
|
小学2年生になる息子の件です。通院中の歯科で過剰歯と言われ前歯の上に1本多めにあるそうなので、その為か前歯が左右大きさが違った状態です。
4月から小学2年生になる息子の件です。
通院中の歯科で過剰歯と言われ前歯の上に1本多めにあるそうなので、その為か前歯が左右大きさが違った状態です。
乳歯の時から隙間がない子でしたので永久歯が生えてきたけれどななめに生えたりとかして本当にデコボコ状態です。
ただ、矯正をお願いしようと思いましたがそこは委託で矯正をされていまして説明がどうにも納得できずセカンドオピニオンとしてHPを検索して先生の所へたどり着きました。
とりあえず、3年前の時のレントゲンを使用して診察された。歯を抜くのは大病院で行う。それから顎を大きくする矯正をしますと言われました。 |
 |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
上の歯の真ん中に過剰歯があることと、上顎が狭窄しているために歯がデコボコがあることが問題なのですね。
過剰歯に関しては、やはり時期を見て大病院にて抜歯することになります。それは過剰歯の位置を3次元的に把握して、正確な場所を分析してから抜歯をしないと、お子さんに負担を掛けることになるからです。そのために3次元的な撮影が可能な大病院になる可能性が高いです。
デコボコに関しては、将来途中の歯を抜く治療をするのかしないのかを考慮し、また17〜8歳頃までの成長予測を加味して治療計画を立てます。その結果歯を抜かない診断がでれば、顎の拡大をして行きます。拡大するにしても横方向だけで充分なのか、後ろの歯をされに後ろへどれだけ動かす必要があるのかを検討して判断します。
ですから正確なことは、現在の資料を撮らないと判りません。しかし、おおよそのお話は出来ますので一度矯正歯科専門医にてご相談されることをお勧めします。 |
 |
こんばんは、大変ご丁寧なご返答ありがとうございます。
顎を広げる提案は受けました。
ただ、やはり過剰歯は確実に抜歯しないといけないものなのか?が疑問です。
一度、診察を検討したいと思います。
息子は怖がりなのですが自分の為の治療は理解してくれてます。
ただ、母親としても痛がり泣く姿は見たくないし正直、高額な治療をして彼がちゃんとした歯列になってくれるのかはとても不安です。
本当に、臆病な親で申し訳ありません。
重ね重ね、ありがとうございました。
先生の返答で少しホッとした気持ちになれました。 |