2020-02-05沖縄県24歳女性
私のような出っ歯でも非抜歯のディスキング方法で治るのか心配です。




はじめまして。口元を改善したく、矯正を考えています。
いつも通っている歯医者さんでは、まず下の歯が内側に倒れているのを起こし、下の歯の前歯が奥歯に比べて半アーチ状に上がっているので、それを下げ、上の歯はディスキングをして並びを整えて、前歯を内側に寄せるという方法で矯正を進めていこうと言っていました。
私は口元のこんもりした感じがとてもコンプレックスで、Eラインを整えたいと思っています。
写真にあるように、私のような出っ歯でも非抜歯のディスキング方法で治るのか心配です。
御回答よろしくおねがいします。
A.はしもと矯正歯科
はしもと矯正歯科院長の橋本公志です。写真の添付有り難うございました。
口元を改善したいとのことですが,、この写真で判断する限り上下の前歯を後退させれば、改善は可能と思われます。
ただ、どの程度後退させるのか?によって術式は変わって参ります。
原則的には、一連の検査データーによって、先ず現状の歯の位置関係を確認し、治療ゴールを設定し、そこに至る後退量から抜歯・非抜歯を決定する、というのが流れです。
治療ゴールの設定は、学説そのものも一つでは無く、また「計測上この位置しかダメ!」というものでもないので一概には決められません。
また、抜歯には抜歯の、非抜歯には非抜歯のメリット・デメリットがありますので、この事情もまた判断を複雑にしています。
当webサイト上にある以前の回答でも度々申し上げている通り、抜歯・非抜歯は永久歯列の矯正治療を行う上で最も重要な判断ですので、コレばかりは単純に「どちらが良し!」とは申せません。
ですので、この件に関する回答としましては、「担当医とよくご相談なさって下さい」としか申し上げられません。
ただ、私の個人的な印象では当然ながら抜歯の方が貴方の希望に添うには確実ですから、私の医院でなら抜歯の治療を選択する可能性が高いと思います。
抜歯にしろディスキングにしろ、一度行ってしまえば元には戻せませんので、担当医とよく相談して最善の選択をなさって下さい。
曖昧な結論の回答で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
返信ありがとうございました。
今後、ぜひ参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
今後、ぜひ参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

矯正歯科に関するお問い合わせは
TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
はしもと矯正歯科矯正歯科認定医
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2-2-5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分TEL:06-6453-8599 FAX:06-6453-6649
→医院紹介はこちら
この記事に質問する
この記事をSNSでシェアする
Eライン
お子様の矯正治療について
矯正治療について
- アンクローシス(骨性癒着)
- インプラントがある歯列矯正
- ガミースマイル・インプラント矯正
- スキッ歯・インプラント矯正
- ディスキング、スレンダライジング
- ホワイトニング
- マウスピース矯正
- 上下顎前突症(大きく突出した口元)
- 上顎歯列狭窄
- 乱杭歯・でこぼこの歯・叢生(そうせい)
- 二態咬合
- 交叉咬合
- 仮歯・差し歯・ブリッジ・虫歯
- 八重歯・奇形歯・形態修正
- 出っ歯(上顎前突)
- 削って矯正
- 前歯・ねじれ
- 受け口(反対咬合)・下顎の突出
- 口唇口蓋裂
- 口唇閉鎖力
- 噛み合せ・口呼吸の改善
- 埋伏歯・骨の中の歯
- 妊娠・出産・授乳中の矯正治療
- 審美
- 局所麻酔・全身麻酔
- 抜歯治療のメリット・デメリット
- 接端咬合
- 本格的な矯正治療・全顎矯正
- 欠損歯・先天的欠如歯・前歯のずれ・左右非対称
- 正中のずれ
- 正中離開(スキッパ・前歯のすき間)
- 歯が足りない場合の矯正
- 歯列の側方移動(拡大),後方移動
- 治療中の出産
- 発音障害・滑舌
- 矯正治療をはじめる前に 抜歯の要・不要・親知らず・犬歯・正中過剰歯
- 神経が無い歯(失活歯・無髄歯)の矯正治療
- 術前矯正
- 親知らず・インプラント矯正
- 親知らず抜歯と顎関節症
- 過蓋咬合(咬み合わせが深い)・オーバーバイト
- 開咬・オープンバイト
- 非抜歯治療
- 顎関節症と矯正治療
- 骨格的要素・遺伝