保します。つまり隙間を一ヶ所もしくは2ヶ所に集め人工的な歯を入れることになります。上顎もそれに併せてスペースを閉鎖していきます。 もしくは下顎の歯の欠損部の2本分のスペースを閉鎖し、それに合わせるため上顎の歯を2本間引く場合もあります。そのどちらがあなた様の噛み合わせとして良いかは、資料をお採りして決めて行くことになります。詳しくは一度矯正歯科専門医にてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月26日] 出っ歯でずっと矯正しようか悩んできました。費用・期間・注意点があれば教えていただきたいです。(東大阪市23歳女性) 昔から出っ歯でずっと矯正しようか悩んできました。 最近、以前より歯が出てきたような気がして悩みが日に日に大きくなっています。 費用や期間などもかかるので、実際に治療をするにはなかなか一歩が踏み出せません。 今の私の歯の状態は、結構酷いものなのでしょうか? また、1年ほど前から顎関節症と診断されました。 これもこの出っ歯に影響してのことなのでしょうか? 治療をするにあたって考えられる費用・期間・注意点があれば教えていただきたいです。 |
|
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付、有り難う御座いました。 出っ歯を気にされていると言うことですが、写真で判断する限り,貴方の状態は上下顎前突と呼ばれる物で、上の歯も下の歯も両方とも望ましい位置に対して前方にあるようです。 従って治療としましては、上下とも前歯を後方に下げて、噛み合わせを確立するような形になるでしょう。 前歯の位置関係を本来あるべき正しい位置に移動することによって、口元の突出感等も改善の対象となります。 また、貴方が気にされている程度の問題ですが、お見受けしたところこの種の不正咬合としては典型的な状態で、特別重傷という風には思えませんが、貴方自身が現在の状態を気にしているならば、治療は行った方がベターでしょう。 それから顎関節症との関連ですが、一般的には不正咬合は、顎関節症の原因の一つとされ、多くの場合、矯正治療によって顎関節症も改善します。 ただし、具体的な顎関節症状が発現してからの期間が長いと、関節そのものに変化が生じてしまい、その時点で矯正による噛み合わせの改善を行っても、余り変化が無い場合もあります。 したがって、顎関節症を治療する為に矯正治療を行う、という行為がどれほどの治療結果が見込めるかは充分に考慮する必要があると思います。 それから、矯正治療の期間ですが、平均的に2年半〜3年程度とお考え下さい。 費用に関しては、http://www.hanarabi.tv/hashimoto.htmlを参考にして下さい。 貴方の不正咬合は凸凹が少ないため、第一印象でそれほど目立つ物ではないかもしれませんが、治療による顔のラインの変化はそれなりに見込めるかとお思います。 確かに矯正治療は期間も手間も費用も掛かりますが、また得られ物も大きいです。 よく考えて、ご自分にとってベストと思われる判断をなさって下さい。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月25日] 10歳になる子供のことです。前歯の左上1番の乳歯が抜けてから永久歯が生えてこず近所の歯医者に行った所、メスで切り目を入れその後生えてきました。ところがこの位置が悪かったようでこの歯が出っ歯となり、歯並び後がガタガタになってしまいました。(仙台市10歳男の子)
|
|||||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 お子さんの出っ歯と乱杭歯に関してのお悩みですね。 お写真では正確なところがはっきりしませんが、治療は一般的に二回に分けて行います。 小学生の時期に、出っ歯の原因の骨の改善と、大まかな乱杭歯の改善を行います。 二期目の治療は、中高生頃に上下の歯の噛み合わせの改善を行います。 治療期間はそれぞれ1〜2年程度掛かるものと思われます。 詳しくは、一度お近くの矯正歯科専門医にて直接お口の中を診てもらい、ご相談下されることをお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月25日] インビザラインでの治療は可能でしょうか?ワイヤーとの併用で可能なら期間、費用の目安等をお聞きしたいです。(京都府亀岡市29歳女性)
|
|||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 乱杭歯に関してのお悩みですね。お写真では正確なところが判りませんが、多分インビザラインとワイヤーとの併用治療になるものと思われます。最初ワイヤーにて治療を行い、その後引き続きインビザラインにて治療を行うことになると思われます。 期間は、およそ2.5年程度でしょうか。正確なことは、一度お近くの矯正歯科専門医に直接お口の中を診て頂いて、お聞き願えますでしょうか。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月24日] 7歳の息子です。1本も永久歯に生え変わっていません。歯茎を切って歯を引っ張る手術をする、その後回転させて戻す。この方法しかないのでしょうか?(新潟県7歳男の子) 7歳0か月の息子の事でご相談があります。 1本も永久歯に生え変わっていません。(レントゲンの結果、永久歯は写っていて、本数に関しては何も言われてません)左前歯が唯一気持ち動くくらいです。 虫歯の疑いがあったので診察の時にレントゲンを撮って診てもらったところ、右前歯が横に90度回転(普通に生えてる歯が縦長としたら横長の状態です)して写ってました。 考えられる原因は小さい頃に転んでぶつけたんでしょう、と言われました。そして、矯正を勧められました。 その方法は、右前歯の左右の歯が生え変わった後、歯茎を切って歯を引っ張る手術をする、その後回転させて戻す方法のようで、その過程の画像を見せられました。予想していなかったことなのでショックを受けてましたが、その時こちらのHPを知りました。 息子の場合、上記の方法しかないのでしょうか? 歯が回転していても乳歯が抜けた後には横のままでも自然に生えてくることはないのでしょうか? 左右の歯が生え変わるのに影響がありますか? また左右の歯が生え変わってからの話になるかと思いますが、どのような治療方法がありますか? その場合、小児歯科、矯正歯科のどちらを受診したらよいのでしょうか?(先に診察した歯科はそのどちらにも該当していないようです) 長々、そして質問ばかりになってしまい申し訳ありません。 お手すきの時にご回答いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 7歳で1本も永久歯に生え変わっていないのは確かに遅いと思いますが、歯茎を切って歯を引っ張る手術をする必要があるかどうかは、現時点ではわかりません。まだ生えてくる可能性は十分にあると思います。 左右の歯が生えた後も、全く生えてくる気配がないようなら、その時点で開窓、牽引を考えることになります。 回転して生えてきた場合は、矯正が必要になると思います。 治療法については、生えてくる位置や上下の咬み合わせの状態によって治療手順の決定や装置の選択をすることになります。 最終的にはブラケットという装置を歯の表面につけ、それにワイヤーを通し、そのワイヤーの弾力で歯を動かすことになるでしょう。(当院ホームページー各種装置の紹介ーエッジワイズブラケット参照) どこを受診したらよいかに関しては、将来的なことを考慮したら矯正歯科の専門医院が安心だと思いますが、専門医は矯正以外の治療はしないため、小児歯科や一般歯科にも診てもらうことになります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月20日] 歯並びが悪い、あごがゆがむ、噛み合わせ悪い、受け口等で悩んでいます。外科的な手術が必要なのでしょうか?(兵庫県明石市17歳女性) 歯並びが悪い、あごがゆがむ、噛み合わせ悪い、受け口等で悩んでいます。 そこで3点ほど質問があります。 ・外科的な手術が必要なのでしょうか? ・治療開始年齢は早い方が良いのでしょうか? ・25歳ぐらいからと今からとでは何か違いはありますか? ・費用はどのくらいかかるのでしょうか? 以上、回答よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 順次質問にお答え致します。 まず外科的な手術が必要かどうかは、骨格的なずれの程度によりますから、残念ながら文面からでは判断がつきかねます。ずれの程度が少ない場合は、通常の矯正治療で治ります。 次に治療開始の年齢に関しては、治療方針や治療結果は、17歳で始めても25歳で始めてもほとんど差はないでしょう。最も大きな違いは当然のことですが、早く始めた方がより若い年齢で治療が終わるということです。 治療開始の時期で考慮すべき点としては、手術の際に1週間から10日程度の入院が必要になりますから、時間的に余裕のある時期の方がよいでしょう。ちなみに手術の時期は、矯正を開始してから1年から2年後になります。 費用は、保険適用になりますから3割負担で、手術を含めて約40〜50万円程度が必要になります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月19日] 5歳9ヶ月の子どもが、反対咬合です。昨日、歯科検診で、ムーシールドを紹介されました。ムーシールドは、小児歯科医にお任せしても、それ相応の効果が見込めるのでしょうか?(兵庫県たつの市5歳9ヶ月) はじめまして。 5歳9ヶ月の子どもが、反対交合です。前歯3本が逆になっています。 親族に反対咬合はいません。幼い頃、あそびで顎を打ちつける癖がありました。 矯正をすすめられましたが、生え変われば治るかもしれないと、いままで自然にしていました。 昨日、歯科検診で、ムーシールドを紹介されました。 1年ほど前の検診では、取り扱いは無かったようですが、最近導入したということです。 その歯科では、現在4歳〜の子どもが5、6人ほど使用中だそうです。先生の口ぶりから、使用後、まだ日が浅いような印象を受けました。一般の小児歯科ですが、矯正の先生がこられるので、歯列育成などの度矯正治療も行われています。 ムーシールドは、小児歯科医にお任せしても、それ相応の効果が見込めるのでしょうか? 心身ともにストレスが少なそうなので、前向きに考えているのですが、何しろ治療人数が少ないので心配になってメールさせていただきました。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 もちろん小児歯科医であっても、患者さんの協力があればムーシールドは効果を発揮すると思います。 ただ問題は、効果が得られない場合に次の手段を用意できるか、また予期せぬ反応があった場合に適切な対応ができるかです。 さらに反対咬合は、長期にわたって成長を考慮しながら、観察を続ける必要があります。 その点、矯正の専門医も来られているのでしたら、相談もできるので安心ではないでしょうか。 矯正医との連携がとれていることを確認されておかれたらよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月18日] 治療は終了したのですが、上の前歯6本がかなり大きく、顎をかなり横に広げたのか、話をすると歯がびっしり見えてしまいます。これを解消するには、抜歯矯正をし直すしか方法はないのでしょうか?(愛知県岡崎市14歳女性) 14歳女子です。出っ歯のため小学校5年生から矯正治療を始めました。 歯が大きく顎が小さいとのことで1年前から顎を広げる器具をつけ、隙間ができたところでブラケットをつけました。 治療は一応、終了したのですが、上の前歯6本がかなり大きい上に(特に犬歯が大きく尖っています)顎をかなり横に広げたのか、話をすると歯がびっしり見えてしまいます。 確かに出っ歯は治り、外国の方の歯のようにきれいに並んではいるのですが、目と鼻は日本人特有の小ささなので、歯ばかりが目立って気になります。 これを解消するには、小臼歯を上下4本抜いて再び矯正治療をし直すしか方法はないのでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 歯を抜かない治療の場合、上下顎の顎のズレを解消するのと、歯列を側方に拡げて、デコボコを解消するのと この2点を積極的に行なうと、歯を抜かない治療が達成出来ます。ただし少し口元が出て、歯がより目立つようになります。メリットとしては、やはり健康な歯を抜かないで済む事。 一方 歯を抜く治療は、健康な歯を4本も失いますが、歯並びや口元がすっきりする事にメリットがあります。矯正歯科の父といわれる『アングル先生」も、矯正治療の目的で『歯並びと顔貌との調和』挙げていますが、私もそう思っています。 どちらの治療も一丁一旦ですが、もし、歯が目立つという事ならば、歯を抜いての治療をお勧めいたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
Q
|
お忙しいところ、ご回答をいただきどうもありがとうございました。 顔との調和か、健康な歯を残すか、もしかしたらボーダーライン上にあるかもしれないのでどうするべきか迷っておりましたが、アングル先生の本を読ませていただき、もう一度、抜歯矯正について考えてみたいと思いました。 早速、購入して読んでみます。 本当にどうもありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月17日] 上顎の前歯二本が出ていて側切歯に被っている状態なので、7mm分のスペース作りのために前から4番目の歯の抜歯か歯を削らなければいけないということでした。スペースが7mm必要な場合ストリッピング矯正と抜歯矯正どちらいいでしょうか?(静岡県22歳男性) こんばんは。現在矯正を検討中なのですが。 先週精密検査をした結果、上顎の前歯二本が出ていて側切歯に被っている状態なので、7mm分のスペース作りのために前から4番目の歯の抜歯か歯を削らなければいけないということでした。 担当の先生の説明ではデメリットとしてストリッピング矯正の場合、削る量が多すぎてしまうこと、抜歯の場合治療期間がストリッピング矯正より長くなってしまうという事でした。 抜歯矯正の場合、模型で治療後の歯の位置を見せてもらったのですが、少し後ろに下がりすぎているような気がしました。 スペースが7mm必要な場合ストリッピング矯正と抜歯矯正どちらいいでしょうか? 返信宜しくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面からだけの情報では、抜歯とストリッピングのどちらがあなたにとって良いのかを決めるには不十分です。なぜなら、上下の大臼歯の位置関係や歯列の形態、歯のサイズ、および口元の状態などがわからないからです。 また、たとえそれらの情報があっても、両者を天秤にかけて明らかに一方が優れているとは言えないケースの可能性があります。最終的にはあなたが、何を優先するかで決めるべきでしょう。 つまり、抜歯して前歯が下がり過ぎた際の口元が気に入らず、さらに早く終わることが希望であれば、ストリッピングを選ぶのがよいでしょうし、咬み合わせを重視するのなら、抜歯治療を選択した方がよいかもしれません。後者の場合は、現状の咬み合わせに大臼歯の前後的なずれがあることを前提にしています。 一般的に正中線のずれや咬み合わせの改善には、2本にしろ4本にしろ、抜歯治療の方が有効なことが多いと思います。 選択肢が2つあって、一方が格段に優れているのではないような場合は、患者さんの希望を優先するのが現在の考え方です。 なかなか決められないようなら、より詳しい情報と意見を主治医から聞かれた方がよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月10日] 色々調べていて、大変分かりやすく丁寧な先生のサイトを拝見し、思い切って相談させていただくことにしました。私は、近医の歯科で、顎関節症と顎変形症と診断され、手術適応といわれました。(札幌市中央区28歳女性) 色々調べていて、大変分かりやすく丁寧な先生のサイトを拝見し、思い切って相談させていただくことにしました。 私は、近医の歯科で、顎関節症と顎変形症と診断され、手術適応といわれました。まずは、マウスピースを装着するといわれ、今後矯正歯科を紹介される予定でいます。治療を考えています。 歯並びは、両奥歯局所でしか噛んでおらず、下顎が左に偏移し(下前歯一本程度)、前歯が、数ミリ上下重なっていません。最近右顎関節が痛み、カクカクと音もいます。最近さらに左に偏移が強くなっているように思えます。 以下質問させていただきたいのですが、 @手術適応の場合、どのくらい期間を要するのか。どのような順序で進むのか。 A前歯2本と右奥歯に神経を抜いた歯があるのですが、それは手術時に治療するのでしょうか。(10年以上前に治療しているためか少し痛みがあります。) B保険適応でしょうか。 C妊娠を強く切望しているのですが、他質問で妊娠していも、治療は可能と記載がありましたが、手術と矯正併用の場合は可能でしょうか。また、可能となる時期は、治療ありますか(術後となるのでしょうか)、また治療開始後どのくらい経過してから妊娠可能となるのでしょうか。 D下の親知らずが2本抜歯していないのですが、右は生えてますが、左は斜めに生えているため見えておらず、一部神経に触れているといわれました。この場合、手術の際に抜歯するのでしょうか。 今後、矯正歯科へ紹介されることになっており、医師から直接詳しく説明をうけておらず、大変不安に感じています。どうかご教授お願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科手術を受ける際、不安な気持ちを持たれるのは当然のことです。 では順次、質問にお答え致します。 まず、期間と手順に関してですが、手術前の矯正(術前矯正)に1年から2年半、手術後の矯正(術後矯正)に半年から1年半程度かかります。 治療に入る前に検査が必要になりますし、装置をつけて治療を開始するまでにも少し時間がかかりますから、多少期間には余裕を持って考えておかれた方がよいでしょう。 さらに術後矯正が終わってから、後戻りを防ぐための保定期間が約3年かかります。 次に神経を抜いた歯の治療については、痛みがあるのでしたら、矯正装置をつけるまでに治すことが必要です。 しかし、その歯を抜歯するような方針になる可能性もありますから、治療に行かれるのは診断後の方がよいかもしれません。 それ以外にも、場合によって形の修正が必要になることがあります。 保険適用ついては、顎変形症と診断された場合は、適用になります。 ただし、顎変形症の保険取り扱いの医療機関であることが必要です。 治療途中の妊娠に関しては、手術の時期を調整することで解決できます。 最後に親知らずの抜歯に関してですが、基本的には手術の半年前までにしておくことが理想ですが、手術の方法によっては抜歯の必要はないこともあります。 以上のことは治療に入る前に主治医から説明があるはずです。 わからないことがあれば、遠慮なく主治医に尋ねるのが一番です。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月10日] 今年、大学2回生になるのですが、就職活動に歯並びが影響すると聞いて心配になりました。色も全体的に黄色身がかかっていて不潔に感じられないか心配です。(京都市山科区19歳女性)
今年、大学2回生になるのですが、就職活動に歯並びが影響すると聞いて心配になりました。 色も全体的に黄色身がかかっていて不潔に感じられないか心配です。 生活にはほとんど支障もないのですが、私のような歯は、人から見て不快になるものでしょうか。 どれぐらいの歯並びの悪さから矯正を視野に入れたほうが良いのかも気になります。 回答よろしくお願いします。 |
|||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 他の人からの見た目に関してのお悩みですね。このことに関しましては、先ずあなた自身がどのように感じておられるかの一言につきます。他人がどのように感じられても、気にされるかどうかだと思います。また他の方がどのように感じられるかは、文化的な側面もあります。それは日本では昔から八重歯をかわいいと言われておりますが、欧米では違った価値観があり、好まれていません。 ただ、歯並びの悪さから歯肉がはれていたり、しっかりと咬めていないことは確かです。この点に関しては、気にされておられないようですが、これを少し でも治すお気持ちがあるかないかで、矯正歯科治療を視野に入れるかどうかにもなります。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月10日] 私は現在、前歯が二本だけ逆さになっている状態です。こちらのHPの、後方移動を見て、こちらに大変興味を持ちました。(兵庫県24歳男性) 現在、矯正治療を考えております。 一度他院に無料検診を受けに行きました。 私は現在、前歯が二本だけ逆さになっている状態です 医者は、V字と言っており、U字にすればよいと言っておりました。 状況がわかりますでしょうか? 私は、口元が少し出ている気がするのですが、その歯医者さんは、それほどでもないと言っておりました。 そして、治療方針として側方移動を提示され、期間は1年ほどでOK.すべて込で110万円でした。 料金上、納得がいかないこともあって、まだ決断していない状況です。 お聞きしたいのですが、こちらではこの場合側方移動を提示されますでしょうか? 6ミリの幅が必要のようです。 こちらのHPの、後方移動を見て、こちらに大変興味を持ちました。 側方移動では、現在の状況より必ず口もとは出ますか? 少なくとも、口元が下がることはないですか? 私が現在感じているのは、側方移動は(歯医者さんにとって)簡単なほうであり、後方移動は、時間のかかる大変なものなのかなあと、前回検診を受けた先生の話を聞いていて感じました。 そのような傾向はありますでしょうか? 術後としては、どう考えても後方に移動したほうが、小さな歯並びでよい出来栄えのような気がします・・ 長いですが、どうぞよろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯列の側方移動(拡大)と後方移動では、確かに後方移動の方が難しいことが多いと思います。 なぜなら後方移動の方が、よりきびしい条件を満たさなければならないからです。(当院ホームページー非抜歯治療参照) 側方移動(拡大)は、歯列の狭窄が認められる場合に、また後方移動は、大臼歯の前後的な位置関係に問題がある場合に適用されます。 ですから、必要であれば両方の移動を行うこともあるわけです。 そうなると、1年程度の期間で治すことは当然無理になります。 また前歯のデコボコがないのでしたら、側方移動(拡大)を行うことによって、口元が出るということはありませんし、むしろ少しなら口元を引っ込めることも可能かもしれません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月10日] 顎変形症(骨格性下顎前突)手術を行いたいと考えています。矯正も一端終了し歯並びを固定している状態です。(愛知県田原市22歳女性) 私は子供の頃から受け口で、6歳から14歳の間、矯正器具を装着していました。 今現在は上下前歯の裏側4本に針金が付いており歯並びが崩れない様にしている状態です。これは手術する前提での治療だと聞いています。お世話になっている先生にも昔から「18歳超えたら手術をした方がいい」と言われていました。 ここ2年程医者には通っていません。 他の方のカウンセリングを拝見させて頂いた所、私の下顎は皆さんに比べかなり出ているんだなと実感しました。 今現在手術を行いたいと考えています。 矯正も一端終了し歯並びを固定している状態でも、手術するとなった場合、術前矯正に1年程かかるのでしょうか? 術前矯正では、矯正前より顎が出てしまうと聞いた事があるのでそこも不安です。 ご回答宜しくお願い致します。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 顎変形症(骨格性下顎前突)の治療についての質問ですね。 写真を拝見いたしますと、デコボコについては解消されているみたいなので、手術までの期間はかなり短縮できると思われます。あとは、上顎と下顎の横幅のコーディネートが出来れば、手術が出来ると思われます。 術前矯正6ヶ月、顎矯正手術2週間の入院。術後矯正6ヶ月、トータルで1年あれば矯正治療は完了すると思われます。 あと、術前矯正を行なっても下顎はほとんど前に出ることはありません。それは、下顎歯列にほとんどデコボコがないからです。ご安心下さい! ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月9日] 不揃いな歯並びです。治療方針と期間、透明な器具を付けた場合の値段を教えて下さい。(岐阜県瑞浪市29歳女性) 写真の通りの不揃いな歯並びです。 以前に簡易検査だけしたときは、親知らず(上2下1本あり)含め7本抜き、75万円、約2年と言われた覚えがあります。 やはり、それだけ抜歯するのでしょうか? 期間と、表側に透明な器具を付けた場合のおおまかな値段を教えてください。 それから、左上の八重歯は下の歯とぶつからないため、自然に削られることなく痛いくらい鋭いのです。自然な角度に削ってもらうことは可能ですか? |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 写真を拝見したところ、叢生(乱杭歯とか八重歯といわれる歯並びです)と診断いたします。 治療方針としましては、口元の状態も考慮に入れますと。やはり第一小臼歯(前から数えて4番目にあたる歯です)を上下左右 各1本づつ 合計4本 + 親知らず を抜歯して、治療されるのがベストと思われます。 治療費につきましては、総治療費で85万位になります。 治療期間は使用する装置にもよりますが、1.5〜2.0年というところでしょうか。また、左上の犬歯につきましては、矯正治療後に必要があれば、削合して、形態修正を行なう事もあります。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月8日] 埋伏歯、歯牙腫の診断を受け、矯正を考えていますが入歯も…。一度、ご診断頂けないでしょうか。(浜松市8歳男の子) 前歯二本が埋伏歯で、そのうちの一本が向きが悪く、なおかつそれらの周辺に歯牙腫が硬い一塊を形成してしまっているとの診断を受けています。 本日その診断を受け、今後矯正を考えていますが、矯正も難しく入れ歯もありえるといわれてしまいました。 近隣でムリなら少々場所が遠くても、子供が一番苦しまないで、何とか入れ歯にならないようにしてやりたくメールさせて頂きました。 カルテと所見は手元にあります。一度、ご診断頂けないでしょうか。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 レントゲン写真、または、CT画像などがありますともう少し明確なアドバイスが出来ますが、お答えできる範疇で答えさせたいただきます。 一般的に医師や歯科医師は、手術を行なう際には起こる可能性がある一番最悪な状況を想定して、患者さんもしくは患者さんの保護者に説明・同意を得ようとしてきます。そういう意味では、今回の場合でも、歯牙腫の状態によって起こるであろう最悪の状態を説明されたのだろうと思います。あるかもしれないし ないかも知れないので、あまり悪い事ばかり考えずに前向きに構えられた方が良いかと思います。私の患者さんでもやはり歯牙腫が多数あった患者さんがいました。やはり、歯科口腔外科にて、3度ほど摘出手術を受けましたが、その後、矯正治療によって良い咬み合わせ、歯並びを得る事が出来ました。 もし、可能であればレントゲン写真などを見せていただければ、もう少し適確ばアドバイスが出来ると思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月7日] 矯正治療が終わり、何ヶ月か経ちます。しかし、今になって下顎の偏位が気になり、外科手術を受けたくなりました。もう一度外科手術を受けるための矯正をすることは可能でしょうか。(宮城県仙台市25歳男性) はじめまして。 私は、顎変形症により、下顎が右に偏位しています。 数年前に矯正歯科にて診察を受け、外科手術を併用した矯正治療が必要との診断を受けました。 しかし、手術の負担を考慮し、なんとか矯正手術のみで噛み合わせを良くする方法を選択しました。 偏位した下顎にあわせて上顎の歯列を移動しました。 その矯正治療が終わり、何ヶ月か経ちます。 しかし、今になって下顎の偏位が気になり、外科手術を受けたくなりました。 この状態で、もう一度外科手術を受けるための矯正をすることは可能でしょうか。 上の歯列のうち、2本抜歯しています。 よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正単独での治療後に、どうしても下顎の偏位が気になるため、外科矯正を受けたいが可能かとのご質問ですが、もちろんそれは可能だと思います。 その場合は、上下顎の外科手術が必要になる可能性が高いかもしれません。 また、偏位の程度と現在の咬合状態によっては、保険が適用されない可能性があります。 矯正治療を受けられた先生に、手術の方法や保険適用の可否について相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月6日] 13歳の娘ですが、顎が小さめのため上の歯の歯並びが悪く、両側に八重歯が出ています。上下4本を抜歯してからブラケットをつける治療をするか、抜歯しないまま治療を始めるか、決断しかねています。(群馬県前橋市13歳女性) HPを見せいただき、アドバイスをいただきたく思いました。どうそよろしくお願いします。 13歳の娘ですが、顎が小さめのため上の歯の歯並びが悪く、両側に八重歯が出ています。下の歯は、多少でこぼこしていますが、八重歯にはなっていません。 近くの矯正歯科の先生から、矯正を薦められているのですが、上下4本を抜歯してからブラケットをつける治療をするか、抜歯しないまま治療を始めるか、決断しかねています。 診断は、かろうじて歯が並ぶ余地があるので、あえて抜歯をする必要はない、ただし、少々、歯が全体に前に出てしまう可能性はあるとのことでした。 私は抜歯してすっきりした歯並びになったほうが良いようにおもうのですが、現段階で先生は抜歯には消極的です。 歯が前に出るという状態が、どの程度なのかが想像つかないため、強く抜歯をお願いするのはためらいがあります。 抜歯せずに歯を動かしてみてから、やっぱり抜歯した方がいいのでやり直し…ということになってしまうのはあまりに本人の負担が大きいので避けたいと思います。 どう考えればよいのか、アドバイスしていただけましたら幸いです。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 当院でも、お嬢さんと同じようなケースで、同様の説明をすることがあります。 歯を抜かないで治した場合の口元の感じやイメージを伝えるのには、鼻とあごの先を結んだEラインを基準に説明しますが、ご本人や保護者の方に抜歯か非抜歯を決めてもらうのは、なかなか難しいと感じています。 それは、口元の突出度を気にする度合いには、個人差があるからです。 「やっぱり抜歯した方がいいのでやり直し…」ということで、迷いが大きくなっているようですが、治療を開始して半年もすれば、歯が前方に出た状態になります。 その時点で、歯を抜くかどうかを決めるのですから、負担はそれほど大きなものではないとが思います。 最初から歯を抜く方針で治療を開始したら、後戻りはできません。 また第3の選択枝として、歯のサイズを小さくしてスペースを作る、ストリッピングという方法もあります。 (当院ホームページー非抜歯治療−4参照) このような治療の進め方は、セラピュウーティック ダイアグノーシス(THERAPEUTIC DIGAGNOSIS)というアプローチの仕方で、治療方針を決定する際に、複数の治療方針が考えられ、グレーゾーンが予想される場合に用いられます。 お嬢さんのケースのように、抜歯治療と非抜歯治療のボーダーライン上にあれば、まずある期間非抜歯で治療を進め、その反応を再評価し、改めてその後の治療計画を決めるというものです。 確かに多少の負担はありますが、迷いがあるのなら、私はこの進め方をお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
広瀬先生 お忙しい中、ご丁寧にご説明いただき、本当にありがとうございました。 抜歯をしてしまったら戻りができないというご指摘、ハッとさせられました。 二度手間になる可能性を恐れるあまり、現段階で抜歯という後に戻れない方法を取るのは、本末転倒になってしまうことに気が付かせていただきました。 とりあえず、抜歯はせずに治療を開始し、先の段階で考えていきたいと思います。 これで、安心して主治医の先生を信じ、治療を始めることができます。 心より御礼申し上げます。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月4日] 下顎前突です。3年後にアメリカに旅立つ予定ですが、アメリカか日本か、手術を迷っています。(愛知県知立市21歳女性) 私は下顎前突ですが、手術が怖くてどうしようか迷っています。 ちなみに、1センチぐらい前に出ています。 3年後にアメリカに旅立つ予定なのですが、歯列矯正が進んでいるアメリカではどのような方法で手術をしているのでしょうか? また、日本での手術はどのくらいの確立で成功するのでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 >>3年後にアメリカに旅立つ予定なのですが・・・ A :外科矯正にかかる期間ですが、おおよそ2年位かかります。 また、その後保定の管理を1年位は、最低でもされた方が良いと思います。 そうすると そろそろ治療するかどうか考えた方が良さそうですね。 >>アメリカではどのような方法で手術をしているのでしょうか? A :日本と一緒の手術法です。 現在の顎変形症の手術は、ほぼ完成の域に入っている為、日本でもアメリカでも医療が進んでいる国では、ほぼ同様の手術を適応しています。 >>また、日本での手術はどのくらいの確立で成功するのでしょうか? A :ほとんど100%に近いくらいの確立で成功しますので、ご安心下さい! ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月3日] 上と下に器具をつけて、上の器具は3年弱前にはずれ、下の器具は去年にはずれました。ですが、その後も、半年に一回くらい診察に来てもらう事をお勧めしていますと言われました。今後もずっと通わなきゃいけないものなのでしょうか?(兵庫県26歳女性) 矯正治療に関しての知識がなく、現在の治療についてお伺いします。 21歳の時、下の前歯が出ていて受け口になっていたので矯正の治療を始めました。 上と下に器具をつけて、上の器具は3年弱前にはずれ、下の器具は去年にはずれました。 歯型をとって、写真をとる為にあと2回通ってください。と言われその後も、半年に一回くらい診察に来てもらう事をお勧めしていますと言われました。 今後もずっと通わなきゃいけないものなのでしょうか? 知り合いに、治療が終わった後しばらく経った時歯が前に出てきたのでまた矯正を始めたという人がいます。 先生が良いと言うまで診察してもらわないと、元に戻ってしまう事はありえるのでしょうか? ご返答宜しくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯は、人が生きている限り動くものです。 特に矯正治療を終えた患者さんの歯は、元の状態に戻ろうとし、この現象を私たちは『後戻り』と呼んでいます。 ですから、歯を動かし終えてきれいになった時点から、歯が元に戻らないように保持しておく、保定期間が始まります。 そして保定期間中は、保定装置を装着しておく必要があります。 (当院ホームページー保定装置参照) 保定期間は、一般的には2〜3年ですが、長い場合は5年ぐらいに設定されている先生もおられるようです。 その間は、年に2〜3回受診し、保定装置のチェックと使用時間の調整などを行います。 ただし、当院では後戻り傾向の強い方には、保定期間が過ぎてから以降も、継続して使用することを勧めています。 医院毎、あるいは患者さんの不正咬合の状態毎に期間が定められ、最初に説明があるのが普通です。 一度、主治医の先生に質問され、保定期間についての先生のお考えを聞かれてはどうでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年3月2日] 三歳の息子のことで相談させてください。食事のときに舌や頬の内側を噛む癖があります。以前、歯科検診で前歯だけ受け口だと言われ、それが原因なのかでしょうか?(兵庫県30歳女性) 三歳の息子のことで相談させてください。 食事のときに舌や頬の内側を噛む癖があります。 以前、歯科検診で前歯だけ受け口だと言われ、それが原因なのかでしょうか? 友人にビタミン不足で口の中を噛んでしまうのかもと言われましたが、本当なのでしょうか? 口内炎は出来ておりません。 矯正の相談もしましたが、永久歯が生えそろってからで良いと言われました。 このまま噛む癖が続いてしまうと、悪影響が出ないか心配です。 よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 残念ながら、前歯の受け口が噛み癖に関係があるかどうかはわかりません。 咬み合わせ以外にもあごの動かし方やほっぺたの内側の肉の付き方などの影響も考えられます。 またビタミンとの関連については、ビタミン不足が原因で噛むというよりは、ビタミン不足が皮膚や粘膜を弱くします。 ですから、皮膚や粘膜の健康維持のためにビタミンCを摂取することは大事なことです。 口内炎や傷ができないようなら、そう心配することはないと思いますが、どうしても気になるようでしたら小児歯科で定期的に観察をしてもらうことをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月27日] 非抜歯での治療、前歯だけを矯正することは出来ないんでしょうか?インビザラインでの治療は可能でしょうか?(八尾市36歳女性) 顎が小さいのに歯が大きい為、上の前3本の歯並びが悪いです。 1本だけが特に飛び出しています。 10年前に一度、一般歯科と矯正歯科の二つで矯正の相談をしたんですが、一般歯科では、抜歯しなくても顎の大きさを広げれば治せると言われ、矯正歯科では、噛み合わせは合ってるので、上下4本の抜歯が必要と言われました。 出来れば抜歯は避けたかったので、一般歯科で治療を受けようかと思いましたが、顎を広げて、歯を並べるということは、一番出てる歯に並ぶということだと知人に言われ、結局、矯正をすることなく今日に至ります。 でも、歯並びが悪くてみっともないという気持ちは年々強くなっていて、今度こそ矯正治療を受けたいので、是非、アドバイスをお願い致します。 私が矯正する場合、やっぱり抜歯は必要でしょうか? また、噛み合わせが合っているなら、前歯だけを矯正することは出来ないんでしょうか? あと、最近、インビザラインという目立たない装置を知ったんですが、貴院ではインビザラインでの治療はされていますか? 私はインビザラインでの治療は可能でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。 |
|
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました。 前歯の飛び出しでお悩みのご様子ですね。 まず,結論から申し上げると,非抜歯での治療はあまりお勧めできません。 歯並びが凸凹した状態を叢生と呼びますが,貴方のレベルの叢生量ですと,少々顎を広げても解消が困難で,広がりで吸収出来ない分は,前歯がより飛び出す形で無理に解消する結果に繋がります。 これでは歯並びはそれなりに整って見えても,本来歯が生える部分を超えて歯列が広がってしまいますので,噛み合わせが狂ったり,治療後後戻りの原因となりがちです。 また現状で横顔はさほど口元が飛び出してはいないようですが,理想的にはもう少し後退させた方がラインは綺麗にまとまるでしょうし,噛み合わせにも無理がないような治療で納めたいものでしょう。 従って,矯正治療をなさるなら,抜歯はある程度含みおいて考えられた方がベターと思います。 さて,仮に抜歯を伴うとして,前歯のみの部分矯正ですが,確かに下顎の歯列はそれほどの凸凹が見られないので,成立する可能性はありますが,基本的に部分矯正はあまりお勧め出来ません。 メリット・デメリットがありますが,治療結果を重視するなら,全体の矯正をお勧めします。 部分矯正に関しては,当サイトの http://www.hanarabi.tv/0783/35.html を参考にして下さい. またインビザラインに関してですが,当院でも取り扱いがあり,多くの方がこの装置で治療されております。 しかし,貴方の場合,あまりお勧めできません。 抜歯治療で,それなりの叢生量があるケースですと,技術的に不可能ではありませんが,インビザライン以外の補助装置(部分的に従来のブレースを装着したりする)が必要になったり,長期化したりすることがあるためです。 目立たないということを重視されるなら,歯の裏側の装置の方が,より目立ちませんし,期間も短く,結果も確実でしょう。 現在の状況やこれまでの経過を拝見すると,随分長い間悩んでおられるご様子ですね。 しかし,現代の矯正の基準からすれば,たとえば年齢は矯正治療にあたり,さして高い部類でもありませんし,何より基本的に矯正治療は人生で一度しか行わない物です。 ですので,ここは一つ,よく考えて,悔いのないより良い結果を目指すことを考えて下さい。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月26日] 小学3年生(9歳5ヶ月)の娘がかなり出っ歯で、歯茎がニューとかなり出るようなガミースマイルです。先生のように歯列を後ろに下げるような高度な治療をしている医院や大学病院が北海道にありますか?(北海道芦別市9歳5ヶ月女の子) 小学3年生(9歳5ヶ月)の娘がかなり出っ歯で、歯茎がニューとかなり出るようなガミースマイルです。本人もかなり気にしております。 親としては何とか抜かずに治療していきたいのですが、(上は第二小臼歯が乳歯で、下は第一小臼歯とぐらぐらしている第二小臼歯が乳歯です。)抜かずに治療できる可能性はありまか? 半年以上矯正歯科を探していますがみつかりません。 先生のように歯列を後ろに下げるような高度な治療をしている医院や大学病院が北海道にありますか? 札幌、旭川など北海道内にそのような医院や先生がおりましたら、お名前を教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯列を後方移動する治療は、20年ほど前はあまり積極的に行われていた治療法ではありませんでしたが、今では当時に比べるとされている先生も増えているはずです。 しかし残念ながら、北海道でそのような治療をされている先生は存じ上げません。 日本矯正歯科学会の認定医、専門医名簿を参考に問い合わせてみられてはいかがでしょう。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) きっと良い先生が見つかると思います。 ただし歯列を後方移動する治療は、どの患者さんにも適用できる方法ではないことは忘れないで下さい。 また、必ずしもそれができないからといって、治らないわけではありませんからご安心下さい。 なぜなら日本人の出っ歯は、基本的に下顎の発育が悪いタイプが多く、下顎の成長をうまく促すことができたなら、歯列の後方移動は必要ないことが多いからです。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月25日] 7歳の娘は、定期検診で先天性欠如歯が4-5本ある可能性があると言われ大変ショックを受けました。どのような所に相談にいけばいいのか教えてください。(京都府亀岡市7歳女の子)
はじめまして。 7歳になったばかりの娘のことです。 先日3歳から通っている近所の矯正・小児歯科の定期検診で先天性欠如歯が4-5本ある可能性があると言われ大変ショックを受けました。 レントゲンを見ると下の歯(5番と4番が左右と言っていました)4本は99%生えてこないと言われ、上の歯1本(7番)も先欠の疑いだそうです。 今後定期点検をしっかりして様子を診ていきましょう言われました。 その歯医者さんは院長先生がひとりで診てくれずに行く都度先生が変わります。若い研修医のような方がしょっちゅう顔ぶれが変わり、すごく不安を感じるので良い歯医者さんをさがしています。 この様な症状だとまずどの種類の歯科医をさがしたらいいのですか? すぐに矯正歯科に相談すべきですか?口腔外科でしょうか? また虫歯になりやすい体質(虫歯を作らないことが先決ですが・・・)なので保険のきかない専門矯正歯科だけにかかっていて途中虫歯になってしまったらどこで診てもらえばいいのでしょうか? 早めに安心できる歯医者さんに出会いたいのですが、どのような所に相談にいけばいいのか教えてください。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 お子さんの先天的欠如歯に関してのお悩みですね。 ご相談されるのは、先ず矯正歯科の先生だと思われます。矯正歯科医は、まず初診時に先天性欠如のことを踏まえたうえで、おおまかな治療計画を立てます。そして今後の定期検診中に欠如歯の状態を診ながら予定の修正をしていくことになります。 当然その途中は、虫歯にならない様に予防処置を行います。ただ万が一虫歯になったら、お近くの一般歯科の先生に依頼をして治 して頂くことになりますので、一度矯正歯科専門医にご相談されてはいかがでしょうか。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月25日] 歯茎が前にでて、笑っても出て閉じても人より前に出ているのがとても気になります。歯茎さえ出なくなってくれればいいのですが、どのような方法で直せるのでしょうか。(堺市西区21歳女性)
私は長年出っ歯で悩んでおり、数年前に歯を削りセラミックでかぶせる方法をとりました。 それがはずれるとか嫌になったとかではなく、歯茎が前にでて、笑っても出て閉じても人より前に出ているのがとても気になります。 歯茎さえ出なくなってくれればいいのですが、どのような方法で直せるのでしょうか。 見えない矯正器具や手術方法など絶対に表には見えない方法でやって頂きたいのです。 よろしくお願いします。 |
|||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯茎が出ていることに関してのお悩みですね。 お写真では正確なところがはっきりしませんが、矯正歯科治療単独で治療が可能な範囲か、外科矯正を併用しないと治せない範疇かのボーダーケースだと思われます。 また、全く見えない舌側からの治療で、歯茎が見えない様にすることが可能かは、直接診てみないと判りませんので、一度矯正歯科専門の先生にご相談されることをお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月25日] 現在、出っ歯の歯科矯正を考えています。期間と費用はどれくらいかかるか知りたいです。(兵庫県24歳女性) 現在、出っ歯の歯科矯正を考えています。期間と費用はどれくらいかかるか知りたいです。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 出っ歯の治療は、咬み合わせや上顎と下顎の骨格のずれの程度などによって治療方針が変わりますが、治療期間は約2〜3年とお考え下さい。 また費用については、当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月24日] 前歯が大きく、口を閉じても隙間から見え、笑うと、前歯二本だけ浮いて見えます。(名古屋市中村区26歳女性) 歯自体は、前に飛び出して生えているわけではないんですが、前歯がとても大きく、口を閉じても隙間から見え、笑うと、前歯二本だけ浮いて見えてしまいます。 この場合、矯正ではなく歯茎の手術でないと治せませんか? 今ある歯を小さくすることは出来ないんですか? |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 写真、拝見いたしました。 症状としまして上顎前突(出っ歯)+ガミースマイル(上顎が下方に下がっている状態)と診断いたします。 ガミースマイルの改善で一番良いと思われる治療法は、外科手術にて、上顎を5mm位、圧下(頭の方に埋める事)すると、かなりの改善が行なえますが、現在の咬み合わせでは、保険適用にならないため、自費診療となりかなり高額な費用を支払う事になります。 それで通常は、歯科矯正治療にて上顎の前歯を、後退(後に引っ込める事)+圧下(骨の中に埋める事)によって改善を行ないます。 この際、矯正治療用のマイクロインプラントを用いれば、かなりの圧下が期待できると思われます。 この様にして改善を行なうと、現在気にしている事は、解決するのではないでしょうか! ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月23日] 私の場合、クリアライナーか、インザビラインか、どちらが適しているのか知りたいです。(尼崎市23歳女性) 他の矯正歯科でインザビラインでは治療可能といわれました。 どちらが適しているのかと私の場合両方の治療で費用がどれくらいかかるのかも知りたいです。 すでに親知らずが上2本下1本生えてきてるんですがクリアライナー、インザビライン共に治療するとなると抜く必要がありますか? お願いします。 |
|
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付ありがとうございました. クリアアライナーやインビザラインといった取り外しの出来る装置がご希望のようですね。 まず,技術的には両方とも可能だと思います。この二つの装置は方法論が異なるだけで,歯の移動に関する原理などはほぼ同じですので, どちらでも治療は可能でしょう。 ただし,クリアアライナーの場合は治療期間中に恐らく10回以上は歯の型を取る必要が出て参りますので,印象が苦手な方には不向きでしょう。 費用の点でもクリアアライナーの場合,印象が14回程度を越えると基本的なコストが逆転して高くなりますので,考慮が必要です。 また,歯並びの凸凹を解消するだけなら,ワイヤー式の従来の装置でも取り外しの装置でも結果に大差はありませんが,口元のラインを改善するなら,抜歯が必要となり, この場合取り外しの装置は技術的には不利となり,あまりお勧めできません。 親知らずに関しては装置の種類に関わらず,いずれは抜歯した方がベターでしょう。 貴方がこういった取り外しの装置に対して,「目立たない治療がしたい」という理由ではなく「歯に装置を付けたくない」というのがご希望の動機であるなら,この種の装置を専門的に取り扱っている http://www.invisalign-ortho.com/ にて相談されてみてはいかがでしょうか? ここの院長は私の友人で,おそらく費用面ではかなり有利です。 また,親知らずの抜歯もここで出来ますので,色々な意味で貴方のご希望に添えるかと思います。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月22日] 手術併用の矯正。私は顔が面長で顎も小さく…。術前矯正をすると1年ほどかかるんでしょうか?(大阪市福島区31歳女性) 先日、友達の結婚式のビデオを見て、あらためて顎が左に曲がっているのを確認して悲しくなりました。 私は顔が面長で顎も小さく、多分小さい頃に矯正を進められたのかもしれませんが「嫌だ」と言い切ってたように思います。 専門医の方に診察してもらわないとわかりませんが、術前矯正をするとなると1年ほどかかるんでしょうか? 銀の金具をつけるのが苦痛になります。 これは歯の裏にすることもできるんでしょうか? |
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 手術前提で矯正を考えておられるご様子ですね。 一般的に手術併用の矯正の場合,術前・術後の矯正で2年程度はかかる事が多いです。 また歯の裏側の装置ですが,技術的には問題ありませんが,現行の制度下では手術にも保険が利かなくなるので,費用がかなり高額となってしまいます。 透明の装置の場合,矯正も手術も保険が適用出来る事もあるので,よく考えて見て下さい。 外科手術併用の治療に関しては http://www.hanarabi.tv/0783/76.html を参考にして下さい. 外科併用となると入院も必要で,処置も大げさになりがちですが,反対に改善の度合いも大きいです。 ここらあたりのことも含めて良く考えてみて下さい. ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月19日] 外科矯正を行った10年後とかに歯槽骨が腐り歯が抜け落ちたり、肌がたるんだりすることは、ありますか?また、上顎を手術するとなるとリスクは、かなり高いですか?(三重県津市19歳男性) 外科矯正を行った10年後とかに歯槽骨が腐り歯が抜け落ちたり、肌がたるんだりすることは、ありますか? また、上顎を手術するとなるとリスクは、かなり高いですか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科矯正後に「歯槽骨が腐り歯が抜け落ちたり」することは、術後の感染や血流が止まったりすることが原因で、あり得ることです。 しかし、確率的には非常に低く、普通は心配する必要はありません。 肌のたるみについては、下顎前突の手術で下顎の後退量が大きい際に見られることがあります。 また上顎の手術に関しては、当院が依頼している口腔外科の先生が、手術は下顎よりむしろ上顎の方が楽と言われたのを聞いたことがあります。 ですから、先生に経験と技術があれば、上顎の方がリスクが高いということはないと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月16日] 部分矯正でとりあえず前歯を直したい。その後、全体の舌側矯正をやろうと思ってるんですけど可能ですか?(愛知県豊田市18歳女性) 部分矯正でとりあえず前歯を直したいんです。 その後、全体の舌側矯正をやろうと思ってるんですけど可能ですかね? 部分矯正ができなかったら、だいたい何年くらいで歯並びが直るか、だいたいで良いんで教えてください。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 写真を拝見する限り、部分矯正では改善出来ないと思われます。 もし、矯正治療をされるのであれば、最初から舌側矯正をされた方が、いろいろな意味でロスが少ないと思います。 期間的には2〜2.5年あれば十分改善できます。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月15日] 下の歯が八重歯になっています。ここ1.2年顔がゆがんでいるよう(あごは真ん中ですが、右のほうがエラが張ってる感じです)な気がしていたんですが、この前テレビで歯の噛みあわせが悪いと顔がゆがむのを聞いてから、そのせいなんじゃないかって気になってしょうがないです。(神戸市中央区23歳女性) 下の歯が八重歯になっています。ここ1.2年顔がゆがんでいるよう(あごは真ん中ですが、右のほうがエラが張ってる感じです)な気がしていたんですが、この前テレビで歯の噛みあわせが悪いと顔がゆがむのを聞いてから、そのせいなんじゃないかって気になってしょうがないです。 ちなみ、右の下の犬歯が外に出てて、2番目の歯が奥に引っ込んでます。前歯も上の歯に比べて右に偏っている気がします。 上の歯も10年前(10歳くらい)に左の犬歯が生えた頃に八重歯になって、一本抜いて少し待ってから矯正をしましょうって言われたのですが、いろいろ事情もあって抜いたままにしてました。 上は見た目は普通ですが、よく見たら全体的に右にずれている気がします。 これから、矯正をしたいなって思うのですが、金属をつけたりすると見た目が気になったり、痛いのも嫌です。 できれば、下の気になっている八重歯だけでも直したいのですが、全体的な矯正が必要ですか? 正直なところ顔の左右不対象のほうが気になってるんで、そちらは矯正で直ったりしますか? あと、費用のことも気になります。 ご回答よろしくお願いします。 |
|||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 下の八重歯だけでも治したいとのことですが、全体を治す全顎矯正をお勧め致します。 なぜなら、左上の小臼歯1本だけが足りない状態のため、上顎も左右非対称で不正な状態だからです。 普通左上の小臼歯を抜歯したままで放置した場合は、上の前歯は左にずれてきます。 また、顔の非対称を気にされているようですが、写真では程度がわかりかねます。 もし僅かな顎のずれが原因であれば矯正によって治る可能性もありますが、左右のサイズの差によるものであれば難しいと思います。 重度の顎のずれがあれば、外科手術を併用する外科矯正で治すことが可能ですが、そこまでのずれはなさそうです。 費用に関しては、当院ホームページ−矯正費用を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月14日] 左の前歯が前に出ています。プチ矯正をする気になってるのですが、担当医曰く、犬歯までの前歯の間を削って隙間を作り、前歯だけにワイヤーを張るらしいです。歯を削ることで知覚過敏などのリスクが無いのか心配です。(兵庫県宝塚市34歳女性) 小学生の頃は特に出っ歯ではなかったのですが、中学生頃から少しづつ前歯が出てきて、親知らずが生えた今では、自慢の良い歯並びも左の前歯が更に前に出てしまいました。 矯正には興味はあったのですが、器具と費用と時間(年数)と痛みの事を考えると、泣く泣く諦めていたのですが、地元の歯医者さんで、プチ矯正で治ると言ってもらい、とりあえず親知らずを抜くところまでは進んだのですが、プチ矯正をネットで調べたところ、ワイヤーを使うのではなく、マウスピースみたいなものをつけると知りました。 しかし、担当医曰く、犬歯までの前歯の間を削って隙間を作り、前歯だけにワイヤーを張るらしいです。 実際、そちらの衛生士さんはその方法で完了していて、私もする気になってるのですが、歯を削ることで知覚過敏などのリスクが無いのか、かなり心配です。 もともとパワーブラッシング気味で、知覚過敏になりやすいと自覚しているだけに、かなり不安になってきました。 担当医に知覚過敏の事を話してみると、そこまで削らないので大丈夫との事です。 信用しても大丈夫なのでしょうか。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 スペースを作るために、歯の側面を削ることは矯正治療では普通に行われている方法のひとつです。 (当院ホームページ−非抜歯治療参照) 削るのは表層のエナメル質に限定していますし、削った後はフッ素を塗布するなど資質の強化もしますから、歯によほど問題がないかぎり心配する必要はないと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月10日] 7歳の息子は、この土曜日に歯科で定期健診を受けました。今年に入り、上の左の前歯の隣の歯が生え換わったのですが、このままでは自然に手前にこない。歯科矯正が必要であるといわれました。(兵庫県西宮市7歳男の子) 7歳の息子は、この土曜日に歯科で定期健診を受けました。 今年に入り、上の左の前歯の隣の歯が生え換わったのですが、このままでは自然に手前にこない。歯科矯正が必要であるといわれました。 また、上の前歯の右側も少しぐらつき生え換わる前兆があり、レントゲンをとったところ、その歯の下に新しい歯が見られないので、おそらく左同様、乳歯の奥から生えてきて、左のようになる。そうなる前に、乳歯を抜歯した方がよいと言われました。 まず、こういった場合、やはり自然に前に出てきて他の歯と同じように並ばないのか。歯科矯正が妥当であるのか。矯正しないとどういった問題が生じやすいのか。教えていただければと思います。 また、右の乳歯は抜歯した方がよいのでしょうか。麻酔をかけて抜歯するとおっしゃってましたが、ちゃんと永久歯が生えてくるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 永久前歯が正常に生えてこない原因としては、乳歯がスムーズに抜けずに残ることによる永久歯の進路妨害、永久歯の生えるスペースの不足、あるいは永久歯の歯胚そのものの位置異常などが考えられます。 もし、前歯が奥から生えてきた場合は、スペースがある場合は舌に押されて前方に出てくることもありますが、前歯が重なっているような場合は、自然に出てくることは難しく、矯正治療が必要になる可能性が高いと思います。 そのまま放っておくことによる弊害は、ブラッシングがしにくいために虫歯や歯茎の病気にかかりやすかったり、噛み合わせの乱れによってあごの関節に問題が生じたりすることなどが挙げられます。 しかし矯正治療を始める動機には、見た目の問題を挙げられる方が最も多く、心理的な問題が現実には一番大きいかもしれません。 そこでお子さんの右側の前歯についてですが、必ずしも左側と同様に奥から生えてくるとは断言できませんが、乳歯が永久歯が生えるじゃまをしている可能性があり、なかなか抜けないようなら予防の観点から考えて、抜歯をするのがよいかもしれません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
Q
|
広瀬先生 お忙しい中、返信ありがとうございます。 実は、昨日抜歯のための予約を取っていたのですが、私自身の気が進まず、結局、後日に変更することに。 今回、かかりつけの歯医者さんから、二段になって生えてきたらこれからは、すぐに来てくださいと言われたのですが、これまで、永久歯が出てきて、乳歯がしばらくして抜けることが多く、今回もそんな感じで、きっと後から、歯並びが揃うかなあと楽観視していたのが、今では悔いとなっております。 今回の前歯ですが、前歯とは重なっていないようなのですが、噛んだ状態にすると、下の歯が前歯が前方に出てくるのを邪魔しているといった説明を受け、矯正を勧められました。 広瀬先生のおっしゃるように、かみ合わせの乱れによってあごの関節に問題が生じたり、健康上、著しく影響があるのであれば、本人(小1)を説得し、矯正の話をするのですが、見た目の問題あるいは、虫歯になりやすいといった程度であると、本人は「ちゃんと磨くから」と納得しないし、納得しないものを無理に矯正治療受けさせても、続かないものと。 私の周りの大人や子どもで歯の矯正治療を受けている方を見るとやはり、本人の強い決意がないと、難しいなあと感じます。 いずれにせよ、矯正については、先程の健康上の問題のレベルに応じて、多少のことであれば、今後の経過と本人の気持ちを見ながら考えていきたいと思います。 そして、反対側の乳歯の抜歯については、レントゲン上は、永久歯の存在が確認できなかったのですが(レントゲン上わかったのは、乳歯の根っこが下まであり、どうも乳歯の下に永久歯がない⇒おそらく、乳歯の奥からでてくる)乳歯を抜いても、ちゃんと永久歯が生えてくるんでしょうか・・・ 麻酔をかけて抜いたものの、永久歯が生えてこないってことはありませんよね・・ 夫は、気にしすぎだと申しますが、私自身、永久歯が生える前に乳歯を抜歯したことがないもので、つい心配になって・・・ 第一子なので、比べようもないので。 いずれにせよ、広瀬先生にお話を伺えて、本当によかったです。 ちょっと、心の整理ができて、かかり付けの歯医者さんに次回、お聞きするときにお聞きしたいことを落ち着いてお話できそうです。 心から、お礼申し上げます。 ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月9日] 別の医院で矯正中なのですが、少し不安感があり相談することにしました。現在下の奥歯をupする矯正をしているのですが、ものを噛むと痛みが走り、また少しかみ締めるだけでも奥歯が痛みを伴い、食事も片方でしか噛めない状態です。(和歌山市45歳女性) 別の医院で矯正中なのですが、少し不安感があり相談することにしました。 現在下の奥歯をupする矯正をしているのですが、ものを噛むと痛みが走り、また少しかみ締めるだけでも奥歯が痛みを伴い、食事も片方でしか噛めない状態です。 主治医に相談したとこと、今はup(治療)している状態で骨ができてきていること、奥歯が1本孤立した状態で圧力に負けていることなどから、痛みが走るとの事でした。 矯正器具はいつでもはずせるが、そうすると奥歯が元のとおり倒れて駄目になるので、少し様子をみたらとの事でした。 またインプラントを現在upしている奥歯の前に埋め込めば安定して痛みがなくなるとの途中から説明もあり、治療当初からのそんな説明がなかったことからこのまま続けていいのか悩んでいます。 また奥歯はこれ以上upできない、これ以上やると他の歯も駄目になるとの説明もありました。 |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 噛むと痛いとの事ですが、考えられる事として、その動かしている歯に噛む力が強くかかってる場合は、歯を支えている歯周組織に負担がかかり痛みがおこる場合があります。その他に矯正力がかかれば、もちろん痛みを伴う事もあります。 ご相談内容より、主治医の先生がお話されてる事も理解できますし、患者様の不安な気持ちも理解できます。矯正治療は信頼関係が大切です。セカンドオピニオンを受けられるのも、不安の解消になる場合もあります。 矯正治療の中で、1本の歯を動かす事が、全体的な矯正治療より、困難な症例もあります。症例により、容易な場合、困難な場合、治療開始時には予測できない事や治療中に予期しない事が起こり困難な症例になる場合など、様々です。 必ず治療が成功するという保証は無いと思います。 ただ、矯正歯科専門という歯科医や医院が存在するのは、治療に対して豊富な経験や知識を生かして、治療を行うからではないでしょうか。 もう一度、主治医の先生と納得の行くまで、相談をされてから、それでも、不安が解消されない場合は、セカンドオピニオンを検討されてはいかがでしょうか。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月6日] 「矯正したら、もっと綺麗になるよ」と言われています。上の歯茎が普通より少しでていて、この際、思い切って矯正してみようかな…(愛知県岡崎市24歳女性) はじめまして。 ここ一年半くらい、知り合いの矯正歯科の先生に、「矯正したら、もっと綺麗になるよ」と言われています。その先生が言うには、歯並びは問題ないそうなのですが、上の歯茎が普通より少しでていて、口を閉じた時に、少しもっこりした感じだから、歯を四本抜いて、矯正すれば、口元がすっきりして、綺麗になると言います。そして、私は上唇が薄く、鼻の下が短いらしいので、そういった箇所の印象もかわると言います。実際、口元にコンプレックスを感じており、この際、思い切って矯正してみようかなと思っているのですが、矯正して、本当に口元がすっきりとした印象になるのでしょうか?歯と歯茎まで、引っ込むものなのでしょうか?唇の筋力もあまりないので、無意識に開いていることもあり、筋力トレーニングもしなくてはならないそうで、パタカラという物を使ってみようかと思っています。 お忙しいとは思いますが、どうぞ、ご回答のほう、よろしくお願いいたします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 >>矯正して、本当に口元がすっきりとした印象になるのでしょうか? 抜歯治療をすれば、かなりすっきりとした印象になると思われます。 >>歯と歯茎まで、引っ込むものなのでしょうか? 歯や歯茎まで、すっきりと引っ込むと思われます。 >>唇の筋力もあまりないので・・・パタカラという物・・・・ パタカラを 矯正治療中、治療後に使うのは、とても良いことだと思います。 パタカラは口唇閉鎖力を強化するとともに、舌の拳上力やポジションの 修得にも優れている為、矯正治療後の歯列の安定には、とても良いと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月5日] ガミースマイルも気になるので、外科矯正やインプラント矯正も考えましたが私の歯はどれが合っているのでしょうか?(兵庫県尼崎市19歳女性) 14歳のときから約3年間、出っ歯を治すためにインプラントを使用しない歯列矯正をしました。 しかし、歯は後ろに下がったものの矯正前から気になっていたガミースマイルもほとんど治らず、上あごと下あごのズレがまだ感じられ、朝に顎が開けなかったり、口を開けると音がなったりします。奥歯のかみ合わせも、どこで噛んだらいいのかわからないです。 また、前歯で物を噛むことも出来ずしんどいので再矯正をしたいと思っているのですが、上下ともに4番の歯を抜いています。非抜歯矯正を始めたとしてもこれ以上改善できるとは思えません。 ガミースマイルも気になるので、外科矯正やインプラント矯正も考えましたが私の歯はどれが合っているのでしょうか?また、4番の歯を抜いていても治療法はありますか? ご回答よろしくお願いいたします。 |
|||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 4本の第1小臼歯が既にない状態での治療法としては、まず上顎の奥歯から後ろに動かし、歯列全体を後方に移動する方法が考えられます。 この場合、もし親知らずがあり、利用できるなら第2大臼歯の抜歯という選択肢も考えられます。 また外科手術によって、上顎骨を後方および上方に移動、あるいは上顎骨は上方にのみ移動し、下顎骨を前方移動する方法も考えられます。 この方法なら、ガミースマイルの改善も行えます。 ただし、骨格的に大きなずれがある場合は保険適用になりますが、そうでなければ矯正治療も外科手術も自費での治療になります。 写真では、骨格的な問題まで判断がつきませんので、専門医で診てもらい、くわしい話を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月3日] 歯並びが悪い、あごがゆがむ、噛み合わせ悪い、受け口等で悩んでいます。外科的な手術が必要なのでしょうか?(兵庫県明石市17歳女性) 歯並びが悪い、あごがゆがむ、噛み合わせ悪い、受け口等で悩んでいます。そこで3点ほど質問があります。 @外科的な手術が必要なのでしょうか? A治療開始年齢は早い方が良いのでしょうか?25歳ぐらいからと今からとでは何か違いはありますか? B費用はどのくらいかかるのでしょうか? 以上、回答よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 まず、最初の質問、外科手術が必要かどうかについては骨格的なずれの大きさによります。ですから文面からでは、判断が困難です。 次に開始の年齢ですが、成長が止まっているのでしたら17歳から始めても25歳から始めても基本的には、結果にほとんど差 はないと思います。ただし、若い方が歯の動きが早い傾向があります。 他には外科矯正になった場合は、手術後に入院が必要になりますから、その時点で入院できる環境にあるかどうかは重要になります。また、外科手術を併用する矯正治療は保険の適用になるのですが、時々保険のルールが変わるため、それに伴って将来適用の基準や費用等も変わる可能性があります。 最後に費用に関しては、現時点では保険適用になりますから、3割負担で矯正治療と外科手術合わせて約30〜50万円程度とお考え下さい。 一度診せて頂きましたら、手術の適用の可否を含めもう少し詳しい話ができると思います。 その際は保護者の方と一緒に御来院下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月2日] 7歳の息子の事で相談です。比較的、生え換わりがゆっくりで、まだ下の歯2本しか生えていませんが、スペースが狭くすでに1本は奥側から生えており、このままだと間違いなく将来は矯正が必要と診断されました。(兵庫県明石市38歳女性) 7歳の息子の事で相談です。 比較的、生え換わりがゆっくりで、まだ下の歯2本しか生えていませんが、スペースが狭くすでに1本は奥側から生えており、このままだと間違いなく将来は矯正が必要と診断されました。 その先生は、せめて生え換わりが落ち着いた頃(10歳ぐらい)から、矯正をはじめてはどうかというお考えでしたが、私としては将来、抜歯させたくないので、アゴを広げるなどの装置を使った早期治療をうけさせたいのですが、それもある程度生え換わりを待ってからになるのでしょうか? 先生のご意見をお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 よほど程度がひどくない限り、あごを広げてスペースを作る方法などは、前歯4本が生えてから治療をスタートして十分です。 ただし、前歯以外の乳歯は残っている時期が最適です。 つまり、前歯以外は永久歯に生え変わる前ということになります。 その部分の生え変わりの時期に永久歯の並ぶスペースが失われることが多いため、生え変わる前にスペースを作っておき、生え変わりの時期にそのスペースを保っておくのが理想です。(当院ホームページー早期治療参照)。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年2月1日] 8歳の娘、舌小帯強直症。現在発音も特に問題ないのですが、将来の歯並びのためには切除した方がよいのですか?(愛知県春日井市40歳女性) 先日8歳の娘が通院しようと思っている矯正歯科で、舌小帯強直症、舌突出癖、上唇小帯高位付着、と診断され将来の歯並びのために、上下の小帯とも切除した方がいいと言われました。 まず、上の前歯は現在4本の歯それぞれの隙間が空いている状態ですが、小帯を切除すれば矯正終了後にまた隙間が空くことはなくなるのでしょうか? 舌突出癖については、舌小帯強直症が原因でしょうか? 癖(指摘されるまでそんな癖があるとは全く気づきませんでしたが)は、直さないと歯並びにやはり影響するのでしょうか? 舌小帯強直症については、現在発音も特に問題ないのですが、将来の歯並びのためには切除した方がよいのですか? 説明を受けた時は聞きなれない言葉ばかりで、先生が切除した方がいいというならそうなのかなと漠然と思っていたのですが、改めて考えると切除するのは(特に下の小帯)を切るのは、先生は簡単におっしゃっていましたが、怖いなと思い他の先生の意見が伺えればと思い相談させていた だきました。 よろしくお願いします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 >>小帯を切除すれば矯正終了後にまた隙間が空くことはなくなるのでしょうか? 歯科口腔外科などの専門の先生に、しっかりと線維の束をとっていただければ、正中離開などの隙間は空く事はないと思われます。(一般歯科の先生が行なう簡易的な切除では、後戻りの可能性が高いので、必ず歯科口腔外科に受診して下さい!) >>舌突出癖については、舌小帯強直症が原因でしょうか? 舌小帯強直症が 、舌突出癖の直接の原因とは考えられにくいと思われます。舌小帯強直症は、舌の下側にある小帯が短いか発育過剰をきたした場合に呼ばれる症状で、どの様な障害が見られるかといいますと、舌の動きを制限してしまう。つまり 舌の前方突出や、舌の口蓋への吸い上げをうまく出来ないようにします。また、下顎の前方成長の阻害因子にもなります。つまり、下顎劣成長型の出っ歯になり易いという事になります。一方、舌突出癖は食べ物を嚥下する際や、サ行・タ行の発音の際、上下の前歯の歯の間から舌を突出させる癖の事です。 というわけで、舌小帯強直症が舌突出癖の直接の原因とは考えにくいのですが、いずれにしても舌小帯強直症をそのまま残すと、上記の様に他に弊害をもたらしてくるものですので、こちらも歯科口腔外科の先生に、しっかりとした処置をしていただいた方が、お子様の成長にとって大きなプラスとなると思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月31日] 10歳のときマウスピースで治療しましたが治りませんでした。どんどん下あごが前に出るように思います。保険適用で外科手術できると知り、もう一度直したいと考えてます。(京都市45歳女性) 10歳のときマウスピースで治療しましたが治りませんでした。保険適用で外科手術できると知り、もう一度直したいと考えてます。 ただ、45歳で4年前に舌小帯の除去手術を局所麻酔でしましたが、大変な思いをしました。真性ケロイドがあり傷口が引き連れて、今も引き連れ感はあります。できますか。 リッツ整形で局所麻酔で90分手術とありますが、病院なら9日間ほどの入院とあるのに大丈夫なのでしょうか。 肩こりがひどく、しっかり噛み合わせたほうが良いかと思っていたら、どんどん下あごが前に出るように思います。中に浮かせて下あごを後ろに控えてキープした方がよいのでしょうか。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 まず真性ケロイドについては、手術を担当する口腔外科の先生にお尋ね下さい。 当院で手術をお願いしているのは、神戸市立医療センター中央市民病院の竹信俊彦先生です。 (http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/kcghCMS_279.html) また、下あごの位置については、無理に後方に押し込むのはあごの関節や筋肉にとってよくありません。 自然で楽な位置を保つのがよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月30日] 7歳女児の矯正についてお伺いします。他の歯科でうけ口、下顎が小さい、上唇小体の切除が必要などを指摘されております。(神戸市長田区38歳女性) 7歳女児の矯正についてお伺いします。 他の歯科でうけ口、下顎が小さい、上唇小体の切除が必要などを指摘されております。夜間のマウスピースとフェイスマスク?(すみません正式名称がわかりません)を併用する方法を検討しているところです。上唇小体の切除はまぁもう少し様子を見てからでも…といわれています。 また、鼻の疾患はありませんが口呼吸していることが多いです。 わがままな話ですが、すべてを解決するにあたり、より本人の負担が少なく、短期間で、より安くと思っておます。小体切除も歯列に影響するのであれば早いほうが良いと思っています。(保険ききますか?) 本人の口腔状況にもよるとは思いますが、効率のよい治療の順序、期間、費用など目安を教えていただけないでしょうか。 本人は状況認識しており治療に対しては積極的な姿勢です。私自身も現在歯列矯正中です。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 まず、文面では「下顎が小さい」と書かれていますが「上顎が小さい」の間違いではないでしょうか。 なぜなら一般的に骨格性の受け口は、上顎の成長が悪いタイプが多いためです。 その場合は歯の移動だけではなく、上顎の成長を促すのが基本的な治療方針になります。 ですから現在予定されている装置は、おそらくセオリー通りだと考えられます。 骨格の不正の程度や今後の成長の度合いにもよりますが、期間は成長がある程度止まってから数年、費用は当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 お母さんとしては、よりお子さんの負担が少なく、短期間で、より安く治すことができる治療方法を選択したいお気持ちがあるのは当然だと思います。 しかし、骨格性の受け口は、安易な治療方針をとってうまくいかないと、将来外科手術が必要になることもありますから、しっかりと治療方針の説明を受け、納得した上で治療を始めて下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月29日] 32歳女です。小さい頃から出っ歯に悩み20歳くらいの時に前歯2本を削り軸をつけ歯を差し込みました。若干歯は小さくなりましたが歯茎から出ているので出っ歯に変わりはありません。(和歌山市32歳女性) 小さい頃から出っ歯に悩み20歳くらいの時に前歯2本を削り軸をつけ歯を差し込みました。 若干歯は小さくなりましたが歯茎から出ているので出っ歯に変わりはありません。 子供が産まれ子供は正直なもので「どうして歯並びが悪いのか」などと言われたりするようになり矯正がしたくなり相談させて頂きました。 前歯が自分の歯ではないのは特殊かもしれませんが宜しくお願いします。 |
|||||||
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 お写真拝見させていただきました。 出っ歯症状と歯並びにがたつきがありますね。 まず、歯のがたつきを改善するには、抜歯が必要になります。 がたつきの量が多いので、歯を抜かないときれいにならべるための隙間を、確保できないためです。 抜歯治療の場合、たいていは小臼歯を抜歯するのですが、前歯を削って被せているので、小臼歯ではなくその歯を抜歯する可能性もあります。 出っ歯の改善ですが、出っ歯の原因には @上顎の骨自体が下顎に比べて出ている場合 A上の前歯が前方に向かって出ている場合 があり、原因によって治療法がことなってきます。 歯のみに原因がある場合は、矯正治療のみで改善できますが、骨が著しく出ている場合は、外科手術によって骨を後方にさげる治療も必要となります。 外科治療を伴う場合は矯正治療に健康保険が適応されます。 横顔のお写真を拝見させていただいたところ突出感を改善するには、外科矯正治療も視野に入れる可能性があります。 治療にはそれぞれメリットとデメリットがありますので一度矯正歯科でご相談されてみてはいかがでしょうか。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月28日] 2歳半の息子なのですが、1ヶ月ぐらい前から、
舌を少し出した状態で唇を噛みながら、乳首を吸う時のように舌を細かく前後に動かしています。やめさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか?(岩手県2歳半男の子) 2歳半の息子なのですが、1ヶ月ぐらい前から、 舌を少し出した状態で唇を噛みながら、乳首を吸う時のように舌を細かく前後に動かしています。朝起きてから寝るまで、暇さえあればずっとという感じです。日に日にやる時間が長くなってきています。 歯並びやあごの形に影響しないか心配なので、やめさせたいのですが、舌を指で押し込めてみたりしても、すぐ再開してやめられません。 どうすればよいのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現時点で無理に癖を治そうとしてもかえって逆効果です。 舌のトレーニングをするにしても装置を入れるにしても年齢が低すぎます。 しばらく様子を見て、治すのはもう少し物事を理解できる年齢になってからでよいと思います。 どうしてもご心配なら、現在何か問題が生じていないかを小児歯科か矯正歯科の先生にチェックしてもらい、さらに定期的な観察を受けられることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月27日] 今日は2歳半の娘の歯科検診があり交叉咬合との指摘を受けました。寝る時に中指と薬指2本を吸っています。原因は指吸いなのでしょうか?治療はする方がいいのでしょうか?(和歌山県日高郡29歳女性) 今日は2歳半の娘の歯科検診があり歯科の先生から交叉咬合との指摘を受けました。 言われるまで全く気付かなくショックでした。 寝る時に中指と薬指2本を吸っています。 原因は指吸いなのでしょうか? 治療はする方がいいのでしょうか? もう少し様子を見る方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 お子様が交叉咬合ということですが、おそらく指を吸う事が原因となっていると思います。 指を吸う癖が長く続くと、前歯が出っ歯になる場合や、前歯で咬めない咬み合わせになる場合など、種々の不正咬合を起こす原因となります。 今は2歳という低年齢であり、乳歯列ですので指を吸う癖をコントロールしたり、治療は難しいと思います。 癖は、年齢とともに自然と改善されることもありますので、しばらく様子を見られても良いかと思います。 ただ、癖や交叉咬合が、永久歯の交換が始まっても残っているようであれば、早期に治療を始めた方が良い場合があります。 1〜2年は様子を見ていただいて、それから矯正歯科にてご相談を受けてみてはいかがかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月26日] 右側に1本八重歯があり、結構目立ちます。上下ではなく上だけの矯正だと治療費は安くなりますか?(山科区19歳女性)
右側に1本八重歯があり、結構目立ちます。(その横は逆に引っ込んでいて小さいです)全体的に若干出っ張っています。 出来れば抜歯無しで矯正をしたいのですが、可能でしょうか。 あまり目立たない装置だと嬉しいのですが、それだと治療費はいくら位になるでしょうか? また、上下ではなく上だけの矯正だと治療費は安くなりますか?(下はそんなにひどくないと思うので、上だけできて安くなるなら予算的にそちらの方がいいので・・・) 突然の相談すみません。 どうしても悩んでいまして…ご回答よろしくお願いします。 |
|||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 八重歯を気にされておられるのですね。 八重歯の噛み合わせの改善をしますと、当然全部の上の歯が動きます。 そのため上下の噛み合わせも狂ってきますので、上のみの矯正治療は不可能です。 抜歯についてはお写真だけでは判断しかねますので、やはり一度お近くの矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧めします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月24日] 直接での無料相談はございますか?(滋賀県大津市24歳女性)
こんにちは。はじめまして。 突然ですが、直接での無料相談はございますか? |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 相談の費用に関してですね。 相談は、直接お口の中を拝見させて頂いて、現在の問題点とその原因、将来の口腔内の想像される状態、問題点の解決方法に関してご説明させて頂きます。 お時間は30〜60分程度頂戴しており、その内容を後日まとめまして、郵送させて頂きます。 その全費用として¥1,050を頂戴しております。 相談をご希望の場合は直接お電話を頂き、お時間をお約束させて頂きますのでお願いします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月22日] 顎が小さくて変な方向に生えています。治療費はいくらかかりますか?期間は?(愛知県碧南市19歳女性) 上顎前歯 右2〜3番 左2〜3番 下顎前歯 右2〜3番 左2〜3番 が顎が小さくて変な方向に生えています。治療するとしたらいくらくらいかかりますか? 短期間の間にできるんでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 矯正治療費は各医院まちまちですが、おおよそ60万〜100万円位だと思われます。治療期間につきましたも、症状によりますが1年6ヶ月〜2年位考えていれば、矯正治療は終了するものと思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月20日] 19歳の息子は、小学生の時、下の中央の前歯2本の永久歯が欠損していることが分かりました。最近になって乳歯がグラグラしてきたと言っております。どのような治療になって費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?(神戸市東灘区52歳女性) 19歳の息子の事でご相談致します。 小学生の時、下の中央の前歯2本が永久歯に生え変わらないためレントゲンを撮った所、永久歯が欠損していることが分かりました。 『乳歯が抜けるまでそのままで良い』と歯科の先生に言われ、何も治療を受けずにおりましたが、最近になって乳歯がグラグラしてきたと言っております。 歯科医院で相談したいと思っているのですが、永久歯が無いと言われた歯科に行くべきか、矯正歯科に行くべきか迷っています。 また、どのような治療になって費用はどのくらいかかるものなのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 前歯の先天的欠如がある場合の治療法としては、ブリッジやインプラントなどの補綴処置、歯を動かす矯正治療、および両者を組み合わせた治療の3通りが考えられます。 どの治療法になるかは、現在の噛み合せや治療する歯科医の考え方によって決まります。 できるだけ補綴処置を避けたいという希望があるのでしたら、まず矯正歯科の専門医院で診てもらうのがよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月19日] 僕は少し出っ歯気味で困っています。中学3年生(もうすぐで高校)15歳(男子)で床矯正を受けられるでしょうか?(神戸市北区15歳男性) 僕は少し出っ歯気味で困っています。 横から見たら上唇が鼻から真下を結ぶ直線に入っています。 そこで1ヶ月ほど前から親に矯正をしたいということになったんですが、中学3年生(もうすぐで高校)15歳(男子)で床矯正を受けられるでしょうか? 床矯正を調べていると 11〜15歳が目安と書いていたので15歳の終わりごろでも大丈夫でしょうか? あと矯正を受けて出っ歯が治ったら出っ歯によって押されていた上唇は下がりますか? ヨロシクお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 出っ歯の程度にもよりますが、永久歯が生えそろった年齢では床矯正で治すのは難しいと思います。 また上唇の下がる距離は、口唇の厚み等によって多少差は生じますが、前歯を下げた距離の約半分が下がると予想されます。 口元の突出感は、前歯の位置だけではなく、下顎の位置によっても変化します。 まだ身長が伸びているのでしたら、下顎の成長を促す治療を組み込むことによって改善の余地が拡がる可能性があります。 矯正専門の歯科医院で診てもらい、治療に関する詳しい説明を受けられてはどうでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月18日] 出っ歯なのですが、マウスピースで治りますか?費用はいくらかかりますか?期間はどのくらいかかりますか?(兵庫県尼崎市25歳男性) 費用はいくらかかりますか? 期間はどのくらいかかりますか? |
|||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見致しましたが、前歯の傾きの程度から判断すると小臼歯4本の抜歯が必要なケースと思われます。 抜歯ケースは、マウスピースのようなタイプの装置だけで治療するのは困難です。 4本抜歯、通常の装置前提で、期間は2〜3年程度はかかるとお考え下さい。 費用については当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月17日] 反対咬合に悩んでいます。見た目は、口を閉じた状態だとチンパンジーのように口元全体(特に下顎)が極度に前突しています。外科手術は適応か、またその際の保険適応の可否をお教え頂けましたら助かります。(京都市右京区22歳女性)
はじめまして。 歯の噛み合わせにつきまして、相談させて下さい。 送らせて頂いた写真の通り、反対咬合に悩んでいます。 見た目は、口を閉じた状態だとチンパンジーのように口元全体(特に下顎)が極度に前突しています。 見た目だけでなく、特定の発音が困難ないし不可能であったり、奥歯を噛み締めると顎の付け根(耳の下)が痛かったり、口を大きく開閉させるとゴキゴキと音が鳴ります。 また就寝時、下顎の位置が安定せず不眠がちになり、大きなストレスにもなっています。 写真を見た感じのおおまかな主観で構いませんので外科手術は適応か、またその際の保険適応の可否をお教え頂けましたら助かります。 それからもう一点、親知らずと、奥歯に半欠損した虫歯があるのですが、西田矯正歯科さんから矯正前に治療をする歯科医院をご紹介頂くことは可能でしょうか。 以上、長くなってしまいましたがご返答頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。 |
|||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 受け口を気にされておられるのですね。お写真を拝見させて頂く限りでは、外科矯正の適応症ではないのではと思われます。そのため保険適応にはなりません。また親知らずと奥歯の虫歯の治療に関してですが、場合により抜歯をするかもしれません。従いまして診断時に治療方針を決めさせて頂きますので、治療の紹介は、診断後になります。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月15日] 歯並びが少し悪く、噛み合わせがズレています。そのせいなのか顎がカクカクと音が鳴ることもよくあります。矯正して治したいのですが、どのような治療でどれぐらいの期間がかかりますか?(滋賀県8歳男の子)
はじめまして。歯並びが少し悪く、噛み合わせがズレています。そのせいなのか顎がカクカクと音が鳴ることもよくあります。矯正して治したいのですが、どのような治療でどれぐらいの期間がかかりますか?よろしくお願いします。 |
|||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯並びと噛み合わせのずれを気にされておられるのですね。 矯正歯科治療としては、まず顎がガクガクなることの改善が可能かどうかを判定します。そのために下あごの楽な位置を探し出し、そこで噛み合わせを作る計画を立てます。その診断結果にて、噛み合わせの改善を行うのに、非抜歯治療か抜歯治療が良いのかを診断します。 治療期間に関しましては、資料が何も無いので正確に言えませんが、一般的に言えば2〜3年程度です。取りあえずお近くの矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧め致します。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月14日] 8歳の息子は、上下4本ずつ永久歯に生え換わりましたが、あごにスペースがない状況です。(滋賀県8歳男の子)
8歳の息子は、上下4本ずつ永久歯に生え換わりましたが、あごにスペースがない状況です。特に上の歯は、乳歯が6本抜けて、永久歯が4本はえたにもかかわらず、次の犬歯が生えるスペースがありません。矯正をしてもらえる医院さがしを始めたのですが、先生により治療方針が異なり、どう判断していいのか困っています。写真を見て、ご意見を聞かせていただきたいと思い、メールしました。今、提示されている治療内容は、2つに分かれます。 @床矯正をする。上下ともあごを広げて、永久歯のはえるスペースをつくる。上顎前突は、これくらいなら成長過程なので様子を見てもいい。 A上顎前突なので、まずそれをなおす治療をする。その後、歯並びを見ていく。かなり歯が大きいので、抜歯する可能性がある。あごを広げる治療は、広げたところで果たして永久歯がおさまるか、今の時点で判断が難しい。下あごは少ししか広がらないし、かみ合わせが悪くなる場合がある。 複数の歯科医院で診てもらったところ、上の2つの内容に分かれました。先生のお考えはいかがでしょうか。 また、滋賀県(京都でも)で小児矯正治療に信頼のできる先生をご存じでしたら、教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
|||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 将来の噛み合わせを気にされておられるのですね。どちらの治療方針が正しいかは、正確な診断をしなければ決定出来ません。当院では、男子ですのでこれからおよそ10年間ほどの成長を予測し、上顎前突の改善が抜歯をせずとも可能かどうかを診断します。その結果により治療方針をどちらかに決定しています。 ボーダーラインもしくは成長量が大きく、誤差が生じそうな場合は、最終的にご本人の意向を尊重したいので、そ れぞれの長所短所を明確にし、意思がはっきりする中高生まで待ちます。それまでは、非抜歯でも抜歯でも移行可能な処置を行います。その後中高生になられた時に、ご本人とご相談のうえ、抜歯非抜歯の最終決定をさせて頂きます。 それぞれの矯正歯科の先生によりいろいろな考え方や治療方針があります。目標はきちんとした噛み合わせを作ることですが、それまでの手段が異なります。矯正歯科専門医と十分にお話合いをして頂き、納得出来る矯正歯科専門歯科医院で矯正歯科治療を開始して下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月13日] 仕事で1-2年内に海外への移住の可能性があります。また、同じく仕事上、表に器具をつけられないので、裏につけることになると思っています。その場合、時間がかかると聞いているのですが、海外移住の時期に重なった場合、海外での矯正治療の継続は可能でしょうか?
(宇治市32歳女性)
はじめまして。開咬とよばれる症状があるようで、前歯と下の歯がつきません(ものを前歯で噛み切ることができません)。ひどく出っ歯というわけでもなく、これまで歯科医に相談しましたが矯正の必要はない、といわれてきました。ただ、歯並び(あご?)の正中もずれてきて、噛み合わせも悪くなり、とても疲れてしまうので、これらも含めて矯正で整えられるのであれば、やはり矯正して快適にしようと思っています。 ただ、仕事で1-2年内に海外への移住の可能性があります。また、同じく仕事上、表に器具をつけられないので、裏につけることになると思っています。その場合、時間がかかると聞いているのですが、海外移住の時期に重なった場合、海外での矯正治療の継続は可能でしょうか?その場合、コストはどれくらいかかるのでしょうか?移住先は英国またはアメリカになります。 よろしくお願いします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 矯正歯科治療を希望され、1〜2年で海外へ移住の可能性があるとのことですね。1年程度で行く可能性が高いなら、アメリカ、英国で治療をされてはいかがでしょうか(ただ移住年数が長いという前提です)。しかし、海外では裏側の矯正治療をされたおられる先生が少ないですで、表からの矯正歯科治療の可能性が高くなります。しかし、海外とくにアメリカでは表に装置を付けておられる大人の人も多いので、人目はそれほど気にならないと思われます。 2年後に移住の可能性が高いなら、日本で治療を開始しても良いのではと思われます。ただ治療継続の可能性があることや、移住場所の近くに裏側の矯正をされておられる矯正歯科専門医の存在の問題が残りますので、取りあえずお近くの矯正歯科専門医にて、直接現状のお口の中を診てもらって、ご相談されてはいかがでしょうか。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月12日] 私は上の歯と下の歯のかみ合わせが1cm以上開いてる、すごい出っ歯とガミースマイルで悩んでいます。出っ歯だけでも最短で治す、何かいい方法はありますか?(秋田県17歳女性) 私は上の歯と下の歯のかみ合わせが1cm以上開いてる、すごい出っ歯とガミースマイルで悩んでいます。 先日、口腔外科に行ったのですが、顎変形症(下顎が小さい)と診断され外科手術をするので保険が適用になると言われましたが、色々調べてみると術前矯正に数年かかったりすると知りました。 学生なので何年も矯正装置を付けるのにはとても抵抗がありますし、口を閉じるのも難しいくらいの出っ歯なので見た目的にもすごく恥ずかしい思いをしています。いますぐにでも治したいと思ってます。 かみ合わせは完璧に治らなくてもいいので、とにかく出っ歯(上顎前突)だけでも治したいです。出っ歯だけでも最短で治す、何かいい方法はありますか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 出っ歯を最短で治したいのであれば、矯正治療をせずに外科手術のみで治療を行うのが一番早いでしょう。 ただし、その場合は保険の適用にはなりません。 一刻も早く出っ歯を治したい気持ちはよくわかりますが、咬み合わせを考慮して治療を行わないと、後で支障が出て後悔することになります。 しっかりした手順を踏んで治療されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月11日] 私は15歳の中学3年生です。現在、下顎が出ていて、受け口です。受け口の矯正の費用は保険がきくでしょうか?また、矯正は何歳から出来ますか?(兵庫県15歳女性) 私は15歳の中学3年生です。 現在、下顎が出ていて、受け口です。 受け口の矯正の費用は保険がきくでしょうか? また、矯正は何歳から出来ますか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 受け口の矯正治療で保険が効くのは、外科手術を併用した治療の場合か、唇顎口蓋裂などの指定された疾患の治療の場合だけです。 (当院ホームページー外科矯正、唇顎口蓋裂などの治療参照) 治療開始の年齢は、通常の矯正治療なら今からでもできますが、外科矯正なら1年ほど待ってからになると思います。 まずは、矯正歯科で通常の矯正治療で治るか、あるいは外科矯正が必要なのかを判断してもらいましょう。 その際は、必ず保護者の方と一緒に行って下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月8日] 上顎前突での相談です。接客の仕事なので、マウスピースでの治療しかできないのですが、私のようなケースの場合、抜歯をして、さらにマウスピースで奥へ移動させていくという方法は可能でしょうか。(函館市30歳女性) 噛み合せ、歯並びともに、今までさほど気にしてはいなかったのですが、横顔のEラインを整えたく、矯正を希望しています。 接客の仕事なので、マウスピースでの治療しかできないのですが、私のようなケースの場合、抜歯をして、さらにマウスピースで奥へ移動させていくという方法は可能でしょうか。 私の場合は、少し上顎が後退すればいいなと思っているレベルではあるのですが、やはり抜歯の分のスペースを考えると、2年くらいの期間は覚悟したほうがいいでしょうか? |
|||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 結論から申しますと、マウスピースのような取り外しのできる装置での治療は難しいと思います。 なぜなら抜歯が必要なケースは、歯の移動距離が大きいからです。 ですから通常の固定式の装置が必要になります。 期間は、固定式の装置でも2年程度はかかると考えて下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月7日] もうすぐ8歳になる息子の右前歯の事ですが、レントゲンを撮った時には、真上から下を向いて永久歯が写っていました。最近気がついたのですが、その乳歯の5ミリ程上のはぐきから、(たぶん)永久歯がはえてきています。異常にきずき心配しています。(兵庫県洲本市8歳男の子) もうすぐ8歳になる息子の右前歯の事ですが、乳歯が虫歯のまま数ヶ月になります。抜けるまで様子を見ていました。小児歯科で、レントゲンを撮った時には、真上から下を向いて永久歯が写っていました。最近気がついたのですが、その乳歯の5ミリ程上のはぐきから、(たぶん)永久歯がはえてきています。異常にきずき心配しています。どうすればいいでしょうか。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 生えてきた永久歯が頭を出し始めた程度なら、もうしばらくの間様子をみてよいと思います。 永久歯が生えてくるにつれて乳歯が動揺し、自然に抜けるかもしれません。 もし、乳歯を避けようとして永久歯が本来の位置に生えてこないようなら、その時点で乳歯の抜歯が必要になります。 判断が、難しいようなら小児歯科の先生の指示に従って下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年1月4日] 歯の矯正についてですが、上の前歯の左側の歯だけが少し前に出て歪んでいます。右側の歯に少し乗っかっているような感じで、すごく気になっているんですが「マウスピース」だけで治せるんでしょうか?(神戸市兵庫区32歳女性) 歯の矯正についてですが、上の前歯の左側の歯だけが少し前に出て歪んでいます。 右側の歯に少し乗っかっているような感じで、すごく気になっているんですが「マウスピース」だけで治せるんでしょうか? それか部分矯正で治療はして頂けるのでしょうか? 料金も知りたいんですが費用など分かれば教えて頂きたいんですが。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 左側の前歯の歪みでお悩みのようですが、マウスピースのような取り外しのできる装置での治療の可能性は、歪みの程度や並べるスペースの有無、および下の歯との咬み合わせによって決まります。 当然それによって費用や治療範囲、期間なども変わってきます。 一度診せて頂けましたら、もう少し的確な説明ができると思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC) |
>>お悩み相談一覧 過去ログ2009,1〜4月 2008,9〜12月 2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |