2017-05-05滋賀県 20代 女性
軽度開咬、出っ歯、外見の口元の盛り上がりと下顎の後退感もコンプレックスです。




矯正を考えており、相談させて頂きたくメール致します。
これまでいくつかの矯正医院を相談に回ってきました。
送らせて頂いた写真はある医院で相談の際に撮影したものも含みます。(書き込みがありすみません)
そちらでは、私の場合、おそらく外科矯正の見込みがあるとの見解でした。
自分なりに調べてみたところ、おおよその手術内容は分かったのですが術前矯正の方法が様々なようで、どの方式が自分に合っているのかがよく分かりません。
顎関節の位置を定めるスプリント装置を数か月つけてから矯正を始める方法や、すぐにブラケットを付け矯正を始める方法、両方同時に進行させる方法、手術を先に行う方法など色々なパターンがあると知りました。
私の場合、今までに受診した医院では下顎後退や軽度開咬、出っ歯という見解を頂きました。
それに加え、どこが本当の噛み合わせ位置なのかが自分でもよく分かりません。
外見の口元の盛り上がりと下顎の後退感もコンプレックスです。
西田先生の所では、私のような場合、どのような矯正方法が考えられますでしょうか。
散文になってしまいましたが、どうかご返答をよろしくお願いいたします。
A.西田矯正歯科
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。>軽度開咬、出っ歯、外見の口元の盛り上がりと下顎の後退感もコンプレックスです
気にされておられる主訴を改善するためには、やはり外科矯正が必要になります。
お写真のみからの判断では、小臼歯4本の抜歯と、オトガイ形成も併せて行います。
ただ、術式に関しましては、検査結果からの判断になりますが、軽度の開咬状態を考えますと、顎関節への影響が既にあると思われますので、その点を考慮して治療を進めていくと思われます。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL 075-501-5489
[診療時間]月・火・金:10:00~19:00 土:9:30~19:00 日:9:30~18:30
[休診日] 水・木・祝祭日
西田矯正歯科(日本矯正歯科学会認定医・指導医・歯学博士)
〒607-8009 京都市山科区安朱北屋敷町4 [詳細マップ]TEL 075-501-5489
[診療時間]月・火・金:10:00~19:00 土:9:30~19:00 日:9:30~18:30
[休診日] 水・木・祝祭日
歯並びに関してお困りの方は、費用は無料ですのでご相談ください。
お口の中を一度拝見させていただいた上、お話し合いをさせていただきます。なお治療は、すべて院長のみが責任をもって行っております。
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
外科手術・外科矯正
2013-05-05富田林市20歳女性
下顎が後退して成長、全体的に出っ歯です。外科矯正をしたいのですが、保険適用になるでしょうか?また、部分矯正で顎の感じは少しでも改善されるでしょうか?




A.広瀬矯正歯科
2012-01-13高知市30歳女性
10年前、美容整形で反対咬合の手術をしましたが、下顎の出具合が気になっています。サ行も言いにくいですし、顎関節症にもなってしまいました。これは、顎変形症として保険適用で外科手術してもらえるでしょうか?


A.広瀬矯正歯科
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝