7歳の息子の前歯がとても隙間があいてて、いずれ狭まると思っていましたが、永久歯がはえてもなかなか隙間は埋まらず、唾液が口から少しもれている感じがします。
 7歳の息子の顎はいまどきの子にしては珍しく細くありません。虫歯もなく安心していましたが、前歯がとても隙間があいてて、
いずれ狭まると思っていましたが、永久歯がはえてもなかなか隙間は埋まらず、唾液が口から少しもれている感じがします。
 前歯の隙間以外は歯並びはきれいで、問題ないのですが。

 はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。
 歯並びの不正が発現する場所は口の中でもまちまちですが、やはり上の前歯に関する物は目立つ場所でもあり、治療を希望される患者様も多いです。
 さて、現在永久歯に生え替わっても隙間が埋まらないというこですが、7歳という年齢ではわずかな隙間(概ね2mm以下)なら約半数程度の方は時間の経過で自然に閉じることが多いです。
 これは生理的な現象で、この時点での隙間は病的な物では無いのですが、2mmを越えていたり1年以上経過しても閉じる気配がないならば注意が必要でしょう。
 上の前歯に隙間がある状態を正中離開と呼びますが、これには幾つか原因があり、爪をかんだり爪楊枝などを隙間に入れたりというあまり好ましくない習癖の場合はこれを中断すればやがて閉じて参ります。
 しかし、上唇小帯といって上唇と上の歯茎の間にある細い筋のような組織(これは誰にでもあります)が標準よりも太く歯の側に出っ張っている場合や、上の前歯の間に余計な歯(これを過剰歯と言います)が骨に埋まっていたりすると、何時までたっても閉じることはありません。
 これらの形ある原因の場合はまずそれを取り除く必要があります。
 上唇小帯にせよ過剰歯にせよこれらの処置そのものには保険が利きますし、さほど珍しい処置ではないので、口腔外科などを受診すれば1〜2回の通院で治療が終わることが多いです。
 正中離開の場合、こういった原因の除去が基本となりますが、原因を除去するだけでは隙間が閉じないことも珍しくありません。
 また、この状態は早めに矯正治療を行った方が後々の安定も良いことが多いので、まず原因の確認の為にも早めに歯科に受診された方が良いでしょう。
 その上で矯正まで行うかどうかをよく考えて決めてあげるのが良いと思います。
 他には現在問題がないとのことですが、7歳という年齢を考えると、むしろこれくらいから発生する不正咬合もありますので、心配ならば一度専門医へのご相談をお勧め致します。
お返事ありがとうございました。
正直言って返信がくるとは思わなかったので、びっくりしましたし、詳しい説明だったのでとても感激しています。
上の歯は10本しかなかったので、それも気になるので早速歯科に受診します。

矯正歯科に関するお問い合わせは 
はしもと矯正歯科 - 矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649 E-Mail:info@hanarabi.tv
→医院紹介はこちら



歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性  女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい いいえ

 

[ホームへ戻る]
お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv


Copyright (C) 2002-2006 歯並びTV. All Rights Reserved.