|
歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正」でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・名古屋、関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。お1人で悩まずに相談しましょう。
|
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月31日] かみ合わせがおかしくて奥歯はかめていない状態です。保険適応で下顎を元から切断する手術は可能でしょうか?(大阪市淀川区25歳女性) 中学生から高校卒業するまで歯科矯正をしてました。 しかし、下顎の骨自体が大きい為かみ合わせがうまくいかずずっと悩んでしました。 ある歯科医に下顎変症として下顎の切断手術を勧められましたが、せっかく矯正で引っ込めた歯をまた元に戻して。。。と簡単な説明しかなかったため理解できなくて結局、オトガイ手術下顎約1cm中抜き手術だけしました。(保険適応でした。) しかし、最近またかみ合わせがおかしくて奥歯はかめていない状態です。 これから保険適応で下顎を元から切断する手術は可能でしょうか? 私のような場合、どのくらいの時間と費用がかかるでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面から推測しますと、おそらく骨格的には問題なさそうですので、歯の咬み合せがどのような状態かによって保険適応になるかどうかが決まると思います。 また期間は2〜3年、費用は保険適応なら手術を含め30〜50万円とお考え下さい。 まずは、前回治療して頂いた、矯正医の見解を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月28日] 定期検診の為、受診した所先生が矯正が必要と言われました。このまま矯正した方がいいですか?(守山市8歳男の子)
平成6年4月より前歯他乳歯月が生えそろわず、虫歯のまま放置していました。 平成21年12月に定期検診の為、受診した所先生が矯正が必要と言われました。 そこで質問ですが…乳歯をその時にすべてぬいた方がよかったのでしょうか?、それとこのまま矯正した方がいいですか? |
||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 乳歯の抜歯と矯正歯科治療についてお悩みのことと存じます。 詳細な資料が揃っておらず、正確なことは判りかねますので、一般的なこととしてお答えをさせて頂きます。 普通、最後方乳歯の虫歯にともない抜歯を行うと、後方永久歯が移動してしてしまいます。その結果、歯並びが悪くなる可能性が高まります。抜歯をするときには、矯正歯科医の後続永久歯を含めた歯のコントロールおよび定期観察が必ず必要になります。さらに重要なのはご本人の矯正装置装着に対する協力、ご両親の支援とご理解です。それがなければ、不幸にして虫歯になった乳歯を抜歯し、更に永久歯の噛み合わせの改善を望むことは出来ません。 また今後は、矯正歯科医の管理のもとに乳歯の抜歯、永久歯の矯正をされることをお勧めいたします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月27日] 私は今20歳です。数年前から上顎と下顎の正中がずれていることに気づきました。(京都市伏見区20歳男性)
私は今20歳です。数年前から上顎と下顎の正中がずれていることに気づきました。左上の側切歯が咬合なので、噛み合わせたときに下の歯とぶつかり、違和感があります。 もし矯正治療を行えばどの様な治療がなされるのでしょうか?教えてください。 また、上下の正中線を合わせることは今からでも、可能でしょうか?教えてください。 |
||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 上下の噛み合わせの正中のずれでお悩みのことと存じます。お写真を拝見する限り、上顎に問題があり、それが原因で下顎が左側にずれているものと思われます。これを改善すれば、上下正中の一致も可能です。詳しくは矯正歯科専門医院にて、診察を受けられ具体的な治療方針についてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月26日] 下顎が右に曲がっています。顎の骨が鳴り痛みを感じます。私は顎変形症でしょうか?(奈良市20歳女性) 下顎が右に曲がっています。 朝起きて顎が痛んだり大きく口を開けると顎の骨が鳴り痛みを感じます。 私は顎変形症でしょうか? |
|
A
|
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 写真を拝見させていただき、受け口であり下顎は左側に歪んで咬合し、 側方歯においては交差咬合であるかと思います。 顎変形症ですか?というご質問ですが、顎変形症とは手術を併用した矯正治療(外科的矯正治療)を必要とされるような著しい骨格性の異常を認めた場合に診断され、残念ながら写真からだけでは判断できません。 朝起きて顎が痛んだり開口時に音が鳴ったり痛みを伴うということは、顎関節症が疑われます。 睡眠時に食い縛りや歯ぎしりをされている可能性があります。一度、受診されることをおすすめ致します。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月22日] 抜歯せずにきれいな歯並びにできるでしょうか。できれば舌側矯正希望です。もうひとつ、ずっと気になっているのが、睡眠時の歯ぎしりです。(舞鶴市26歳女性)
先生はじめまして。 歯列矯正のことで相談させてください。 私は、左前歯が斜めに生えているのと、その隣の歯がへこんでいるのがとても気になります。 もともとあごが小さく、小学校の際に取り外し可能なマウスピース型の歯列矯正をして、なんとか歯をおさめた経歴があります。 しかし、前歯の歯並びが悪く、笑ったときにも一本だけ飛び出て見えたり、笑った口が歪んで見えるのがとても気になります。 抜歯せずにきれいな歯並びにできるでしょうか。できれば舌側矯正希望です。 もうひとつ、ずっと気になっているのが、睡眠時の歯ぎしりです。幼いころから歯ぎしりの癖があるようで、起きた時の肩こりや首こりに悩んでいま す。これも矯正でかみ合わせを改善することで和らげることができるでしょうか。 上下の治療が必要なのか、どのくらいの期間を要するのか、教えてください。 よろしくお願いします。 |
||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯並びについて悩みのことと存じます。お写真を拝見する限り、抜歯をせずに噛み合わせの改善が可能だと思われます。ただ舌側からの矯正歯科治療はお時間が掛かりそうですので、舌側矯正歯科の具体的な治療に関しましては、直接矯正歯科専門医にご相談下さい。 睡眠時の歯ぎしりに関しましては、咬合に問題がある場合とそうでない場合があります。そのため矯正歯科治療により歯ぎしりの緩和が可能かどうかは不明です。 矯正歯科治療と致しましては、必ず上下に装置を装着しないと改善は不可能です。治療期間は2〜3年程度で、その後2〜3年程度の保定観察期間を必要といたします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月21日] 裏からの治療が希望です。顎の骨格も右にズレています。保険が適用される手術はできるのでしょうか?(静岡市23歳女性) 八重歯が酷く、唇が歯に引っかかってしまいます。下の犬歯に至っては、唇を噛んでしまい傷ができることが多々あります。裏に装着するブラケットでの治療は可能でしょうか。 また、上の歯がやや左に、下の歯は大きく右にズレていて、鼻から下が右に大きく歪んでいます。これは歯列矯正することによって解決するのでしょうか。その際には、治療費と治療期間はどの程度かかるのでしょうか? ブラケットでの矯正の場合は裏からの治療が希望です。また、歯並びだけではなく、顎の骨格も右にズレています。保険が適用される手術を施すことはできるのでしょうか。 是非よろしくお願い致します。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 歯並びを良くするのは、裏側からの装置(舌側矯正装置)で問題なく行えます。期間的には2年くらい考えておけば十分でしょう。費用的には医療機関によって差がありますが、およそ100万円〜150万円くらいだと思います。 >> 保険が適用される手術を施すことはできるのでしょうか? 歯並びを拝見いたしましたが、保険での手術は、適用外と思われます。保険で出来る治療は矯正歯科ならびに口腔外科で認定されることが必要な顎変形症といわれるもので、手術をしないと不正咬合の改善が出来ないような症状が対象となります。現在の咬み合わせでは、おそらく認定されないと思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月14日] 3歳6ヶ月の娘、反対咬合、ムーシールドを希望。舌の癖がある場合、効果や始める時期などご指導いただけますでしょうか?(豊橋市32歳女性) 初めてお便りさせていただきます。 現在、3歳6ヶ月の娘の不正咬合の治療についてアドバイスをいただきたいと思います。 娘は1歳半検診などまでは反対咬合で下の歯が上の歯よりも隙間ができるほど出ていましたが、少し改善され今はイーの口をすると上下が揃っている状態でとまっています。 ただ、小さい頃から舌べらを噛んでいる状態で、口の開けていることも多く、泣くときや、何かのときに下あごを突き出す癖のようなものがあります。 また、喋ったり、イーの口をしたりするときに、あごをずらす癖があります。 就寝中も指しゃぶりの指を口に入れない状態のような、口の中で舌べらを「ちゅっちゅっ」と動かしています。 口を閉じても鼻で息は吸っています。 現在、検診などに行っている歯医者では、自然に治る事は、まずないでしょうとの事でした。 その時、診療所の待合室でムーシールドの事を知り、娘のような舌の癖がある場合、効果や始める時期などがどうなのかをご指導いただけますでしょうか? お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 ムーシールドで改善する受け口は、どのようなタイプかと申しますと、舌をいつも下顎に置いているような症状をお持ちの患者さんたちに有効です。 通常、舌は常に上顎に接触しているもので、舌が上顎に接触しているから上顎が大きくなり、上顎と下顎のバランスが取れていくわけですが、舌のポジションに問題のあるお子様たち、つまり、舌を下顎の中に置いている子供たちは、舌の影響で下顎が前方に大きく成長してきます。 そこで、ムーシールドという装置を就眠時装着することによって、舌の位置を上方にもっていくようにして、舌が下顎に与える影響を最小限にし、また、舌を上方もっていく事で上顎の前方成長を促進させるのが、作用機序となります。 ムーシールドが効果的にきく年齢は、3〜6歳頃といわれています。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月14日] 10ヵ月の娘の歯の事で御相談です。先日、娘の歯を見てみると、上の右の前歯の後ろに白く硬い物が出ていました。歯のように見えるのですが、永久歯ですか?(長野県千曲市35歳女性)
|
||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 赤ちゃんのお口に白く硬いものが生えてきてお悩みのことと存じます。左乳切歯の後ろに生えてきた白いものをご心配されておられるのでしょうか?お写真がはっきりしませんので判りかねますが、過剰歯の可能性もあります。今の時期、授乳に問題がなければ良いのですが、正確なことはやはり一度小児歯科専門医にご相談下さい。 将来の歯並びに関しましては、お子様の年齢では乳歯、過剰歯を抜歯しなければ、大きな問題はおこらないと思われます。もし抜歯をした場合は、発音、咀嚼、咬合に影響を及ぼすこともありますので、小児歯科の先生の定期的な観察が必要になります。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月13日] 12歳、第2臼歯が横にはみ出しています。矯正方法と費用を教えて下さい。(大阪市西区36歳女性) 12歳(中一)の息子の矯正についての相談です。 今まで噛み合わせで引っ掛かった事は無かったのですが、先日歯石取りと虫歯治療で7ヶ月ぶりに医院へ行くと、上の第2臼歯が横にはみ出して生えていると言われました。 その為矯正が必要との事で、可能性として7割程の確率で矯正との事。 どの様な矯正になり、費用はどれ位かかるのか教えて下さい。 宜しく御願い致します。 |
|||||||||
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 前歯が凸凹の場合,誰が見ても状況は明かですし,その点を気にされて矯正治療を開始される方は多々いらっしゃいます。 しかし,奥歯(特に第二大臼歯のような最後方歯)は目立たない以前に本人さえ気づいていないケースが多く,他の部分と一緒に治療されることはあっても,患者様からその部分を治療して欲しい,と言われることは稀です。 こういった場合,殆どが掛かり付けの一般歯科医や小児歯科医から指摘されて自覚される様です。 さて,貴方の息子様も,殆ど本人の自覚が無い状態で,歯科医の指摘を受けた様ですね。 歯並び全体の状況が不明ですので,ハッキリと「こういう治療になります!」とは申し上げにくいですが,方法としては大きく二つに分かれてくると思います。 一つは、歯並び全体を総合的に治療してしまう方法。 これはいわゆる「矯正治療」で全ての歯に装置を装着して治療を行う物です。第二大臼歯以外の部分で何か問題があればこういった治療が理想的です。文面から判断すると,恐らく他の部分で気になるポイントはあまり無いように見受けられますが,一見全体的に綺麗に並んでいるように見えても,奥歯が横からはみ出すのは,全体的にスペースが不足している場合が多いので,精査,診断の上こういった治療が適応である場合があります。 もう一つは、その第二大臼歯だけをコントロールする方法です。 いわゆる「部分矯正」の範疇に入ります。一つの例の写真を貼付します。この場合,装置も小規模ですし(目立たない)期間も費用も「小規模」で済むと思います。(期間は平均的に半年〜1年程度,費用は20万前後でしょう)
このどちらが適しているのか,実際に拝見してみないと何とも申せませんが,いずれにせよ「第二大臼歯の横へのはみ出し」は,歯医者をやっていると,本人からは目立たず気づかずながら,それなりに見受けられる,一種の現代病です。 自覚は無くとも将来的には歯の寿命を縮めかねない,やっかいな状態であることが多いので,その点ご理解いただければ,治療を考えてみては如何でしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
|||||||||
Q
|
橋本先生 様 ご多忙中の回答有難うございました。 出来るだけ早目に診察を受けたいと思います。 橋本先生の親身なご対応から、一度診察にお伺いしようと思っております。 その折は宜しくお願い致します。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月9日] 13歳の娘、アメリカで矯正治療中です。装置をつけたまま帰国して日本で治療を続ける場合、費用は?(愛知県13歳女性) 現在アメリカにて13歳の娘が矯正治療中です。 14か月で完了予定で治療を始めましたが、現在14か月たち12月末に日本に帰国することになりました。 ほぼ治療は完了してますが、噛みあわせが浅く感じます。先生は、本人がこれで良いのなら外すし不満なら日本で続けてもよい、と言われました。今の予定では、来週もう一度診てもらい、来々週装置を外し、リテーナーを作ることになりました。 私としては急いで外し後戻りするのが不安です。 装置をつけたまま帰国して日本で治療を続ける場合、費用はどのくらいになるのでしょうか? 分かる範囲で教えてください。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 継続治療の費用に関しましては、現在の咬合状態によります。本当に保定に入ってよい状態であれば、基本施術料の追加費用はほとんどかからないと思います。ところがまだまだ治療が必要だということであれば、それなりの費用が必要となります。 当医院の場合、治療の最終段階で転医されてきた場合5〜10万円位の基本施術料を設定することが多いですが、これと別に保定料+調節料( or 観察料)がかかります。http://www.ooo3332.com/price.htm を参考にして下さい! 現在の状態に満足されていれば、保定に入っても良いかと思いますが、満足されていないようだと保定に入らず、日本の矯正の先生に診ていただいたほうが、いろいろな意味でロスが少ないと思います。 また、今後は日本に在住ということであれば、装置を付けたまま転医の手続きをされた方が、保定の管理をしっかりと見ていただけると思います。転医の手続きに必要なものとして、治療前の検査資料、治療経緯を記載した治療継続依頼書を現在の先生からいただけると、スムーズに転医出来ると思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
Q
|
大山先生 ご丁寧な説明ありがとうございました。 やはり、現時点で装置を外すのには不安があります。 このまま日本に帰国し、日本の矯正歯科を受診したいと思います。 先程、貴院のホームページを拝見させていただきました。 娘の舌癖も気になってました。アメリカのドクターには問題ないと言われましたが、一度、相談したいと思いました。 愛知県に帰国します。お世話になることもあるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月7日] 13歳、出っ歯。抜かずに、インプラントを用いずに、矯正は成功する確率は高いでしょうか?(名古屋市13歳女性) 13歳(女)の子供の矯正についてご相談いたします。 先日ある矯正歯科医院で初回の相談をしました。「抜きたくない」という意思を伝えたところ、インプラントの方法を用いた矯正法を提案され、その費用の提示をしてくれました。(装具・処置料込みで100万円ほどです。)子ども自身がインプラント法に恐れをなす様子を見せると、「なしでもできるかもしれません。だめなら途中で方針を変えましょう」と言われました。インプラント法なしの場合はもう少し費用が安くなるとだけ、教えてくれたものの具体的な金額の提示はありませんでした。 矯正をしたい部分は上前歯が少し出ているのと、下の犬歯が引っ込んでいる所です。ちなみにレントゲン写真で見る限り、半分見えている第二大臼歯は前方に傾いています。 そこで、ご意見を伺いたいのは以下の3点です。 1.こちらの不安を示しただけで、方法を変更してもできるというのなら、最初から両方しめすべきなのではないかと思いますが、その先生は信頼してよいのでしょうか? 2.インプラント抜きの場合どれぐらい安くなるのでしょうか? 3.「下あごの成長に期待する」旨を言われましたが、抜かずに、インプラントを用いずに、矯正は成功する確率は高いでしょうか? よろしくお願いしたします。 |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 1.その先生は信頼してよいのでしょうか? ご指摘の通り、やはり考えられる治療方針は、最初に提示していただきたかったですね。そうであれば治療方針の変更があっても、不信感を持つことなく治療を受けることが出来たと思います。 2.インプラント抜きの場合どれぐらい安くなるのでしょうか? 矯正用のインプラントですと 先生にもよりますが、1〜5万円位の範疇だと思います。(口腔外科に依頼されインプラントの施術を受ける場合は、もう少し高くなると思われます) 3.矯正は成功する確率は高いでしょうか? 咬み合わせを見ていないので明確なことは申せませんが、お子様の年齢が13歳(女)ということを考えますと、下顎の成長があまり得られない年齢になりつつあると思います。そう意味合いでは歯を抜かずインプラントもせず。でより良い結果を生むのは難しいのではないかと想像いたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月4日] ゆがみ、ずれ、顔の非対称。ずっと気になっていた歯並びです。どのような治療法が有効なのでしょうか?(太宰府市26歳女性) ずっと気になっていた歯並びです。 1度相談したこともありますが、あまりいい対応ではなかったため諦めました。 しかし、最近は顔のゆがみ(左が下がっている)、前歯は最初の頃より上唇の中心からずれています。 いつも歯並びが気になり、笑うことが苦手です。 結婚式を来年の夏に控えていますが、写真に残ると思うと憂鬱です。 矯正は期間が厳しい、美容整形のようにかぶせるのには抵抗があります。 どのような治療法が有効なのでしょうか? カウンセリングよろしくお願いいたします。 |
|||||||
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました。 歯並びの悪さに由来する噛み合わせの左右非対称がある場合,顔そのものも非対称になってしまうことも多く,それが時間の経過と共に悪化してゆくのもしばしば見受けられるケースです。 また,間の悪いことに,こういった変化というものは,何故か結婚適齢期に表面化することもまたしばしばであります。 さて,貴方はまず具体的な治療法を知りたい,というのがご質問の第一の様ですが,治療方法としては,やはり矯正治療が有効でしょう。 どの程度経年的な悪化があったのかを知る術はありませんが,放置して自然に改善する可能性は残念ながら殆ど無いと言えるでしょう。 また,貴方の仰る様に「美容整形のようにかぶせる」方法は,前歯にほぼ虫歯の形跡がない貴方に,第一選択肢としてお勧めできる物では無いでしょう。 矯正治療によって,歯並びの凸凹を解消する,これは,同時に噛み合わせの対称性を回復することにもなりますので,こういった場合有効ではないかと思います。 参考に対称性を改善した症例を添付します。
但し,顔面の非対称については,噛み合わせに由来している場合でも,噛み合わせを対象にしても完全には戻らない場合もあります。これは非対称の期間が長い場合,筋肉や顎の骨がその状態に適応してしまった様なケースですと,顔の構成そのものに非対称が及んでいるからです。 従って,どの程度の改善が期待できるかは未知数ですが,少なくとも悪化してゆく事を止める事にも繋がりますし,何より口元の機能や審美性まで総合的に改善できるのは素晴らしいことでは無いでしょうか? 無論,そのためには手間も費用も期間も掛かります。なによりご結婚を間近にひかえた方にとって,矯正装置の装着はそれなりに抵抗もあろうかと思います。 しかし,現在では目立たない裏側の装置も選択できますし,期間や装着感も以前に比べればかなり改善されてきております。 それよりこれから,ご結婚されて,新しい人生を歩んでゆかれる様ですから,歯並び・ 噛み合わせも美しく機能的に刷新されてみては如何でしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月2日] 現在、インプラント矯正を予定しているのですが、費用が100万円程度かかります。(神戸市兵庫区27歳女性) 現在、インプラント矯正を予定しているのですが、費用が100万円程度かかります。 元々は親知らずの抜歯のために現在通院している医院へ行ったのですが、1か所、親知らずと一番奥の永久歯が歯茎の中で向かい合って生えており、親知らずはかろうじて神経に触れていないので抜歯できるが永久歯は神経にかかっているため、抜歯するとしびれが一生残るので抜かないほうがいいとアドバイスを受けました。 また、その永久歯の手前に生えている歯はすでに神経がなく、歯茎の中で膿んでいるようで、このままにしていると大変なことになるため、神経のない歯は抜歯し、歯茎の中で生えている永久歯をその位置にもってこようというプランが上がり、インプラント矯正を勧められました。 とても難しい症例のようですが、とても高く、他に方法はないかと考えています。 セカンドオピニオンを考えたほうがいいのでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 確かに、かなりやっかいな症例のようです。 奥歯が埋まっている程度が浅いようなら、インプラントを利用しない方法も考えられますが、それでもやはり簡単ではないと思います。 また費用については、インプラントを含んだ全顎矯正の費用なら、けっして非常識な額ではないと思います。 どうしても納得のいかない場合は、他の医院でセカンドオピニオンを聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年12月1日] 6歳10ヶ月の娘、虫歯治療中の歯科でレントゲンをとった際、永久歯(上前歯)が縦をむいています。(兵庫県6歳10か月女の子) 6歳10ヶ月の娘の事でのご相談です。 虫歯治療のために通っていた歯科でレントゲンをとった際に「永久歯(上前歯)が縦をむいています。これはたぶんこの状態のままで生えてくると思います。今の時点では何もできない。」上下前歯が生え変わるまで様子を見るようにと言われました。 生えてくるまでに歯の向きというのは変わらないものなのでしょうか? 先日初めて歯(下前歯)が抜けたのですが、少し内側に生えている事もあって床矯正なども考えているのですが、やはり上前歯の状態を見てからの方がいいのでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 完全に歯が縦を向いているのでしたら、その状態で生えてくる可能性が高いと思います。 一般的には、4本の前歯が生え揃うのを待ってから、治療を始めてよいと考えますが、もし上の前歯が下の前歯に当たるように生えてきた場合は、その時点で当たらないように上の前歯を動かす必要があるかもしれません。 なぜなら、当たることによって歯や歯茎にダメージを受けたり、当たるのを避けるために過剰にあごをずらすような癖がつく可能性があるからです。 しばらくの間は、定期的な観察を受け、時期がきたら何らかの処置を受けられることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月29日] マウスピース矯正を希望しております。(大阪市北区32歳男性)
|
||
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました。 マウスピースの矯正をご希望されているようですね。 マウスピースの矯正には,装置そのものにも治療の方法論にも種類がありますが,大まかに申しますと,抜歯が必要なケースにはあまり適しておりません。 無論,技術的には対応は可能ですが,抜歯後の空隙の処理に幾つか手順が必要な為,治療が複雑化する,つまり患者様にとっては期間が掛かる場合が多いです。 また,仮に非抜歯でディスキング,スレンダライジング(歯の表面を僅かに削ってスペースを作る方法 http://www.hanarabi.tv/0783/93.html を参考にして下さい)で治療が可能であった場合でも,写真から推測すると,貴方のような噛み合わせが深く,顎の筋肉が強く,下顎の凸凹が大きいケースは,やはり治療が長期化する場合がおおいです。 ですので,マウスピースでの矯正を希望される動機として,「目立たなく治療を進めたい」ということであれば,歯の裏側に装置を付けるリンガル矯正などの方が向いていると思います。 また,貴方のご希望が「出来れば歯に装置は付けたくない」ということであれば,インビザラインなどのマウスピースでの治療を選択させるのが良いと思います。 仮にインビザラインを第一選択肢とするなら,http://www.invisalign-ortho.com/ の矯正歯科は,この治療法に関して,かなり経験が豊富ですので,一度お問い合わせをされてみては如何でしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月27日] 7歳の子の前歯の後ろに過剰歯が生えました。ずっと経過観察を続けていたのですが、何カ月か前にやっと抜いてもらえました。しかし、前歯(永久歯)が1本だけ歪んでしまいました。(京都府福知山市37歳女性)
7歳の子の前歯の後ろに過剰歯が生えました。 ずっと経過観察を続けていたのですが、何カ月か前にやっと抜いてもらえました。しかし、前歯(永久歯)が1本だけ歪んでしまいました。 「まだ生えかわりの時期で、歪んだ歯が戻る可能性もあるので様子を見ましょう。」と言われ、現在も経過観察中です。 戻る可能性は高いのでしょうか? あと、矯正になった場合は、一本でも何十万とかかるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 前歯の歪みにについてお悩みのことと存じます。 歪みが将来改善される可能性が高いかどうかに関しましては、お写真やレントゲンがないので何ともお答えすることは出来ません。やはり一度、矯正歯科専門医の先生にセコンドオピニオンを求められてはいかがでしょうか。 また、費用に関しましても、その歯だけの改善ですむのか、他のすべての歯を移動させなければその歯を改善出来ないのかにより、費用も期間も大きく異なります。これに関しましても、矯正歯科の専門の先生にご相談されてはいかがでしょうか。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月27日] 矯正を始めて1年。1番あたりの歯茎が矯正前より5ミリほど下がってしまっています。(豊橋市30歳女性) 矯正を始めてちょうど1年になります。 叢生と下前歯部が少し重なり合っているのが気になった為に矯正をはじめました。 始めて3ヶ月ぐらいから、まず上顎に装置を付け、ある程度移動した所で下額にも装置をつけました。そうしたら3日目あたりから下額左右1番のあたりの歯茎がみるみるうちに下がってしまい、矯正前より5ミリほど下がってしまっています。 とても心配になり、かかりつけの歯科医院の先生にお願いして下額前歯部のレントゲンを撮っていただいたところ、特に左下1番の歯根が短くなってしまっているのと、2本の歯の周りに骨が治療前に比べ3分の1位減ったのか、移動の為に歯が骨から浮いた状態になっているのかわかりませんが、以前の歯槽骨の位置まで最終的には戻るのかとても心配です。 歯茎が下がっているので歯と歯はくっついていてもブラックトライアングルがかなり目立ちます。歯の周りの支えの骨が少ない為に物を前歯で噛むのがとても怖いです。今の自分の状態は、治療が進むにつれ、改善されるのでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 成人の矯正治療の際、下顎の前歯部には、よく見受けられる症状です。下顎前歯部の重なり合っていた歯の周りの骨が、重なりが改善されていく動きについていけない場合、起こる症状です。 どうしても心配の場合は、骨の再生や歯肉(歯ぐき)の移植など改善する方法はありますので担当の先生に相談されたら良いと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月25日] おそらく顎関節症という病気だと思うのですが、治す方法はあるのでしょうか?(橿原市24歳男性) 顎関節症・・・? 生まれつき下の歯の大人の歯が2本ないということで歯がすいてきて、顔面の左右に傾きがみられた頃から歯ぎしりをするようになり、おそらく顎関節症という病気だと思うのですが、治す方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 |
A
|
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 顎関節症の原因としては ・中枢神経性、遺伝的脆弱疾患 ・習慣性因子 ・精神的因子(ストレス) などで、いくつかが重複している場合も多いようです。 ご質問の中に症状に関しては何も書かれておられませんでしたが、一般的な症状としましては ・口の開閉時に音が鳴る ・開口時や食事の際に顎が痛む ・口が開きにくい、開かない などがあります。 治療方法としましては、 ・運動療法 ・薬物療法 ・スプリント療法(マウスピース) ・マニピュレーション法 ・外科的手術 などです。 顎関節症という病気は、完治はなかなかしにくい病気です。しかし、生活に支障がない程度にまで症状を緩和させることは可能な場合が多いです。 一度、近医を受診されてみてはいかがでしょうか? |
Q
|
清水先生 返信ありがとうございます。 症状としては、夜の歯ぎしりがひどく、朝起きると顎が疲れており、体も休まっていないような状況でしんどいです。 後、一度口をあけるときに顎に痛みを感じ1週間ほど口をあけるのが痛かったことがあります。 1年ほど前に歯科に行きマウスピースを作っていただいたのですが、歯ぎしりで破ってしまいました。 顔面のゆがみも気になります。 何かおすすめの治療または、病院はありますでしょうか? よろしければ、教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。 |
A
|
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 ご質問ありがとうございます。 きっとストレスや疲れがたまっている時ほど、症状はひどかったのではないかと予想します。 マウスピースを作成してもらったが破ってしまったということですが、 そのマウスピースは弾力のあるゴムのような素材でできたナイトガードではないかと思います。硬質のプラスチックの素材でできたスプリントであれば、破れることはそうないかと思います。スプリントの形状もいろんなタイプがあり、調整のされ方も術者の技術や知識により大きく異なると思います。症状によっても異なるのですが、当医院でよく行うスプリント療法はまず咬合器という機械に患者様のお口の模型を装着し、患者様の口腔内を再現し、 顎のずれなどを分析してそれからスプリントを作成します。 顔面のゆがみに関してですが、診察したわけではないので正確なことは言えませんが、矯正を行うか場合によっては手術の併用も必要になる場合があります。 おすすめの治療ですが、大変申し訳ございませんが、細かい検査やしっかりと問診を行わないと何とも言えません。 おすすめの病院に関しても具体的に名称をお伝えすることができません。一つの方法ですが、かかりつけの歯医者さんで、大学病院などを紹介してもらうのもいいかも知れないですね。 |
Q
|
清水先生 ご返信ありがとうございます。 なるほどですね。やっぱりそういった専門の先生に診てもらう必要がありそうですね。 ちなみに清水先生の所は、こういった症状を詳しく診てもらえるのでしょうか? もし、診ていただけるのであれば予約できるのでしょうか? なかなか仕事の休みがとれず、お伺いできる時間も少ないので困っています。 予約すればすぐに診ていただけるのでしょうか? 返信お待ち致しております。 よろしくお願い致します。 |
A
|
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 顎関節症の治療も時に行います。しかし、顎関節症の専門医ではありませんし、当医院ではスプリント療法くらいです。MRI、関節腔造影検査などの検査も出来ません。より精密な検査を希望されるなら、大学病院などが良いかと思います。 ご予約いただければ、診察はさせていただきます。しかし、症状によっては大学病院をご紹介させていただくことになる場合もございますので、ご了承下さい。時間に余裕がないようでしたら、近医から大学病院を紹介してもらうのも良いかと思います。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月24日] 体調不良(ひどい肩こり、疲れやすいなど)、やはり“歯並び”の問題が関係しているのでしょうか。(大阪市天王寺区28歳女性) こんにちは。 歯並びTVを拝見してご連絡させて頂きました。 ずっと歯並び(出っ歯)のことは気になっていたのですが、特に生活的支障がないのと時間、多額の費用がかかるので思いきれずにいました。 そのことはずっと忘れて生活していたのですが、体調不良(ひどい肩こり、つかれやすいなど)から、いろいろ調べていると口呼吸からいろいろな問題が発生するということを知り、もしかして私も該当しているのかと気になってご相談させて頂いた次第です。やはり“歯並び”の問題が関係しているのでしょうか。 http://www.ginza-kyousei.com/article/13317960.html http://anmin-kaimin.net/archives/22/24/008723.html こちらのサイトを参考までに挙げますと結構自分に当てはまる症状が多いです。(ムシ歯が多い、体力がない、朝起きたときに喉が痛いほか) 私の場合、歯並びを治すことで体調の不良は治りますか? ちなみに前歯の3本は差歯です。 |
|
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました。 頂いたお写真を拝見する限り,どうやら貴方は口呼吸を伴う上顎前突のようですね。 口呼吸はご指摘のとおり,かねてから歯科の世界では「万病の元」として扱われてきました。その割には世間一般ではあまり認識されることはありませんでした。 参照いただいたHPにも「実は、哺乳類の中で、口で呼吸ができるのは人間だけです」という記載がありますように,同時に肩こりや虫歯でこんなに悩んでいるのは人間だけです。 ですので,口呼吸はしないに越したことはないでしょう。 そして,矯正治療との関連ですが,では,貴方の矯正治療の是非ですが,結論としてこの判断は少し微妙です。 矯正歯科医の立場として考えるのは,貴方の上顎前突が「歯並びに問題があるのが原因で上顎前突になっている」のか「口呼吸があるから上顎前突になっている」のかの確定診断が術前ではかなり困難である事です。 もっと簡単に説明すると,上顎前突の治療は充分可能ですが,ぞの原因が口呼吸が関与する部分が多ければ,矯正しても口呼吸が完全に解消できるかどうか不明です。 口呼吸の原因が耳鼻咽喉の疾患の場合がこれに該当します。 こういったケースでは歯並びと鼻の両方で充分な治療をしないと口呼吸を解消することが困難です。 無論,必要があればそうするのが一番良いとおもいます。 ただ,貴方の場合,ご自身で「特に生活的支障がないのと時間、多額の費用がかかるので思いきれずにいました」と語られておられますように,肩こりやけだるさ,虫歯になりやすい,といったいわゆる不定愁訴の解消の為に保険が利かず,数年に渡る矯正治療に踏み切っていただけるかどうか,という点が気がかりです。と,なにやら些か否定のニュアンスの文面となりましたが,歯科医学的には矯正は行っ た方がベターですし,差し歯であっても歯の移動自体に問題はありません。 ですので,これらの点をよく考えて,治療を行うかどうかを決めて下さい。 最後に矯正治療で口呼吸を改善した症例を添付します。 口呼吸だけでなく,綺麗な歯並びと素晴らしい笑顔が手に入ったのは付け加えるまでも無いでしょう. http://www.hashimoto-ortho.net/treatment/01.html ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月22日] インビザラインまたはクリアライナーなどの、目立たない歯列矯正をやってませんか?(和歌山市18歳女性)
|
||
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 インビザラインやクリアライナーは、症例により、治療が可能であると思います。舌側矯正も同じです。 それぞれ歯を動かす一つの手段であり、目立たないようにできる場合もありますが、症例により適してない場合もあります。 折角、写真まで送って頂いたのですが、判断が困難で、的確なお答えができず、申し訳ありません。 当医院では、初診相談にてまずお口の中を拝見して、治療の期間、装置、費用などを説明させていただいてから考えて頂きます。 もし悩まれているのであれば、一度ご相談にお見え下さい。 初診相談は無料で行っておりますので、その後、お考えいただく方が良いと思います。 |
||
Q
|
矯正について相談したいのですが、初診のとき要るものはございますか? |
||
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 初診相談ではまず、お口の状態を診せて頂き、カメラでお写真を撮らせて頂きます。 その後それを見ながら、矯正治療で使用する装置や治療期間、費用、治療を開始するのに適した時期などをご説明させて頂きます。 初診相談の費用は無料になっております。 初診相談時は、いろいろとお尋ねしたいことがたくさんあると思いますので、お時間のゆとりのあるところで、ご予約をとらせて頂いてます。 ご希望のお時間でお取りすることが難しいことがありますが、申し訳ございません。 平日ですと、午前中やお昼間、もしくは夜7時頃、土日ですと、12時頃や18時以降が、ゆっくりお話できると思います。 初診相談のご参考にしてみてください。 初診相談の時は、必ずご予約下さいませ。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月20日] 歯並びは特に悪くないのですが、口元全体が前に出ていて、口が閉じにくく、横顔にも自信が持てません。(寝屋川市23歳女性) 歯並びは特に悪くないのですが、口元全体が前に出ていて、口が閉じにくく、横顔にも自信が持てません。 そして、笑うと歯茎が見えるのも気になります。 治療方法や、治療期間、費用等、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 |
|||||||
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の貼付,有り難う御座いました。 貴方は,口元の突出感で悩んでおられるご様子ですね。 確かに,「歯並びは特に悪くない」,つまり凸凹などは特に酷い様子は無いようですが,口を閉じると,口元の出っ張りは多少見受けられますね。 これは,恐らく上下顎前突と呼ばれる状態で,上下の前歯が理想的な位置よりも前方にあるために口唇が外側に引っ張られていると思われます。 現在の状態が,どの程度出ていて,どれくらい後退させるのが適正かは,検査で明らかになると思いますが,こういったケースでの一般的な治療方法は,外側にせよ内側にせよ全ての歯に装置を装着するという,矯正治療ではオーソドックスな方法となるでしょう。それから重要な点は,充分満足出来る結果を得るには,多くの場合,抜歯(4本)が必要になると思います。 期間的には概ね2年半程度が標準でしょう。 また費用はhttp://www.hanarabi.tv/hashimoto.htmlを参考にして下さい。 参考までに類似の症例の術前後の写真を添付しておきます。
こういった結果をご覧になれば,「歯並びは特に悪くない」けれど,抜歯が必要になるのがお分かりいただけるかと思います。 ご年令からお察し致しますと,うら若き女性の方が矯正装置を付けるのに些か抵抗もあるかと思いますが,http://www.hashimoto-ortho.net/treatment/02.htmlの様に裏側で目立たない方法も御座いますし,また抜歯に関しては,極端な話「小学生でも普通に行っている治療」ですので,あまり心配はないかと思います。 この機会に今一歩,踏み出されては如何でしょうか。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月18日] ガミースマイルが気になります。治療法としてはどんな方法が有効でしょうか?(兵庫県28歳女性) ガミースマイルが気になります。 幼少の頃、歯磨き中に歯と歯茎をつないでいる筋?みたいな部分に歯ブラシが勢いよく入ってしまい出血しました。(今では、筋がほぼ無いように思います。) それ以来笑うと歯茎が出てしまいます。歯も全体的に人より小さいです。 治療法としてはどんな方法が有効でしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ガミースマイルでお悩みのようですが、治療法としては矯正単独で行う方法や外科手術を併用する方法などがあります。 それ以外にも程度が軽いなら、歯茎を切って治す方法などもあります。 もちろん一番効果的なのは、外科手術を併用する方法ですが、文面からではガミースマイルの程度がわかりませんので、どのような方法があなたに合っているのかは判断できかねます。 まずは矯正医に状態を診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。 お悩み相談2005年6月18日回答も参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月16日] 9歳の息子が出っ歯。治療計画を見て不安に…、出来るだけ抜歯は避けたいです。(静岡市9歳男の子) 9歳の息子が出っ歯なので精密検査を受けましたが、治療計画を見て不安になってしまいました。 「上顎左右側第一小臼歯の完全萌出を待って、上顎左右側第一小臼歯および第一大臼歯を支台とする上顎急速拡大装置を装着し上顎歯槽骨の側方拡大を行う。上顎拡大後、ハイプルヘッドギアーを用いて、上顎骨の成長を抑え下顎の前方への成長方向を促進する。また拡大終了後4ケ月程度で拡大装置は撤去するが、ヘッドギアにより上顎左右側第一臼歯が側方へ傾斜することを防止するために口蓋部にトランスパラタルアーチを装着する。装置の効果が十分に出れば、装置を撤去し観察に移る。(成長期間中) もし必要であれば全ての永久歯にブラケットを付け、最終的な歯並びの仕上げを行う。下顎の成長量が不足していると上顎前突が残り第二段階が必要。その際は上顎の抜歯が必要になるかもしれない。」 と書かれていました。抜歯の可能性は低いと言われましたが、いくつかの矯正歯科で相談して、抜く必要はないだろうと言われたり、この程度で抜いて矯正したらみんな抜くことになってしまうと言われたりしていたので、この矯正歯科に決めたのが間違いだったのかと不安です。 日本矯正歯科学会の認定医になっているのと、毎回クリーニングを徹底的にしてフッ素を塗ってくれるということでしたし感じが良かったのでここに決めましたが、他にも認定医や専門医で、どうしようか迷った矯正歯科があるので、変えた方がいいのか悩んでいます。 春休み頃から始めればいいということで、まだ治療の契約はしていません。 精密検査をしてみなければ正確にはわからないが、ヘッドギアと、下顎の成長を促進する取り外しのきく装置を使うといわれたところもありましたし、どのような治療が最も良いのかわからないですが、出来るだけ抜歯は避けたいです。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 上顎前突の治療において お子様の年齢ですと、まずは下顎骨の前方成長促進。その後ヘッドギアなどで上顎骨の前方成長抑制を行い。上下顎の水平的なズレを小学生のうちになくするのが大切な治療です。(私の医院のHPにも上顎前突の治療法について記載されていますので一度ご覧ください! http://www.ooo3332.com/news_doctor/pdf/NO4.pdf http://www.ooo3332.com/news_doctor/pdf/NO5.pdf) 中学生位で永久歯列になったら、上下顎に水平的なズレがなければ、歯を抜かないで最終治療(マルチブラケット法)を行います。上下顎にズレがある場合は、やはり抜歯治療が必要となる事もあります。 現在 受診されている先生の治療方針も問題はないと思います。矯正の先生方は、矯正治療を習ってきた過程がそれぞれ違うので、治療方針が違ったりしますが、これは茶道や華道と一緒だと考えて下さい!いろいろな道があるということです。矯正の先生とじっくりと話し合って納得が出来ればその先生に受診するのが一番良いと思います。 |
|
Q
|
ご回答ありがとうございました。 大山先生のHPも見せて頂きました。すみませんがもう少し教えて下さい。 息子の出っ歯は骨格性で、上顎が出ているだけではなくて、下顎の成長も悪いということでした。歯もかなり大きいそうです。前歯の中心が歯半分くらいずれているのも気になり質問したところ、下顎の右側の3番目の歯が、スペースがなくてまがってはえているから、それで全部が右にずれているといわれました。 下顎は成長が悪くスペースも足りないところがあるので、「下顎は何もしなくて大丈夫ですか」と質問したら、「下顎はこれから成長するだろうから様子を見ましょう」といわれました。しかし資料を見ると、下顎の成長が不足ならば抜歯もありと書かれていて、今のうちに積極的に下顎を成長させるようなことをしないまま?でいていいものかと不安になっています。 小学高学年で身長が止まってしまった母親に似ているようで、成長が早く早熟です。すでに身長も145センチほどあり、乳歯も上顎には左右1本ずつしか残っていません。 ヘッドギアだけで下顎の成長まで望めるのでしょうか? また、最初に相談させていただいた時に文がひとつ抜けてしまったのですが、 上顎拡大終了後、前歯6本にブラケットを装着しヘッドギアの力を前歯部にも伝え上顎全体を後方向へ牽引する。という事も書かれていました。 ブラケットは1年半から2年位つけるという説明でしたので、虫歯も心配です。 ただでさえ遅すぎたかと思っているのに、何もしないで春まで待つというのも、時期を逃してしまうのではないかと不安です。 このままこの矯正歯科にまかせていいのか、他でも精密検査を受けてみた方がいいのかとても悩んでいます。 静岡市内で信頼できる矯正歯科をご存じでしょうか? |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 お子様の年齢が9歳ということですが、出っ歯の治療を開始する年齢としては決して遅くはありません!私は小学校3〜4年生頃から始めるのが最適時期だと考えています。お子様の場合、お母様の指摘のように歯の萌え変わりが少し早い様ですので、成長も早いのかなという気はいたします。いずれにしろ これからいろいろな成長が本格的に出てくる時期ですので、この点に関してはあまり心配しなくても良いと思います。 次に 現在 受診されている先生の治療方針についてですが、前回も触れましたが、一般的な治療方針だと思います。それぞれの先生方が それぞれの治療方針を考えますので、どれが正しくて、どれが間違っているとはいえないと思います。第一小臼歯が萌出したら、拡大装置をつけ歯列の側方拡大、ヘッドギアにて上顎骨の遠心移動、下顎の成長を待ち、中学生くらいに上下顎のズレがなければ非抜歯の治療を行う。上下顎のズレがあれば抜歯治療を行うという、ごく普通の治療方針です。 ただ、私の治療方針ですと、まだ9歳という年齢を考えますと、取り外しの出来る装置(バイオネーターやスライディングプレート etc.)などで、やはりまず、下顎の前方成長を行うと思います。その際、上下顎とも、側方に拡大できるよう装置の設計をいたします。 つまり、この時期に下顎を出来るだけ前方に成長させ、上下顎のズレをヘッドギアだけに頼らず改善を積極的にしようという考え方です。 また、歯列の側方拡大も行って、歯列のデコボコの改善を行ったほうが、中学生になって マルチブラケット装置で最終治療を行う際、非抜歯治療が行える可能性が高くなるということです。 現在の先生の治療方針に不安を抱かれるようでしたら、セカンドオピニオンとして、他の先生の治療方針を聞かれ、納得したところで治療を開始するのが良いと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月6日] 前歯二本のみ(他の歯は下も特に問題ないと思います。)では、幾らくらい掛かりますでしょうか。(大阪市住之江区28歳女性) 前歯が二本だけ大きく前に出ているため、上唇が常に前に突き出てるような感じで、ふてくされているような表情に受け止められて、人に悪い印象を与えている様で、子供の時からの悩みでしたが、家に矯正をするようなお金の余裕もなく、両親に相談もできませんでした。 成人してからも金銭面で余裕はないので矯正はしたいとは思っているのですが、踏み込めないままでいます。 部分矯正というのを最近知り、ローンで支払うことができる病院もあると知って、一度メールさせていただきました。 私の様な、前歯二本のみ(他の歯は下も特に問題ないと思います。)では、幾らくらい掛かりますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 |
A
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 部分矯正がご希望とのことですが,部分的な治療で,現在貴方が悩んでおられる問題が解決できれば,期間や費用が少なくて済みますので,とても喜ばしいと思います。 しかし,現実問題として部分的な治療で効果的に問題が解決できるケースは決して多くはありません。 http://www.hanarabi.tv/0783/35.html の様に当サイトにも多くのご相談が寄せられておりますが,むしろ「特別な場合」と考えた方が無難です。 ですので,問題は部分的な治療が可能かどうか,が焦点になると思います。 また,費用に関してですが,仮に部分矯正が可能であった場合,平均的には総額20数万(検査,装置,保定装置,再診料など全ての合計)程度でお考え下さい。また分割でのお支払いも可能です。 文面からお察し致しますと,主に経済的な理由から部分矯正をご希望されているご様子ですが,部分であれ全体であれ矯正処置はまず「満足できる治療結果」が得られることが一番大切です。 適応症ではないのに,無理をして部分的な治療を行うと,後からやり直しがきかなくなってしまう場合もありますので,治療を開始する前に,担当医とよく相談して考えた方が良いと思います。 当院の場合,相談は無料ですので,一度ご来院頂くのが確実かと思いますので,よく考えて見てください. ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関 、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
Q
|
はしもと矯正歯科/歯並び.TV 橋本先生 ご丁寧な回答をありがとうございました。 一度、時間に余裕ができた時にご訪問して相談させていただきたいと思いますので、その時はどうぞ、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月6日] 普段は少し気になる程度ですが、写真で自分を見たときにいつも口元が気になってしまいます。健康な歯を抜いてしまうことに抵抗があり、できることであれば非抜歯で口元が今よりひっこむようになってほしいと思っています。(神戸市灘区25歳女性)
普段は少し気になる程度ですが、写真で自分を見たときにいつも口元が気になってしまいます。 健康な歯を抜いてしまうことに抵抗があり、できることであれば非抜歯で口元が今よりひっこむようになってほしいと思っています。 歯並びに関してはそこまですべてが綺麗に揃っていないと嫌だということはありません。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。 |
||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 非抜歯で口元を引っ込めたいとのことですが、歯列の側方への拡大と歯のサイズを小さくすることで可能かと思われます。 (当院ホームページー非抜歯治療参照) ただし、抜歯した場合と同様の変化は期待できないと考えて下さい。 どの程度引っ込めることができるかは、治療を開始する前におおよその予測は可能ですから、尋ねられたらよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年11月1日] 上の歯の前歯4本だけを矯正することは可能でしょうか?(和歌山市20歳女性) 私は、八重歯があるのですが、八重歯はなくしたくないので上の歯の前歯4本だけを矯正することは可能でしょうか?? あと、費用はどのぐらいかかるのでしょうか?? |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 八重歯があるということですが、これは顎に歯が並ぶ隙間が無いために起こる場合が多いです。顎にスペースが無い場合、八重歯(犬歯)の一つ奥に生えている歯(第1小臼歯)を抜歯して、その隙間を利用して矯正治療をします。犬歯の状態が非常に悪い状態で無ければ、犬歯を保存する場合が多いです。 実際にお口を拝見していないので、八重歯の程度等わかりませんが八重歯をなくしたくないということであれば、矯正治療しない方が良いかと思います。前歯4本だけを綺麗に並べるということは出来ないこともないですが、隙間が足りないために八重歯になっていますので、前歯4本も並ぶ隙間がない状態であると考えられます。その状態で前歯だけを治療すると、八重歯がひどくなったり。噛み合わせの状態がくずれたりすることが考えられます。 矯正歯科治療では、歯並びを綺麗にすることで見た目だけを改善するのではなく、不正咬合によっておこると考えられる発音や咀嚼障害・虫歯や歯周病といったリスクを軽減させるという目的があります。歯医者さんに行くと虫歯を治すように、矯正歯科では八重歯を治して、歯周病や咀嚼障害を改善します。 一度歯科医院でご相談されてはいかがでしょうか? ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月31日] 右の耳の横のこめかみ部分の骨の変形、音などについて悩んでいます。(京都市山科区21歳女性)
右の耳の横のこめかみ部分の骨の変形、音などについて悩んでいます。 いつしか忘れてしまったのですが、だいたい小学校高学年から中学校あたりにかけて、右のこめかみ部分に音が鳴るようになりました。歯医者には行ってないのですが、きっと顎関節症だと思います。それからは、音を鳴らすことが癖になってしまい、必要以上に鳴らしてきたのですが、こめかみの骨や、耳のすぐ下の骨が左右同じでないことに気付きました。右のこめかみ部分の骨は左と違い陥没してしまっていて、口を開ける時重い?ような開けずらいような感じがします。また右に顎をずらしにくく、口を大きく開けたときに伴うような多少の痛みが伴います。歯の状態は、中心線がずれていて(上の前歯が右にずれている)、右の歯並びがとても悪いです(八重歯とその下の歯2つが列に入れなくて変なところから生えています)。ぱっと見る限りでは顔には歪みは見られないのですが、顎変形(位)症なのでしょうか? また偏頭痛や肩・首筋の凝り、吐き気まではいきませんが胸がすっきりしない、夜の不整脈(顎関節症にあてはまるかそうかわかりませんが)、体のずれからの?右手首、右肩の骨が鳴る、等様々な症状に悩まされています。なのでこのままではいけないと思い、就職の前に治療を考えています。しかし、就職は京都ではなく地元に帰ることになります。現在大学三年生なのですが、地元での治療をするべきなのか、それとも京都で行う方がいいのでしょうか? ご解答のほどよろしくお願いします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 右側のこめかみの痛みで悩みのことと存じます。ご相談の文章から察しますと、少なくとも顎関節症の疑いが認められますが、顎変形症ではないと思われます。従いまして、お近くの総合病院の歯科口腔外科をお早めにまず受診されることをお勧め致します。そこで顎関節症以外の疾患も併発していないかどうかを含めて、ご相談された方が良いと思われます。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月31日] 前歯が一本だけ前にでているのが気になります。後ろの歯との間に、食べ物がよく挟まってしまいます。健康な歯なのですが、抜いてしまってもよいものでしょうか?(盛岡市31歳女性)
歯並びは以前から気になっていたものの、なかなか費用の面で病院に罹ることを躊躇しています。 前歯が一本だけ前にでているのが気になります。 後ろの歯との間に、食べ物がよく挟まってしまいます。 健康な歯なのですが、抜いてしまってもよいものでしょうか? それと、右の犬歯??が一本だけ中に入りこんでいます。 それが、前歯にあたっている状態です。 歯磨きが非常に困難で、虫歯になり神経をとった経緯があります。 神経をとったはずですが、この引っ込んでる歯を叩くとひびいて痛みを生じます。 この歯を2本だけどうにかできないでしょうか? インプラントや差し歯は可能でしょうか? お忙しい所申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。 |
||||||||||||
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 考えられる治療法で有力なのは、やはり矯正治療ですが、その場合でも抜歯は必要になりそうです。 それ以外では、単に問題になっている2本の歯を抜歯する方法や抜歯と差し歯などの補綴治療を組み合わせる方法も選択肢として考えられます。 もちろん他の歯の健康状態や咬み合わせの状態を考慮した上で、決めることになりますから、まずは歯科医院で診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月29日] 上顎前歯の間が開いていることと、下顎の前歯を6年ほど前にブリッジしたのですが、表面が剥がれてきて銀色の部分が露出してきていること、さらに、歯周病も気になります。(京都市伏見区25歳女性)
上顎前歯の間が開いていることと、下顎の前歯を6年ほど前にブリッジしたのですが、表面が剥がれてきて銀色の部分が露出してきていること、さらに、歯周病も気になります。 接客業をしているので、矯正具は目立たない方が良いなどと考えているのですが、費用のこと、治療期間などおおまかに教えていただければと思い、メールを致しました。お願い致します。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 上顎前歯の噛み合わせ、下顎前歯のブリッジ、歯周病でお悩みのことと存じます。 接客業で矯正歯科装置が目立たないものを希望されておられますので、目立たない装置として、裏側につける矯正歯科装置、歯全体をプラスティックで覆い動かす装置、歯の表面に付ける目立ちにくい装置などがございます。 それぞれ長所短所がありますので、実際のお写真を拝見していただき説明をお聞きになられたうえ、選択をして頂くことになります。 ただ、治療方針、期間、費用等はお写真もないので、判断できかねますので、一度お近くの矯正歯科専門医にてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月26日] 不意に顔面を強く押されました。病院でCTをとりましたが骨折等は見受けられませんでした。しかし、上前歯が下前歯に近寄った感じで、歯を食いしばると下前歯が上前歯に押し当たるのと、鼻づまりします。(兵庫県38歳男性) 不意に顔面を強く押されました。病院でCTをとりましたが骨折等は見受けられませんでした。しかし、上前歯が下前歯に近寄った感じで、歯を食いしばると下前歯が上前歯に押し当たるのと、鼻づまりします。これらの症状は上顎骨が微妙に陥没して、鼻骨も上顎骨に付随して陥没し下鼻甲介に近くなり、通気スペース狭まったからではないかと感じています。 上顎骨を前方に動かすのはどのようにできますでしょうか?よろしくお返事願います。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面からでは、上顎骨の陥没の程度や咬み合わせの状態がわかりませんので、的確な回答を出すのは困難です。 しかし、明らかに上顎骨が陥没しているのでしたら、可能性として考えられる方法としては、外科手術による上顎骨の前方移動です。 詳しい術式に関しては、口腔外科あるいは形成外科で診てもらい、説明を受けて下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月24日] HP拝見し、とても丁寧に色んな方のお悩みに答えられているので、思い切って相談させていただくことにしました。
私は、口唇口蓋裂で生まれ、大学病院でずっとお世話になっておりました。(西宮市33歳女性) HP拝見し、とても丁寧に色んな方のお悩みに答えられているので、思い切って相談させていただくことにしました。 私は、口唇口蓋裂で生まれ、大学病院でずっとお世話になっておりました。 矯正治療はあごの骨切り術を前提に23歳頃までしていました、腰骨の移植も21歳ごろにしました。 が、いろいろな事情があり、中断してしまっている状態です。 矯正器具を長い間付けっぱなしにしていましたが、それは4,5年前に外してもらいましたが、結婚心身出産なども経たせいもあるのか、虫歯がひどい状態です。 上の前歯、両奥歯、下の両奥歯が何本か欠損している状態です。 歯が傷んだ時に何度か治療目的で歯医者さんに通ったりしましたが、虫歯自体、完治している状態ではないと思います。 今、33になってしまいましたが、今度こそ前向きに外科治療も見据えて、矯正を再開したいと思っています。 大学病院から足が遠のいてしまったのもありますが、先生のところで診ていただくことは可能でしょうか。 まずは、虫歯治療だと思うのですが、その際、矯正治療を見据えた治療をするには、まずは矯正の相談をさせていただく方がいいですよね? その際、虫歯治療にあたっては、歯科医院の紹介などしていただけるのでしょうか。 コンプレックスがあって、なかなか近所の歯科医院に飛び込めないのも悩みです。 大学病院に戻るというのも一つの手なのでしょうか。。。その場合、虫歯治療は頻繁に通うのでやはり近所がいいと思うのですが。 長々とすみませんが、返答いただけると嬉しいです。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ご希望でしたら、もちろん当院での治療は可能です。 その場合は、おっしゃるように虫歯の治療を受ける前に来院して頂いた方がよいと思います。 もし、片側性の口唇口蓋裂であれば、外科手術はおそらく上顎の前方移動が必要になります。(当院ホームページー片側性唇顎口蓋裂その2) 相談時には、外科手術に関しても説明させて頂きたいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月21日] 早期治療(一期治療)の時期とは?いつごろから矯正を始めたらいいのでしょうか?(和歌山市8歳男の子)
8歳の子供です。上の歯の前歯二本に隙間があり、本来前歯のとなりに生えなければならない歯が裏側から生えています。また、下の歯も並びが悪いです。 この場合、いつごろから矯正を始めたらいいのでしょうか? |
||||||||||||||||
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 お写真を診せて頂くと、早期治療(一期治療)の時期としては良い時期です。 上の前歯が下の歯の内側に入っている為に、下の歯が外側に出てきてます。その影響で、歯茎が少し下に下がっています。早期に改善が望ましいです。 治療の順番としてはまず上の前歯4本を正しい位置に並べます。その後に下の前歯の4本を並べます。上を並べると自然に改善する場合もあります。 その後は、他の乳歯から永久歯への萌え変わりと成長発育を定期観察していきます。以上が一期治療の流れです。 参考までに、今回の症例では、当医院での費用は、検査診断の費用(5万2500円)、一期治療の費用21万円 再診料(月1回)3150円 となります。 早期治療のメリットは大きくありますが、お子様が装置を使用することや、ご家族の協力が必要となります。 一時的に良くなったとしても、また残りの永久歯の萌え方や成長発育により、問題がおこることもあります。 落ち着くまで長期間にわたり定期的に観察を行っていかなければなりません。 治療を開始する時期は、お子様・ご家族で良く話し合ってから決めていただくのが良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月20日] 私は、顎変形症で上顎下顎どちらも手術が必要だと診断されました。手術してくれる先生はどのように選ぶべきですか?兵庫県で有名な顎変形症の名医とかいらっしゃるんですか?(兵庫県23歳男性) 私は、顎変形症で上顎下顎どちらも手術が必要だと診断されました。まだ、親知らずも抜いていないのでこれから、治療していく予定です。 六甲アイランド病院へ診察に行ったんですが、中央市民病院に、先生の名前はわからないんですが、すごくうまい先生がいてると聞きました。上下切らないといけないので凄く慎重になってしまいます。 広瀬矯正歯科さんは中央病院と提携してるんですよね?手術してくれる先生はどのように選ぶべきですか?兵庫県で有名な顎変形症の名医とかいらっしゃるんですか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 当院で手術をお願いしている口腔外科医は、神戸市立医療センター中央市民病院の竹信俊彦先生です。(http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/kcghCMS_287.html) 先生は、ある著名な口腔外科医の弟子で、ご自身も遠方より手術を受けに来られる患者さんがおられるほどの腕の良い、経験豊富な先生です。 顎変形症の治療結果は、手術を行う口腔外科医だけの能力で決まるわけではなく、矯正医の能力、および両者のスムーズな連携の有無が大きく左右します。 矯正治療をお願いする矯正医の顎変形症の治療結果を見せてもらい、納得がいくようなら、その先生が提携されている口腔外科医は信頼できる先生と考えてもよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月18日] ガミースマイル。おもいっきり笑っても歯茎が出ないように根本的に治療したいのですが…また費用面や入院等はどうでしょうか?(愛知県津島市28歳男性) ガミースマイルについての相談です。 以前、他の病院で歯茎を切って張り合わせるといった治療を受け、多少は改善したのですが、現在も全開で笑うと歯茎がかなり出てしまいます。おもいっきり笑っても歯茎が出ないように根本的に治療したいのですが、骨を切る等笑っても歯茎が出ないよう治療することは可能でしょうか?また費用面や入院等はどうでしょうか? |
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 ガミースマイルでお悩みなのですね! ガミースマイルは外科手術をすれば基本的には治ります。上顎の骨を5mmほど切って、その分上方に上顎の骨を移動させれば、ガミースマイルではなくなります。下顎の位置が悪くなければ上顎骨だけの手術で完了です。下顎骨の位置が悪い場合は、上顎骨の手術と合わせて、下顎骨の前方移動術を行わなければいけません。つまり両顎の手術ということになります。入院期間はどちらの手術を行っても2週間ほどです。 費用に関しましては、保険がきくような症状ですと、矯正治療+外科手術+入院費用 すべて合わせて30万円の中頃というところです。 保険が利かないような正常咬合者ですと、自費扱いとなります。この際は100万円〜200万円くらいはかかるのではないかと思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月18日] 7歳になる孫娘が下の歯の乳歯の生え変りで歯並びが悪く今1本抜けてますがその永久歯も前後ずれてはえてきています、歯医者さんにいきましたら顎を広くするよう矯正したほうが永久歯が生えてからでは時間もお金もかかるからいまのほうがよいと言われたそうです。(大分市58歳女性) 7歳になる孫娘が下の歯の乳歯の生え変りで歯並びが悪く今1本抜けてますが、その永久歯も前後ずれてはえてきています、歯医者さんにいきましたら顎を広くするよう矯正したほうが永久歯が生えてからでは時間もお金もかかるから今のほうがよいと言われたそうです。今3本目がぐらついている状態で矯正をしてもよいものでしょうか? 熊本にいる娘からの相談です。先日私も孫に会い上の歯が1本抜けているのをみてかえりました。 又、矯正はどのくらいするものでしょうか? 費用面も教えてください。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 治療に対する考え方は、矯正医によって様々で、治療方針、開始時期、使用する装置などが違います。 私は、基本的に早く治療した方が治療結果がよくなり、また将来永久歯を抜かずに治せる可能性も高くなると考えています。 ただ、早く始めても治療が早く終わるとは限らず、治療期間が伸びるなどのデメリットもあります。 (当院ホームページー早期治療参照) 乳歯がぐらついていても、使用する装置の選択で対処はできると思います。 費用に関しても、診療所毎に様々な料金設定があり、一律ではありません。 当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 治療を始める前に、あごを広げた後どのような治療を行う可能性があるのか、治療のゴールはどこか、そして提示された費用はどこまでの費用なのかを確認し、納得された上で治療を開始されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月17日] 息子の歯並び、かみ合わせのことでご相談させていただきます。来月で1歳になります。現在、上が4本、下が2本生えています。かみあわせが悪いのか、「イ」の口をしたときに上下のアゴがずれてしまいます。(神戸市東灘区1歳男の子) 息子の歯並び、かみ合わせのことでご相談させていただきます。 来月で1歳になります。現在、上が4本、下が2本生えています。 噛み合わせが悪いのか、「イ」の口をした時に上下のアゴがずれてしまいます。ちょうど1本分ほど下のあごがずれます。常にその状態ではありません。食事の時などは、ずれずにうまく噛めているようにみえます。 しかし、口を閉じて「い〜」とわらったりするとずれるんです。まだ生え揃っていない状態ですので、気にすることは無いのでしょうか。 もしくは、将来それがくせになってしまって矯正しなくてはならないのか。 矯正で済むのか。今、なにか対処する方法はあるのか。心配でなりません。 どうぞ、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 結論から申しますと、現時点では何も心配する必要はありませんし、対処する方法もありません。 年齢が低い間は、歯も生え揃っていませんし、あごの自由度も大きく、あごの位置が定まっていないのが普通です。 今後、乳歯が生え揃って以降も噛み合わせが気になるようなら、3歳児検診等で担当された先生に意見を聞かれてはどうでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月11日] 13歳の娘のことです。かなり歯並びが悪く、11歳の頃より矯正を開始いたしました。今現在、歯並びはよくなりましたが、笑うと歯茎が飛び出して見え、口も開くようになってしましました。今からでも歯を抜けば、改善されるものなのでしょうか。(鳥取市13歳女性) 13歳の娘のことです。 かなり歯並びが悪く、11歳の頃より矯正を開始いたしました。 歯を抜かず矯正できるか相談したところ、まだ若いのであごを広げる装置をつけ、それから矯正したら大丈夫と言われ開始しました。 しかし、今現在、矯正中で歯並びはよくなりましたが、笑うと歯茎が飛び出して見え、口も開くようになってしましました。 私の判断が悪かったのでしょうか。 今からでも歯を抜けば、改善されるものなのでしょうか。 もともと上顎は出でなかったのにと思うと、娘に申し訳なくやりきれない思いになってしまします・・。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯を抜かずに治療した結果、娘さんの口が閉じれないようになったことでお悩みのようですが、ご心配はいりません。 今からでも抜歯の方針で治療をすれば、前歯は引っ込み、口も閉じやすくなるはずです。 できるのなら、歯を抜かずに治してあげたいと思うのは、親として当然のことですから、ご自分を責める必要はありません。 主治医と今後の治療について相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月7日] 正中線が前から合っていなかったので再矯正する際に、担当医に正中線は治りますかと聞いたら、ボルトを歯茎にいれて治療するやり方しかないと言われて怖いし悩んでいます。(大阪府33歳女性) ホームページを拝見させていただきお聞きしたいのですが、今年の8月から再矯正をしているのですが10年くらいまえに今の医院と同じところで矯正をしていたのですが、去年ぐらいから上下とも歯が少し動いてきて現在部分矯正を上下しています。 正中線が前から合っていなかったので(上の歯が右に若干ずれています)再矯正する際に、担当医に正中線は治りますかと聞いたら、ボルトを歯茎にいれて治療するやり方しか正中線は治らないと言われて怖いし悩んでいます。 奥歯をうごかす治療は難しいと言われて、現在の部分治療で歯並びを治すだけの治療だけにしておいたほうがいいか、どうしたらいいか悩んでいます。親知らずと上下合わせて4本抜歯済です。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 次文面からでは、詳細がわかりませんので、あくまでも一般論としてお答えさせて頂きます。 上下の正中が一致していない場合には、歯の咬み合わせが奥歯からずれているか、歯のサイズのアンバランスがあることなどが考えられます。 いずれにせよ、ずれが大きいほど部分矯正で対処するのは難しくなります。 おそらく歯茎に入れるボルトは、インプラントのことだと思われます。 インプラントを使用するにしても、装置をつける範囲を広げる可能性がありますし、また短期間で治療を終えるのも難しいかもしれません。 上記のことを納得の上であれば、正中を合わせる治療をされるのも良いかと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年10月6日] 子供の歯について教えてください。
子供(12ヶ月)の下の歯2本が、まがっています。(上からみたらカタカナのハの字のよう)上の歯の間がやけに開いています。(スキッパ)これは、やはり歯並びが悪いのでしょうか?(兵庫県伊丹市30歳女性) 子供の歯について教えてください。 子供(12ヶ月)の ・下の歯2本が、まがっています。(上からみたらカタカナのハの字のよう) ・上の歯の間がやけに開いています。(スキッパ) @これは、やはり歯並びが悪いのでしょうか?(通常は真直ぐ生えますよね?) A病院に行って一度診察してもらうべきでしょうか? B悪いのであれば歯列育形成を考えているのですが、まだ無理ですよね?その場合、今、この子に何をしてあげたらいいですか?ただ生えるのを待っているだけでいいのでしょうか?スルメとか噛ませるといいときいたのですが、やったほうがいいですか? 長々と申し訳ありません。他のお子さんは、真直ぐ生えているし、保健センターや歯科衛生の方にきいても、イマイチ納得できる答えが得られず、広瀬先生にご相談させて頂いている次第です。宜しくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 順次質問にお答え致します。 まず、歯が曲がっているのは歯並びが悪いのかということについては、本来であればまっすぐに生えているのが正常ですから、やはり歯並びが悪いということになるでしょう。 次に診察してもらう必要性に関しては、生活する上で支障を来すことがなければ、現時点では必要ないでしょう。 最後に、今歯並びについて何をしたらよいかについては、特別なことはする必要はないと思います。 基本的なこと、つまり今後生えてくる歯を虫歯にしないこと、バランスのよい食事を規則正しく取ることを守れば十分と考えます。 歯並びに限って言えば、診察に行くのは、6〜8歳を目処にお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
Q
|
広瀬先生 メールありがとうございました。 回答の内容通り、今できることを頑張り、この子が大きくなったら診察にいこうと思います。 本当にありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月30日] 出っ歯で口を閉じると、あごにしわができます。顔を斜めから見ると、あごが割れてるように見えてしまって、嫌です。歯科矯正をするとあごのしわは消えますか?(兵庫県加古川市15歳女性) 出っ歯で口を閉じると、あごにしわができます。顔を斜めから見ると、あごが割れてるように見えてしまって、嫌です。 歯科矯正をするとあごのしわは消えますか? また、費用はどのくらいかかりますか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 口を閉じようとする時にあごにしわができるのは、歯が出ているために、どうしても力が入り、筋肉が緊張するからです。 ですから、矯正治療で前歯を引っ込めることによって、改善すると思います。 どの程度引っ込めることができるかによって、改善の程度も変わってきます。 また、費用は歯科医院によって違ってきますが、当院ホームページー矯正費用を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月18日] 20歳長男が顎変形症で顎骨きり手術を前提とする矯正を始めます。(福岡県20歳男性) 20歳長男が顎変形症で顎骨きり手術を前提とする矯正を始めます。下顎前突・臼歯部交叉咬合の症状で、抜歯を伴うエッジワイズ治療・インプラント矯正の治療方法です。上4番目2本抜歯です。 上下とも親知らずがあり、下の2本(左は横に生えています)は手術時邪魔になるので抜歯します(上は残す)上の前歯が前に出ているので4番目を抜歯しないといけないとの説明で理解していますが、健康な歯を抜くのに抵抗があり不安です。 あとネジの埋入や顎の手術の際プレート入れるのは、いつ外すのでしょうか?下顎しか移動させないため、オトガイ形成もあるかもしれず、手術による麻痺など心配です。よろしくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 健康な歯を抜くのに抵抗があるのは、当然のことです。 説明を理解されているとのことですので、細かい説明は致しませんが、骨格性の下顎前突のケースでは、上顎の前歯を抜歯した方が,より理想に近く、きれいに治る場合があるのは確かです。そのようなケースでは、やはり歯を犠牲にしても総合的に良い結果を得るために私も抜歯をお勧め致します。 またネジやプレートの除去については、手術を行う病院の方針によって除去せず残す場合と、しばらくしてから除去する場合あります。除去する場合は、通常術後1年以内に行います。それ以上経つと、骨に埋もれて除去しにくくなるからです。 息子さんの手術に対して不安を感じるのは、仕方のないことだと思います。最近では、顎変形症の患者さんも増え、十分な経験を積んでいる先生が多くなっています。 担当されている矯正医、口腔外科医を信頼して手術に臨んで下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月14日] 9歳の女の子です。写真を見て、どんな矯正方法が適切か、経費や期間が知りたいです。(愛知県長久手町9歳女の子) 9歳の女の子です。 前歯上4本下4本が永久歯です。上の前歯が出っ張り、外に開いているのが、とても気になります。前歯のすきまの筋は2日前に切りました。 モデルをしているので、まだあまり矯正はしたくありませんが、必要ならば、できれば夜だけ装着するような方法や目立たないような矯正方法が可能ならばと考えています。 写真を見て、どんな矯正方法が適切かと、必要経費や、必要期間が知りたいです。 |
|
A
|
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 写真から判断いたしますと、お子様の症状は上顎前突(出っ歯)+叢生(乱杭歯)と診断いたします。 年齢が9歳との事ですので、矯正治療を開始するには最適な頃といえるでしょう!では、どのような治療を行うとかと言いますと、歯列を側方に拡大する機能と、下顎を前方に成長させる機能を持ち合わせた装置を、夜間寝るときに装着いたします。1年くらいの期間で、出っ歯と乱杭歯はかなり改善するでしょう!その後 更に歯列を側方に拡大する装置(前からは見えない装置です。クワッドへリックスといいます)で、歯並びを大きくする事と、上顎骨の前方成長を抑制する装置(ヘッドギア:この装置も人前ではしなくても良い装置です。 主に寝ているときに装着いたします)にて、出っ歯の改善を更に行っていきます。 そうしますと中学生になる頃には、出っ歯も乱杭歯もかなりの改善が見られると思います。 このような治療を小学生のうちに行わないと必ず歯を抜く治療になってしまいますので、成長を使った治療を考えられたらいかがでしょうか! 装置については以下のアドレスにて確認してみてください! http://www.ooo3332.com/news_doctor/pdf/NO4.pdf http://www.ooo3332.com/news_doctor/pdf/NO5.pdf ■大山矯正歯科 院長 大山 照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月13日] 9歳の息子の出っ歯の矯正を考えています。上の歯はほとんどが永久歯で、小臼歯も乳歯がぐらぐらしてきました。(静岡市清水区9歳男の子) 9歳の息子の出っ歯の矯正を考えています。 上の歯はほとんどが永久歯で、小臼歯も乳歯がぐらぐらしてきました。 今は気を付けていますが、口を開けていることが多かったせいで舌の使い方が悪いのか、発音がはっきりしていない感じもあるため、ちゃんと治したいと思っています。 2つのの歯科に相談してどちらにしようか迷っているので、教えて下さい。 一方は、取り外し可能な装置(夜のみ)とヘッドギア(夜のみ)をしばらく続けて、永久歯が揃ったらブラケットを付けて仕上げるという説明でした。舌のトレーニングもやっているようです。 もう一方は、取り外し可能な装置(夜のみ)も使いますが、前歯4本にブラケットを付けて、夜はそれにヘッドギアをつけるそうです。その装置がとれた後必要があれば、ブラケットで仕上げということでした。 どちらの歯科でも、そろそろ始めた方が良くて、抜歯はしなくて済むと聞きました。 虫歯が心配なので、出来ればブラケットを付けなくて済めば良いと思いますが、つけた方がきれいになるのならその方法でやりたいと思います。 息子の出っ歯は、歯が斜めに傾いているというよりは顎の問題のようです。今のところ、歯の並び事態はそんなにガタガタしていないと思います。 また、お友達がマウスピースのような装置で矯正すると聞いたのですが、出っ歯の矯正には使えないものなんでしょうか? |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正治療には、様々な流派があり、それぞれ考え方や使用する装置に違いがあります。 さらに同じ上顎前突でも、骨格の不正の程度、骨格のタイプ、あるいは咬み合わせの状態によって治療方針も変わってきます。 ですから文面からでは、それらの詳細もわかりませんので、残念ながらどちらの治療法が良いかを判断し、お答えするのは困難です。 また、マウスピースのような装置というのは、おそらく歯の軽いデコボコを治すタイプの装置ではないでしょうか。 もしそうであれば、骨格のコントロールはできないでしょうから、お子さんの治療には使えない可能性が高いと思われます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月12日] 最初は、ここオーストラリアでの矯正...と思っていましたが色々調べていくうちに、白人とアジア人の骨格の違いや整列の違い、または抜歯推奨など数々の不安がでてきて悩んでおります。
やはり日本では、毎年年一回の帰国(2、3ヶ月滞在)でできる治療方法というのはないのでしょうか?!(オーストラリア在住37歳女性) オーストラリア在住のガートレルと申します。 矯正をしたいと思い、いろいろネットで情報収集しているうちに、何かのQ&Aサイトで広瀬先生を知りました。とても親切で的確なアドバイスに好感がもてHPを拝見させて頂きました。 最初は、ここオーストラリアでの矯正...と思っていましたが色々調べていくうちに、白人とアジア人の骨格の違いや整列の違い、または抜歯推奨など数々の不安がでてきて悩んでおります。 やはり日本では、毎年年一回の帰国(2、3ヶ月滞在)でできる治療方法というのはないのでしょうか?! (以前通っていた歯科医院では、年2,3回の経過チェックが必要なのでオーストラリアでの矯正をすすめられました。) なにか良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 毎年、年一回の帰国時のみの来院で治療することが可能か、とのご質問のようですが、正直に申しますと、かなり難しいと思います。たとえ、2、3ヶ月の滞在であっても、それ以外の期間に全く調整ができないからです。 おそらく歯の表面にブラケットという装置を付け、ワイヤーの弾力で歯を動かすことになります。その場合、基本的に月に一度のペースで通ってもらう必要があります。 実は、以前にオーストラリア在住の方が通われて治療されていたことがあり、2年程度の治療期間できれいに治ったことがあります。彼は年に3、4回、1ヶ月ほど帰国していたので、日本到着直後とオーストラリアへ戻る直前に来院されていました。要するに、年間6〜8回の調節の機会があったから、なんとか治療が進んだわけです。 もちろん、現在の歯並びの状態と治療法や使用する装置によっては、可能性がないわけではありません。 一度、帰国時に矯正歯科の専門医に診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月12日] 前歯4本の差し歯、何度か作り直しましたがうまくいきません。歯並びが悪く咬み合いません。今後、どういう治療をすればいいのか教えて下さい。(兵庫県46歳女性) 20年以上前に前歯4本を差し歯にし、以後何度か作り直しを経て、昨年セラミックで1本20万もする歯を入れました。ところが真ん中より2本右の歯が何度も取れ、今年になってやり直しました。 それでも1ヶ月経つと外れてしまい、元の歯の中が折れてしまいました。今の差し歯は少し奥に長いつくりになっています。でもやはり1ヶ月余りで痛みが出て、ゆるんでしまい、今は就寝時にマウスピースも作られてはめています。 ずいぶん、たびたび通っているのですが、どうもぴったりならず、しばらくするとまた外れることの繰り返しです。そのたびに色々工夫をしてくださるのですが、結局はうまくいきません。今もその前歯で噛むと痛いので、つい左側で噛んでしまいます。 歯並びがあまりよくなく、下の歯並びは左が上に上がって、右が下がっているような状態で、前歯をあわすと、左の前2本くらいしかあいません。 今後、どういう治療をすればいいのか教えて下さい。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 特定の差し歯だけがよく外れる場合、その歯にだけ何らかの力がかかっている可能性があります。 当院は、矯正歯科の専門医院ですから、原因がそこにあれば、歯を移動させてその歯に力がかからないような咬み合せを作ることになります。 具体的な方法については、詳細なデータがありませんので、お答えするのは困難です。 もし手段の一つとして矯正治療をお考えでしたら、矯正歯科で意見を聞かれてみてはいかがでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月11日] 上下の歯の真ん中で重なるはずの歯が1本分ズレていて写真などで顔を見ると歪んで見えます。歯科矯正をしたら顔の歪みが治るのでしょうか?(兵庫県20歳女性)
上下の歯の真ん中で重なるはずの歯が1本分ズレていて写真などで顔を見ると歪んで見えます。歯科矯正をしたら顔の歪みが治るのでしょうか? それと私は歯医者が苦手で虫歯を放置していた為、歯医者に行った際上下9本ほど銀歯になりました。 銀歯があっても矯正は出来るのでしょうか?もし治療をするとなった時の費用と治療期間を教えてください。 |
||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 お顔のゆがみでお悩みのことと存じます。 お写真ではお顔のゆがみの程度がはっきりと判りません。 やはり一度矯正歯科専門医に直接お口の中を診てもらった上で、ご相談下さい。 なお、矯正歯科治療は、銀歯があっても治療は可能ですが、矯正歯科装置が長期間にわたって装着されますので、お口の健康管理を十分にされる必要が生じます。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月11日] よく着物を着るので、すこしでも非対称をやわらげたいのですが、歯科、美容外科のどちらを受診するべきでしょうか。(愛知県41歳女性)
大学くらいまでは、噛みあわせが悪く、肩も凝りましたが社会人になり、がんばって高額な費用も費やして以前よりは見た目もきれいな歯並びになっていると思っているのですが、それでも30歳のころ、奥の親知らずを抜いた頃から顎がカックンというようになり、今では気をつけてあくびをしないと、顎が外れるような気がして気になっています。 見た目も左右非対称ですが、年齢を重ねて行くにつれ、どうしても、たるんできますよね。それが右の方が、たるみが目立つので困っています。 光のあたり方にもよるのですが、ある日お店の鏡を見てぎょっとしてしまい憂鬱です。 よく着物を着るので、すこしでも非対称をやわらげたいのですが、歯科、美容外科のどちらを受診するべきでしょうか。 よろしくお願いします。 |
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 顔の非対称でお悩みのことと存じます。 お写真がないので、非対称の程度が判りかねますが、骨が変形していると外科的矯正手術が必要になります。 そのため噛み合わせと外科矯正を考えた上で、治療方針を決定するには、顎変形症の取り扱い機関である病院の歯科口腔外科、もしくは矯正歯科専門医にまずご相談されることをお勧めいたします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月10日] 以前、矯正歯科やかかりつけの歯科医院で見てもらったら「外科手術が必要」と言われます(昔からですが)反対交合のせいか?虫歯も多く、差し歯や銀歯も多いです。こんなケースでも矯正は可能でしょうか?(年齢的にも?)(兵庫県明石市40歳女性) こんばんは。 HPを拝見してご相談させて頂こうと思いました。 私は反対交合です。見た目的にはあまり分らないとは思いますが、横顔から見ると酷いと思うときはあります。 以前、矯正歯科やかかりつけの歯科医院で見てもらったら「外科手術が必要」と言われます(昔からですが)反対交合のせいか?虫歯も多く、差し歯や銀歯も多いです。こんなケースでも矯正は可能でしょうか?(年齢的にも?) 本音は外科手術は聞いただけで恐ろしいです。それ以上に、矯正中の生活が大変ではないかなといろいろ考えてしまします。 このまま放っておいたら余計に年齢とともに肩こりや頭痛など酷くならないか? そして外科手術を家族が大反対なのです。 特に母は昔知り合いの方が(20年位前ですが)この外科手術を行ってかなり大変だったようで本当に大反対で・・どう説得していいものやら分りません・・ 実際は検査をして考えればよいことなのですが、先生はこの年からの手術のや、家族の反対が多い患者さまなどにはどんなアドバイスをされていらっしゃいますか? 変な文章になってしまって申し訳ありません。 お答え頂けると幸いです。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在当院で、外科手術を前提に、術前矯正をされている患者さんは20代や30代だけではなく、40代の方も複数おられます。また最高齢は50代の方です。そして年齢の高い方ほど、歯をなくされていたり、複数の歯を治療されています。 ですから、文面から判断する限りでは、あなたの治療は問題ないと思います。 また、外科手術の大変さに関しては、外科手術を終えた後、長期間にわたって痛みが続くなどの生活に支障をきたすような患者さんは、今のところおられません。 ちなみに、手術は神戸市立医療センター中央市民病院、歯科口腔外科の竹信俊彦先生にお願いしていますが、現在まで大きなトラブルはありません。(http://www.kcgh.gr.jp/department/d24/gen/) やはり、一番の問題はご家族の反対だと思います。 中には家族会議をして、手術をすることを決めたという方もおられます。 手術後に入院も必要になりますから、ご家族の理解は不可欠です。 ご家族全員と話し合った上で決めるべきであると、私は考えます。 反対があるのは、治療しなくとも命に問題が生じるわけでもなく、日常生活も普通に送れるにもかかわらず、なぜリスクを伴う手術をするのかというところにあります。 そして当事者の「治したい!」というお気持ちが十分にご家族に伝わっていないという点にもあると思います。 検査をする前には、必ずご相談の予約をとらせて頂きます。 その際ご家族の方も一緒に来て頂けましたら、治療の内容やその意義や価値などに関して詳しく説明させて頂きます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月7日] 矯正を真剣に考えています。年齢的に、期間がどれくらいかかるのか大変気になります。歯の状態を一度見て頂きたいです。よろしくお願い致します。(和歌山市29歳女性)
|
|||
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 写真より前歯に少しガタツキ(叢生)がありますね。 配列するspaceがある場合はspaceを利用して並べますが、咬み合わせ&口元の突出感、配列space不足な場合は、抜歯をしてspaceを作ってガタツキ(叢生)を改善する場合もあります。 抜歯をする場合は大事な歯を犠牲にして、改善するので、詳しくは検査診断してからになります。 期間は治療方法など、色々な要因により差がありますが、成人矯正の場合約2〜3年間前後が一般的です。 当医院では、初診相談にてまずお口の中を拝見して、治療の期間、装置、費用などを説明させていただいてから考えて頂きます。 もし悩まれているのであれば、一度ご相談にお見え下さい。 初診相談は無料で行っておりますので、その後、お考えいただく方が良いと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月5日] 8ヶ月になる娘がいます。主人は矯正し歯並びはきれいになっているのですが、笑っていないときは少し受け口とわかります。主人の弟も受け口の矯正をしているようで、遺伝が多いと聞いていたので、娘も遺伝してしまうかすごく心配していました。(東京都台東区30歳女性) 8ヶ月になる娘がいます。 主人は矯正し歯並びはきれいになっているのですが、笑っていないときは少し受け口とわかります。主人の弟も受け口の矯正をしているようで、遺伝が多いと聞いていたので、娘も遺伝してしまうかすごく心配していました。 現在、前歯2本(まだ半分くらい、内側に向かって生えているようです)と下の歯2本。見てみるとやはり下の歯の方が前に出ています。最近になって、カリカリと頻繁に歯ぎしりするようになり、余計に出てしますのではないかと心配しています。 受け口の矯正は小学生に入ってからということですが、歯ぎしりをやめさせるために何かしたほうがいいのでしょうか? 成長過程を見ていただきたいので、よい矯正歯科を探しています。 出来ることなら広瀬先生に診ていただきたいのですが、いかにせん遠く、もしどこか東京に信頼できる先生がいれば教えて頂きたいと思っています。図々しいお願いで申し訳ありません、宜しくお願い致します。 |
A
|
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 生後8ヶ月のお子さんの歯ぎしりを、ご心配されておられるようですが、現時点では心配はいりません。 この時期の歯ぎしりは、噛み合わせの調整や上あごの骨を鍛えるためと考えられています。 歯がすり減ることによって、自然に治ることもありますから、しばらく様子を見て下さい。 大きくなっても続くようなら、顎関節に障害が起こる場合もあるため、歯科医に相談された方がよいと思います。 また、良い矯正医をお探しとのことですが、日本矯正歯科学会の認定医、専門医名簿を参考にして下さい。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) 治療技術や、知識、経験だけではなく、相性の合う先生を捜すことが大事です。 良い先生に出会えることをお祈り致しています。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月1日] アメリカで矯正治療をすすめられ悩んできましたが結論がでません。ぜひ専門家の方のアドバイスを頂きたくメールしました。(アメリカ36歳女性)
アメリカで矯正治療をすすめられ悩んできましたが結論がでません。 ぜひ専門家の方のアドバイスを頂きたくメールしました。 36歳女性です。もともと下の左側第2小臼歯の永久歯と両側親知らずが先天性欠如でした。19歳の時、乳歯を抜歯してブリッジにしました。その支えていた両側の歯がブリッジの隙間から虫歯になり今回治療したのですが、ブリッジを作り変える他に、歯列矯正をしてインプラントあるいは隙間が埋められるかもしれないと提案されました。 矯正歯科を紹介され相談に行った際の写真とブリッジをはずした写真を送付しました。 精密検査は受けていませんが、上は抜歯無しで出来そうだが場合により必要とのこと。 深く考えず相談に行きましたが、後になっていろいろと疑問も出てきて不安になってきました。 私の希望はいずれの選択肢であれ「少しでも長く多く自分の歯を残したい」のです。矯正治療(デーモンシステム)が私の歯の健康を長持ちさせてくれるものなら受けようと思いますが、治療方針を選べず悩んでいます。 アドバイス頂けないでしょうか? 1)欠如した歯のスペースは埋まるのでしょうか?またそれは健康的な選択でしょうか?埋まるとしたら上の歯も抜歯すべきですか?上親知らずは以前抜歯済みです。 2)乳歯の抜歯から年月が経っています。インプラントは不可能ですか? 3)上右側に神経治療した歯があります。両側が虫歯治療済みですが奥側の歯茎がだいぶ出てきています。デーモンシステムであれ矯正による力で歯や歯茎を傷めることになりますか? 4)ブリッジのために歯を削りそこがまた虫歯になれば義歯になるかもと不安ですが、矯正のため抜歯も含め全ての歯の寿命を縮めるかもしれないと不安です。この二者択一の考え方は間違っていますか?矯正後ブリッジというのは私の中では受け入れられない選択肢なのですが。。 5)下の歯は比較的歯並びがよいと思うのですが左側に傾きあごも歪んでいます。ただ、鼻も左側に歪んでいるので歯だけ治すとかえって不健康では?と心配です。 6)もし矯正治療中に帰国になった場合、西田先生は治療を引き継いでくださいますか?器具はそのままですか?それとも作り変えになりますか? お忙しい中、たくさんの質問失礼しました。ご返答頂ければ幸いです。 |
||||||||||||||||
A
|
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯並びでお悩みのことと存じます。資料がなく正確なことは判りませんので、一般的なこととして回答させていただきます。 >> 1)欠如した歯のスペースは埋まるのでしょうか?またそれは健康的な選択でしょうか?埋まるとしたら上の歯も抜歯すべきですか?上親知らずは以前抜歯済みです。 奥歯の永久歯を移動させるためには、移動する部位の骨の厚さが必要になります。正確なことは、資料採取後に判断することになりますが、永久歯が先天的に欠如していたことを考えますと薄くなっている可能性があります。 >> 2)乳歯の抜歯から年月が経っています。インプラントは不可能ですか? 移植部の骨が薄い場合、骨を移植することによりインプラントは可能と考えますが、これについてはインプラント移植医にお聞きになって下さい。 >> 3)上右側に神経治療した歯があります。両側が虫歯治療済みですが奥側の歯茎がだいぶ出てきています。デーモンシステムであれ矯正による力で歯や歯茎を傷めることになりますか? 歯茎の写っているお写真がないので判りかねますが、どのような治療法でも少し歯茎が退縮する可能性もあります。そのため、あらかじめ歯茎が退縮しているところに前もって歯肉の移植という方法で対応します。この治療が可能かどうか、治療を開始する前に歯周外科専門の先生にご相談下さい。 >> 4)ブリッジのために歯を削りそこがまた虫歯になれば義歯になるかもと不安ですが、矯正のため抜歯も含め全ての歯の寿命を縮めるかもしれないと不安です。この二者択一の考え方は間違っていますか?矯正後ブリッジというのは私の中では受け入れられない選択肢なのですが。。 噛み合わせの改善のため、非抜歯治療が可能か、また先天的歯の欠損部にインプラントを埋め込むことが可能かどうかが決定してから、考えられてはいかがでしょうか? >> 5)下の歯は比較的歯並びがよいと思うのですが左側に傾きあごも歪んでいます。ただ、鼻も左側に歪んでいるので歯だけ治すとかえって不健康では?と心配です。 これもお写真が無いので正確には判りませんが、一般的に噛み合わせを改善し、口腔周囲の筋肉の訓練を行い、左右均等のとれた筋肉のバランスを構築すれば、顔の非対称に対して問題は無いと考えます。 >> 6)もし矯正治療中に帰国になった場合、西田先生は治療を引き継いでくださいますか?器具はそのままですか?それとも作り変えになりますか? 引き継ぎに関しましては、申し訳ございませんが、治療継続時点から噛み合わせの改善を、当院にて責任を持ってさせていただけることが可能かどううかに依ります。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
|
Q
|
[2009年9月1日] 五歳の子供です。下の歯が二本、永久歯が生えてきたのですが、両方とも斜めに生えてきています。受け口で、あごが狭く、このまま他の歯が抜けても、がたがたになるのは目に見えています。(和歌山市5歳男の子) 五歳の子供です。下の歯が二本、永久歯が生えてきたのですが、両方とも斜めに生えてきています。受け口で、あごが狭く、このまま他の歯が抜けても、がたがたになるのは目に見えています。 この場合、いつごろから矯正を始めたらいいのでしょうか? |
A
|
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 下の前歯が歪んで萌えてくることはよくあることです。 気になるかと思いますが、両隣りの歯の交換や顎の成長がまだありますので、しばらく様子を見てもいいかと思います。 現時点では受け口ということの方が問題になります。 矯正治療の開始時期としては大きく分けると @現在より、簡単な装置(ムーシールド等)を使用して、受け口の予防をする A7〜8歳頃、上下の前歯の永久歯がはえてから、反対咬合の場合、一次治療として矯正治療を開始する B永久歯への交換と、成長発育が落ち着く頃に本格的な矯正治療 という時期があげられます。 早期治療のメリットは、少しでも顎の位置を後ろに誘導させたり上顎の成長を妨げる要因を取り除くことで、成長期における下顎の成長を抑えられる可能性があります。 しかし、装置を使用することへの負担や、お子様やご家族の協力が長期間必要となります。一時的に良くなったとしても、成長発育が落ち着くまで、定期的に観察を行っていかなければなりません。 治療を開始する時期は、お子様・ご家族で良く話し合ってから決めていただくのが良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
>>お悩み相談一覧 過去ログ 2009,9〜12月 2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月 2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |