歯並びTVは、「矯正歯科、矯正治療、歯列矯正、顎のひずみ、お子様の早期矯正、ご高齢者の本格矯正、部分矯正」でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。お1人で悩まずに相談しましょう。関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。お子様の過剰歯、欠損歯、咬み合せ、矯正の開始時期についてのご相談もどうぞ

2009年5月・6月・7月・8月矯正専門お悩み相談
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月31日] 8歳の娘が成長ホルモン分泌不全性低身長症のため、成長ホルモンの自己注射で治療しています。この持病がある場合、矯正を保険で受けることはできますでしょうか?(滋賀県大津市8歳女の子)
 8歳の娘が成長ホルモン分泌不全性低身長症のため、成長ホルモンの自己注射で治療しています。
 体が小さいため、顔も小さく、歯並びがガタガタになってきています。
 この持病がある場合、矯正を保険で受けることはできますでしょうか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 お子様の歯並びがガタガタでお悩みのことと存じます。
 保険が適応されるかどうかに関しましては、厚生労働省が定めた下記の病気の病名に当てはまるかどうかに依ります。
 申し訳ないですが現在のところ下記の病名以外はすべて自費扱いとなりますので、現在治療を受けておられる先生に下記の病名に当てはまるものがあるかどうかご相談下さい。

 保険適応の診断名
 先天異常(23 疾患)もしくは顎変形症
 [先天異常の厚生労働大臣が定める疾患](平成20年4月1日現在)
 1 唇顎口蓋裂
 2 ゴールデンハー(Goldenhar)症候群(鰓弓異常症を含む.)
 3 鎖骨・頭蓋骨異形成
 4 クルーゾン(Crouzon)症候群
 5 トリチャーコリンズ(Treacher-Collins)症候群
 6 ピエールロバン(Pierre Robin)症候群
 7 ダウン(Down)症候群
 8 ラッセルシルバー(Russell-Silver)症候群
 9 ターナー(Turner)症候群
 10 ベックウィズ・ヴィードマン(Beckwith-Wiedemann)症候群
 11 尖頭合指症
 12 ロンベルグ(Romberg)症候群
 13 先天性ミオパチー
 14 顔面半側肥大症
 15 エリス・ヴァン・クレベルド(Ellis-van Creveld)症候群
 16 軟骨形成不全症
 17 外胚葉異形成症
 18 神経線維腫症
 19 基底細胞母斑症候群
 20 ヌーナン(Noonan)症候群
 21 マルファン(Marfan)症候群
 22 プラダーウィリー(Prader-Willi)症候群
 23 顔面裂

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月29日] 5歳の娘のことでご相談させていただきます。乳歯が下の前歯が一本ありません。ない部分は空いていて、歯茎もぺちゃんこなので、永久歯もないだろうと心配しています。(兵庫県西宮市5歳女の子)
 5歳の娘のことでご相談させていただきます。
 乳歯が下の前歯が一本ありません。
 ない部分は空いていて、歯茎もぺちゃんこなので、永久歯もないだろうと心配しています。
 父親も下の前歯の2本の永久歯が生えてこなかったので、遺伝していれば2本ともない可能性も考えています。
 近所の小児歯科にはフッ素塗布など、定期的に診察を受けていますが、この件に関しては、様子を見ましょうということで、レントゲンも撮っていません。
 しかし、女の子の母親としては、このまま放っておいていいのか大変気になります。
 今の間に、きちんと状態を把握して、何か出来ることがあれば、やっておいた方がよいのではないかと悩んでいます。
 アドバイスいただければ、うれしいです。
 よろしくおねがいします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 お嬢さんの歯のことを心配されるお気持ち、よくわかります。
 確かに歯があるのか、ないのか、そしてない場合は何本足りないかを把握しておくことは大事なことです。
 しかし、レントゲン等の検査をするのは、前歯が永久歯に生え変わってきた頃で十分だと考えます。
 現在の咬み合わせの詳しい状態がわかりませんので断言はできませんが、おそらく現状では何もする必要がないと思われるからです。
 ただし、文面にある以外の異常が認められる場合は、治療を早期に開始する必要があるかもしれませんから、一度矯正歯科の専門医に見てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月28日] 5歳の息子。過剰歯の抜歯後、永久歯は生えるまで2年位かかるので、差し歯を入れたほうが良いと言われました。(松戸市40歳女性)
 5歳の息子のことで相談です。4歳の時、乳歯がぐらつきレントゲンを撮ってもらったところ、過剰歯があることがわかりました。乳歯が抜けてから4カ月ぐらいで過剰歯が生えてきたので、抜きました。永久歯は生えるまで2年位かかるので、差し歯を入れたほうが良いと言われました。永久歯の生え方又は、発音等を考えるとやはり差し歯を入れたほうが良いのでしょうか?入れたことで食べずらくなることはないでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 どのような差し歯かにもよりますが、違和感なくお子さんが使用できるものであれば、スペースを保ち、発音時に空気が漏れるのを防ぐ目的で入れるのはよいと思います。
 しかし、使用して慣れない場合は、食事の際にも支障をきたすでしょうから、無理に入れる必要はないでしょう。
 主治医にどのような差し歯を予定しているのかを詳しく聞いてみられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月25日] 7歳の息子は左片側口唇口蓋顎裂です。広瀬先生は口唇口蓋顎裂の子の治療に関しての治療は得意とされていらっしゃいますか?(神戸市北区7歳男の子)
 7歳の息子は左片側口唇口蓋顎裂です。
 1歳〜2歳の時に口唇と顎裂の手術をしました。
 その後、矯正をしているのですがどうも変化している様子がなく、このままで良いのか不安で。。。
 インターネットで、広瀬先生のことを知りこの度、メールさせていただきました。
 今、歯が乳歯から大人の歯に生えかわっている時なので次の手術(2〜3年後)までの間、とても重要な時期だと感じております。
 きちんと息子の歯と口腔内の事を見ていただける歯科を探しております。
 広瀬先生は 口唇口蓋顎裂の子の治療に関しての治療は得意とされていらっしゃいますか?
 どのような治療をしていき、またどれくらいの期間をかけて治療していくものなのでしょうか?
 お返事をお待ちしております。
 お忙しいところ、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 宜しくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 当院は、自立支援医療(旧育成、更正医療)指定機関ですので、開業当初から唇顎口蓋裂の矯正治療を保険で行っております。
 ただし最近では、唇顎口蓋裂の治療より顎変形症の患者さんの方が多くなっています。
 どちらも治療の難易度は高いですが、やりがいもあり、全力で治療に臨んでいるつもりです。
 さて治療法についてですが、基本的な方針としては、まずは骨格のコントロールを行うことになります。
 一般的には片側性の唇顎口蓋裂は上顎の成長が悪いため、早期に上顎の前方牽引で上顎の成長促進を行うことが多くなります。
 その後、成長が止まってから、すべての歯の配列をするわけですが、その時点で上下顎の骨格のずれが大きい場合は、外科矯正が必要になることもあります。
 ですから成長が何歳で止まるかにもよりますが、男の子であれば20歳ぐらいまで治療が続く可能性があります。
 現在変化がないため、ご心配されているようですが、長い治療の過程では変化のない時期があるのは、おかしなことではありません。
 まずは現在治療を受けておられる先生に、治療経過と今後の見通しについて聞かれてはいかがでしょうか。
 その結果、セカンドオピニオンを聞きたいということであれば、相談の予約をお取り下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月25日] はじめまして。静岡県の東部に在住の高校生です。顎変形症で悩んでいます。(静岡県伊豆の国市18歳男性)
 はじめまして。静岡県の東部に在住の高校生です。
 顎変形症で悩んでいます。
 そこで、近いうちに病院に行こうと考えているのですが、どこの病院にしようか悩んでいます。
 外科治療となると長引くとおもうので妥協したくないところなのですが、僕の住んでいる近辺で信頼できる口腔外科医さんがいらっしゃる病院をご存知ですか? 
 回答をよろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 お問合せの件、お答えいたします。
 顎変形症の治療の流れとしまして、一般的に矯正歯科から受診いたします。
 (口腔外科からではなく、矯正歯科からのほうが 流れとしてスムーズです)
 矯正歯科で、診査・診断していただいた上、矯正歯科と連携のある歯科口腔外科を紹介していただく事になります。
 顎変形症の治療のほとんどの期間は、矯正歯科の先生の治療なので、矯正歯科の先生の考え方や治療方針が大切になってくるからです。
 また、矯正歯科の先生と連携のある口腔外科医でないと、手術がスムーズに行われないケースも出てきます。これは、矯正医と外科医の治療に対する考え方の相違によって起こる事だからです。ですので、矯正医がいつも手術を行ってもらっている口腔外科医を紹介していただければ、一連の治療がスムーズに行われることになります。
 伊豆長岡から近い矯正専門医につきましては、日本臨床矯正歯科医会のHPにてご確認ください!
 http://www.orthod.or.jp/map/map-search/11shizuoka.html

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月24日] 19歳息子の歯についてお聞きいたします。乳歯から永久歯に生え替りの頃、左下前歯から2番目くらいの永久歯が生えてきませんでした。(京都市伏見区19歳男性)
 19歳息子の歯についてお聞きいたします。
 乳歯から永久歯に生え替りの頃、左下前歯から2番目くらいの永久歯が生えてきませんでした。
 今はきちんと隙間なく永久歯が生えています。
 小粒ながら一見きれいな歯並びに見えます。
 ですが、正中がずれていて、下左前歯が上の両前歯の真ん中にあります。
 年頃ですので、あまりじっくり見るのも気が引けて、正確にお伝えし切れていないかもしれません。
 矯正できるものかご相談いたしました。
 できれば抜歯などは避けたいと思います。
 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から推測しますと、下顎の前歯が1本先天的に欠如し、本来4本あるべき前歯が3本しかない可能性があります。
 もし、そうであれば上下の正中を一致させる方法は、上下の歯の咬み合わせの状態など様々な要素で決まってきます。
 具体的には、永久歯を抜歯する方法やブリッジやインプラントなどの補綴処置を併用する方法などが考えられます。
 一度、矯正歯科の専門医で診てもらい、具体的な方法を提示してもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月24日] 現在、治療7ヶ月目です。始めから歯並びに問題はなかったのですが、少し下顎前突(切端咬合?)で、顎関節症ぎみです。(徳島市24歳女性)

 

     

 現在、治療7ヶ月目です。始めから歯並びに問題はなかったのですが、少し下顎前突(切端咬合?)で、顎関節症ぎみです。
 親知らずが上下に4本生えているのですが、先生はきれいに均一に生えているから、将来のためにもこのまま残しておいたほうがよいと言います。
 他の先生に聞いても、親知らずを抜いても歯全体を奥に移動させるのは何年もかかるから、しなくてもいいんじゃないかと言われました。
 私も健康な歯を4本も抜いてしまうのはもったいないのかなと思うのですが、面長で顎が長いのを気にしているので、少しでも歯を奥にしたいのです。
 先生は、外科手術をしても上顎にくらべて下顎が下がりすぎてしまうし、全身麻酔のリスクを考えると、しなくてもいいんじゃないかと言いました。
 その話に納得はしたんですが、親知らずを抜かずにというのが、やはり気になります。
 治療自体は順調なのですが、高い治療費を払ってせっかく矯正治療をしているのだから、できるだけのことはしたいのです。
 長々とすみません。ご返答よろしくお願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 親知らずを抜歯して歯を後ろに動かす治療を行いたい訳ですね。
 お写真から判断しますと、あなた様のお気持ちは判りますが、親知らずを抜歯してそこに歯を全体を動かすことは、不可能ではないですが、時間と労力が非常に掛かります。やはり抜歯をせずに治療をされることをお勧めいたします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月23日] 画像は、10才の娘のものです。前歯が大きく出っ歯になっています。綺麗な歯並びに矯正するには、どの様な処置が必要でしょうか?その際の費用も併せて教えていただけますでしょうか?(滋賀県草津市10歳女の子)

 

       

 こんにちは、はじめまして。先ほど歯の画像を送らせて頂きました。
 画像は、10才の娘のものです。
 前歯が大きく出っ歯になっています。
 綺麗な歯並びに矯正するには、どの様な処置が必要でしょうか?
 その際の費用も併せて教えていただけますでしょうか?
 どうぞよろしくお願い致します。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 お子様の歯並びについてお悩みのことと存じます。
 お写真を拝見する限り上下の歯が生えているあごが狭いです。そのため上下とも歯並びを拡大して、上下の噛み合わせの改善を計ります。
 期間は、拡大に1年程度、歯並びの改善に1〜2年程度かかるものと思われます。
 費用 は、総額70〜90万円程度は必要になります。
 詳しくは、一度お近くの矯正歯科専門医にて直接お口の中を診ていただいて、ご相談されるようにお願いいたします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月22日] 軽い受け口と言われ、歯科で相談したところ、正中もずれているので、永久歯の生え方を見て、場合によっては、矯正専門のところで、骨を削らなければならないかも、とのこと。(滋賀県甲賀市6歳女の子)
 軽い受け口と言われ、歯科で相談したところ、正中もずれているので、永久歯の生え方を見て、場合によっては、矯正専門のところで、骨を削らなければならないかも、とのこと。
 親族に受け口の者はいません。
 受け口の方は、夜だけするマウスピースがあるとも聞くし、矯正の時期や費用などの面も知りたいです。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 お子様の受け口についてお悩みのことと存じます。
 お写真が無いので正確なことは判りませんが、確かに6歳の年齢でマウスピースを用いて受け口の改善が可能なお子様もおられます。
 しかし、マウスピースによる受け口の治療は、全員可能な訳ではないので、やはり一度矯正歯科専門医にお口の中を診ていただいて、ご相談されることをお勧めいたします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月20日] 前から気になっていたことなんですが、顎変形症ならば保険がきくということを最近知って、ならば相談してみたいと思いました。(兵庫県加古川市20歳男性)

 

     

 前から気になっていたことなんですが、顎変形症ならば保険がきくということを最近知って、ならば相談してみたいと思いました。
 相談したいのは歯並びの悪さ、顔のゆがみ、顎の長さ、そしてまず顎変形症なのかということです。
 歯並びの悪さ、顔のゆがみ、顎の長さは小学高学年から顕著になってきました。もともと下顎が細いというのも関係あるとおもいます。
 顎変形症だった場合、上記の点は改善できるのでしょうか?
 そして費用、期間など色々きになることもあります。
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顎変形症かどうかは、写真では上下の歯の咬み合わせの状態がわかりませんので、判断がつきかねます。
 あごのずれによって咬み合わせに異常があるようなら、顎変形症とみなされるかもしれません。
 改善できる点に関しては、歯のガタガタは顎変形症でなくとも通常の矯正治療で改善可能です。
 また顔の歪みと顎の長さの改善は、現在の状態とそれに基づいて立てられる、治療方針によっては可能だと思います。
 保険適用になった場合の費用は、自己負担3割で、矯正と外科手術を含めて約30〜50万円、期間は2〜3年かかると考えて下さい。
 一度、矯正歯科の専門医院で診てもらい、話を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月17日] 反対咬合で、約五年の矯正後、口腔外科で外科手術を行いました。反対咬合は治り、きれいなラインの横顔になったのですが、手術後、顔が(頬、耳下腺あたり)腫れています。(京都市右京区32歳女性)
 反対咬合で、約五年の矯正後、口腔外科で外科手術を行いました。
 反対咬合は治り、きれいなラインの横顔になったのですが、手術後、顔が(頬、耳下腺あたり)腫れています。
 外科手術後に腫れるのは当然のことですが、やく二年たった今でも腫れています。特に左頬が。
 多少のしびれは残る可能性はある、という話は手術前に聞かされていましたが、腫れはこんなに残ると思っていませんでした。
 初めて会った人にでも、太っているのではなく、なんで顔腫れているの?と言われることもあります。ちなみに決して私は太っているという体型ではありません。
 矯正の先生、そして、手術をしていただいた先生にも相談し、何度か診察を受けましたが、そうか?腫れているか?という反応で、膠原病かも知れないと言われたり・・・(後日膠原病の検査もしましたが、違いました)
 結局、わからない、また、わかってもらえず、そのままになっています。左頬のしびれはあります。耳下腺あたりに違和感もあり押さえると痺れとしこり?のようなものを感じます。
 左頬を下にして寝たときなど・・・は特に腫れを感じますし、だいたい寝起きは特に腫れています。
 どうにか、以前のように すっきりとしたラインに戻りたいです。
 先生のところに相談に行くべきか、手術を行う口腔外科の先生のところに相談にしに行ったほうがいいのか、どちらがよろしいですか。先生のところは、どこの病院と提携されていますか。紹介していただくことは可能でしょうか。
 よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 手術後の腫れについてお悩みのようですので、当院に来て頂くよりも当院と連携している病院の口腔外科の先生に診て頂く方がよいと思います。
 神戸市立医療センター中央市民病院、歯科口腔外科の竹信俊彦先生をご紹介致します。
 (http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/kcghCMS_279.html
 竹信先生の初診は、毎週水曜日の午前中です。学会等でお休みのことがありますから、確認の上行って下さい。先生には私から、連絡しておきます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月10日] 6歳の女の子、後ろから新しい歯が…。物凄く、乳歯の時から歯並びが悪く、顎もちいさいので心配です。どうしたらよいですか!?(明石市28歳女性)
 6歳の女の子なのですが、下の真ん中2本が少しグラついてきたのですが、どうやら、下からではなく後ろから新しい歯が一本でてきそうなかんじに、歯茎が盛り上がってきています。でもその歯が大きく、ぐらついてない、横の歯のところにもかかっている様です。
 この様な場合、早めに歯医者さんに、見てもらった方がいいんでしょうか・・・。物凄く、乳歯の時から歯並びが悪く、顎もちいさいので、心配です・・。どうしたらよいですか!?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から推測しますと、永久歯の生えるスペースが足りないため、将来デコボコになりそうです。
 その場合、よほどひどくない限りは、4本の前歯が永久歯に生え変わった頃から、骨格のコントロールを行ったり、様々な目的のために歯列を広げたりします。(当院ホームページー早期治療参照)
 ご心配なら今の時点で、一度矯正歯科で診てもらい意見を聞かれてはどうでしょうか。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年8月9日] 右上に大きな八重歯があります。今、留学中でドイツに居ます。こちらの人にとって、八重歯はすごい慣れないものみたいで、たまに怖がられるので、どんどん気になりだしました。(ドイツ27歳女性)
 右上に大きな八重歯があります。今、留学中でドイツに居ます。
 こちらの人にとって、八重歯はすごい慣れないものみたいで、たまに怖がられるので、どんどん気になりだしました。
 特に唇を傷つけるとか、支障はないのですがこのまま放置してると顎に異常がでてくるとかそのようなことは発生しますか?
 留学はあと長くて、3年こちらに残りたいのですが、
 今、こちらでするべきなのか、帰ってからすべきなのかとても悩んでいます。
 年も年ですし・・・
 そして、ドイツの矯正について何かご存知でしたらお聞きしたいです。
 よろしくお願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 八重歯でお悩みのことと存じます。八重歯は、日本ではかわいいというイメージがありますが、海外とくに欧米では良く思われませんので、ぜひ治療されることをお勧めします。
 治療場所は、治療期間によると思われます。少なくとも治療終了までは同じ先生に診てもらった方が良いで、一度矯正歯科専門医をお訪ねになられ治療終了期間をお聞きになって下さい。余裕を持って治療(保定期間は含まず)が終了可能ならば、現地で治療されることをお進めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月25日] 費用の支払方法ですが、デンタルローンや分割払いは可能でしょうか?(和歌山市37歳女性)
 費用の支払方法ですが、デンタルローンや分割払いは可能でしょうか?

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 費用の支払い方法は分割払いは可能です。
 デンタルローンは金利がかかりますので、現在はあまり取り扱ってません。
 当医院での分割払いになります。希望の分割払いの方法をご相談下さい。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月24日] 今日矯正歯科で矯正だけでもかみ合わせは治せるが、根本的に治したいなら手術ですという診断でした。もし手術で保険適用が可能でしたら、母子家庭等医療費受給者証を使えるでしょうか?(神戸市兵庫区39歳女性)
 今日矯正歯科でカウンセリングを受けました。
 レントゲンを見ると明らかに下顎が上顎より発達しており矯正だけでもかみ合わせは治せるが、根本的に治したいなら手術ですという診断でした。
 もし手術で保険適用が可能でしたら、母子家庭等医療費受給者証を使えるでしょうか?
 経済的に余裕がないですが、かみ合わせが良くないせいで、毎日憂鬱です。
 前歯で食べ物が噛み切れなかったり、発音がおかしかったり、仕事でも話していたらかんでしまったりします。
 最悪なのは自分の名字がうまく発音できず、何回も聞き返されたりなど日常生活にも不便があります。
 母子家庭等医療費受給者証でも治療、手術が可能でしたら、ぜひとも先生にお願いしたいと思うのですが、健康保険だけですと経済的に少し不安がありますので悩んでいます。
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 もちろん、手術で保険適用が可能な場合は、母子家庭等医療費受給者証を使えます。
 治療をご希望でしたら、状態を診せて頂いた上で、詳しく説明しますので、ご相談の予約をお取り下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月22日] 矯正中の21歳の息子の事ですが、左上の歯茎に骨が出てきました、原因がわからないので、しばらく様子を見ると言われました、先生はこの様な患者さんの経験はありませんか。(広島21歳男性)
 矯正中の21歳の息子の事ですが、左上の歯茎に骨が出てきました、原因がわからないので、しばらく様子を見ると言われました、先生はこの様な患者さんの経験はありませんか。
 口腔歯科に行った方がいいでしょうか。出た骨は削る事になるのではないでしょうか・・引っ込む事はない様に思うのですが・・心配です。宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯茎から骨が出てきたとのことですが、考えられることは歯茎の退縮によるものです。
 ただし、歯茎の退縮であれば、歯根が見えてくる程度で、骨まで出てくることはまれです。
 どうしてもご心配なら、口腔外科で診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月21日] 下顎が大きいので手術などの検討もいるだろうと言われました。やはり、手術無しでは無理な症例ということなのでしょうか?(大阪市38歳女性)
 受け口の治療についてお尋ねします。
 以前から受け口が気になっていたのですが、2年ほど前に、思い切って、一度歯科で相談したことがあります。
 その際、口の中の型を取ってもらって、矯正を相談したのですが、歯並びというよりは、下顎が大きいので手術などの検討もいるだろうと言われました。子供の時で、顎が成長する前だったら良かったけど、と言われました。さすがに、手術となると、仕事を休むことも無理ですし、決心もつかず断念したのですが、やはり、このように言われたと言うことは、手術無しでは無理な症例ということなのでしょうか?
 私の場合は、口を閉じて正面から見た状態では、おそらく受け口とは分からないと思うのですが、”イ”と言う状態にすると、正面から左右4本ずつは上の歯が下よりも出ているのですが、それ以降は下の歯が出ています。それが、下顎が大きいという問題だとは思うのですが。笑うと受け口が気になり、それがコンプレックスとなり、笑うときはいつも口を閉めたままです。
 年齢的にいまさら、とも思うのですが、もしも、笑顔に少しでも自信がもてるような治療があれば、挑戦したいとも考えており、ご相談いたしました。よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 下顎が大きいなどの骨格的な問題がある受け口でも、必ずしも手術でないと、治療できないわけではありません。ただし、矯正単独での治療では、歯の移動のみで咬み合わせを変えることになりますから、骨格的問題が大きければ大きいほど、歯に無理を強いることになります。具体的には下顎の前歯を過度に後方へ倒したり、逆に上顎の前歯を前方に出すことになります。
 それに対して外科矯正の場合は、術前矯正で理想的な前歯の位置へ歯を移動した上で、上下のあごを三次元的に移動し、理想的に位置付けるわけですから、理にかなった方法だと思います。ただし、ご存知のように入院が必要になることや、全身麻酔で行う外科手術によるリスクの問題などのマイナス面があることも確かです。
 文面では、詳細がわかりませんので、できれば矯正歯科専門医に診てもらい、手術の必要性の有無などについての説明を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月20日] 反対咬合の為、矯正歯科医院で検査をしました。現在上顎左右と左下計三本の親知らずは以前に抜歯済みです。(埼玉県越谷市39歳女性)
 反対咬合の為、矯正歯科医院で検査をしました。
 現在上顎左右と左下計三本の親知らずは以前に抜歯済みです。
 治療計画として
 1、下顎のみ4番を抜歯し、右下親知らずを活かす為左下親知らずの生えていた所に4番を移植をする
 2、下顎4番と左上5番を抜歯する
 どちらがいいのか悩んでいます。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 反対咬合の程度や咬み合わせの詳細がわかりませんので、的確に治療方針を示すことはできかねます。
 よってあくまでも一般論として説明させて頂きます。
 反対咬合の治療方針としては、上顎左右の5番と下顎左右の4番を抜歯する方法か、あるいは下顎の親知らずを抜歯した上で、下顎歯列全体を後方に移動する方法が考えられます。
 ですから提示された治療方針は、どちらも基本的なものではありません。なにか特殊な事情があるのでしょうか。
 どうしても治療方針に納得がいかない場合は、セカンドオピニオンを得るために、他の矯正歯科専門医に診てもらった方がよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月17日] 下顎をはずして削る手術は両側に神経が通っているので顎の神経を傷つけるリスクがある。リスクってどの程度ですか?難しい手術ですか?(埼玉県入間市18歳男性)
 息子、現在18歳で口唇口蓋列で長野県で誕生し現在まで長野県内の歯科大に通院して歯科矯正を行っています。そろそろ成長も止まり最後の?手術になるのか1年後に下顎の出方が大きい(歯科矯正と一緒に下顎が出ないようにする装置装着した)との事で、下顎を削る手術を受けるように妻が聞いてきました。
 そこで質問ですが、下顎をはずして削る手術は両側に神経が通っているので顎の神経を傷つけるリスクがある。リスクってどの程度ですか?難しい手術ですか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 メール文脈から判断させて頂きますと、下顎のみの外科矯正になるのかと思われます。
 その手術方法としては、大きく分けて2種類あり、それぞれSSRO、IVROと呼ばれる方法です。
 各々長所短所がありますが、どちらの方法を選択されたとしても、大きな神経、血管を避ける様にして手術を行います。ただ、生体は皆さん一様ではありません。そのため良くあるリスクとしては、細かな神経、血管を損傷し、後遺症としてしびれや、術後の腫れが大きくなることです。
 普通しびれや、腫れは時間とともに改善して行きますが、具体的なことは、どの手術法を選択されるかも含めて、直接口腔外科医にお尋ねになって下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月16日] 歯並びが良くないのと、顔の下あごが左にずれて唇が左片方が下に下がり、全体的に顔がゆがんでいるのが気になっています。(福岡県23歳女性)
 歯並びが良くないのと、顔の下あごが左にずれて唇が左片方が下に下がり、全体的に顔がゆがんでいるのが気になっています。
 美容外科に行ってカウンセリングを受けましたが、そういった治療をしている所はあまりないみたいなのですが、これは歯科治療で治すことができるのですか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 詳細がわかりませんので断言はできませんが、外科手術を併用した矯正治療で、治る可能性があると思います。
 ポイントは、骨格的なずれが原因であるかどうかです。
 骨格的な問題がある場合は、顎変形症という病名がつき、自立支援医療(旧更生・育成医療)機関で治療を受けるのであれば、保険適用になります。(当院ホームページー外科矯正参照)
 矯正歯科で診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月14日] 主人の仕事の都合でアメリカに住んでいます。私は現在、かみ合わせ治療と矯正を始めて、1年半になります。(兵庫県 27歳女性)
 主人の仕事の都合でアメリカに住んでいます。
 私は現在、かみ合わせ治療と矯正を始めて、1年半になります。終了は後8ヶ月程の予定です。
 もともとは歯並びはあまり悪くなかったので、非抜歯で始めましたが、最近ガミースマイルが酷くなったと思います。笑っている時に鏡をふと見ると歯茎がすごく見えるようになりました。
 噛み合わせが悪く、奥歯が低すぎる為、上に引っ張っているのですが、先生に「歯を引っ張ることの方が大きな目的で、ガミースマイルのことに関して、あまり意識していなかった」と言われてしまいました。
 ●矯正治療においてガミースマイルは無視して良いものではないですよね?
 私の歯列は右側奥歯が、左よりも前側に生えているので左右対称の位置ではありません。
 歯列が全体的に左寄りになっていて、ガミースマイルも酷く出っ歯っぽくなり、右の臼歯を奥に引っ張って欲しいと、先生に言ったところ「奥歯は動きずらいので出来ない、歯を削る方法が良い」と言われてしまいました。
 私が「歯を削るなら抜歯してやりたい」と言ったところ、先生は「スペースが余ってしまう」と言い
 私「それなら左側を右側と同じ位置まで前方に移動すれば良いのでは?」 → 先生「大臼歯は動きづらいから歯と歯の間に隙間ができてしまう」 と言うやり取りをしました。
 ●大臼歯を動かすことは不可能なのでしょうか?
 抜歯をしなくても、顎の大きさは足りているので収まると言われ始めた矯正なので、ガミースマイルが酷く出っ歯っぽくなり、歯を削らなければいけないこと、私が提案しても「出来ない」と言われ、なんだか落ち込んでしまっています。
 そして、顎の位置に関してなのですが、今治療に通っているところの先生は、私がリラックスした状態での顎の位置よりも、前に、そして左よりにしようとしているようなんです。
 自分としては、顎をしゃくれさせないとその位置に持っていけません。先生のいう顎の位置だと、顎や首が疲れます。
前に出すぎている上の歯列に合わせ、下の顎を動かしているように思います。
 先生曰く、一番歯が噛み合う場所が顎の位置になるとの事らしいのですが。。。
 ●正しい顎の位置とはどこなのでしょうか?
 私は、リラックスした時の位置が一番正しい顎の位置だと考えています。
 もともと噛みあわせが悪くなってしまったのも、別の歯科医院で奥歯やその他の複数の歯を低く削られ、顎を圧迫し始めた為でした。
 今の先生と「正しい顎の位置」で、分かり合えてないような気がしてならず、とても不安です。
 どうか、ご返信頂けますようお願い致します 。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 咬み合わせの詳細がわかりませんので、文面から推測される範囲で、順次質問にお答え致します。
 まずガミースマイルについてですが、基本的には治療前より悪くならないように治療方針を立てます。
 もちろん可能な限り、よくなる方向で治療方針を立てるのが本筋ですが、ガミースマイルを通常の矯正治療のみで治すのには限界があるため、「治療前より悪くならないように」とやや控えめな表現になってしまいます。
 一般的には非抜歯で治療を行うことによって出っ歯気味になってしまうと、どうしても口が閉じにくくなり、ガミースマイルが強調されることになります。ですから治療方針としては、抜歯治療で前歯を引っ込めることが多くなります。
 次に大臼歯の移動に関しては、条件さえ揃えば可能です。条件については、詳しい説明は省略させて頂きますが、どのように行うかは、非抜歯治療歯のデコボコを参考にして下さい。(後方移動の場合)
 最後の正しい顎の位置とは、専門的には「下顎頭が、関節窩のやや前方に位置している状態」ということになります。
 つまり言い変えると、あごの関節頭が頭蓋骨のくぼみに無理なく収まって安定しており、筋肉にも無理を強いていない、リラックスした状態ということになります。
 ですから治療開始の際には、まず下顎の本来の位置を確認した上で、その位置を基準にして歯を動かすことが必要になります。
 しかし、あごのずれが大きい場合など、どうしても治療上の限界がある時には、ある程度は妥協せざるを得なかったり、外科手術の適用になることもあります。
 なお下顎の位置の決定法については、お悩み相談回答ー2007年3月20日を参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月13日] 乳歯が抜けなかった為犬歯が変な所にはえてしまいました。歯が全体的に内側に倒れこんでいるのもとても気になります。。(滋賀県甲賀市27歳女性)

 

     

 長年歯並びの悪さに悩んでおり、やっと矯正を決意致しました。
 高いお金を払うので絶対失敗したくないと何件かお医者さんに相談に行っているのですが「矯正はやはり専門医で」と言われたので、先日はじめて専門医の所に相談に行ってきました。
 私の場合、乳歯が抜けなかった為犬歯が変な所にはえてしまいました。
 歯が全体的に内側に倒れこんでいるのもとても気になります。
 下の歯並びはそんなに悪くないですし、歯医者では「乳歯以外は抜かなくても良い」との事。
 ですが、専門医では「おそらく矯正をすると出っ歯になってしまうので、歯を2本〜4本抜かなければいけないでしょう。」っと言われました。
 まだ27歳ですし、これから長い人生を考えると歯は抜きたくないとそれからいろいろ調べたのですが、自分の顎に対しておさまりきれない歯を抜歯するのも仕方ないのかと思うようになりました。
 ですが、一度抜いた歯は戻らないととても慎重になっています。
 ただでさえ口全体が引っ込んでいるのに、抜歯した事でもっと引っ込み頬がこけたりなどバランスの悪い顔にならないかととても心配しております。
 ご意見いただけたら嬉しいです。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 抜歯の有無に関してお悩みのことと存じます。
 口元を診させて頂くと非抜歯治療の方が良いと思われますが、上あごの写真がないのと、上下の噛み合わせが判らないのではっきりとしたことが言えません。やはり正確なことは、資料を採って頂き、非抜歯治療が不可能かどうかお聞きになって下さい。
 可能ならば抜歯治療との治療結果の違い、非抜歯治療に依る口元突出の変化をお聞きになって決められることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月8日] 日本矯正歯科学会のページからこちらの医院を知り連絡させて頂きました。初診の相談に伺う前に、詳しい状況の説明と画像を拝見して頂けないかと思い、メール致しました。(京都府舞鶴市28歳女性)

 

         

 日本矯正歯科学会のページからこちらの医院を知り連絡させて頂きました。
 初診の相談に伺う前に、詳しい状況の説明と画像を拝見して頂けないかと思い、メール致しました。
 症状としましては画像をご覧になって頂くと分かる通り、上顎前歯の叢生とその他いくつかの問題点があります。
 骨のレベルが下がっており、地元(京都府舞鶴市で専門医はおりません)で矯正不可と判断されたのですが、都会の認定医(うち専門医一軒)に数軒かかると全て「普通に矯正可」と言うことでしたので、そのうちの特にキチンとした説明があった専門医の一軒でお願いすることにしました。
 しかし、セファロ分析で「外科矯正適応」と判断されました。
 診断によると上顎は正常値だが、下顎が正常値より低い数値(顎が引っ込んでいる)、上顎と下顎の関係数値が正常値より高い(下顎が引っ込んでいる為、上下の差が開いている)と言うことで、このまま通常の矯正だけ行うときちんとした仕上がりにならず、矯正前より酷い状態になる可能性が高い為、外科矯正(下顎枝矢状分割術)なしで仕上げることは自分では不可能と言われてしまいました。
 今まで総合病院の口腔外科や数軒の矯正医を受診した時には「外科矯正は不要」という診断だったので本当に外科矯正適応なのか疑問を感じています。
 ※ただし、数軒の矯正医は認定医を一人含むが専門医ではなくセファロ分析も無し。
 私としましては外科矯正はせずに、通常の矯正できちんと治したいと思っています。
 しかし、本当に外科矯正が必要なのであればそれも視野に入れて考えたいと思うのですが、リスクも伴う大掛かりな手術ですので、簡単に事を進めていいのか?その前に他の専門医の先生にかかった方がいいのではないかと思い今回、西田矯正歯科様にメールをした次第です。
 セファロレントゲンを持参して行けば簡単な診断(外科適応に関して)はして頂けるのでしょうか?
 セファロレントゲンが都合上手に入らないかも知れないのですが、その場合やはり検査しないと(外科適応か)全くわからないのでしょうか?
 検査の結果外科適応と診断された場合は必ず外科をしないといけませんか?
 西田先生は外科適応と診断された患者に普通の矯正のみの治療は行っていませんか?
 骨がない為に地元(舞鶴市)では全て断られ(前歯全てセラミックにしたらいい。4番から4番まで抜歯してインプラントにした方がいい等と言われました)、その後、何ヶ月もかけてやっと見つけた病院でこのような診断になって大変ショックを受けており、通院にも何時間もかかるので悩んで疲れ果て、寝れない日が続きこのままやめてしまおうかと考えましたが、綺麗な歯並びをどうしても諦めきれません。
 1からの病院探しもとても大変ですが、もう一度頑張ってみようと西田矯正歯科様にメールをさせて頂きました。
 お忙しいところ、メールにて大変失礼ではありますが遠方ということもありますので画像だけでも拝見して頂けたらと思いました。
 長くなってしまい分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お忙しい中ここまで読んでくださりありがとうございます。
 どうかよろしくお願い致します。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 上顎の突出と叢生に関してお悩みのことと存じます。まずレントゲン写真から現在の骨レベルでも、矯正歯科治療は可能だと思われます(ただ、歯周病の管理を一般歯科の先生に継続して頂いて下さい)。
 次にはじめから明らかな外科症例、矯正歯科単独治療可能症例であれば良いのですが、あなた様の場合、外科矯正の判定の有無については、詳しく検討した方が良いと思われます。つまり外科矯正歯科治療併用と矯正歯科治療単独とのボーダーケースだと思われますので、特に慎重に診断を行わなければなりません。そのためセファロレントゲンを見せて頂いただけで即答出来ないと思われます。
 外科矯正併用治療、矯正歯科単独治療には、それぞれに長所欠点があり、治療の結果(ゴール)も違ってまいります。そのため検査された専門医にもう一度矯正歯科単独で治療がどうしても不可能なのかどうか、両方可能ならゴールの違いをお聞きになられたらいかがでしょうか。その上で、別の矯正歯科医にてあらためてセコンドオピニオンをお聞きになられることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月7日] 他の矯正歯科では、歯を4本抜かなければならないと言われました。デーモンシステムで矯正していただく場合、私のケースでは、どうでしょうか。(枚方市24歳女性)
 他の矯正歯科では、歯を4本抜かなければならないと言われました。
 デーモンシステムで矯正していただく場合、私のケースでは、どうでしょうか。
 そして、金属の器具をつける期間はどのくらいでしょうか。
 また、以前の矯正方法では、歯の根っこが短くなるといったリスクがあると伺ったのですが、実際にどの程度の割合でそのような状態になってしまうのでしょうか。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 大変申し訳ないのですが、資料が全くないためご質問にはお答えの仕様がありません。一般的にデーモンシステムに限らず、現在の治療は昔に比べ抜歯ケースは少なくなりました。しかし、それでも何割かは抜歯しなければならないこともあります。
 治療は全てケースバイケースで、詳しく分析をして抜歯治療と非抜歯治療などあらゆる可能性を検討したうえで、治療期間その他の問題点について患者さんとお話合いをさせていただいております。
 やはり、抜歯を気にされておられるのでしたら、別の矯正歯科専門医にてセコンドオピニオンをお受けになられてはいかがでしょうか。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月6日] 7才になる息子が先日学校の歯科検診で、反対咬合との診断が下されました。早期に治療をするべきなのか、悩んでおります。(兵庫県西宮市35歳女性)
 7才になる息子が先日学校の歯科検診で、反対咬合との診断が下されました。
 6才臼歯上下4本と下前歯の2本が永久歯です。
 乳歯のときはあまり気にならなかったのですが、下の歯が生えかわったころから下の歯が前に出で、最近は顎を前にだすようになってきたように思います。
 上の歯がどのように生えてくるのか少しの期待を持ちつつも、早期に治療をするべきなのか、悩んでおります。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 反対咬合のお子さんをお持ちのお母さんからの質問では、治療開始のタイミングを問うものが、今までも多くありました。それだけ、その点で多くの皆さんが悩まれているということでもあります。
 一般論としては、骨格的な問題があったり、あごの横へのズレがある場合は、早期に治療をすべきであるとお答えしています。上記に該当しない場合は、上下の8前歯が永久歯に生え変わるまで様子をみてもよいと考えています。
 ただ、それ以外にもスペース不足の問題などもあり、すべてを考慮して、保護者の方が判断するのは容易ではありません。
 お子さんの場合は、前歯の永久歯が下の2本だけとのことですので、もうしばらくは様子を見ておかれてもよい可能性が高いですが、できれば、矯正医に診てもらった上で意見を聞かれる方がよいと思います。
 お悩み相談回答ー2008年5月3日も参考にして下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月5日] 微妙に出っ歯で、咬み合わせが深いと言われてます。矯正するほどではないと言われます。このような場合、早く治療が終了しますか?(兵庫県25歳女性)
 微妙に出っ歯で、咬み合わせが深いと言われてます。
 矯正するほどではないと言われます。
 顎が小さく、少し後退しているのが主な原因ですが、横顔をみると上唇が少しもっこりしているので上の前歯も出ているように見えます(自己診断)
 このような場合、早く治療が終了しますか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 詳細がわかりませんので、あくまで推測での回答になることをお断りしておきます。
 成人の方の場合、下顎の前方への成長が期待できないため、永久歯の抜歯が必要になる可能性が高くなります。
 そうすると、治療期間は2〜3年はかかるものと考えて下さい。
 一度、矯正医にしっかりと診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月3日] ガミーと出っ歯に悩んでいます。保険で外科矯正したいので相談に乗ってもらいたいです。(江戸川区31歳女性)
 はじめまして。 お伺いしたいことがあります。
 6/22掲載の目黒区女性の問い合わせの返答で、東京歯科大学水道橋病院の高木先生を紹介していましたが、今日問い合わせた所水道橋病院にはいらっしゃらず、千葉病院にはいると言われました。
 東京歯科大学千葉病院の高木先生でしょうか???
 私はガミーと出っ歯に悩んでいて、美容外科に相談に行きましたがルフォーワンしか治す方法はないと言われました。私も色々情報収集してますが確実に治す方法はそれしかないように思います。
 しかし、金額が150万〜200万前後するとのことで予算的にも厳しいですし、美容外科の怖さがあり悩んでいた矢先にこのページに辿りつきました。 
 私も保険で外科矯正したいので是非その先生に相談に乗ってもらいたいです。
 ただ千葉病院となると通うには不便なので、もし他にもご紹介出来る先生がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。しかし、この先生以外に適した先生は他を探してもいないという事でしたら、千葉病院に行こうと思います。
  お忙しいところ恐れ入りますがご返答よろしくお願い致します。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 お問合せの件、お答えいたします。
 現在は、東京歯科大学水道橋病院ではなく、東京歯科大学千葉病院にて、診療されています。
 東京歯科大学附属病院には、あと市川総合病院があります。
 いずれの病院でも、専任のプロの先生がいますので、どこへ受診されても問題ないと思います。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年7月3日] 10年前に歯の矯正治療を行っていました。その後ずっと夜にはリテーナーを装着して就寝していましたが、そのリテーナーが先日壊れてしまいました。再度リテーナーを作ってもらった方がいいのでしょうか?(兵庫県尼崎市29歳女性)
 10年前に歯の矯正治療を行っていました。
 その後ずっと夜にはリテーナーを装着して就寝していましたが、そのリテーナーが先日壊れてしまいました。
 再度リテーナーを作ってもらった方がいいのでしょうか?
 それとも10年も経っているのでもう装着する必要はないのでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯並びの後戻りの程度には個人差があります。
 保定装置をつけてからも数年間は、年に数回、治療をされた矯正医の観察を受けておられたはずです。
 そして使用日数や時間の変更の指示があったのではないでしょうか。
 経過観察の際、後戻りの傾向についてはどのような説明がありましたか。
 もし、後戻りの傾向が強いと言われたのであれば、継続して保定装置を使用した方がよいと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月28日] 6ヶ月になる男児の事で相談させてください。生まれたときからですが、前から見ると下顎が右上に傾いています。(新潟県上越市6ヶ月男の子)
 6ヶ月になる男児の事で相談させてください。
 生まれたときからですが、前から見ると下顎が右上に傾いています。
 また、左耳の方が右耳より小さく、形成外科の医師に、左顎の骨が短いのでは、と言われました。
 歯が生えてこないと何ともいえないと言われましたが、不安です。
 顎の骨を削る手術が必要になるのでしょうか?もし必要なら時期はいつ頃がよいのでしょうか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 左顎の骨が短いことに関してお悩みのことと存じます。
 現状での歯科治療に関しましては、年齢が低くて様子をみるだけになります。歯が生えだしましたら、定期的な観察を小児歯科の先生に診てもらうのが良いでしょう。小学1〜2年頃になれば矯正歯科にて今後の状況 をご相談下さい。その際、将来顎の手術が必要になる可能性もありますので(顎の外科処置が必要になったとしても、長い顎を削る場合と短い顎の骨の延長があります)、矯正歯科は顎変形症の保険取り扱い機関をお選び下さい。もしくは、医科大学、歯科大学の附属病院、口腔外科を併設する総合病院の歯科口腔外科にて最初からご相談されるのも良いかと思われます。
 お子様の成長に併せての経過観察になりますので、長期間の治療になります。まずは小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科の先生に今後の大まかな治療方針のスケジュールをご相談されると良いと思います。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月22日] 小顔で顎が小さく、歯が生えはじめてから歯並びが悪く、八重歯になっていて、歯磨きをしても歯垢が残り、虫歯になりやすい。(和歌山市9歳女の子)
 小顔で顎が小さく、歯が生えはじめてから歯並びが悪く、八重歯になっていて、歯磨きをしても歯垢が残り、虫歯になりやすい。まだ乳歯がたくさんあり糸切り歯も生えてきていません。永久歯の生えてくる隙がなく横から生えてきそうです。早いうちに矯正した方が良いと思うのですが、費用が心配です。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 心配されている費用ですが、症状や開始する年齢によって違います。
 まだ乳歯が残っているとの事ですので、一期治療になりますね。
 当医院では、初診相談にてまずお口の中を拝見して、治療の期間、装置、費用などを説明させていただいてから考えて頂きます。
 もし悩まれているのであれば、一度ご相談にお見え下さい。
 初診相談は無料で行っておりますので、その後、お考えいただく方が良いと思います。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月22日] 私はガミースマイルで悩んでいるものです。外科矯正で東京の先生を教えて下さい。(目黒区30歳女性)
 はじめまして。
 私はガミースマイルで悩んでいるものです。
 先生の記事で「外科矯正すれば、問題なくガミースマイルを改善する事が出来ます。保険で外科矯正する際は、矯正からはじめ外科手術という手順で治療を進めていく事になります。費用的には約30万強(矯正+手術)と言うところでしょうか。期間的には1年はかからないと思われます。」http://www.hanarabi.tv/qa/o_0072.html という文面を読んだので問い合わさせていただきました。
 私は東京に住んでいるのですが、この治療が出来、先生お勧めの東京の歯科があれば教えていただきたいと思い、ご連絡させていただきました。
 恐れ入りますがお返事いただければ幸いに存じます。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 お問合せの件、お答えいたします。
 東京歯科大学 水道橋病院の口腔外科 高木(たかき)先生に相談されると良いと思います。
 彼は、外科矯正(手術)の第一人者です。
 http://www.tdc.ac.jp/hospital/sh/index.html

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月21日] 3歳のダウン症の女の子を持つ母親です。ダウン症の子供さんによく見られます舌を口から出している状態が娘にもあります。ダウン症の子でもMFTを受ける事はできるのでしょうか?(大阪府和泉市3歳女の子)
 はじめまして、3歳のダウン症の女の子を持つ母親です。
 ダウン症の子供さんによく見られます舌を口から出している状態が娘にもあります。
 最近、言語訓練士の先生から舌の訓練や器具で出なくする事ができると聞きましたが一度調べてみたらどうでしょうか?
 と言われ調べておりましたところ廣瀬先生のところでMFTと言う口腔筋機能療法があるのを知り今回ご相談させて頂きたくメールさせて頂きました。
 ダウン症の子でもMFTを受ける事はできるのでしょうか?
 大阪府和泉市在住ですが近くでMFTをされている医院があれば教えて下さい。
 お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 MFTは、ある程度理解力のある年齢(7〜8歳)から始めるのが普通です。
 ですから3歳という年齢から考えても、現状では少し無理があると思います。
 MFTをしている医院については、日本口腔筋機能療法研究会に問い合わせて尋ねられてはどうでしょう。
http://www.otakahashi.com/JSMFTtop.htm
 理解力については、個人差があるので先生に診て頂いた上で、判断してもらって下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月20日] 五歳七か月の娘は、右の前歯から奥歯向って、計4本の乳歯のかみ合わせが逆になっています。こんな場合は早期に始めるものなのですか?(徳島市38歳女性)
 広瀬先生。ホームページを拝見し、先生のご意見を頂戴したくご相談させていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。
 五歳七か月の娘が、二歳の頃から、反対咬合との診断でした。右の前歯から奥歯向って、計4本の乳歯のかみ合わせが逆になっています。
 定期的に小児歯科の先生に診て頂いていたのですが、犬歯も逆になっているのが気になるので、今から始めることを勧められました。(まだ全て乳歯です。)
 こんな場合は早期に始めるものなのですか?特に顔型もまだ、しゃくれていませんし、前歯4本生え変わるまで待ってみたい気もあるのですが・・・。無理なく、少しでも矯正期間を短期にする為に今始めるべきでしょうか?
 また、徳島市内などで良い先生をご存じでしたら、是非お教え頂きたいです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から判断致しますと、早期に治療を開始した方がよいと思われます。ただし、程度がわかりませんのであくまでも一般論として、答えさせて頂きます。
 反対咬合で、早期に治療を開始した方が良い場合は、重篤な骨格的問題がある場合と、下あごが横へずれている(下顎の側方偏位)場合です。お子さんは、後者のタイプに属すると推測されます。
 放置しておくと、成長に伴って偏位の程度が大きくなる可能性や顎関節に障害が出ることもあります。
 また早期に治療を開始する理由は、少しでも矯正期間を短期にするため、というより外科手術が必要になるなどの重篤な不正咬合になるのを防ぐため、と考えた方がよい場合もあります。
 良い先生に関しては、日本矯正歯科学会に認定医・専門医名簿を参考に探されてはどうでしょう。(http://www.jos.gr.jp/nintei/
 そこであらためて、しっかりと診てもらった上で、治療の必要性についての説明を受けて下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月19日] 歯並びや歪みを気にせず、思いっきり笑えるようになりたいのですが、治療費が分割で払いやすいのであれば、矯正して治したいです。金額面がかなり気になります。(神戸市長田区26歳女性)
 八重歯が有るせいか、上の前歯の中心がずれていて、そのせいかフェイスラインが歪んでいて、口を大きくあけると顎がガクンというので凄く気になっています。写真を撮ると凄く分るので気になります。
 本当は治したいのですが、矯正と聞くと高額な金額だと思って中々出来ません。
 歯並びや歪みを気にせず、思いっきり笑えるようになりたいのですが、治療費が分割で払いやすいのであれば、矯正して治したいです。金額面がかなり気になります。
 詳しく教えて頂けますでしょうか。
 すみませんが、宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 矯正費用の支払について詳しく説明致します。 
 1.診断資料作製料の支払いは、検査に来院された日になります。通常、相談日の次の予約日です。
 2.基本料の分割は、支払い期間が半年と1年で、それぞれ以下のようになります。
 半年の場合は治療開始時(装置装着時)に1/2、3ヶ月後に1/4、6ヶ月後に1/4、
 1年の場合は治療開始時(装置装着時)に1/4、4ヶ月後に1/4、8ヶ月後に1/4、12ヶ月後に1/4となります。
 基本の支払い期間と分割方法は、以上のようになりますが、上記以外の支払方法については、話し合いで決めさせて頂きます。なお、審査等はありません。
 3.来院は、通常月に1回となります。その際に調節料が必要になります。
 4.保定装置料の支払いは、装着時になりますから、通常治療開始から2〜3年後になります。(当院ホームページー矯正費用参照)
 もし、フェイスラインの歪みが骨格に問題がある場合は、外科手術が前提になりますが、保険の適用になる可能性があります。その場合、矯正費用は総額で30万円程度、外科手術費用は10〜20万円程度になります。
 外科矯正による保険適用になった場合、自費での基本料金のような高額の支払はありません。1回の支払は、最高でも3万円ほどです。
 文面から予測される咬み合せであれば、矯正治療をすることによってきれいになりますから、安心して下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月18日] 上顎前突で悩んでいます。外科矯正で保険適応かどうかそちらで診てもらうのは可能でしょうか。(大阪22歳男性)
 こんにちは。
 上顎前突で悩んでいます。
 予約をとってお伺いしようと思うのですが、
 以下のことについてお尋ねしたくてメールしました。
 ・外科矯正で保険適応かどうかそちらで診てもらうのは可能でしょうか。
 ・普通の矯正でも上顎の改善ができるかどうか、レントゲン等で判断することは可能でしょうか。(矯正したのに横からの見た目が全然かわらないという記事を他のサイトでたまに目にするので)
 ・実際に矯正をするとなったときの担当の先生は固定でしょうか。
 箇条書きですみません、お返事いただければと思います。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 順次質問にお答え致します。
 まず外科矯正の保険適応については、当院は顎変形症の保険適用機関ですから、その判断は可能です。
 ただし、実際に保険で治療を行うためには、手術を担当する口腔外科医にも診てもらう必要があります。
 次に矯正単独での改善については、重篤な骨格の問題やデコボコの程度が小さく、歯の前方への傾きが大きいタイプであれば、かなりの改善が見込めると思います。その場合は、もちろんレントゲンや歯の模型でそれらの程度の判断をし、矯正後の側貌(口元)の予測も行います。
 最後の担当に関しては、当院ではすべての患者さんを私が治療しております。
 相談の予約をお取り下さい。
 現在の状態を拝見した上で詳しい説明をさせて頂きます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月17日] 7才の女の子で、受け口になっています。前歯が2本ぬけていて、はえてきたんですが、一本が大きく、もう一本生えてくるところがないようで、内側から生えてこようとしているようです。(兵庫県加古川市7歳女の子)

 

 

 7才の女の子で、受け口になっています。
 前歯が2本ぬけていて、はえてきたんですが、一本が大きく、もう一本生えてくるところがないようで、内側から生えてこようとしているようです。
 矯正をすすめられましたが、見た目のことも考えて、迷っています。
 ムーシールドっというのがあると聞いたので、年齢的にもギリギリみたいなので相談に行きたいと思っています。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真を拝見致しましたが、前歯の反対咬合とスペース不足の問題がありそうですね。
 できるだけ早い時期に内側になっている前歯を正しい位置に移動しておくことは大切なことです。
 なぜなら、その歯が原因で上あごの発育が妨げられたり、あごが側方にずれてくることがあるからです。
 治療に使用する装置は、正しい診断の元に決められたのであれば、どのような物でもよいと思います。
 (当院ホームページー早期治療受け口その1参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月12日] 出っ歯と顎なし、鼻が低くてまったくEラインがありません。出っ張った口元は矯正で治りますか?(名古屋市18歳女性)


 出っ歯と顎なし、鼻が低くてまったくEラインがありません。
 出っ張った口元は矯正で治りますか?
 スネ夫みたいな口元が嫌すぎて、整形じゃないとむりですかね?
 お願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 矯正治療で口元は改善できます!
 上下顎左右の第一小臼歯(前から数えて4番目の歯です)を抜歯して、通常の矯正治療を行えば、5mm位は、唇は後退いたします。Eラインもかなり良くなると思います。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月11日] 下の歯のガタガタを治すには歯を抜かなければならないと言われるんですが、本当に抜かなきゃ出来ないんでしょうか?(兵庫県小野市29歳女性)

 

   

 小学生の頃は、この歯並び+下の歯の方が上の歯より前に出てましたので矯正をしていました。・・・が、下の歯のこのガタガタは矯正できないままです。
 歯医者で聞くと、ガタガタを治すには歯を抜かなければならないと言われるんですが、本当に抜かなきゃ出来ないんでしょうか?
 又、抜いたとして、自分の歯を減らしてまでも矯正した方がいいんでしょうか?
 キレイに治せるなら、期間と大体の費用を教えてください。(透明?の器具で)
 あと、私が歯並びが悪いので5歳の息子にも遺伝するんじゃないかと心配です。
 今のところ乳歯は虫歯もなく歯並びとてもキレイですが、永久歯が生えてきてから歯並びが悪くなることはやはりありますよね?
 遺伝以外に原因・・というか、気をつけるべきことがあれば教えてください。
 1つ気になるんですが、私の歯並びが悪くなった要因に、遺伝以外にですが、乳歯がぐらついた時いつも母親に指でグイッと引っ張られて抜かれてました。。
 これが原因になってたりはしないですかね??

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 一般的にガタガタの程度が大きく、並ぶスペースが不足しているようなら、小臼歯を抜いてそのスペースを利用して歯を並べます。ただし、歯列を横に広げたり、歯列全体を後方へ移動することなどの方法で歯を抜かずに並べることもできます。(当院ホームページー非抜歯治療
 写真だけからの情報では断定はできませんが、単に並べるだけであれば、歯を抜かずに可能だと思います。しかし口元の美しさや、専門的にみてきれいな歯並びを得るためには、歯を抜いた方が良いかもしれません。そのままガタガタのままで我慢するか、歯を減らしてまできれいに並べ るかは、それぞれのメリットとデメリット、言い換えれば得るものと失うものを天秤にかけ、最終的にはご本人の価値観で決断してもらうしかありません。
 期間は2〜3年、費用は当院ホームページー矯正費用を参考にしてください。
 次に、遺伝に関してもお悩みのようですが、特に骨格的な問題はご両親のどちらかに似ることが多いのは確かです。そして残念ながら乳歯のきれいな歯並びは、永久歯のきれいな歯並びを保証するものではありません。
 ご家庭で気をつけるべきことは、虫歯をできるだけ作らないことです。虫歯で早期に乳歯を失うことによって、歯並びが悪くなることがあるからです。乳歯は自然に抜けて永久歯に生え変わるのが理想です。しかし、虫歯の場合と同様に早く抜けて、永久歯が生えるまでに時間があると、後方の歯が前にずれ込むため、ますます永久歯の生えるスペースが失われてしまうからです。もちろん早期に抜く必要がある場合もありますから、主治医の指示に従って下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月11日] 受け口、開咬です。去年、一昨年ぐらいからずれてきました。上の歯よりも下の歯が広く、奥歯は右が歯半分、左が歯一本分ずれています。(香川県15歳男性)
 受け口、開咬です。去年、一昨年ぐらいからずれてきました。
 上の歯よりも下の歯が広く、奥歯は右が歯半分、左が歯一本分ずれています。
 前歯は上と下の歯がかろうじて同じぐらいの位置にあります。
 おそらく遺伝で顎が長いです。
 矯正歯科の先生に「難しい」と言われ治るのか心配です。
 成長期なので、これからのずれが心配でもあります。
 ぼくみたいな症状でも治る可能性はあるのでしょうか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 心配しなくても大丈夫です。
 きれいに治る可能性は十分にあります。
 ただし、最終的には外科手術を併用する必要があるかもしれません。
 また現在成長期にあるため、確かにずれはまだ大きくなる可能性がありますが、悩んでも仕方がありません。
 治療方針を決めるのは、成長が止まってからになると思います。
 外科手術と聞くとショックかもしれませんが、早めに外科矯正の治療についての説明を受けておかれた方がよいでしょう。
 その際は、必ず保護者の方と一緒に行って下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月10日] 左右の顔の違いで悩んでいます。左と右で顔の大きさや頬の位置、顎の出方、がかなり違っています。自分では顎変形症ではないかなと思っているのですが、病院は矯正歯科で探せばいいのでしょうか?(大阪市28歳女性)
 左右の顔の違いで悩んでいます。左と右で顔の大きさや頬の位置、顎の出方、がかなり違っています。
 自分では顎変形症ではないかなと思っているのですが、病院は矯正歯科で探せばいいのでしょうか?
 私は大阪市に住んでいますが、いい先生は知っていらっしゃいますでしょうか?
 このような質問ですいませんが、ご返答いただければ幸いです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顔の左右非対称でお悩みのようですが、顎変形症の可能性があると思います。
 詳しく診てもらうことをお勧め致します。
 最初は、矯正歯科でも口腔外科でもよいのですが、一般的には顎変形症の治療に精通している矯正医のところで診てもらい、そこと連携を組んでいる口腔外科医に、手術をしてもらうことが多いようです。
 日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考にして探されたらよいと思います。(http://www.jos.gr.jp/nintei/

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月9日] 京都在住の25歳の女性です。10年ほど前に一度受け口の矯正を受け右上小臼歯と左右小臼歯を三本抜いています。その直後は気になることなく終了しましたが、4,5年前からすこしずつ開口が気になりだしました。(京都25歳女性)

   
   
 京都在住の25歳の女性です。
 10年ほど前に一度受け口の矯正を受け、右上小臼歯と左右小臼歯を三本抜いています。
 その直後は気になることなく終了しましたが、4,5年前から少しずつ開口が気になりだしました。
 医院を再受診しましたが、「親知らずが予想より大きくなったため仕方がない、今矯正をし直しても同じと」説明を受け、今までそのままにしておきました。
 その後、つい最近、虫歯治療のため他の歯科医院を受診し、再矯正の必要と指摘され、何軒かの初診相談を受診しました。症状は受け口と開口。左上小臼歯が内側にはいっている。正中に1ミリのずれ左奥歯に2ミリの受け口でかみ合わせが浅いタイプだそうです。一応、写真も添付しております。
 治療として外科的、手術適応だと説明をうけ困惑しております。
 また手術をしない方法で矯正したら、また10年ごとに同じ症状になるのではと不安が強く悩み、先生にメールさせて頂きました。
 手術でない矯正も可能なのでしょうか?
 よろしく御願いします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 開咬のため前歯で咬み切れないことでお悩みと存じます。資料がないためお写真のみでの判断ですが、過去に一度矯正歯科治療をされたにもかかわらず再び開咬になったことを考えますと、やはり確実性があり、歴史も有る根本的な上下の骨の状態を改善できる外科的な手段をお勧め致します。ただそのときお口のまわりの筋肉の状態の改善も行う必要があります。それは骨の改善を行っても、筋肉の改善が不十分だと再び悪化する危険性があるからです。
 また手術に関してご不安があると思いますので、外科矯正を勧められた矯正歯科専門医に紹介していただいて、口腔外科医と外科手術に関してもう一度ご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月8日] 私は4年前に上下前突の矯正をし、現在リテーナーを使用しています。その際、小臼歯4本を抜歯しましたが、あまり変化はなく、まだ口元が突出しています。改善する方法はないのでしょうか?(神奈川22歳女性)
 お忙しいところ、失礼いたします。
 私は4年前に上下前突の矯正をし、現在リテーナーを使用しています。
 その際、小臼歯4本を抜歯しましたが、あまり変化はなく、まだ口元が突出しています。
 4本抜歯してしまっている状態では改善する方法はないのでしょうか?
 回答をよろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 現状で考えられる方法としては、まず歯列全体を後方へ移動する方法です。
 ただし、その場合は大臼歯の後方に、移動可能なスペースがあることが条件になります。
 その他には、歯のサイズを小さくして作ったスペースを利用して、前歯を引っ込める方法です。
 また、親知らずがまだ存在し、第2大臼歯の代用にできるようなら、第2大臼歯や第1大臼歯を抜歯し、そのスペースを利用する方法も考えられます。
 まずは、治療をして頂いた矯正医にそれらの方法が可能かどうかを尋ねてみられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月8日] 前歯の上の4本だけでいいので、歯並びを良くしたいと思っています。真ん中に二本あって、その両隣の歯が少しだけ奥に入っている状態です。(和歌山県19歳女性)

 

 前歯の上の4本だけでいいので、歯並びを良くしたいと思っています。
 真ん中に二本あって、その両隣の歯が少しだけ奥に入っている状態です。
 まだ学生なのでできるだけ安く、なるべく目立たなく治療したいと思っています。
 部分だけの矯正で、この状態だとどこまで安く抑えられますか?
 どの治療法が最適ですか?

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 相談内容より、部分だけの矯正で、目立たなく、安くというお気持ちは充分理解できます。
 しかし、上の前歯を並べると下顎の前歯と合わなくなり、咬み合わせが困難になります。写真の情報よりの判断は難しいですが、下顎の右側へのズレもありそうなので、前歯だけ並べると将来問題がおきる可能性もあります。部分だけの矯正で治療をする場合は、条件が整っていないと、治療前より悪くしてしまう場合があります。
 費用と期間と装置が問題である事は事実ですが、ただ、矯正治療を安易に考えない方が良い場合もあります。今回のご質問に対して、良いお答えが出来なくて本当に申し訳ありません。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月7日] 娘(小6)の事で相談です。右上1本欠損の口唇裂で産まれ、2年前に骨髄の移植手術を終え、これから矯正に入ります。(東京都小6女の子)
 娘(小6)の事で相談です。右上1本欠損の口唇裂で産まれ、2年前に骨髄の移植手術を終え、これから矯正に入ります。
 担当医から「左上1本と下右左2本の計2本を抜いて矯正していきましょう」と言われましたが、娘は抜くのを嫌がっております。
 抜かないで矯正する事は出来ないのでしょうか?
 ぜひ教えてください。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 詳細がわかりませんので、一般論として説明させて頂きます。
 抜歯が必要になるのは、歯が並ぶスペースが不足しているか、あるいは大きな歯の移動が必要な場合です。
 その他、娘さんのように片方の歯がない場合にも、左右対称にするために抜歯することがあります。
 歯列狭窄が認められ、拡大の余地があるなどの条件が整っているのなら、歯を抜かないで治療できることもあります。
 (当院ホームページー非抜歯治療参照)
 なぜ、抜歯が必要かを、現在治療を受けられている先生に尋ねてみられてはどうでしょう。
 そして納得の上、次のステップに進まれた方がよいと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月6日] 顎が年々、出てきてる気がします。保険適用になり外科手術が可能になると、顎のしゃくれはだいぶ解消されるのでしょうか?(群馬県高崎市30歳女性)
 こんにちは。
 私は、幼いころから反対咬合で受け口でした。
 大人になり、3年まえから矯正を始めました。
 噛みあわせは、普通になってきて、今は最終段階くらいのリテーナーをしています。
 でも、顎が年々、出てきてる気がするのですが…
 笑うと。しゃくれちゃんなんて言われて…
 顎って、伸びるものなのですか??
 もし、保険適用になり外科手術が可能になると、顎のしゃくれはだいぶ解消されるのでしょうか??

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 特殊な例を除いて、通常成長の止まった成人の方は顎が伸びることはありません。
 顔のレントゲン写真(セファロ)の分析結果を比較することで、実際に顎の伸びがあるかどうかは確認できます。
 また、外科手術によって顎のしゃくれを治すことは可能です。
 まずは治療を受けている先生に相談されることをお勧め致します。
 (当院ホームページー外科矯正参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月4日] 今受け口の矯正をしているんですが途中から外科的手術はできますか?術前矯正とは違うのでしょうか?(大阪府豊中市19歳男性)

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 受け口を矯正単独での治療から外科矯正に変更することは、基本的には 可能です。
 ただし、歯の移動方向を変更する必要があります。
 簡単に言いますと、矯正単独治療の場合は、上顎前歯は前方に、下顎前歯は後方に移動しますが、外科矯正の場合は、術前矯正で上顎前歯は後方に、下顎前歯は前方に移動するケースが多く、全く逆の方向に移動することになります。
 また、外科手術後の咬み合わせを前提にして歯を並べることになりますから、そういう点でも全く違った位置に歯を移動することになります。
 さらに、保険適用の可否や口腔外科医との連携の問題もあります。
 それらの点も含めて、現在治療を受けている矯正医に尋ねてみられることをお勧め致します。(当院ホームページー外科矯正参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月3日] 私の受け口は歯科矯正で治るのでしょうか、それとも手術が必要なのでしょうか。また、治そうとする場合費用はどのくらいかかりますか?(京都市中京区20歳女性)

   

   

 京都在住の学生です。昔から受け口であることを気にしていましたが、矯正をしようにも治療費を支払うだけの経済力が無いことから、今まで歯医者さんに相談したことすらありませんでした。しかしどうにも自分の顔がコンプレックスになっています。
 私の受け口は歯科矯正で治るのでしょうか、それとも手術が必要なのでしょうか。また、治そうとする場合費用はどのくらいかかりますか?画像を携帯電話のメールで送らせていただきます。よろしくお願いいたします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 受け口に関してお悩みのことと存じます。お写真を拝見する限り手術の可能性は低いと思われます。正確な所は資料をお採りしないと判断出来ませんが、矯正歯科治療単独で噛み合わせの改善が可能だと思われます。
 手術が適応だと保険適応になり負担金も安くなりますが、それ以外だと全額自費扱いになります。
 やはり一度矯正歯科専門医院にて、直接お口の中を診てもらってご相談されることをお勧め致します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年6月1日] 広瀬先生はじめまして、HPを見させて頂き、歯列矯正とお支払いについて質問させて頂きます。現在中学1年生(13歳)になる娘なんですが、生まれた時に口蓋裂と診断され、1歳の時に手術を行いました。(宝塚市13歳女性)
 広瀬先生
 はじめまして、HPを見させて頂き、歯列矯正とお支払いについて質問させて頂きます。
 現在中学1年生(13歳)になる娘なんですが、生まれた時に口蓋裂と診断され、1歳の時に手術を行いました。
 その後、幼稚園に通うまでは、手術を受けた大阪の母子医療センターに通院していましたが、発音等には問題が無いという事で、小学校に通うようにもなりましたので通院を止めました。
 10歳になった時から、検診の時にいつも歯並びについて言われるのと、口内炎がしょっちゅうできる事、本人も歯並びを気にし始めたので、上の歯の矯正を始めました。
 始めて半年したぐらいから、上顎を広げる装置、というのを付ける事になりました。薄いプラスティックのような装置を寝ている間だけ付けるという指導でした。
 顎が広がったら前歯だけ器具を付けるという治療方法でしたが、どうしても装置が外れてしまう為、相談すると抜歯をして矯正器具を付けるという治療に変わりました。
 昨年の11月、上の歯を2本抜きました。
 今年に入り、矯正の予約を取ろうとすると、もう矯正の先生は辞められたとの事でした。
 その時に、手術した病院なら保険がきいたのに。と先生に言われました。しかし、中学生になった今は母子センターの診察時間と合わず通うことが出来ません。
 抜歯をしても、数年は放っておいても大丈夫だからと、矯正担当ではない先生は言われましたが、この1週間、娘は歯を痛がり、近所の歯医者さんに診てもらいましたが、虫歯は無いとの事で、原因は付けたままになっている矯正器具のせいではないかと思います。
 鎮痛剤を飲んで学校に行くのも限界があると思いますので、急いで転院先を探したいと思っています。
 広瀬先生の所で保険を使って診察して頂きたいのですが、現在、(昨年の8月より)生活保護を受けております。大丈夫でしょうか?
 お忙しい所、長文にてすみませんでした。
 宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 当院は、自立支援医療(旧更生・育成医療)機関に指定されていますから、娘さんが口蓋裂で、歯並びに問題があるようなら、保険診療は可能です。
 生活保護を受けておられても問題はありませんので、ご安心下さい。
 まず、相談の予約をお取り下さい。
 実際に診せて頂いた上で、治療方針等について説明させて頂きます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月30日] 犬歯の隣の歯が生え変わってなく乳歯のままで最近グラついてきて歯茎が炎症してきました。歯茎の中に永久歯はあるので、できればその歯を降ろしてきて使えたらと思っています。(宇治市29歳男性)
 犬歯の隣の(奥側の)歯が生え変わってなく乳歯のままで最近グラついてきて数日前から歯茎が炎症してきました。
 歯茎の中に永久歯はあるので、できればその歯を降ろしてきて使えたらと思っています。
 もし無理ならインプラントを考えていて、出来るだけ差し歯にしたくないんですけど、いくらぐらいかかるんでしょうか?
 小学生の頃にも別の歯をその方法で矯正したんですが、手術もあったので更に心配です。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 乳歯が残存し永久歯が埋伏していることに関してお悩みのことと存じます。
 お口の資料がないので正確なことは判りませんが、永久歯を引っ張りだすか、抜歯してインプラント等に置き換える治療になります。
 前者は乳歯を抜歯して、継続永久歯を牽引します。このとき埋伏永久歯に処置をするため手術をする可能性もあります。
 どのような処置が必要になるのか、また牽引の可否について一度矯正歯科専門医にご相談されることをお勧めします。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月29日] 16才の息子は開咬のため現在矯正治療中です。かなり重度の開咬で一番奥の歯の角がかみ合さるのみで、他には上下の歯が合さることはありません。(東京都16歳男性)
 16才の息子は開咬のため現在矯正治療中です。かなり重度の開咬で一番奥の歯の角がかみ合さるのみで、他には上下の歯が合さることはありません。外科治療なしには難しいと言われましたが、本人に知的障害があり、きちんとした理解と協力を得ることが難しく外科治療は望みません。
 見た目より、できる限りのかみ合わせを作り、将来的にも健康に害がないようにとの親の想いで矯正を始め、上あごを広げ、歯並びを整え上下にゴムをかける治療をしましたが、今後ぶつかっている一番奥の上の歯2本と下の犬歯2本を抜く治療を薦められました。奥歯を抜くことに抵抗があり悩んでいます。うまくすれば上の親知らずがおりてきてかみあわせが作れるとのことですが、広瀬先生はどのように思われますか。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 詳細がわかりませんので、あくまでも一般論として述べさせて頂きます。
 開咬の治療は、上下の歯が前方に傾斜しているため、基本的には歯を後方に傾斜させて咬んでいない部分を閉じることになります。その場合、抜歯は上下左右の第1小臼歯4本の抜歯か、あるいは親知らずの抜歯を行うことが多く、それ以外の歯を抜くのは変則的な治療と言えます。上の第2大臼歯を抜歯して親知らずを代用にするのは、場合によってはあり得ると思いますが、下の犬歯の抜歯は通常考えられません。
 知的障害があることを考慮してそのような方針を立てられたのかもしれませんが、抜歯部位決定の経緯と、どのようなゴールを設定しているのかの説明を受け、納得の上次のステップに移られた方がよいと思います。そして納得できる説明がないようなら、他院でセカンドオピニオンを受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月28日] 11歳の娘は、しゃくれたあごは治せない、成長期にはもう少し顎が伸びると言われました。あごの矯正はできますか?(加古川市11歳女性)
 11歳の娘は5歳の時に反対交互、あごを広げる矯正をしました。
 ほぼ生え変わり、第2期矯正説明を受けました。
 前歯2本の歪みの矯正でした。
 一番望んでいた、しゃくれたあごは治せない、成長期にはもう少し顎が伸びるといわれました。
 あごの矯正はできますか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 骨格性の反対咬合であれば、一般的に骨格のコントロールを治療方針に組み込みます。(当院ホームページー早期治療受け口その3参照)
 女の子で11歳というのは、そういう方針が効果を発揮するかどうか微妙な年齢です。
 今後、下顎の成長によってあごのしゃくれの程度が大きくなった場合は、外科矯正という手段も視野に入れておいてもよいかもしれません。(外科矯正参照)
 外科手術を併用すると聞くと、ショックかもしれませんが、どのような治療で、どのような結果を得ることができるかを早めに知っておくのは、いろいろな面でプラスになると思います。
 まず、現在治療を受けられている先生に相談してみられてはどうでしょう。(お悩み相談ー2008年1月14日回答参照)

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月24日] 現在、肩こりに悩んでおりまして、原因として歯の噛み合わせを疑っております。私の場合、上下の歯並び自体は良いので簡単な治療で対処できるのではと思っておりますが、HPに記載の矯正費用が発生するのでしょうか(基本料\588,000〜)?(兵庫県31歳男性)
 現在、肩こりに悩んでおりまして、原因として歯の噛み合わせを疑っております。
 私の場合、上下の歯並び自体は良い(中学生のとき良い歯の優良児で1位)ので簡単な治療で対処できるのではと思っておりますが、HPに記載の矯正費用が発生するのでしょうか(基本料\588,000〜)?
 また、一度相談に伺うことも検討しておりますが、相談料 \3,150 は固定でしょうか?
 これ以下になる場合、逆にこれ以上発生する場合はございますでしょうか?
 最後に、歯ぎしり用のマウスピースについては取り扱っておられますでしょうか?
 取り扱っておられる場合、費用はどの程度でしょうか?
 質問が多く恐縮ですが、回答の程、よろしくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 上下の歯並びはよいとのことですが、専門的に診て歯並びに問題がないにもかかわらず、肩こりがあるのであれば、他に原因がある可能性があります。
 そういう場合、原因を特定するのは困難なことです。
 歯並びになんらかの異常があって、始めて矯正治療をする価値が生じます。
 費用については、部分的な矯正で装置も一部の歯にだけつけて治療する場合は、¥588,000以下の基本料金になることもあります。
 相談の費用は、一律¥3,150です。
 歯ぎしり用のマウスピースも取り扱っていますが、矯正治療をされる患者さんのみを対象にしているため、マウスピース単独の費用設定はありません。
 矯正をすることによって、改善が見込めるようなら、治療方針についてお話しさせて頂きます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月23日] 中学三年15歳の息子の永久歯はすべて生えそろっているのですが、犬歯だけが生えてきていません。歯茎の中にあり隣の歯が犬歯がでてくるべき場所に生えてきているため、出てこられないでいるとの事でしたが治療したほうがよいのでしょうか。(横浜市港北区40歳女性)
 中学三年15歳の息子のことでご相談します。
 先日、近所の歯科にて定期健診を受けました。永久歯はすべて生えそろっているのですが、犬歯だけが生えてきていません。それでレントゲンを撮ったところ、歯茎の中にあり隣の歯が犬歯がでてくるべき場所に生えてきているため、でてこられないでいるとのことでした。
 先生は、矯正の専門のところへ行って、夏休みまでに診察を受けたほうが良いと、お話がありました。
 本人は、今のところ不自由は感じていないようです。
 他の歯は、別に問題はないようです。
 1.治療したほうがよいのでしょうか。
 2.どのような治療をするのでしょうか。治療する場合早急にする必要はあるのでしょうか。中学三年なので来年以降にするというのは遅いでしょうか。
 3.費用はどれくらいかかるのでしょうか。
 4.3〜4ヶ月に一回の定期健診を受けていたのですが、永久歯が全てはえそろうまでに、もう少し早くわからなかったのでしょうか。
 宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 順次質問にお答え致します。
 1.専門的に言いますと犬歯はあごの動きを支配している歯ですし、他の歯の位置もずれている可能性がありますから、噛み合わせを重視するのであれば、治療した方がよいでしょう。ただし、しなければ命に関わるというわけではありませんから、絶対にしなければならない治療ではありません。メリット、デメリットを天秤にかけ、治療するかどうかを決めればよいと思います。
 2.詳細がわかりませんので、あくまでも推測で治療手順を述べます。犬歯の生えるスペースがない場合は、まずスペースを作る必要があります。スペースを作る方法としては、大きく分けると小臼歯を抜く方法と抜かない方法があります。(当院ホームページー永久歯列期の治療非抜歯治療参照)
 そして、スペースを作った後、犬歯が自然に生えてこないようなら、歯茎を切って犬歯を一部露出させ、そこに装置をつけて引っ張り出すことになります。(早期治療その他(埋伏歯)参照)
 また、治療を始める時期としては、犬歯が原因で隣の歯の寿命を縮める可能性がある場合や、非抜歯で治療したい場合は、早く始めた方がよいでしょう。
 3.当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。
 4.上顎の犬歯は、通常小臼歯が生えた後に生え、第1大臼歯から前方の歯では最後に生える歯です。主治医は、犬歯が生えるのが遅いのは気づかれていたはずで、様子をみておられたのではないでしょうか。
 他の歯の生え具合にもよりますが、上記の理由である程度仕方のない面はあるでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月21日] 抜歯か非抜歯か。12歳2ヶ月(中一男子)の、矯正治療で悩んでいます。子どもの今の状況は、上前歯の正中が右側に4oずれて隣の2番が少し奥に引っ込んで、犬歯が下りてこられず途中で止まっています。(兵庫県12歳2ヶ月男性)
 12歳2ヶ月(中一男子)の、矯正治療で悩んでいます。
 子どもの今の状況は、上前歯の正中が右側に4oずれて隣の2番が少し奥に引っ込んで、犬歯が下りてこられず途中で止まっています。2番と4番の隙間は2oあるかないかです。
 前歯と前歯に隙間はなく、左側1番から6番の間も隙間はありません。全体的に右にずれています。下の歯はほぼ問題ないそうです。全て永久歯に生えかわっていますが、上下4本7番は生えてきていません。レントゲンだと、2年後くらいに生えるのでは?との事。噛み合わせは、かなりあまいそうです。骨格に問題はありません。
 見た目、正面横顔ともに、口元が盛り上がっている感じはないのですが、笑うと前歯二本が目立ちます。前歯が少し大きいです。若干出っ歯気味です。
 先生からは、3つの治療法を提示されました。
 治療は、非抜歯でも可能で、左上の6番から順に4o奥にずらしていくそうです。ただ、7番が6番に邪魔されてなかなか生えてこない事があり、治療が長引く可能性がある。場合によっては、7番を抜いて親知らずを並べる事になるとも。ヘッドギヤーも3年間?くらい、厳しい管理で絶対に付けなければいけないそうです。
 抜歯の場合は、左上の4番を抜くとのこと。審美性を求めるなら上下4本抜きますと言われました。こちらも、ヘッドギヤーが必要ですが、非抜歯に比べていい加減でもいいとのこと。
 最後は、7番が生え始めてから治療を開始する方法。こちらは、今すぐの治療しか考えていなかったので、何も質問せずに帰って来てしまいました。先生は、生え始めるまで、この噛み合わせで過ごさない方がいいんじゃないの〜・・といった感じでした。
 質問なのですが、
 @非抜歯を選択して、最終的に7番を抜くくらいなら、最初から4番を抜いたほうがマシなのでしょうか?将来的に、どちらが重要な歯ですか?7番を抜かなければならなくなる可能性は高いのでしょうか?親知らずは4本存在します。
 A上の1本だけ抜歯するのは、バランスや噛み合わせ的にどうなのでしょうか?先生に聞いたら大丈夫と言われ、それ以上聞けませんでした。特に問題視するほどの事ではないのでしょうか?
 Bちょっと出っ歯気味なので、4本抜歯した方がいいのでしょうか?息子の場合、4本抜いても口元がさびしくなる事はないと言われました。今は見た目、口元が盛り上がってはいませんが、成長するにしたがって、今より目立つようになる可能性はありますか?
 C7番が生え始めてからの治療だと、非抜歯でできなくなるのでしょうか?抜歯の場合、どうせ歯をぬくのなら、生え始めてからの方が、治療期間は短くてすみますか?
 今すぐ1本抜歯治療の場合、ブリッジは2年半と言われました。但し、7番が生えてこないと、その分長引くとのこと。
非抜歯の場合、もっと長引く可能性があると・・。
 私は、どれを選択すればいいのでしょうか・・。答えを出せずに悩んでいます・・。
 長文なうえ質問が多くてすみません。
 宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 順次質問にお答え致します。
 まず、『非抜歯を選択して、最終的に7番を抜くくらいなら、最初から4番を抜いたほうがマシなのでしょうか?』については、咬み合せを重視した場合は、7番を抜いた方がよいと思います。ただし、8番が形態的に問題がなく、7番の代用にできることが条件です。しかし、咬み合せだけではなく患者さんの時間的な負担や装置使用に対する協力など、総合的に見た場合どちらの方がよいかは、ケースバイケースになりますから個別に考える必要があります。また、7番を抜く可能性については、8番の位置、患者さんの持つ筋肉のタイプ、使用する装置、術者の経験などによって変わってきます。
 次に1本だけ抜くことによるデメリットは、厳密に言うとやはり左右のバランスが狂うということです。ですから私は、いろいろと制約のある成人の患者さんや1本抜歯による治療上のマイナス面が多いと判断される場合以外は、極力左右対称になるように、2本あるいは4本の抜歯を選択するようにしています。
 3つ目の質問については、成長によって口元が目立つようになることは通常ないと考えます。むしろ鼻と下顎の成長によって、よくなる可能性の方が高いかもしれません。口元が目立つようになるとしたら、非抜歯治療を行うことによって前歯が前方に出た場合でしょう。
 最後の7番の生え具合と非抜歯の関係については、7番が生え始めてからでも、非抜歯での治療が不可能になるわけではありませんが、困難になることは確かです。なぜなら7番がじゃまになり、6番の後方移動が大変になるため、まず7番の後方移動が必要になる場合が多いからです。しかもその時点では8番が降りてきていますから、それも治療を難しくする要因になります。そこまで待つのであれば7番の抜歯か、8番の抜歯を考えてよいでしょう。
 また治療期間との関係は、小臼歯の抜歯が前提で、現在7番の位置がかなり上方にあるようなら、生え始めてからの方が期間は短くなると思います。
 当院ホームページの下記の3つの症例を参考にして下さい。
 *骨格の改善だけでは小臼歯の抜歯が必要になると予測されたため、上顎左右の6番を後方移動した症例(早期治療上顎前突その3
 *7番が生える前に6番の後方移動を行うことによって、犬歯の並ぶスペースを作り、正中を一致させた症例(早期治療受け口その3
 *すでに生えている8番を抜歯して7番から順番に後方移動した成人症例(非抜歯治療歯のデコボコ
 上記の治療手順を見て頂けたら、おわかりになると思いますが、非抜歯での治療はけっして簡単な治療ではありません。
 治療法が複数ある場合、それぞれのメリット、デメリットを比較して、総合的に治療法を選択することになりますが、それは我々専門医にとっても容易なことではありません。ですからお母さんが、迷い、悩まれるのは当然のことです。どうしても決められない場合は、息子さんの意見を聞く、あるいは息子さんの性格を考慮して決められてはどうでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月21日] 僕は、ピエールロバン症候群で、現在18歳です。今からでも治療は可能でしょうか?また、保険適用は?(愛知県碧南市18歳男性)
 僕は、ピエールロバン症候群で、現在18歳です。
 今まで、特に歯科矯正や下アゴの延長などを行ってきませんでした。
 現在の年齢になって、自身の歯並びの悪さや下あごの小ささが、コンプレックスに感じるようになりました。
 今からでもこれらの治療は可能でしょうか?
 また、保険適用などはどうなるでしょうか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 ピエールロバン症候群ということでしたら、顎変形症という病名で保険治療が出来ます。
 また、治療時期に関しましても、18歳という事でしたら、なんら問題なく矯正治療することは可能です。
 骨の延長になるか、下顎骨の前方移動術になるかは、一度、お口の中を拝見させていただかないとなんともいえませんが、いずれの方法でも改善は十分出来るとおもいます。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月21日] 噛み合わせが悪いのと、下顎が結構前に出ているのが嫌で、外科手術を受けたいと考えています。(愛知県常滑市19歳女性)
 小さい頃より受け口で、歯科には定期的に通っていましたが、下顎骨が発育するので身長が伸びている間は器具をつけても意味がないといわれ、やむ終えずいままで何もしない状態でした。
 噛み合わせが悪いのと、それよりも下顎が結構前に出ているのが嫌で、外科手術を受けたいと考えています。
 4月より看護の専門学校に通っているため、手術をするなら今年しかできないと思います。
 近くに先生の信頼できるお医者さんがいれば紹介していただけませんでしょうか。
 いないようでしたら、先生に見てもらいたいとも考えています。
 よろしくお願いします。

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 申し訳ございませんが、常滑市では ご紹介できる先生がいないのが実情です(矯正専門医がいない為、今年、手術という事でしたら早めに動かないと間に合わないと思われます。といいますのは、一般的に手術前の矯正治療が、最低でも1年はかかります。歯並びの状態がよければ短縮する事は可能ですが、状態が悪ければ もう少し時間がかかると思います。もし、看護の専門学校在籍中に手術ご希望ということであれば、早急にカウンセリングを受ける事をお勧めいたします。

大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
2009年5月20日] 歯列矯正をしたいのですが、私の歯並びと噛み合わせの場合、費用と期間はどのくらいかかるんでしょうか?あと、目立たない矯正器具を使うことはできますか?(和歌山県和歌山市22歳女性)

       

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 お写真で診せて頂いた感じではガタツキが少ないので、もし非抜歯で配列する場合は、期間は1年6ヶ月〜2年位です。
 ただ、口元の突出感やガミースマイルが気になる場合は期間も治療方法も違います。費用は総額70万〜80万円になります。
 装置は、唇側からの場合は、透明の装置を使いますので、目立たないと思います。舌側矯正はお口の中を診せていただかなければわかりません。
 治療を希望される時は、まず初診相談をさせていただき、大体の治療の流れを説明させて頂いてから検討していただきます。
 簡単ですが、お答えになったでしょうか?

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月16日] 先月の初旬に顎変形症の手術を受けましたが、術後の噛み合わせは奥歯のみが当たっている状態で、前歯は閉じる事が出来ません。術後の矯正で直していくのでと言われてはいますが…。(愛媛県松山市28歳女性)
 先月の初旬に顎変形症の手術を受けました。
 術前矯正は1年7ヵ月でした。
 術前前に矯正歯科の先生から左で2m、右を6mほど後退させる(この段階で正中のズレが2mほどと少し反対咬合状態でした)と伺っていましたが、直前で左は回転のみで後退なし、右は6mほどの後退と変わりました。
 しかし、実際に手術で移動させた後退量は、左は回転のみで右を4mぐらい下げたとの事でした。
 術前の説明と術後の内容に違いが有ったため、矯正歯科の先生に聞いてみたところ、レントゲン上と実際とでは1.8倍?(うろ覚えです)の違いがあるために4mの後退量で大丈夫ですし噛み合せも良い状態になりましたよ、と言われました。
 ちなみに手術時には矯正歯科の先生も立ち会ってくれたそうです。
 私としては、もう少し審美的な改善もされるのかなと思っていたのですが、受け口感はあまり改善された感じがしません。(笑うと相変わらず下顎が突き出ています…)
 先生には審美的な面が気になるのなら、プレート除去時にオトガイ形成をすれば良いと言われています。
 また、術後の噛み合わせは奥歯のみが当たっている状態で、前歯は閉じる事が出来ません。
 術後の矯正で直していくのでと言われてはいますが…
 実際の所、不安でたまらない状態で一人で悩んでも辛いので、広瀬先生にお聞きしたいです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 手術前には、mm単位で移動距離を計画しますが、実際には手術後に多少の誤差が生じることがあります。
 ほとんどの場合、その誤差は術後矯正で調整することが可能です。
 ただし、咬み合わせの調整はかなりの範囲でできますが、顔貌については術後矯正では限界があることは確かです。
 ご心配される気持ちはよくわかりますが、とりあえずは主治医を信じて術後矯正を受けて下さい。
 咬み合わせが落ち着いた段階で、どうしても納得いかない場合は、主治医と相談され、プレート除去時にオトガイ形成をするなど計画されてはいかがでしょう。
 現時点でいくら悩んでも解決にはなりません。
 今すべきことは、ゴムの使用などの指示を守り、咬み合わせをしっかりと確立することです。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月14日] 現在、和歌山市内の歯科で虫歯治療を行っておりますが受け口も直したいと思います。保険適用の有無および治療金額、入院期間が知りたいです。(和歌山県和歌山市38歳男性)

   

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。
 メール相談、ありがとうございます。
 反対咬合(受け口)の治療をご希望な場合、顎変形症として、外科手術を前提であれば顎口腔機能診断施設にて保険適用となります。患者様の場合はおそらく保険適用であると思われます。
 治療の費用は個人差がありますが、外科手術の費用と矯正治療を併せて30万円〜40万円位です。
 入院期間も、個人差(手術の内容)がありますが、約2週間前後です。
 補足ですが、補綴修復物(奥歯等の被せてる歯など)は、現在の咬み合わせにて作製している物なので、治療後に再製の可能性があります。
 虫歯を治療中ということでありますが、状況により仮歯等の処置で止めておき、矯正治療後に新しい咬合により作製した方が良い場合もあります。
 もし矯正治療を検討されるなら、まず矯正相談を受診をお勧めします。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月13日] かみ合わせも歯並びも悪いですが、顔面が非対称なのが一番気になりますのでそれを直してくれる矯正歯科を探しております。(兵庫県三田市33歳女性)

       

 かみ合わせも歯並びも悪いですが、顔面が非対称なのが一番気になりますのでそれを直してくれる矯正歯科を探しております。
 ひどい歯軋りあり。日中も、無意識に噛み締める癖があるので気がついたら直すようにはしていますが、なかなか難しいです。
 左下奥歯のあたりにひどい違和感を伴う痛みがあります。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顔面の非対称が気になるとのことですが、送って頂いた写真では、非対称の程度がわかりかねます。
 もし非対称の程度が大きく、骨格のずれが原因であれば、外科手術の適用になります。
 その場合の治療の手順は、まず歯を外科手術後の正しい上下のあごの位置関係を想定して、きれいに並べます。(術前矯正)
 次に外科手術によって骨格のずれを治し、顔面を対称にします。その後、咬み合わせの調整をします。(術後矯正)
 最後に後戻りを防ぎ、安定させるために保定装置を装着し、保定期間に入ります。(当院ホームページー外科矯正参照)
 また骨格のずれの程度が大きい場合は、顎変形症と診断され、保険の適用になります。
 顎変形症の保険取り扱い機関である、矯正歯科か口腔外科を探され、診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月9日] 女優を目指している中一です。前歯2本が、異常に大きく出っ歯のところと、下の6列の歯ががたがたです。この場合、何年ぐらいかかるのでしょうか。(神奈川県相模原市12歳女性)
 こんにちは、女優を目指している中一です。
 私は6月の歯科検診が終わってから歯の矯正をしようと思ってます。
 分かる範囲で矯正するところをいうと前歯2本が、異常に大きく出っ歯のところと、下の6列の歯ががたがたです。
 私は来年の夏にはオーディションを受けたいです。
 この場合、何年ぐらいかかるのでしょうか。
 来年の夏までには終わりませんか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 異常に大きな前歯2本と出っ歯、および下の歯のがたがたが、気になるとのことですが、その程度によって治療方針や期間は変わります。
 程度がひどいようなら、おそらく4本の小臼歯の抜歯が必要になり、その場合は2年から3年の治療期間が必要です。
 程度が軽いようなら、歯のサイズを小さくして、そのスペースを利用する治療法などがあり、ひどい場合の半分以下の期間で可能かもしれません。
 来年の夏までに治療を終えることを希望されているようですが、抜歯が必要になった場合はかなり難しいでしょう。
 いずれにせよ、早く治療を終えたいのでしたら、早く矯正医に診てもらうことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月9日] 7歳の女児です。下の右の前から2本目と3本目の乳歯が癒合歯です。癒合歯の下には永久歯は1本しかなく(恐らく犬歯)、また、上の歯も生え揃うスペースがない為、「将来は矯正が必要かも」と言われています。(兵庫県7歳女の子)
 7歳の女児です。
 下の右の前から2本目と3本目の乳歯が癒合歯です。
 右側の1本目と左側の1本目,2本目は5歳の頃に生え変わりましたが、癒合歯の部分は現在もぐらつきもせず、乳歯のままです。
 かかりつけの歯科医院でレントゲンを撮ってもらった所、癒合歯の下には永久歯は1本しかなく(恐らく犬歯)、また、上の歯も生え揃うスペースがない為、「将来は矯正が必要かも」と言われています。
 また、上の前歯2本が半年以上前に抜けましたが、まだ生えてくる様子がなく、心配しています。
 矯正歯科にかかる場合、早めにした方がよいのでしょうか?
 また、矯正する場合、下の歯が1本足りないとのことなので、健康な歯を抜歯しなければなりませんか?
 放置しておくとどういった弊害がありますでしょうか?
 前歯は生えてくるまで放っておいて良いでしょうか?
 お手数ですが、何卒ご回答お願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面から推測しますと、お子さんは下の前歯が1本足りず、3本しかないケースだと思われます。
 永久歯の先天的欠如としては、よくみられるものです。
 同じようなケースでも上下の骨格の問題や歯の咬み合せ、および歯列の形態などによって治療方針は変わってきます。
 つまり、早期に治療を開始した方がよい場合もありますし、永久歯が生え変わってからでもよい場合もあるということです。
 また、抜歯に関しても全く抜かない場合、2本抜く場合、3本抜く場合など様々です。
 当然ケースによって、早期に治療することによって将来の抜歯の本数を減らせる場合もあります。
 ご心配でしたら、早めに矯正専門医に診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月8日] 上顎が前に出ており、ガミースマイルと口を閉じるのがしんどく、閉じると顎にしわがよってしまうのが気になります。外科的な手術が必要になるのでしょうか?(東大阪市20歳女性)

       

 小学生のときから歯列矯正をしており、現在は夜だけ上あごにマウスピースのような器具をつけています。
 歯並びはきれいになったものの、上顎が前に出ており、ガミースマイルと口を閉じるのがしんどく、閉じると顎にしわがよってしまうのが気になります。
 なおすにはやはり、外科的な手術が必要になるのでしょうか?
 その場合保険は適用されるでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 送って頂いた写真を拝見したところ、確かに下顎の後退感はありますが、外科手術を必要とするほどの重篤な骨格的問題があるようには思えません。ですから保険適用も難しいかもしれません。
 それでは、外科手術以外の方法で目的を達成する方法を考えてみましょう。
 もし、歯を抜かないで治療されているのでしたら、4本の小臼歯を抜歯してそのスペースを利用して前歯を引っ込める方法が、まず考えられます。
 すでに抜歯しているのであれば、歯を削って作ったスペースを利用する方法があります。
 この方法を採用する場合は、抜歯する方法に比べると劇的な変化は期待できませんが、今よりは改善できると思います。
 その他にも条件が整えば、大臼歯を後方に移動する方法なども考えられます。
(当院ホームページー非抜歯治療参照)
 外科手術の適否の判断は、矯正医によって多少違いがあります。
 まず長年あなたの治療をしている先生に、外科手術を含めた治療法について相談されることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)

Q
 ご丁寧な解答ありがとうございます。
 大変参考になりました。
 おっしゃる通り、まず現在お世話になっている先生に相談してみようと思います。
 お忙しいところ、ありがとうございました。
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月3日] 顔の歪みを治すにはどうしたらいいでしょうか?(彦根市37歳男性)



 私は、口元が右上に歪んでいます。22歳ごろから指摘を受けていました。
 最近、口の歪みだけでなく、顎の歪み、殴られて腫れたんですか?との指摘もされる状況です。
 顎の痛みがある時期もあったのですが、普通に会話や食事では痛くはありません。しゃべってるだけで間接から「ポキ」よく音が鳴ります。
 顔の歪みを治すにはどうしたらいいでしょうか?
 歯並び:上下のセンターずれ。
 歯ぎしり:歯には縦に亀裂が多数入っています。朝、物を噛むと歯が痛い事があった。


A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田 真です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 口元の歪みと歯ぎしりに関してお悩みのことと存じます。
 お口の写真が無いのではっきりとしたことが言えませんが、アゴの骨きりにより顔の歪みや関節からの音の改善が、有る程度可能かと思われます。そのためには、手術を伴う矯正歯科治療になりますので、顎変形症 保険取り扱いの矯正歯科診療所にて一度ご相談されることをお勧めします。
 ただ、歯に亀裂が入り、物を咬むと歯が痛むことの治療は出来ませんので、これに関してはお近くの歯科にてご相談下さい。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2009年5月1日] 上顎全体が斜めになってしまってる場合の治療方法はどのような治療方法なのでしょうか?(大阪府豊中市30歳男性)

   

 ガミースマイル、上顎前突と、上顎全体が斜めになってしまっているので、上顎の奥歯の噛む高さが左右で異なるのと、歯茎のズレからくる顔の歪み身体の歪みと、顎関節症からくる不定愁訴。口を開けると左側の顎が鳴る。歳をとるにつれて歪みがひどくなってきて、最近は、眼にも症状が現れて、左目だけ眼精疲労が酷いです。首、背中、腰も張ってコッテます。
 身体的にも外見的にもかなりつらい状態です。
 上顎全体が斜めになってしまってる場合の治療方法はどのような治療方法なのでしょうか?
 外科手術になるのでしょうか。
 後私の場合のガミースマイルは、インプラントで治りますか?
 前突で口元が出てるので、唇が厚く、だらしがないのですが、矯正歯科で上下4番を抜いて(親不知4本も?)矯正で治るのでしょうか?
 希望としては、締まりがあり、横顔が綺麗なelineの口元で、笑ったとき、歯茎がみえないのが希望です。
 矯正する際に、不安な点は、元々面長なのに矯正によって顎が長くなったり、頬がこけたりや法令線が深くなかったりしないでしょうか?
 質問を、沢山してしまいすいません。
 昔からのコンプレックスであった口元だったので、長々と書いてしまいました。本当は、まだ他に噛み合わせに関する事や顎関節症や、正中と顔の中心に関する事など聞きたい事はまだまだあり、キリがないので、置いときます。
 矯正で治るのであれば、矯正治療を希望するので、具体的な治療内容とその結果、希望通りの口元になるのか、よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真だけの情報では詳細がわからないため、あくまでも一般論として説明させて頂きます。
 上顎全体が斜めになっている場合は、程度がひどいようなら外科手術の適用になります。
 簡単に言いますと、まず上顎を平行になるように移動した後、その正しく位置づけられた上顎を基準にして、下顎を移動するということになります。
 外科手術が前提になる場合は、ガミースマイルや口元の改善についても上顎の移動方向をそれぞれ上方や後方にすることによって達成することが可能です。
 また、送って頂いた写真だけでは、ガミースマイルの程度がわからないため、インプラントで治せるかどうかの判断はつきません。
 口元の突出感は、小臼歯4を本抜歯をすることによってかなり改善が見込めると思います。
 外科矯正や4本抜歯の矯正治療によって、正中線を一致させることは可能です。
 顎関節症は、外科矯正の場合は下顎の手術法の選択で、改善は見込めます。
 矯正する際に、顎が長くなったり、頬がこけたりや法令線が深くなかったりすることを心配されているようですが、ほとんど問題はないと思います。
 矯正治療を希望されるのであれば、まず矯正歯科で詳しく調べてもらい、正しい診断を受けられることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 クリーニング(PMTC)

>>お悩み相談一覧 過去ログ 2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月  2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月


歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性   女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい   いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv