|
お1人で悩まずに相談しましょう。歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・名古屋、関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。
|
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月30日] チェコのプラハ在住、中学2年生の娘の出っ歯、海外での抜歯矯正に不安があります。(プラハ14歳女の子) はじめまして。 チェコのプラハに2年予定で在住予定のものです。 現地で中学2年生の娘のために2件の矯正歯科にカウンセリングに行きました。 1件目のクリニックは、専門医でとても込み合っており、日本人の患者はまだあまりいないようですが、現地及び外国人にとても人気のあるクリニックでした。 2件目は、日本人の患者もいましたが、総合医で抜歯もするところでした。そこはレントゲンをとらないと抜歯かどうかはわからないといいました。 1件目は、4本抜歯した後、1年半ワイヤーをつけて、後はリテーナーをなるべく長くつけること。よって、プラハに2年滞在できれば、矯正治療は終了するであろう。期間中は、2か月に一回のチェックが必要とのことでした。 2件目も期間と2か月おきのチェックは同じでした。 娘の歯の状態は、幼児期の指すいのための、いわゆる出っ歯で何件か日本でカウンセリングを受けましたが、4本の抜歯は必須で約2年の治療期間といわれました。 不安材料として 1、先生がアジア人をみたことがない。プラハで矯正した日本人もあまり聞きません。チェコの矯正技術はいかがなものでしょうか。 2、現在高校生の息子が、以前アジアで矯正をしたところ 1か月おきに通院して約2年かかりました。 もちろん、治療期間の差は個人によって異なって当たり前ですが、2か月に1度で約1年半となると、息子の時に比べると今回は極端に短く感じるのですが。 3、麻酔や衛生面等で海外での抜歯も抵抗があります。 御忙しい中恐縮ですが、 どうぞよろしくご指導下さい。 |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 このサイトでは、よく外国での矯正についての相談を承ること多いのですが、チェコでのご相談ははじめてです。暫くお時間を頂いて、現地の事情を調査しようと試みましたが、取り立てて有益なものは得られませんでしたので,、外国での一般的なお話をさせて頂き ます。 まず、期間の見積もりですが、「1年半でリテーナー装着まで」というのは些か無理があるとおもいます。 一般的に抜歯して矯正治療を終了(この場合、装置を外してリテーナー装着まで、という意味で)させるのに2年半から3年程度を見積もります。 現実的に多くの方は、途中でアクシデントがなければ1年半から2年程度で装置撤去することが殆どです。 アクシデントというのは、「運動クラブで遅くなって、1週間予定先送り」と言うありがちな些細なものから「交通事故にあって3ヶ月通院出来なく たった!」 という多げな場合まで様々ですが、要は「予定という物は、遅れることはあっても、早まることはあまりない」と言うことです。 ぎりぎりの日程で治療を進めて、もし、予想外のアクシデントで遅くなれば、後からの対応が複雑になります。 文面ではチェコ永住ではなく2年在住予定、とありますので、ご令嬢の矯正治療の都合だけで在住期間が延長できれば良いですが、現実的には困難ではないで しょうか? チェコと言うことは、そのクリニックの担当医も多くの患者様もいわゆる白人の方が多いと思いますが、アジア人が白人の矯正を行ったり、あるいはその逆をおこなうと、担当医は最初些か戸惑うことが多いと言われています。これは、一本一本の歯の形から骨の形、歯茎のラインや歯の並び方まで、かなりの人種差があるためです。 日本で矯正の事を学ぶ場合、おもにアメリカからの論文等の情報が多く、(矯正装置も殆どアメリカ製です)多くの場合、日本人ドクターは、白人との人種差を予備知識としては持っていますが、白人がアジア人の情報を持っているのは、日本人が多く市民として生活しているハワイやロスのリトルトー キョーなど、特別な地域に限られています。 歯が動く原理という観点では、洋の東西は問われませんが、人種差という恐らくはその担当医にとってあまり経験のない事象に対応するには、これまでの経験だけでスムースに事が運ぶかどうかは未知数です。 したがって、お嬢様の矯正治療は、 1.最終的には、(もし2年で日本に帰国予定なら)日本での治療継続を、ある程度前提にして、治療を開始する.。 2.帰国してから治療を開始する。 の選択肢があるかと思います。 1.の転院を前提にするなら、費用(どこまでの治療の場合、どう算定するか)や検査(日本であれ何処であれ、転院の場合、治療前の検査データーが必要になるため、医院外用のコピーなどを作成してもらう)などで、後々トラブルにならないように事前に決めておいた方がベターな事があります。 一般的に日本人が外国で生活するのは、楽しい、新鮮な事も多い代わりに大変であることもまた多いと思います。 その中で、矯正という医療行為の中でも長期間を要することを行うのは、些か勇気がいることと思います。 チェコで生活する、という多くの日本人にとって、得難い経験は、素晴らしい物も多かろうとは思いますが、お嬢様に対する医療行為という判断の難しいことも生じておりますね。 デリケートな判断が要求されるとは思いますが、何処で行っても、優れたドクターならきっとお嬢様の人生のプラスになると思いますので、よく考えて判断なさって下さい。 |
Q |
橋本先生、お元気ですか? プラハは今が一番良い季節です。 プラハの矯正歯科の先生に何人かお会いしました。抜歯か歯を削る選択があるそうです。 レントゲン写真を見ながら、上が?mm下が?mm引っ込めなければならないが、娘の顎が歯に対して狭すぎるとのことでした。 メールだけの少ない情報でのなかの質問大変失礼いたします。 この選択について先生のお考えやご意見を頂戴できたら助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 日本人の少ない地域での調査は何かと大変のご様子ですね。 さて,「抜歯か歯を削る選択」の件ですが,これは顎の骨が歯に対して狭い(逆の言い方をすれば骨に対して歯が大きい)場合, 1.顎を拡大する これは成長期の場合,ある程度は骨の大きさそのものを拡大することが可能です。無論,限度がありますので,いくらでも広げれるものではありません。後は歯列を一回り大きく並べることによって,凸凹を解消することもありますが,これにも限度があります。 2.歯の表面を削る 歯の表面はエナメル質で覆われており,これを一面あたり数百ミクロンほど削ることによってスペースを得ようとする物です。この方法は日本や米国でも以前から行われており,方法論としてもかなり確立しておりますが,当然限度があります。 3.小臼歯等を抜歯する。 最も確実,かつ,大きなスペースが得られる方法で,これも治療方法として確立しています。といった順序で得られるスペースが大きくなるのですが,「どれだけのスペースが必要なのか?」によって選択,または組み合わせて治療方針を立てて ゆきます。 必要なスペースは,一般的に「歯列の叢生の除去に必要なスペース+前歯を後退させるにのに必要なスペース」でほぼ決まります。(あとは歯の角度や 歯列のカーブ等のファクターがありますが,細かい事は割愛します) ここで問題になるのは「前歯をどれだけ後退させる必要があるか?」と言うことでしょう。 これは,洋の東西を問わず,複数の基準が存在し,それぞれが学術的にもある程度認められている物のため,どれを選択するのかによって抜歯の必要性 や歯の削る量が変わって参ります。 したがって,デリケートな判断が要求されるケース(担当医の見解によって,抜歯・非抜歯の意見が分かれたりする)では,患者様の希望や,それぞれ の方法のメリット・デメリットをよく考えて判断する必要があります。 こういう場合,お互いネイティブの日本人同士でもコミニケーションミスからトラブルとなる場合がありますので,事前に十分な意見交換が必要です。お尋ねの「歯を削る方法」そのものは,上記のように確立されており,珍しい方法ではありませんが,抜歯との選択は,ケースバイケースで異なるため,かなり困難な選択を強いられますね。 検査データーもなく,患者様のお口の中を拝見すらしたことがないので,当方から発信できる情報はこの程度でしょうか。 何かと大変かと思いますが,担当医とよくよく相談なさって決定してください。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
Q |
橋本先生、 ご多忙中、ご丁寧にメールをありがとうございます。 先生のご説明はとてもわかりやすく感謝いたします。 娘と相談しながら現地の矯正医師と再度話し合ってみます。 ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月23日] 1歳の男児、上の歯が、前に出ている下の歯に入り込んでいて…、矯正開始はいつから?(豊橋市28歳女性) 1歳の男児で、今上の歯が生え始めできました。今日なんか歯ぎしりみたいな音がするなと思って、 よく見たら、上の歯が下の歯に入り込んでしまっていて(下の歯が前にでてしまう)、多分口を閉じると歯ぎしりみたいな音が出ると思うんです。 歯並びをよくしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? いつぐらいから何をしたらいいのでしょうか? 下の歯が出てきてしまうことはありますか? |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 ご相談の件、お答えいたします。 歯がはえ始めた時によく見られる症状です。もう少しいろいろな歯が萌えて来ますと落ち着いてくると思われます。年齢も1歳という事ですので、余り心配せず余裕を持って見守ってあげて下さい! 矯正を開始するのに適切な時期は、前歯が永久歯に萌え変わる小学1年生の頃が、ファーストアプローチする最適時期と考えて下さい! ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月20日] 上下顎前突。私はずっと口元の出っ張りに悩んでいて矯正を考えています。期間と費用はどのくらいかかるでしょうか?(堺市22歳女性) こんにちは。 私はずっと口元の出っ張りに悩んでいて矯正を考えています。 上下顎前突だと思うのですが、上下の前歯が少し前の方に倒れてるのと歯茎自体が前にでてます。 私の場合、期間と費用はどのくらいかかるでしょうか? 外科手術は必要でしょうか? 歯医者さんで相談したら、右下の奥歯が神経をぬいてしまっているので、矯正するならインプラントに変えた方がいいといわれたのですが、どうなんでしょうか? お返事よろしくお願いします。 |
|
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 写真の添付有り難うございました。頂いた写真を見る限り、貴方の仰るとおり上下顎前突のようですね。 これはある意味、典型的なケースと思います。典型的なケース、ということは、世の中同様の方がたくさんいらっしゃって、多 くの方が治療をされ、多くの方が綺麗になっていると言うことですので、ご心配には及ばないと思います。 また、検査データがないので、確定的なことは申し上げかねますが、外科手術が必要であるほど重篤とは考えにくいと思います。 ただし、小臼歯の抜歯は必要になる可能性は高いと思います。 装置とおつきあい頂く期間は、現在の状況や年齢を考えると、概ね2年半から3年程度。 費用は http://www.hanarabi.tv/hashimoto.html を参考にして下さい。 また、インプラントですが、現状で直ちに判断が必要な問題とは思えません。少なくとも矯正の術前検査を行って、矯正治療に問題なければ、治療を行い、考えるのはその後で十分でしょう。 最初にインプラントにしてしまうと、矯正の治療計画が変わってしまい、却って期間がかかったり、仕上がりの質が低下することもありますので、今、矯正を考えるなら、包括的に治療計画を立てることが大事と思います。 女性の22歳といえば、人生の中で一番輝いている時期です。しかし、これからもっと輝いた人生を考えるなら、この時点で矯正を行うのは、それもまた良い時期ではないでしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月19日] 矯正を始めて約1年、もうすぐ装置を外すのですが、出っ歯が治りません。(豊田市21歳女性) 上下4本、臼歯を抜歯し矯正を始め約1年程になります。 もうすぐ装置を外すのですが、出っ歯が治りません。これ以上口元を下げるのは不可能でしょうか? 親知らずを抜歯して下げる場合はおおよそどのくらい時間がかかるのでしょうか? せっかく矯正をしたのに出っ歯のままでショックなのでなんとか治したいです。 |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 ご相談の件、お答えいたします。 写真を拝見する限りでは、きちんと治療されていると思います。 歯並びも、咬み合せも、特に問題なく 終了に近づいていると思います。 口元に関しましては、最初の状態がわからないのでなんともいえませんが、写真で見る限り、それほど出っ歯ではないと思われます。 それで、現在以上に口元を引っ込めることが出来るかどうかですが、実質的には、これ以上の後退は見込めないのではないでしょうか! ほんの少しでも改善したい場合には、歯の間を少しづつ削って(IPRとかディスキングといいます)その削った隙間分、前歯を気持ち下げることは可能かと思いますが、ほんのわずかな量だと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月13日] 中学1年の息子、正中埋伏過剰歯の抜歯について、ご意見よろしくお願いします。(名古屋市12歳男の子) 中学1年息子のことで相談させて頂きます。 かかりつけの歯科で、上歯茎の中央辺りに余分な歯があるので日赤病院の受診をすすめられました。日赤病院でCT検査をしたところ、2本見つかり1本は鼻にかかっているそうです。 全身麻酔での手術をすすめられました。手術をしないと今すぐ問題があるわけでもないが、このままで怪我でもしてばい菌が入って化膿でもしたら大変な事になると言われました。 先生は、セカンドオピニオンをすすめて下さいました。まだ、検討中ですが矯正も考えています。 ご意見よろしくお願いいたします。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 ご相談の件、お答えいたします。 上顎にある正中埋伏過剰歯の件ですね。この正中埋伏過剰歯あっても特に痛みや違和感があるわけではないのですが、体調が悪かった時や、高熱を出した時など、何かのタイミングで突然腫れだす事があります。 腫れてから(炎症が起こってから)抜くのはとても大変です。一般的には、痛みや腫れがない時、また、若くて骨の活性化があるときに抜歯いたしますと、治りが早いと思われます。 お子様は、現在中学生との事ですので、ちょうど抜歯するには良い時期だと思いますので、夏休みにでも抜歯を計画されたらいかがでしょうか。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月12日] 妊娠中でも歯列矯正をすることは可能でしょうか?(京都市山科区32歳女性) 上の前歯2本が出っ歯で気になっています。 そろそろ子供がほしいとも思っているのですが、妊娠中でも歯列矯正をすることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。 |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 上の前歯2本が出っ歯でお悩みのことと存じます。 矯正歯科治療開始に際し、レントゲン撮影が必要になりますので、妊娠されるまでに、矯正歯科治療開始の検査をしていただけますでしょうか。 また、矯正歯科治療中の妊娠は全く問題ございませんが、つわりの時期に口腔内の清掃状態が悪くなる方も中にはおられますので、事前に一般歯科治療や、予防処置をされることをお勧めします。 詳しくは、お近くの矯正歯科専門医にタイムスケジュールお含めてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月5日] 子供のガミースマイルについてお尋ねします。主人がガミースマイルです。(愛知県1歳男の子) はじめまして、よろしくお願いします。 子供のガミースマイルについてお尋ねします。 主人が、ガミースマイルです。1歳半の子供は、唇が主人そっくりのアヒル口で、笑うと中心部の歯茎がよく見えます。笑うと唇の裏の真ん中にある筋が見えるのですが、この先、やはりガミースマイルのまま成長する可能性が高いでしょうか? 上唇を持ち上げるのを少しでも減らす為に、今から何か出来ることはあるでしょうか? よろしくお願いします。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 骨格や咬みあわせは、遺伝していくものなので、お父様がガミースマイルという事であれば、お子様も将来的にはガミースマイルになる可能性はあると思われます。 ただ、矯正治療で顎の骨の成長方向をコントロールすることも出来ますので、永久歯が萌え始めましたら矯正歯科にて見てもらうのがよいかと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年4月1日] 13歳の娘、受け口。見た目も下顎がしゃくれたようになってきました。何歳ぐらいで手術ができるのか、費用も教えてください。(神戸市須磨区13歳女性) 13歳の娘のことで、ご相談にのって頂きたく、よろしくお願いいたします。 娘は、受け口で下の歯が少し上の歯より出てきました。 食べ物は、前歯ですり潰すようにして、奥歯に隙間ができているので、すり潰せません。見た目もやはり下顎がしゃくれたようになってきました。 今、通っているクリニックでは、手術したほうがよいと言われました。 そこで広瀬先生にお聞きしたいのですが、何歳くらいで手術ができるのか、と言うことと、手術の費用も教えて下さい。 娘は、しゃべり方もやはり聞き取りにくく 本人も困っています。 よろしくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 手術の時期については、基本的には成長が止まっていればいつでも可能です。 なぜ成長が止まっていることが必要かと申しますと、手術後に下顎の成長によって再度受け口になる可能性があるからです。 一般的に女の子は成長が止まるのが男の子より早いので、手術もやや早めにできることが多いようです。 ただ手術後は咬み合せが変わるだけではなく、顔貌の変化もあるため高校卒業後の春休みを希望される方が多い傾向にあります。 状態にもよりますが、手術を希望される1年半から2年半ほど前に術前矯正を始める必要があります。 また手術の費用については、保険適用の場合は高額医療の対象になります。 ですから実質負担額は、ほとんどの方が入院費を含め10万円前後で済んでいるようです。(負担額は所得等によって変わります。) ただし手術に保険が適用されるためには、矯正治療を保険で行っていることが条件になります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月26日] 口唇裂です。最近、顎が前に出てきているように感じます。移動しているのでしょうか?(大阪市30歳女性) 私は口唇裂で、矯正と修正手術を何度か受けています。 でも、あまりにも自分の口元がコンプレックスで見るのも嫌になり途中で矯正の治療も終えてしまいました。 最近、顎が前に出てきているように感じます。下の歯が上の歯より前に出た状態で目覚めた時もありました。 そのせいか、顔の形も変わってきたような気がして…。 自業自得ですがとても悩んでいます。 歯が汚いことも悩みです。 私の顎は移動しているのでしょうか? そういうことはよくあることなのでしょうか。 つたない質問ですが、よろしくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 顎が前に出てきていることに不安を感じておられるようですが、30歳という成長の止まった年齢から考えますと顎の位置の大きな変化は通常ありえないことです。 ただしホルモンの異常による成長や歯の喪失などによって咬み合せが変わることによる顎の移動は考えられます。 どうしても気になるようなら、できれば歯学部のある大学病院を受診されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月25日] 開咬状態がすすみ奥歯左右3-4本しか合いません。(大津市46歳女性) 5年ほど前から開咬状態がすすみ奥歯左右3-4本しか合いません。 治療したいのですが可能でしょうか。 |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 前歯で噛めない状態でお悩みのことと存じます。お写真がないので詳しいことが判りかねますが、矯正歯科治療のみで治療が可能な場合と、外科的処置を併用する必要がある場合ガリます。 そのため治療方針が異なりますので、詳しくは、一度お近くの矯正歯科専門医に直接お口の中を診て頂いて、ご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月25日] 部分矯正について、レスリング(コンタクトスポーツ)をしていても平気か。(八幡市17歳男性) 17歳高校二年生でレスリングをやらせていただいています。 今回相談したい内容は、部分矯正についてです。 前歯が大きく、少し前に出ていて噛み合わせが悪く、いわゆる「顎梅」になっています。 その中で質問したいのが 目立たない矯正ができるかどうか 前歯とその周りを矯正したとしての費用はどれくらいか 通院は必要か レスリング(コンタクトスポーツ)などしていても矯正しても平気か 以上です、回答よろしくおねがいします。 |
||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 噛み合わせについてお悩みのことと存じます。お写真のみでは詳しいことが判りかねますが、部分矯正では治療が不可能で、全顎的な矯正歯科治療が必要になるものと思われます。 審美的な矯正装置にもよりますが、コンタクトスポーツでも矯正用マウスピースを装着すれば治療は可能です。 詳しくは、一度お近くの矯正歯科専門医に直接お口の中を診て頂いて、ご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月24日] コスト面からして部分矯正にしたいと思っています。50万以下で行う事は可能でしょうか?(岐阜市19歳女性) 八重歯を抜歯して、前歯と八重歯の間の隠れている歯を部分矯正で前に出して整えたいのですが、そうすると隙間が少しできてしまいます。 一度、前歯を部分矯正しましたし、八重歯とその隣のへっこんでいる歯以外は全く気になりません。 なので、部分矯正でもいいかと思いますし、コスト面からして部分矯正にしたいと思っています。 50万以下ですべてを行う事は可能でしょうか? 隙間ができた場合、矯正以外の方法セラミックを足すなどはできますか? |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 最近、部分矯正のニーズがにわかに増えてきています。 だからと言って、どのようなケースにも適用できるわけではございません! 奥歯の咬みあわせに問題がない場合や、位置不正の歯の矯正を行えば安定するような場合は、部分矯正を行います。 初診を拝見いたしますと、歯を抜かずに後ろ側にある2番目の歯を前に出してあげれば十分安定しそうな歯並びだと思われます。 費用的にも50万円はかからずに出来ると思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月23日] 受け口。最近では顔の歪みが気になります。治療費は保険適応範囲内でしょうか?期間は?(高松市28歳女性) ものごごろついた頃から受け口でした。すごくコンプレックスです。最近では顔の歪みが気になります。 笑ったときに口が引きつった様になります。少しずつ下が出てきて、このまま放っておくとどうなってしまうんだろうと不安です。 滑舌も悪くなってきてるような気もします。 正常に治したいですが保険適応範囲内でしょうか? また、治療費や治療期間はどれぐらいかるかでしょうか? カウンセリングよろしくお願いいたします。 |
||||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見したところ、保険適用になるのは少し厳しいような感じを受けますが、写真だけでは正確な判断がつきかねます。 矯正医に実際に診てもらい。意見を聞かれることをお勧め致します。 なお費用は保険適応になった場合は、外科手術を含めた総額で約30〜50万円程度、期間は約3年とお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月16日] 顎変形症の術前矯正。なるべく目立たない透明の矯正装置をお願いしたい。(堺市15歳女性) 広瀬先生、こんにちは。 私(この春に高校1年)は現在、顎変形症の為、大学病院へ通っていて術前矯正が予定通り上手くいけば高校2年生の夏休みに手術の予定です。 今月、術前矯正の為のカウンセリングがあるのですが、今年高校生になるのでなるべく目立たない矯正装置をお願いしたいと思っていました。 でも、大学病院では透明の装置は扱っていないと噂を聞いてしまいとてもとても悩んでいます。 今まで反対咬合や顎のことで小学生から中学の間、嫌なことがたくさんありました。 お母さんも、私がからかわれたりして傷ついてるんじゃないかっていつも心配してくれています。 綺麗になるための装置だからメタルで目立っても仕方ないじゃないか!と思われるかもしれないけど、あの銀色のギラギラした感じが凄く目立って嫌なんです…。 術前矯正1年から1年半、術後矯正1年半ほどかかると言われている為、高校生活中あの銀色の装置をつけていなければならないのが非常に苦痛です。 大学病院って透明の矯正装置は取り扱っていないのでしょうか? もし、取り扱っていない場合、それを理由に広瀬医院のような個人病院に移ることは、まだ矯正等なにもしていないとは言え、この段階に来てしまうとダメなことでしょうか? また、転院可能だとしたら、大阪だとどちらの矯正歯科がおすすめでしょうか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 高校生の女の子が、目立つメタルの装置を気にする気持ちはよくわかります。 現在セラミック製などの透明の装置も保険適用可能ですが、大学病院だけではなく、個人の矯正歯科でもメタルしか扱っていないところはあるようです。 しかし、開業医であれば、たいてい透明の装置を使用していると思います。 残念ながらどの矯正医が顎変形症の治療に精通しているのか、また透明の装置を使用してくれるのか、などの詳しいことは私にも分かりません。 申し訳ありませんが、日本矯正歯科の認定医・専門医名簿を参考に問い合わせて確認をお願い致します。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月13日] 9歳の娘、前歯が出ていることと歯の先端の白濁が気になり、相談させていただきます。(御坊市9歳女の子)
|
|||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 この度は、お悩み相談ありがとうございます。 写真では、はっきりとわかりませんので、一般的なお話をします。 指しゃぶりや口呼吸そして舌癖などの悪習癖がある場合歯並びに大きく関係致します。 ただ、現在そういった癖が無い場合はまた成長発育とともに変化し、良い方向に改善していく場合もあります。 現在咬爪癖があるということなので、歯並びに影響を及ぼす事はあるかもしれません。 前歯の先が白いということですが、歯の表面のエナメル質の形成不全や脱灰である可能性があります。 歯の表面は小さな結晶が積み上げられてると考えて下さい。 歯の汚れなどで、溶けてきたり、歯がつくられる段階でうまくできなかったりすると、歯の表面が模様のように白くなる場合があります。 以上、簡単ですが、ご質問のお答えになったでしょうか? ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
|||
Q |
太田先生 お返事をありがとうございます。 歯の白い部分の事がよくわかりました。 歯並びに関しては、やはり受診しなくてはわからないみたいですね。 主人とよく相談をしてみます。 お忙しい中、お答えくださり、ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月9日] 5歳の女の子、永久歯胚が少ないと言われました。今後は、どのような処置がよいでしょうか?(小牧市5歳女の子) 5歳の女の子ですが、永久歯胚が少ないと言われました。 現在、永久歯は左上以外の3本の6才臼歯が生えています。 レントゲンを撮ったら 下は左右5番の歯胚がなく、上は右2、4、5がなく、左は2、4、5、7の歯胚がないようです。まだ生えていない左上6番はあるそうです。 今、レントゲンに写っていないと、今後生えてこないのでしょうか? 今後は、どのような処置がよいでしょうか? 上の2番は、いつぐらいまで持つでしょうか? お答え、よろしくお願いいたします。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 現在、レントゲンに写ってこない永久歯は、今後、萌えてくる可能性はほとんどないと思われます。 大人の歯の歯胚(歯の卵)は、出産直後から出来始め、親知らずを抜いて6歳頃までには、歯冠(歯の頭)は出来上がっているのが一般的です。 永久歯のないところは、出来るだけ乳歯が長く使えるようにしなくてはいけません。つまり、むし歯などで失ってはいけないので、小児歯科医にしっかりと管理をしてもらうことをお勧めいたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月9日] しゃくれた顎のコンプレックスの解消と、体調不良を治して、前歯が噛み合う夢を叶えたいと願います。私は保険適用の手術を受けられるでしょうか?(兵庫県35歳女性) 私は35歳女性です。 小学6年生〜中学3月まで、下顎の歯を2本抜き受け口のワイヤー矯正を受けましたが、治らず、残念ながら、下顎を引くとなんとか上下の前歯が重なる状態で治療は終了しました。 現在、オトガイ部分が口を大きくあけるとガクンとずれたり、だるくなり、偏頭痛と、肩こり、腰痛が出て鬱っぽくなりました。 この歳になってと思いますが、しゃくれた顎のコンプレックスの解消と、体調不良を治して、前歯が噛み合う夢を叶えたいと願います。私は保険適用の手術を受けられるでしょうか? またオトガイ部分は、保険で短くすることはできますか? 写真診断よろしくお願いします |
||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 残念ながら送って頂いた写真からでは、保険適用なるかどうかの判断はつきませんが、可能性は高いと思われます。 保険適用になれば、もちろんオトガイの短縮も保険で可能です。 顎変形症の治療を行っている矯正医に相談に行かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月8日] 小一男子、反対咬合、前歯が全部生え変わるのをまって受診したほうがよいのでしょうか?(兵庫県7歳男の子) 小学一年生男子です。3歳児検診で反対咬合を指摘されましたが、永久歯への生え変わり時に治るだろうと言われ、そのころに受診するように指示されました。 現在、下の歯が4本抜け、真ん中の2本がはえそろい、その横の歯は頭が見えているくらいです。上の歯は2本ぐらぐらしています。 前歯が全部生え変わるのをまって受診したほうがよいのでしょうか?もう受診してもよいのでしょうか? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格性の受け口の傾向が強いようなら、早めの受診が良いでしょう。 目安は横から見た顔立ちです。 しゃくれた三日月のような横顔なら、骨格性の受け口の可能性が高いと思います。 その他、正面から見てあごが横にずれているかどうかも大事なポイントです。 それらの問題がないようなら、前歯4本が生え代わってからでもよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月8日] 受け口、外科手術が必要でも、矯正治療のみでの治療を希望する場合(芦屋市43歳女性) 娘の受け口(中学2年)についての相談です。 小学生の時、かみ合わせが悪いと言われ、近所の歯科医院に行きましたが、中学受験もあり、歯科医院に行く時間もなくなり、そのままにしておりました。 (その頃の受け口ですが、あまり気になりませんでした。今になると、もっと気にしていたら、と後悔しております。現在、上の歯が下の歯に比べかなり奥に入っており、顎のしゃくれも目立っております。糸きり歯が生えてきてなく、のう胞になりかけているとも言われております。) ここ1年ほど急激な身長の伸びもあり、顎のしゃくれが驚くほど目立つようになりました。 横から見ると、食べ方も綺麗とは言えず、周りの子からも顎のしゃくれを指摘されている様です。 受け口に詳しい歯科医院を紹介してもらおうと、六甲アイランドの口腔外科にお願いをしたところ、外科手術を前提のお話でした。 今月末に、矯正専門医が来られるので、診察してもらう様に言われましたが、手術をしたくないと言っていいのか不安でたまりません。 私が悪いのですが、前回の診察時もなかなか私の考えを伝えることができませんでした。 娘は、私ほど受け口に対して気にしておらず、よく目にする矯正装置程度で治ると思ってます。 私自身、外科手術が危険ではないものとわかっておりますが、最近夫が上顎膿胞手術をし、術後感染等もあり大変でした。 できれば娘には手術を受けさせたくないです。 話が長くなりましたが、広瀬先生の所では、矯正手術が必要なケースでも、手術なしでかみ合わせの治療等をされたことはないでしょうか? 顎のしゃくれは治らないのはわかっております。 せめてかみ合わせでもよくなればと思っております。 今できる治療があれば、受けさせてやりたい。 診察なしに、この様な相談をしてもご迷惑なだけと思いましたが、気が楽になりました。 有難うございました。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面からお子さんの受け口についてお悩みの様子がよくわかりました。 質問にお答え致します。 明らかに外科手術が必要な方でも、矯正治療のみでの治療を希望される場合は、その方針で治療を行います。 ただし、それで治る見込みがある場合に限るのは言うまでもありません。 それには現在の状態がどのようであるのか、そして成長が残っているのかが重要なポイントになります。 そして、それらによってとるべき方針が決まってきます。 また、手術を受けさせたくないお気持ちは大変よく分かりますが、状態によってはたとえ矯正治療だけで治せたとしても、お子さんの将来を考えて外科矯正を選択した方がよい場合もあります。 なぜそう考えるかと申しますと、当院で外科矯正治療を受けている方の中には、小さい頃矯正単独での治療を受けられた方が複数おられるからです。 外科矯正での再治療を希望されても、過去に矯正治療を受けたために外科手術をするのが難しくなったり、保険適用にならず、断念された方はそれ以上におられます。 そのようなボタンのかけ違いで、将来に問題が生じることがもっとも不幸なことです。 様々な面から考えて、慎重に決めるべきだと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
Q |
広瀬様 早々のお返事有難うございます。 先生からのお返事を読ませていただき、気が楽になりました。 娘を受け口に生んでしまった自分を責め、最近はずっと悩んでいました。 母の私が前向きに考えなくてはいけませんね。 落ち着いて、外科矯正も考えてみます。 本当に有難うございました。 遠いですが、一度広瀬矯正歯科で診察してもらいたいと思っております。 子供と相談しまして、通えるようなら受付に診察予約を入れたいと思っております。 いつになるかはわかりませんが、ご縁がありましらよろしくお願いいたします。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月7日] 下の前歯のがたがたをきれいにするのが希望です。どのような治療法が一番よいでしょうか?(住之江区44歳女性) 亀戸矯正歯科診療所のリンクで貴医院を知り、ぜひ一度見ていただきたいと思いました。 下の前歯のがたがたをきれいにするのが希望です。 現在、右下の前から7番目の歯を虫歯治療中です。来週セラミックを被せて終了です。その後、6番目の歯が虫歯になってるらしく(神経はありません。金属の根元が虫歯になっているらしいです。)治療予定です。 親知らずは下左右共あり、半分歯ぐきをかぶっている状態で、時々痛みます。上の親知らずは、もともとありません。 上の左、たぶん前から3番目を抜歯しています。八重歯でした。そのためか上の歯は若干左に寄っており、センターが下の歯と合ってはいません。それによる咬み合わせは問題無いと思います。 私の場合、どのような治療法が一番よいでしょうか? ご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。 |
|
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 お写真の添付、有り難うございました。 ご希望は「下の前歯のがたがたをきれいにする」ということですね。本来の矯正歯科の考え方で治療方針を立ててゆくと、「全ての歯が、その人にとって最も良い位置に移動する」という考え方ですので、原則的には全ての歯に装置を装着して治療を進める事になるかと思います。 通常、歯のガタガタの量がある限度を超えると、抜歯して綺麗に並べてゆき、一般的には第一(もしくは第二)小臼歯を4本抜歯するのが多いです。 ただし、あなたの場合はすでに犬歯が一本抜歯されているので、状況が些か複雑になっています。ここから先は詳しい検査データーがないと、断定的なことは申し上げにくくなりますので、いくつかのパターンが考えられると思って下さい。 1.仮に現在上顎前歯が、あるべき位置より前に出ている場合、理想的な治療方針を考えるなら、右上の第一小臼歯と下顎の左右の第一(もしくは第二)小臼歯を抜歯して、配列してゆく方法。この場合は、抜歯本数も多くなりますが、上顎前歯のセンターをできるだけ修正しつつ上顎前歯を後退させ、なおかつ下顎もガタガタを解消し、かみ合わせを整えることが出来ます。ただし、既に抜歯されているのが犬歯ですので、正確に左右対称にはなりませんが、見た目としてもかみ合わせも最もベターな方法でしょう。 2.上顎は変化させず、気になっている下顎の前歯だけを治療する。この場合は、様々な抜歯部位(小臼歯、もしくは前歯)が考えられますが、(それは検査データー次第でしょう)本数的には1本もしくは2本ですみますし、治療規模が小さいので、期間は短くてすみます。ただし、この場合、対称性やかみ合わせにはある程度目をつぶる必要があります。当院では、基本的に部分矯正を推奨はしませんが、あなたの場合、既に犬歯が抜歯されているので、セオリーに当てはめるのがいささか困難なようです。また、年齢的なファクターもありますので、どの選択肢のメリット、デメリットを重視するかによっても、治療方針は変わってくるかと思います。 いずれにせよ、この写真だけで正確な判断は困難ですので、とりあえずは一度ご来院頂くのが早道かと存じます。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
|
Q |
橋本公志先生 お忙しい中、わざわざお返事いただいてありがとうございます。 写真だけでは噛み合わせ等は当然わかりませんので、判断が難しいことは理解できます。 今までに数件の矯正歯科医の方に診ていただいたのですが、歯型を取り噛み合わせを考慮したうえで抜歯1本でオッケイと判断された先生もいれば、レント ゲンから抜歯6本は必要だが、コンピューターで歯の傾斜の角度を計算した上で最終判断します。とおっしゃる先生もいました。 また、金額に至っては、25万円から100万円以上と、この差の大きさに驚いています。 子供2名の矯正も考えていますので、あまり高いと躊躇してしまいます。 時間を作って実際に見ていただいて判断してもらおうと思います。 ありがとうございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月4日] 以前、上下顎のセットバック(分節骨切り)をしたのですが、再手術して偏位を治したいのですが、可能ですか。(静岡県20歳男性) 以前、上下顎のセットバック(分節骨切り)をしたのですが、もともと顎の偏位もあったため咬合平面の傾きと顎の偏位が気になります。 もう前回の手術から1年以上たっているので、今後、ルフォーと下顎枝矢状分割で再手術して偏位を治したいのですが、このようなことは可能ですか。 また、物理的に不可能なことはありますか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 申し訳ありませんが当院では再手術をされた方がおられませんので、再手術が可能な場合の条件等の詳しいことはわかりません。 ただ、以前口腔外科の先生が、再手術の場合はCTで前回の切断部分の状態等を確認する必要があると言われていたのは覚えています。 矯正医、あるいは執刀された口腔外科医に相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年3月1日] 遺伝性の上下顎変形症と歯並びの悪さで悩んでいます。(福知山市25歳男性) 遺伝性の上下顎変形症と歯並びの悪さで悩んでいます。 歯並びの悪さとかみ合わせの悪さで、慢性的な頭痛と不眠症なのか?浅い眠りで常に眠い状態が何年も続いています。 顎変形症の手術について少しですが調べてみましたが、術前歯列矯正を2年ほど行ってからの手術になると書いていました。 歯列矯正は時間とコストがとても掛かり、とても支払えそうにないのですが、前歯の歯列の悪さを差し歯で改善し、その後手術を行ってもらう事は不可能なのでしょうか? 何も分かっていませんので、見当違いで失礼な質問をしてしまっていたら申し訳ありません、 ご返答下さい 宜しくお願い致します。 |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 上下顎の変形についてお悩みのことと存じます。資料がなく詳しいことが判りかねますので、一般的なこととして回答を差し上げます。 >> 前歯の歯列の悪さを差し歯で改善し、その後手術を行ってもらう事は不可能なのでしょうか? 前歯の悪さを差し歯にて解消し、時間と費用の短縮をとお考えなのでしょうか? 一般的には矯正歯科治療前に差し歯の治療をされても、歯並びの悪さのために正確な差し歯を製作することは出来ませんし、矯正歯科治療中に差し歯の破損の危険性もあります。 また、矯正歯科治療後の方が、顔と歯の向きなどのバランスも診られるために、良いものが出来るという利点がありますので、矯正歯科治療終了後に差し歯をされる方がよろしいかと思われます。 詳しくは、お近くの矯正歯科専門医にご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月26日] MEAW矯正をして2年。やはり、インプラント矯正の方が、ガミースマイルには適しているのでしょうか?(神戸市30歳女性) 私は今他院で、MEAW矯正をして2年たちます。 最近は矯正によって、神経が死んでしまったり、ガミースマイルが改善しなかったり、歯列が若干左上がりで、歯の中心が右寄りになっているような感じです。矯正歯科でなく、一般歯科で治療しており、終了直前ですごく不安になり、質問させて頂こうと思いました。 MEAWというワイヤーは、インプラント矯正をしなくても、前歯の圧下が可能と今の歯医者さんに言われましたが、本当でしょうか? やはり、インプラント矯正の方が、ガミースマイルには適しているのでしょうか? あと、今まで30年間、虫歯にもなったことがなく、全て健康な歯で、矯正によって、神経が死んだことに、非常に悲しい思をしてます。神経が死んだのは歯医者さんの責任になるのでしょうか? 広瀬先生は神経が死んでしまった症例はありますか?もし、あるようでしたらどういう対応をされますか?転医する場合の治療費は、減額になりますか? お忙しいかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 MEAWの作用機序についてのお尋ねですが、理論的にはMEAWには前歯を圧下する力があります。 しかし、私がMEAWを使う際に目的にしているのは、前歯の圧下よりも大臼歯の圧下と前歯の挺出です。 前歯にゴムをかけることによって、主に開咬や反対咬合の患者さんの治療に使っています。(当院ホームページー永久歯開咬参照) 同じMEAWでも矯正医によって使う目的は違ってきます。 ガミースマイルについては、程度が軽いようでしたらMEAWでも可能かもしれませんが、重くなるほどインプラント矯正、外科手術の順で適していると思います。 矯正中の虫歯の発生に関しては、装置が固定式である関係上、当然リスクが高くなります。当院では最初の検査時に虫歯になるリスク判定の検査をしています。 診断の際、担当の歯科衛生士が検査結果を参考にして、リスクの度合いやリスクを低くする方法等を説明した上で、ブラッシング指導を行います。 診療がスタートしてからは、月1回の来院時には歯科衛生士の手でブラッシングを行い、濃度の低いフッ素を塗布しています。さらに、希望される方には、年に2、3回程度の高濃度のフッ素塗布も行います。もちろん、一般歯科での定期検診も定期的に行って頂くようにお願いしています。 しかし、それでも完全に患者さんの虫歯を防ぐことができないのが現状です。ブラッシングの状態が悪かったり、予約のキャンセルが多く、通院が滞る患者さんには虫歯が発生することがあります。その際には必要であればいったん装置を外して、通われている一般歯科の主治医に治療を依頼することになります。 最後に転医の際の治療費に関しては、引っ越し等で正式な引き継ぎが行われた場合には通常減額があります。それ以外の転医の場合は、状態によって個々に判断することになります。 |
Q |
先日、MEAW矯正について質問した者です。 度々すみません。 インプラント矯正なのですが、ガミースマイルを治す目的で、前歯は何ミリぐらい平均で圧下しますか? もちろん、人それぞれ違うと思いますが、最大で10ミリは可能と、ネットでみたのですが、本当に、状態によっては、そんなに出来るのでしょうか? あと、広瀬先生の所に相談に行かせて頂きたいのですが、他院で撮った治療前と、現在のレントゲンのコピーを持って行くと、だいたいの治療目安みたいなものを判断して頂けますか? 再矯正を真剣に考えていますので、どうか宜しくお願い致します。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 残念ながら、当院ではインプラント矯正のケースは少なく、平均の圧下量のデータを持ち合わせておりません。 ですが、常識で考えて10mmというのは、かなりきびしい数字だと思います。可能だとしてもいろいろな良い条件が重なった、ごく限られた患者さんに対してのみに達成できる数字でしょう。 ガミースマイルの程度にもよりますが、ほとんどの場合はご本人が満足できるレベルまで確実に圧下するためには、やはり外科手術になると考えます。 ただし、外科矯正になると顔のバランスや咬み合わせ、費用等の問題が生じるため、難しい面があります。 インプラント矯正を希望されているのでしたら、当院ではご期待に添うことはできませんので、インプラント矯正の経験豊富な矯正医を探されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月23日] 反対咬合なのでやはり外科手術が必要なのでしょうか?(石川県珠洲市22歳男性)
|
|||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科手術が必要かどうかは、詳しく診てみないとわかりませんが、写真から判断するとその可能性はありそうです。 石川県で外科矯正をしている、矯正歯科の正確な情報は持ち合わせておりません。 日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考にお探し下さい。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) 費用は保険で3割負担の場合、矯正と外科手術で総額30〜50万円程度、期間は約3年とお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月22日] 気になる出っ歯、ずっと直したいと思っていたんですけど、費用は?(山科区15歳女性) |
||||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 出っ歯についてお悩みのことと存じます。お写真のみでは、詳しいことが判りかねますが、途中の歯を抜かない治療が可能かと思われます。非抜歯治療が可能であるならば、治療期間は約2年間、治療費は、75〜90万円程度掛かります。 詳しくは、一度お近くの矯正歯科専門医に直接お口の中を診て頂いて、ご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月21日] ブラケットの接着部分の茶色いシミは虫歯でしょうか?(板橋区25歳女性) 私は大学病院で歯列矯正(透明ブラケットを表面に設置)を受け、まもなく終わりそうな段階です。 念入りにブラッシングをし、毎回の調整でも虫歯の指摘はされませんが、最近上から歯を覗いたところ、上の前歯のブラケットの接着部分に茶色いシミのようなものが見つかりました。 正面からではわかりませんでしたが、そのシミはブラケット自体ではなく、歯についているように見えます。 シミは隙間なく接着されている部分(接着剤の中)にあります。 ブラケットが透明であるためそれが透けて見える感じがします。これは虫歯でしょうか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ブラケットの接着部分の茶色いシミでお悩みのようですが、単なる着色の場合と虫歯の場合があります。 文面からでは判断できませんので、主治医にお尋ね下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月21日] 顎変形症かもしれません。一度相談・検査していただきたいのですが広瀬矯正歯科さんでは費用はどのくらい掛かりますでしょうか。(兵庫県20歳男性) 顔の歪みで悩んでいます。 原因がわからないのですが、歯並びが悪く、顎変形症かもしれません。 一度相談・検査していただきたいのですが広瀬矯正歯科さんでは費用はどのくらい掛かりますでしょうか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 費用についてお答え致します。 初診相談料は、\3,150です。 顎変形症の場合の検査は、保険の適用になり、2回に分けて行います。 2回の総額で\18,000前後になります。 相談日に費用の内訳は、詳しく説明させて頂きます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月21日] 滋賀ではどこの矯正専門歯科がお勧めでしょうか?(滋賀県54歳女性) はじめまして、受け口で矯正をするにあたって悩んでおります。 虫歯治療等で歯科にかかったのですが矯正をしたほうが良いと言われました。下の歯が6本前に出ています。矯正の方法はまだ聞いておりませんが顎変形症であれば外科手術をした方がよいのでしょうか。また、今かかっている歯科は専門医でないので違う歯科に相談してみようかと思っています。 滋賀ではどこの矯正専門歯科がお勧めでしょうか?ホームページをみてもどう良いのかわからず悩んでいます。宜しくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 顎変形症の診断は、我々専門医でも難しいことがあります。 日本矯正歯科学会の認定医あるいは専門医に診てもらい、意見を聞かれた方がよいでしょう。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) ホームページに外科矯正治療についての詳しい説明があり、顎変形症の保険適用機関であることが、矯正歯科を選ぶ際の目安になります。 さらに治療例が載せられていれば、なおよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月16日] 私は歯茎全体も前に出ているのですが、歯列矯正でちゃんと歯茎も後ろに下がるのでしょうか?(神奈川県磯子区18歳女性)
|
|||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯茎全体の露出についてお悩みのことと存じます。 一般的に歯茎の露出の改善には、外科的方法(手術を併用する方法)、矯正用インプラントを併用する方法、歯茎の見え方の改善(矯正歯科治療にて可能な限り改善する)にて行う方法などがあります。 どの方法が適しているか、また可能かは、直接お近くの矯正歯科専門医に診て頂いてご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月16日] 顎の長いのは手術をすればきれいに治るのですか?(高崎市15歳女性) 相談は私の事ではなく、15歳になる娘のことです。 6歳きゅう歯が生え始めた頃から矯正を始めました。 第一、二、三、段階に分けて治療をし、取りあえず第二段階で反対咬合が治ったので、お休みに入っている状態なのですが、元々の顎の骨格が上顎の成長が悪く下顎が出てきてしまう状態だったので、鼻の周りの骨格は低く下顎は長く前歯は角度がついており、本人はコンプレックスに思っているようです。 非常に反対交互の度合いが大きかったので、矯正治療にあたって下さった先生には感謝をしておりますが、顎の長いのはこれ以上は手術しかないと言われてしまい、手術を避けたく矯正治療をして来たのですが、手術をすればきれいに治るのですか?手術をしたとして角度がついた前歯はどうすればよいのですか? と疑問を抱くのは、私自身反対咬合の手術を受けましたが、思ったようには治らず、又、従姉もそうでした。遺伝的なものも有るのでその上でご相談いたしたくメールさせて頂きます。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格性の受け口は、通常上顎の前歯が前方に、下顎の前歯が後方に傾斜しています。 外科手術を併用して治す場合は、手術を受ける前の術前矯正で前歯の角度をできるだけ正常な状態にします。 つまり上顎の前歯を後方に下顎の前歯を前方に傾斜させるわけです。 その際上顎の歯のデコボコが大きかったり、前方への傾斜の程度があまりにも大きな患者さんは、前歯を後方に傾斜させるために上顎左右第1小臼歯の抜歯が必要になります。 抜歯以外にも、上顎骨を切る量を前方と後方で変えることによって傾斜を調節することも、ある程度までは可能です。 あなたのお嬢さんは、今まで矯正治療のみで治すことを前提に治療を行っていたわけですから上顎の前歯を前方に、下顎の前歯を後方に動かしていたはずです。 外科矯正に治療方針を変更すると、前歯の角度を逆に動かす必要が生じることになりますが、その方が手術後の状態は自然になります。 治療のゴールは患者さんの骨格の状態や前歯の角度、顔立ちによって、その大枠が決まります。 さらに患者さんの要望もある程度は取り入れて、たいていの場合矯正医が手術を担当する口腔外科医との打ち合わせの上、最終計画を立てることになります。 たとえば、患者さんがあごの長いことを気にされているのなら、上下顎の手術以外にオトガイの手術を追加することもあります。 主治医に要望を伝え、十分に話し合うことが、納得のいく治療結果を得るのには大事だと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月15日] この4月から、和歌山市内の高校に入学し、寮生活を送ります。現在、矯正治療中で引き継ぎの医院を探しています。ただ、部活動が大変忙しく予約を直前に入れることになるのが難点で…(奈良県15歳女性) 私の娘でして、この4月から、和歌山市内の高校に入学し、寮生活を送ります。 現在、矯正治療中でして、引き続き、治療を行ってくれるところを探しております。 ただ、部活動が大変忙しいのと、そのため予約を直前に入れることになるが難点でして… 今、通院している矯正歯科の先生も紹介書を書いてくださるとは思いますが、寮から自転車で通院することになると思いますので、通院圏内の歯科をとりあえず自力で探しております。 あと、転院するとなりますと、治療費も一から全額かかってしまうのかどうかも教えていただけると有難いです。治療はもう少しかかると言われています。どうかよろしくお願いします。 |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 この度、お嬢様の矯正治療の転院&治療の引き継ぎをご希望されてるということですね。 矯正治療は治療期間が長期間に渡ることにより、転居等の理由で通院が困難になり、転院&治療の引き継ぎをするケースも年間に数例あります。転院などの場合、前医との治療方法の相違、費用など問題になります。 費用に関して言いますと、矯正専門医での治療をされている場合、治療費が一から全額かかる場合は、ごく稀なことであると思われます。全額納入されている場合などは、治療の進行状態などにより、前医より、返金などある場合もあります。 ただ、矯正治療費は自費診療の為、費用の設定は医院ごとに異なりますので、転院前と転院先の医院での費用差がある場合などは、予想より多くの費用がかかる場合もあります。治療前の初診相談にてよくお話しされ、明確にしておく必要があります。 転院に際して、もう一つ、治療方法&テクニックの相違が大きな問題となる事が、あります。矯正治療の場合、使用する装置、テクニック等により、現在装着中の装置が利用出来ない場合もあります。転院の際の大きな障害となる場合があります。 また矯正治療には主に装置を装着して歯を動かす動的期間と、装置を外した後の後戻りを観察する保定期間もあります。動的期間が終了しても矯正治療は終了ではありません。動的期間は後半にさしかかっておられるようですが、その後の治療まで考えられ転院することをお勧め致します。 今回、ご相談内容に予約を直前に入れることが、難点という事ですが、当医院の場合では、予約をこのように考えております。矯正診療にとりまして、2〜3年間の動的期間において1〜2ヶ月に1度の調整日は大事な調整日ですので、予約は診療結果を左右する一つの大きな要因であると考えております。 遠方(横浜、四国など)より、来院される患者様もありますし、診療内容により予約をおとりしております。時間帯や曜日により、予約されている患者様であってもお待たせしたり、ご希望の日時に予約がおとりできず、ご迷惑をおかけしたりする場合もあります。医院側と患者様側それぞれの理由がありますが、お互いに大切な時間であります。 診療時間&診療曜日、予約制、通院時間と距離、費用等様々な要因がありますが、通院にあたり、医院選びには大切な要素であると思われます。 参考になるかはわかりませんが、よくご検討され転院をお考え下さいませ。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月10日] 前歯が目立つのと、下の歯がガタガタなのが気になります。ローンの支払い回数は?(和歌山市28歳女性) 前歯が目立つのと、下の歯がガタガタなのが気になります。 接客業をしているので出来るだけ目立たないのがいいです。 どういう治療方法になるのか、期間、あと予算を教えて下さい。 もしローンで支払うなら何回まで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。 |
||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 お写真拝見しました。 上下顎の前歯がガタついているので、このまま歯を綺麗に並べると、口元が突出してしまいます。 横顔の口元のお写真をみると口元の突出感があります。 上の歯が目立つとの事ですので、これを改善するためにも抜歯治療となります。 (抜く歯は実際にお口の状態を見ないと断言できませんが、たいていは小臼歯という、前歯と奥歯の間にある歯を抜くことが多いです) 使用する装置は、ブラケットという小さなボタンを各歯に装着します。 出来るだけ目立たない装置が良いとは思いますが、ブラケットは歯の表側につきます。裏側に着けるタイプもありますが、症例によっては使用できなかったり、別途費用が必要となります。 期間は約3年ぐらいかかります。 費用は自費診療になりますので、各医院で異なります。 各医院のホームページ等でご確認いただけると良いかと思います。 当院ではローンも取り扱ってますが、ある程度の期間内にお支払いいただける場合は、無金利の分割でのお支払いをしていただいております。 上記を参考に、一度、矯正歯科で相談してみると良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月10日] 矯正治療後の固定について、金額的にはいくらでしてもらえるのでしょうか?(摂津市33歳男性) 矯正治療後の固定について質問させて下さい。 歯の裏側から針金で固定する方法があると聞きました。その方法が一番後戻りはしないと聞いたのですが、幼少期の矯正後の後戻りで再度、矯正治療をしたのですが、引越しとともに、通えなくなり、リテーナーが破損して、困っています。 そちらの医院では上下の固定で金額的にはいくらでしてもらえるのでしょうか? お時間あるときに、ご返答下さい。 |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 メール拝見しました。 矯正治療の中で,患者様にとっても,担当医にとっても一番頭の痛い問題が後戻りです。専門的にはリラップスとよばれ,これは治療が終わって何ヶ月も経過していくうちに,段々とせっかく移動した歯が元の位置に戻ってゆくものです。 通常,こういうことが起こらないようにリテーナー,即ち後戻り防止装置を使って頂く事となります。リテーナーには色々な種類があり,見た目の形,特徴などそれぞれに異なります。 と,ここまではよくご存じの事でしょう。 当院では通常,透明な取り外し式のものを主に使って頂いております。インビジブルタイプと呼ばれ,目立たず装着感にも優れ,なにせ取り外し式ですので,歯磨きや食事の邪魔をしないという素晴らしい利点があります。 反面,取り外し式ですので,装着にご協力頂けないと,効果が薄れるという欠点もあります。取り外しが煩わしい,と言う方には歯の裏側からワイヤーで固定するLBRという方法を用います。これは歯の裏側に固定するので,外からはほとんど見えず,固定されたものなので,効果が確実という利点がありますが,反面固定されているため,歯石などが蓄積しやすいという欠点もあります。 また,下側では殆どのケースに用いることができますが,上顎にはかみ合わせが緊密で上下の前歯の間に余裕がない場合,装着できなかったり,外れやすい場合があります。 さて,お尋ねの上下で金額的に幾らか? という事ですが,当院では費用の規定として特に定めてはおりません。と申しますのは,当院で治療を開始された場合は,基本施術料に含まれたものになっておりますし, 他院で治療されて,リテーナーだけ当院で製作ご希望の場合は,製作する以前に,まず,そのまま固定して問題がないか? という事を確認する必要があるためです。 リテーナーがない状態で何ヶ月も経過していると,目立たなくても戻っている事があったりすると,その部分は再治療や微調整が必要になることがあり ます。 また,他院での治療後ですので,今後の管理上の責任の所在も確認する必要が出てくる場合もあります。 そういった事柄を踏まえた上で,単純にLBRでの固定がご希望の場合,通常2回に分けて装着いたしますので, 当院の費用規定ですと,3150円 x2回分で6300円(税込み)となります。 ですので,LBRがご希望であるなら,一度ご来院のうえ,上記事項を確認して,よくお話し合いの後,装着することをご提案いたしたいと思います。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月7日] HPを拝見して、相談させていただきたいと思います。9歳の息子は、2年前から受け口の矯正治療を受けています。(春日部市9歳男の子) HPを拝見して、相談させていただきたいと思います。 9歳の息子は、2年前から受け口の矯正治療を受けています、上顎の拡大装置を使って、少し効果があり、上前歯2本は、下の前歯を覆ってましたが、少し出っ歯ぽくなって、こんな装置д−д−д−дを使って、上前歯が後ろ下がって、また元に戻った。 この時期、たぶん下顎は成長している最中だから、顔が長く見え、とても心配しています。口はいつも開いて、舌が見える状態です。 治療してくれた先生は、チンキャップを使ったら、関節がこわれちゃうよっていってました。これからどうしたらいいのかわからなくて。何かいい方法あるでしょうか教えてください。息子を神戸に連れて先生に診ていただきたいんですが、治るんだったら、神戸に転校してもいいという気持ちがあります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 詳細がわかりませんので、受け口の一般的な治療法について説明させて頂きます。 まず単に前歯の傾斜が原因のタイプと骨格的な問題があるタイプによって治療法には違いがあります。 前者の治療は前歯を動かすことによって前歯のかみ合わせを変えますが、後者はさらに骨格のコントロールを行います。 この場合主にチンキャップや上顎前方牽引装置を使用しますが、矯正医によってはこれらの治療法にあまり効果がないと考える先生もおられます。 確かにこれらの装置で完全に骨格をコントロールできるわけではありませんが、早期に上下のあごの位置関係や下あごの成長方向を変えるには有効であると考えます。 さらに、舌の癖がある場合は、舌のトレーニングを行うことも悪化を防ぐためには必要なことです。 舌の癖が鼻やのどの疾患が原因で起こっていることもあり、その場合はそれらの治療も平行して行う必要があります。 上記のような私が行っている治療法は、けっして特別な方法というわけではありませんから、転校まですることはありません。 どうしても現在の治療法に疑問があるのでしたら、他の矯正医でセカンドオピニオンを受けられてはどうでしょう。日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考にして下さい。 (http://www.jos.gr.jp/search/index.html) ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年2月4日] 前歯に1mm程の隙間があり、気になります。矯正できますか?(和歌山市32歳女性) 前歯に1mm程の隙間があり、気になります。 矯正できますか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田安彦です。 メール相談、ありがとうございます。 かなりシンプルな質問なので、状況がつかみにくいですが、上顎、下顎、隙間の場所、咬み合わせ、歯肉の状態、歯の大きさ、歯の形態、歯の角度、等、さまざまな条件がございます。 矯正治療単独で改善出来る場合もあれば、補綴処置等の修復処置が必要となる場合もあります。 また矯正治療をしない方が良い場合もあります。 費用&装置も治療内容により変わります。 治療を検討される場合は初診相談にて説明させて頂きます。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月14日] 舌癖はトレーニングで改善されるでしょうか?また舌癖のトレーニングだけしてもらえる歯科医院はありますか?(明石市25歳女性) つい先日、5年弱の矯正治療を終えたばかりなのですが、矯正治療装置を外してからの2年間で舌癖のせいで一部分が少し空いてしまいました。また、矯正歯科で舌癖のトレーニング方法を教えてもらったのですが、意識が足りなかったせいか(?)改善はされませんでした。 そこで質問なのですが、舌癖はトレーニング次第で完全に改善されるものなのでしょうか?また舌癖のトレーニングだけしてもらえる歯科医院はありますか?どうぞよろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 舌癖が原因で歯の移動が起こったことでお悩みのようですね。 当院でも舌癖を治すトレーニングを患者さんに指導していますが、すべての方が十分な成果を上げているわけではありません。(当院ホームページ−MFT参照) トレーニングを行っている期間だけ舌を意識しているだけではだめで、その期間が終わってからも来院の際に動機付けを行い、さらに再度のトレーニングが必要になることもあります。 また日常でもできる、ガムを上あご(口蓋)に押しつける訓練等も勧めています。 どうしても舌癖のとれない方には、保定装置にタングクリブやウエッジをつけたものを使用し、絶えず舌に意識が向くようにしています。 (各種装置の紹介ーウエッジ付きプレート参照) 舌癖のトレーニングだけをしてもらえる歯科医医院については、残念ながら正確な情報を持ち合わせておりません。 矯正専門の歯科医院では治療の一環として舌癖のトレーニングを行っている場合が多いと思われます。 むしろ小児歯科専門の歯科医院で探された方がよいかもしれません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月12日] 咬み合わせ調整後、顔が歪んできています。どこに行けば、きちんと診て貰えるのでしょうか?(奈良市46歳女性) 15年前に、歯科で咬み合わせを調整しましたが、顔が歪んできています。 上を向いて寝ると、顎が下垂し口が開いてしまうようです。だから、ずっと横を向いて寝ていた気がします。 肩こり、不定愁訴が多く、思えば咬み合わせのせいではないかと感じています。 もっと、早い段階で矯正などが必要だったのではないかと。 上の歯茎と前歯1本が出気味で、 口を閉じたら下あごに少し梅干しが。極端ではないので、あまり指摘を受けた事がなかったので、こんな歳になったのかと。 今は、咬み合わせの何が正しいのか自分でもはっきりせず、不安です。 歯科で、適当なかみ合わせ調整をされた経験もありますので、 一体どこに行けば、顎の関節の位置からきちんと診て貰えるのか?わからなくなっております。 |
A |
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 お話からの判断にすぎませんが、噛み合わせも関係しているかも知れませんが、他の要因も関係しているかも知れません。また、咬合、顎関節の治療が必要だったとして、矯正治療が必要なのか?補綴処置が良いのか?外科的な処置は必要ないか?また、それらを併用しないといけないか?なども考えられます。 まず、大学病院を受診されるのが良いかと思います。咬合と顎位を診断して、それに対しての様々な処置が必要な場合、様々な専門医がいる大学病院が良いかと?そして、矯正のみすれば良いようであれば、近くの矯正歯科を受診されても良いかと? ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月11日] 1歳5ヵ月、いつ頃、どのような矯正治療を受けさせるのが良いでしょうか?(静岡県1歳5ヵ月男の子) 上顎と下顎の位置関係は正常のように思いますが、噛み合わせた歯先は下顎の歯の方が1〜2ミリ位前に出ています。 いつ頃、どのような矯正治療を受けさせるのが良いでしょうか? 下顎からの歯はほぼ垂直、上顎からの歯はやや内向きに生えていますので、上顎の歯がかなり内向きに生えているかと思います。ちなみに現在生えている歯は、上・下共に中央の各3本ずつです。 |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 現在の症状は、反対咬合と呼ばれる症状だと思われます。 この場合、確実な治療を行うには、前歯が永久歯に萌え変わった頃、つまり、小学1年生になった頃から治療を開始するのが望ましいと思われます。この時期からはじめても、決して遅くはありませんのでご安心下さい! それ以前ですと、お子様の理解力や治療に対する協力度、または、永久歯になってかならず反対咬合が改善しているかどうかという点で疑問が残る年頃です。 現在は、暖かく見守ってあげて小学1年生位からの治療に備えていただければと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月11日] 愛知で、顎変形症の手術でよい先生やよい病院を教えていただきたいです。(みよし市28歳女性) こんにちは。 セカンドオピニオンとして意見をお聞きしたく相談させていただきます。 叢生と、顎の歪み、笑った時に顎が出る、この3点が気になっています。 私は「Hデンタルクリニック・矯正歯科」に行き,精密検査の結果待ちをしているところです。 初めは裏側矯正を考えていたので、裏側矯正を積極的に行っていそうな矯正歯科医院を検索し、その中から車で通いやすそうな観点から今の医院を選びました。 今更ながら、他の矯正歯科医院をまわらず1つ目の医院で決めてしまったことに少し後悔しています。 こんなことをお聞きしても答えにくいとは思いますが、「Hデンタルクリニック・矯正歯科」は、先生方からみて大丈夫そうでしょうか!?また、外科手術の対象になりそうとのことなので、裏側矯正ではなく、表側矯正&手術のことも視野にいれているところです。 愛知で、顎変形症の手術でよい先生やよい病院をご存知でしたら教えていただきたいです。 ・愛知医科大学病院 ・名古屋第二赤十字病院 ・名古屋大学付属病院 ・愛知学院大学歯学部付属病院 今のところ私はこの4つの病院で検討しているのですが、写真での矯正診断も含めてお答えいただけたらと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんが、質問回答よろしくお願い致します。 |
|||
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 診断といたしまして写真から判断いたしますと、下顎前突症、叢生、下顎右側偏位症、下顎第二小臼歯欠損が伴う顎変形症と認定されると思われます。 上顎の第一小臼歯抜歯にて、術前矯正1年と少し、その後、顎矯正手術、退院されてから術後矯正6ヶ月、合計で1年8ヶ月〜10ヶ月というところでしょう。 費用は、保険が適用されるので、矯正治療+外科手術+入院費、合計で35万円位、矯正歯科の医院は、自立支援医療指定医療機関の実績のあるところ、つまり年間最低でも 最低10名以上(過去5年間)顎変形症の治療を行っている矯正歯科が望ましいと思います。口腔外科は、現在は愛知学院歯学部付属病院 歯科口腔外科が、年間の実績としては No.1だと思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月9日] 下顎の後退に悩んでいます。顎変形症か調べるには特別な費用はかかりますか?(長久手町24歳女性) 下顎が後退している事に悩んでいます。 6年程前に歯科矯正を終えたのですが(4本抜歯しました)、数年でまた噛み合わせが悪くなり、口を大きく開くとゴリゴリと音がします。 前歯も噛み合わず食べ物が噛み切れない状態で困っております。ここ数年で肩こりや頭痛、首のこり、上半身のだるさ等が酷くなってきたように感じます。 見た目の面でも、横顔に強いコンプレックスがあり、保険適応で手術が受けられるのなら是非受けたいと考えておりますが、顎変形症と診断される可能性はありますでしょうか? また、顎変形症かどうか調べる為には特別な費用などはかかりますか? |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 顎変形症として認定できると思います。 病名は、顎変形症、開咬症、おそらく顎関節にも異常があると思われます。 期間的には、トータルで1〜1.5年位。 費用的には、トータルで35万円位(矯正治療費+入院費+外科手術費)。 顎変形症かどうか認定するには、特別な費用はかかりません。このメールの写真だけで判断できますので。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月9日] 上下の前歯の歯並びが悪いんですが、上の前歯だけ部分矯正したいんです。(尾張旭市15歳女性) 私は、今年受験生なんですが、受験が終わったら部分矯正したいと思っています。 上下の前歯の歯並びが悪いんですが、上の前歯だけをやりたいんです。 一回診察に行って聞いてきたんですが、上の歯だけは無理だと言われてしまいました。こうなったら、どこの病院に行っても同じでしょうか? でも金銭関係でどうしてもとりあえず上だけはやりたいんです。 中学の時は、前歯のことが気になって、笑ったりすることが本当にいやでした。だから、高校生活はいっぱい笑えるようになりたくて…、やっぱり、部分矯正ってやる条件とか難しいんですか? |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 矯正相談の件、お答えいたします。 歯並びの矯正で、一番大切なのは、上下の歯がどのように咬んでいるかという事です。上下の歯が咬み合う事で、人は食事などの咀嚼が出来るわけですので。その点から考えますと、上の歯だけ治療すると下の歯との咬み合わせが現在より悪くなる可能性があります。そのような場合には、はやり上下治療しないと将来もっと悪い歯並び、咬みあわせになってしまいます。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月8日] 11歳、ヘッドギアで下顎の拡大などもできるのですか?(加古川市40歳女性) 現在11歳の息子が矯正中です。 顎は小さいのに歯が大きくガタガタにはえています。 上の歯は八重歯になっていて、下の歯はさらにひどく犬歯までの歯が前後に重なってはえている状態で、スペースが全くありません。 5番目の歯が4本共乳歯です。 診断は、顎の前後に少しズレがあるとのことでした。(噛んだ時上下の奥歯が本来交互にかみ合うべきなのに、まっすぐ噛んでしまっているとのこと)又、少し上顎が出ているとのことでした。 第1段階として、上顎の6歳臼歯にバンドをつけ夜就寝中だけヘッドギアをして、前歯の成長を押さえ奥歯を後方移動していくようです。 その後、5番目の生え変わりで次の永久歯のサイズの方が小さいのでなんとか並ぶでしょう。という内容です。最近、よくみる拡大の処置は、年齢的に遅いようでしないとのことですが、このヘッドギアの処置だけで大丈夫なのか不安になってきました。ヘッドギアで下顎の拡大などもできるのですか? 又、奥歯の移動というのは、危険ではないのでしょうか? 歯磨きの際に見てもスペースがあるとは思えないのです。 セファロ写真も撮ったので大丈夫だとは思っていますが、もし第2大臼歯などに影響を与えることもあるのでしょうか? いくつも申しわけありませんが、下顎5番乳歯より永久歯が小さいということで下顎には特に装置を入れたりしません。 見た目では下顎の方がガタガタでひどいので、ヘッドギアだけの今の治療でいいのか不安です。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 息子さんの詳しい咬み合わせの状態が分かりませんので、あくまでも一般論としてお答えします。 まずヘッドギアーの効果については、基本的にヘッドギアーでは下顎の拡大は期待できません。 ただし、インナーボウで左右の6歳臼歯の拡大を行えば、下顎の左右6歳臼歯間の拡大も起こる可能性はあります。 次に奥歯の移動によるマイナス面については、後方スペースに余裕がない状態で後方移動を行った場合、第2大臼歯が並ぶスペースがなくなることがあります。 なお、後方スペースの有無はセファロ上で確認できます。 ヘッドギアーだけの治療に不安を持たれているようですが、スペース不足であっても歯列の形態や歯の角度によっては、拡大は行わないことはあります。 当然年齢や歯の生え具合によっても、拡大の有無や拡大量は変わります。 また下顎の乳臼歯とその後に生えてくる永久歯のサイズの差を利用するために装置を入れてスペースの確保を行うこともありますが、する必要がない場合もあります。 それらを決めるのは、矯正医の考え方、流派および経験とお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月8日] 矯正前の沢尻エリカさんみたいな歯の状態です。これは部分矯正がいいのか、普通に歯列矯正か、審美歯科ですぐ治すのか、どれが一番望ましいんでしょうか?(奈良県20歳女性)
|
|||
A |
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 まず、矯正治療を行うか、審美歯科で治療を行うか?という質問ですが、私は矯正で治すべきだと思います。 審美歯科においては、どのように治療を行うか写真からだけでは判断できませんが、噛み合わせは変化せず上顎前歯の審美面がやや改善される程度で、左右も対称になるか?という問題もありますので。もっと年をとられていればその選択肢もいいかと思いますが、まだ20歳とお若いのであれば、時間と費用をかけられても、矯正を行い審美面と咬合を改善されるべきだと思います。 矯正を行う際は、部分ではなく全体を行う方が良いと思います。きっと便宜抜去(抜歯)が必要になるかと思われます。 治療期間は2年から2年半くらいかと?これは写真からの推測にすぎませんが。矯正装置に抵抗があるようですが、目立たないものもありますし、みなさん装着する前は気にされてますが、装着してしまえばあまり気にならないようですよ。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2011年1月6日] 私は顎変形症です。奈良に名医はいるのでしょうか?(大和高田市21歳男性) お忙しい中恐れ入ります。私は、顎変形症などなのですが、奈良に顎変形症の名医はいるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 顎変形症の治療に精通された矯正医を探すのでしたら、日本矯正歯科学会の認定医・専門医名簿を参考にされたらよいと思います。(http://www.jos.gr.jp/nintei/) 専門医ならたいてい顎変形症の治療はされているはずです。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
>>お悩み相談一覧 過去ログ 2011,1〜4月 2010,9〜12月 2010,5〜8月 2010,1〜4月 2009,9〜12月 2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月 2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |