|
お1人で悩まずに相談しましょう。歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・名古屋、関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。
|
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年4月26日] 10歳、受け口の子供の事で相談させて下さい。治療期間が長いのが、気になります。(神戸市兵庫区39歳男性) 十歳になる受け口の子供の事で相談させて下さい。 ネットで受け口の治療を見させて頂きました。 リンガルアーチまでの治療で、歯がきれいに整ったように見えたのですが、以後のエッジワイズブラケットは必要なのでしょうか? 治療期間が長く、気になるので教えてください。宜しくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 治療のゴールは矯正医によって多少差はあると思いますが、特に私たち専門医は見た目だけを治すのではなく、奥歯を含めた咬み合わせを治すことを目標にしています。 つまり受け口の場合は、前歯の逆被蓋を治すだけでなく、前歯より後の歯の上下の咬み合わせのずれを治すことも必要と考えています。 もちろん見た目も社会生活を営む上で大事なことですが、本来歯は噛むためにありますから、ある一定のレベルまでは治すことを心がけています。 治療期間に関しては、早期治療の場合どうしても長くなってしまいます。 なぜなら、永久歯が生え揃うのを待たなければならないからです。 特に受け口の治療では、永久歯が生えた後も下顎の成長が止まるまで待つことが多いため、更に治療は長期間に及びます。 受け口の状態がひどく、将来外科手術を併用する治療になる可能性が高い場合は、治療開始を先に延ばすこともあります。(外科矯正参照) ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年4月16日] 9歳の息子、側方拡大(急速拡大装置)か、部分矯正か、貴院ならどのように治療なさるでしょうか?(大津市9歳男の子) 1つ目に診てもらった歯科では「上あごが狭く、このままでは犬歯のはえるスペースもないから、側方拡大を行い4o広げた後、2番目の前歯を出しましょう。」と言われました。 2、3つ目の歯科では、2番目の前歯が入るスペースはあるから、部分矯正でよいと言われました。 1つ目の歯科で急速拡大装置を使用することを考えていましたが、ネット上で「側方拡大では、奥歯のかみ合わせが悪くなるから危険」と書いてあるサイトを見たりすると心配です。 @側方拡大(急速拡大装置)が必要なケースかどうか A側方拡大でかみ合わせが悪くなることがあるのか B貴院ならどのように治療なさるか(息子の場合の貴院での治療費予想) 3点について、よろしくお願いします。 |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 治療方針についてのお尋ねですね。矯正歯科治療の本質は、診断にあるといっても過言ではありません。矯正歯科診断により治療期間、結果が変わってまいります。そのために診断のための検査をし、成長も考慮して治療方針をたてます。 申し訳ないですが、お書きいただいております文面だけでは判断の仕様がありませんので、よろしければご相談にいらしてください。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年4月9日] 中等度から重度の受け口です。外科手術の入院期間、費用、後遺症等は?(西宮市25歳男性) 私は受け口なのですが、口を閉じると上の前歯2本とその横の左右2本計6本が隠れます。 受け口を治したいのですが、私の場合は中度の受け口なのか、重度の受け口なのか、どうなのでしょうか? また、治療する場合、入院は何日位で、値段はいくらくらいなのでしょうか? また、術後はどんな感じになりますか?後遺症等はないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 詳細がわかりませんので断言はできませんが、文面から推測しますと中等度から重度の受け口と考えられます。 なぜなら一般的に前歯4本だけでなく、犬歯も逆に咬み合っている場合は、骨格的なずれが大きいことが多いからです。 外科手術の入院期間は病院によって差がありますが、当院と連携している神戸市立医療センター中央市民病院、歯科口腔外科の場合、1週間から10日程度です。(http://chuo.kcho.jp/department/oral_maxillofacial/outline.html) 治療費は矯正治療に20〜30万円程度、手術に10〜20万円程度必要とお考え下さい。 外科矯正は通常の矯正単独治療に比べ、咬み合わせも顔貌も劇的に変わることがメリットです。 デメリットとしては入院が必要になる以外に、術後の腫れ、口周辺のしびれや麻痺の可能性が挙げられます。ただし当院の患者さんに限って言えば、これらの症状はあっても一時的で、術後半年から1年で消失しています。 より具体的な説明をご希望でしたら、ご相談の予約をおとり下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年4月3日] 顎変形症の手術。川西市最寄の手術まで全て治療出来通える病院はどこですか?(川西市36歳女性) 下顎が左に傾いていて真ん中の位置に手で戻してみると耳鳴りが消え左鼻腔の通りが良くなり腰が楽になります。 顎変形症の手術を受けた方がいいのですか? 川西市最寄の手術まで全て治療出来通える病院はどこですか? 教えていただければありがたいです。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 今の状態に困っているのでしたら、顎変形症と診断された上で治療を受けることを考えられたら良いと思います。 顎変形症の手術をたくさん手がけている病院は県下では少なく、川西市近辺ではわかりかねます。 当院で手術をお願いしている、神戸市立医療センター中央市民病院の歯科口腔外科で手術を受けることにし、矯正は川西市近辺の先生を紹介して頂くのが一番良いと思います。 (http://chuo.kcho.jp/department/oral_maxillofacial/) お悩み相談回答2009年6月9日、2009年10月19日も参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月29日] マウスピース矯正はやってますか?(滋賀県甲賀市16歳男性) マウスピース矯正はやってますか? |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 マウスピース矯正についてのお尋ねですね。マウスピースにての矯正歯科治療を行っておりますが、すべての症例に適応可能とは考えておりません。それぞれの歯並びの状態を診て、適応かどうかの判断をしております。出来れば一度お口の中を拝見させていただいて、可能かどうかのご説明をさせていただければ幸いです。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月28日] 開咬、この歯並びで保険が有効かどうか、保険で3割負担の場合の費用を伺いたいです。(福岡市19歳男性) 幼いころから指をしゃぶる癖があり、指しゃぶりの癖は直ったのですが、それが原因で開口になっています。食べ物も噛みきれず、非常に不便です。 この歯並びを直したいのですが、矯正には大金がかかり、大学生の自分には無理があるのではと思っていたのですが、外科手術をした場合は保険が効くと伺いました。この歯並びで保険が有効なのかどうか、矯正した時にどのくらいの費用が、などを伺いたいです。 また、すぐにでも矯正をしたほうがよいのか、などのアドバイスをお願いします。 |
||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真から判断しますと、保険適用の可能性はあると思います。 費用は保険で3割負担の場合、矯正治療に20から30万円程度、外科手術に10から20万円程度とお考え下さい。 いつ治療を始めるかについては、数年先になっても治療方針は変わらないと思いますから、あなたの気持ち次第です。 その際考慮すべきことは、外科手術後に1週間から10日程度の入院が必要になることです。 学生の間の方が、休みが取りやすいのではないでしょうか。 ちなみに外科手術は、矯正治療開始後1年から2年後になります。 まず、矯正専門医に診てもらい、保険適用の可否を含め、相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月24日] レントゲン、ヘリカルCTについて。歯列矯正を考えている子供(13歳)には、被曝量の少ない一般的レントゲンでも良い様な気がしています。(京都市中京区55歳男性) 貴医院の レントゲンはどのような機械ですか? 別の歯科医院はヘリカルCTだそうですが、歯列矯正を考えている子供(13歳)の歯並びはそれほど酷くないので、被曝量の少ない一般的レントゲンでも良い様な気がしています。 大変お忙しい中恐縮ですが、教えていただければ幸いです。 |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 ヘリカルCTの被爆に関してお悩みのことと存じます。確かにCTの被爆量は、一般的なレントゲンに比して多いです。しかし、得られる情報も多いのは確かです。そのため当院としては、すべての人にCTをとる必要性はないと思われますが、お口の中を拝見して問題がありそうな場合や、一般的なレントゲン撮影の結果、問題が発見された場合は、CTの撮影をお願いしております。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月23日] 歯並びが悪く、顎関節症です。顎関節症だったら保険で歯列矯正できますか?部分矯正の相談も?(京都市西京区14歳女性) 歯並びが悪いんですが、一年ぐらい前からあごの付け根が、大きく口を開けるとゴリッと音がして少し痛いです。これって顎関節症ですか? あと、顎関節症だったら保険で歯列矯正できますか? また、保険が効いたとして何円ぐらいですか? |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 口を大きく開けると痛みが出るとのことですね。たぶん顎関節症だと思われます。 顎関節症の治療は、保険適応になります。 しかし、現在の保険のルールでは、たとえ顎関節症の原因が歯並びだとしても、保険は適応されません。 まずは、お近くの歯科医院にて顎関節症の治療を受けられることをお勧めいたします。 |
Q |
西田先生 この前は、ありがとうございました。 参考になりました。 もう一つ聞きたい事があります。 前歯四本だけ歯並びが、悪いです。なので部分矯正を考えました。 けど、上の前歯四本は、大人の歯なんですけど、奥歯とかは、まだ生え変わってません。 それでも部分矯正は、出来ますか? |
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 前歯4本の歯並びを気にされておられるのですね。 お写真が無いので正確なところは判りかねますが、14歳の年齢を考えますと、生え変わっていない奥歯は12歳臼歯のことでしょうか。そうしますと部分矯正は可能です。しかし、前歯の歯並びをが悪くなった原因を改善しないと、矯正歯科治療後に元に少し戻る可能性もあります。そのためお近くの矯正歯科専門医に一度お口の中を診ていただいて、部分矯正が可能かどうかご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月21日] 8歳8ヶ月の男の子。左下の6歳臼歯が、真横に内側に倒れて生えています。噛むたびに歯がますます内側に倒れてきて、心配です。(神戸市垂水区8歳男の子) 8歳8ヶ月の男の子です。 左下の6歳臼歯が、真横に内側に倒れて生えています。右下の6歳臼歯はほぼまっすぐです。幼少のころから、睡眠中に歯ぎしりをする癖があります。真横に生えていることは、小学一年生の時、虫歯治療の際に歯科で指摘されて気づきました。 真横にはえているので、噛むたびに歯がますます内側に倒れてきているようで心配です。歯根消失の話も聞いたことがあります。6歳臼歯の歯根完成は9.5歳くらいだそうですが、それまで治療開始を待ったほうがいいでしょうか。上下前歯8本生え変わっています。少し出っ歯です。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 左下の6歳臼歯が真横に生えているとのことですが、その歯と噛み合う左上の6歳臼歯はどのようになっているでしょうか。 このようなケースでは、左上の6歳臼歯は通常より下に向かって過剰に生える(挺出)ことが多く、その場合正面から見ると左右の上下6歳臼歯の噛み合う点を結んでできた線が、左下がりになります。 そして、この状態が続くと、あごが右にずれてきたり、あごの関節に問題が生じてくることがあります。 歯の生え具合から推測すると、十分治療は可能ですから早めに矯正歯科で診てもらうことをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月19日] 私の歯では上顎だけの矯正は難しいでしょうか?やはり、お金のかからない方法のほうが助かります。
(田辺市15歳女性) はじめまして。中学三年の女子です。 春から高校生になり、親と話し合って歯列矯正をすることになりました。 ですが、金銭的に決して裕福な家庭ではないので、できれば金額をおさえることができたら、と考えています。 私の歯では上顎だけの矯正は難しいでしょうか? 上下のほうが噛み合わせもうまくいくし、見た目も綺麗になると思うのですが、やはりお金のかからない方法のほうが助かります。 下の歯もがたがたなのですが、私はこの出っ歯に悩んでいたので出っ歯を改善することができたら満足です。 近くの矯正歯科では、上顎だけの矯正をやってないようで、もし上顎だけ矯正できそうなら、別の医院へ行こうと思っています。 前に歯医者で相談したときは、抜歯をするケースと抜歯をしないケースの2種類の説明をうけました。 そして、抜歯をしたほうが出っ歯は改善される、とのことでした。 写真の画質が悪く見にくいと思います。すみません。 上顎だけの矯正はできるか、実際見てみないとわかりづらいと思いますが、わかる範囲で、どうかよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 お写真拝見させていただきました。 出っ歯が気になるのであれば、抜歯治療になります。 現状で、上の歯だけ抜歯して治療すると上顎の前歯を後方に引っ張って動かすときに、下の前歯とあたってうまく動かなかったり、治療後に後戻りしやすかったりと、きれいに上下の歯が噛み合わないので、上下顎の全体的な矯正治療をおすすめします。 上顎だけを治療すると、問題点がたくさんでてきます。 金銭面で悩まれているようなので、費用の支払い方法をご相談されてどうでしょうか。 ご自身の気になる事を、歯的な問題だけでなく金銭的な部分も含めて、一度御相談してみてください。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月18日] 全体的に矯正したいのですが、金額面で厳しいので、八重歯周りだけでも部分矯正は可能でしょうか?(彦根市26歳女性) 失礼します。 5枚写真を送らせてもらいました。 私は、右側八重歯が出ていてその横の歯が大きく内側に入ってしまっています。 片側だけなので顔全体がゆがんでいて、とても気になっています。 全体的に綺麗とはいえないので矯正したいのですが、金額面で厳しいので八重歯周りだけでも部分矯正で考えてるのですが可能でしょうか。 また、おおよそで結構ですので金額も教えていただけないでしょうか。 親知らずは、まだ4本とも生えていませんが近々抜歯を考えてます。 見た目的に治したいので、何本か歯を抜くことは覚悟しています。 回答よろしくお願いします。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 八重歯、乱杭歯でお悩みのことと存じます。お写真のみの判断ですが、左右側とも噛み合わせが悪いですが、特に右側が問題ですね。 噛み合わせの改善方法としては、歯並びの拡大、もしくは抜歯による治療が必要になると思われ、全体的な改善をお勧め致します。 詳しいことは、お近くの矯正歯科専門医に一度お口の中を診ていただいて、ご相談下さい。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月15日] 私の場合、顎変形症と診断されるでしょうか?このまま放置していたら、もっとひどくなるのでしょうか?費用は?(大阪市32歳女性) 昔からかみ合わせが悪く左でばかり咀嚼していました。 上下の前歯がかなりずれており、笑うと下あごが左にずれています。 最近では顔もゆがんできたように思えます。 このまま放置していたら、もっとひどくなるのでしょうか?? 私の場合、顎変形症と診断されるでしょうか??手術の場合、保険は適応されますか?? 矯正で治す場合は費用はどれくらいでしょうか?? よろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ご心配されている「放置していたら、ひどくなるか」に関しては、極端にひどくなることはないと考えます。 ただし、あごは基本的に噛む側にずれて行く傾向がありますから、左だけで噛むのはやめた方がよいでしょう。 さらに片方だけで噛んでいると、あごの関節に障害を来す可能性もありますから、注意が必要です。 写真では確かに下顎が左にずれているようですが、顎変形症と診断するには情報が不十分です。 もし顎変形症と診断されたなら、保険適用になり、費用は矯正と外科手術でトータル約30から50万円とお考え下さい。 一度矯正専門医に診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月10日] この受け口は、外科手術が必要でしょうか?
また、矯正をするとしたらどのような選択肢があるでしょうか?(郡上市23歳女性)
|
|||
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 写真を拝見いたしますと 受け口と下顎の左側への偏位が認められます。通常の矯正治療では改善できないレベルだと思われます。やはり、顎変形症として、外科手術と矯正治療で改善されるとよいと思います。 手術前の矯正治療が1年間くらい、その後入院手術(2週間ほど)退院されてから、手術後の矯正治療を6ヶ月くらい行うと、咬み合わせも顔つきも、かなりの改善が得られます。 費用的には、保険が適用できますので、矯正治療+外科手術+入院費で、合わせて35万円位かかると思います。当医院のHPに顎変形症のかかる費用に関して、詳しく記載されていますのでご覧ください! http://www.ooo3332.com/price2.htm ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月6日] 私の、受け口、顎の出方などではどのような治療がいいのでしょうか?(甲府市27歳男性) こんにちわ。 当方、現在、歯医者にて治療をしております。ほぼ全部の歯を差し歯にし、噛み合わせなどの調整もしています。そこで、前から受け口としゃくれにコンプレックスを持っておりました。これを機にどうにかならないかと考えておりますが、金額面でも安く治療をしていけたらと思っております。 私の、受け口、顎の出方などではどのような治療がいいのでしょうか? やはり、外科手術が必要なのでしょうか?? |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 写真を拝見いたしますと、受け口と下顎の左側への偏位臼歯部の交叉咬合が認められますので、やはり顎変形症として、外科手術と矯正治療で改善されるとよいと思います。 保険が適用できますので、矯正治療+外科手術+入院費で合わせて35万円位かかると思います。当医院のHPに顎変形症のかかる費用に関して、詳しく記載されていますのでご覧ください! http://www.ooo3332.com/price2.htm 期間的には、トータルで1年6ヶ月位ですべてが終わると思われます。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年3月5日] 16歳の娘、矯正治療中です。親知らず抜歯について、@入院して全身麻酔をして一度に4本抜く、
A通院で1〜2本づつ抜く、のどちらにしようか決めかねています。(岐阜市50歳女性) 16才の娘の矯正治療について質問させていただきます。 叢生症との診断で矯正治療を2年程前から開始し、現在、固定式・可徹式保定装置を装着して(保定)いる段階です。 これまでの治療は抜歯はなしで行ってきましたが、最終段階で今後1〜2年の内に親知らずを4本抜くことになっています。 その親知らずの抜歯について、 @入院して全身麻酔をして一度に4本抜く A通院で1〜2本づつ抜く のどちらにしようか決めかねています。 かかりつけ矯正歯科の先生は、@の方が腫れも少なくて本人への負担が軽いことが多い、 と言われますが、全身麻酔にいささか抵抗を感じて決めかねています。 選択の助けになるようなアドバイスをお願いいたします。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 親知らずを抜くには、やはり入院して4本一度に抜歯する方法をお勧めいたします。 その理由は、抜歯後点滴をしていただけるので、腫れと痛みが通院抜歯よりも数段抑えることが出来ます。また、通院回数が1/3以下に抑えることも出来ます。 全身麻酔に関しましては、麻酔医が管理いたしますので、ほとんどリスクはないと思われますので、ご安心ください! ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月28日] 今、ニューカレドニアにいます。あと1年で日本に帰ります。一刻も早く矯正治療をしたいのですが、帰国後、日本で治療は可能でしょうか? (ニューカレドニア26歳女性) 私は今ニューカレドニアにいます。 歯並びが悪く、矯正治療をしたいのですが、あと1年で日本に帰ります。 一刻も早く矯正治療をしたいのですが、帰国後、日本で治療は可能でしょうか。 また、できれば同じ装置を付けて治療をしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、器具のメーカー等、事前に歯医者さんに聞く必要があれば教えてください。 お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 帰国まであと1年というのは微妙な期間ですが、できれば帰国後に日本で治療を開始することをお勧め致します。なぜなら、前医の治療によっては、引き継ぎが困難になることが考えられるからです。 治療を引き継ぐ際に問題になるのは、装置の種類よりも、診断や治療方針の違いの方が遥かに大きいと言えます。前医とそれらに違いがあると、結果的に治療期間が余計にかかることにもなります。一番よいのは、言うまでもなく最初から最後までひとりの先生の治療を受けることです。 もちろんこれは、海外に限らず、国内でも同様です。ただ海外から場合は、治療開始時の資料や治療経過の情報がない際に、それらを入手できない可能性も高くなります。さらに私の経験では、費用についての取り決めも曖昧なことが多く、患者さんの費用負担が増えることもマイナス面でしょう。 装置の種類に関しては、同じものを装着されている方がよいのは確かですが、装置(ブラケットと呼ばれています。)は何十種類もあります。矯正医は普通1種類か、せいぜい3種類を使い分けているのが現状ですから、同じものを希望しても難しいでしょう。たとえ同じ装置でも装着するポジションが違えば、つけ直すことになりますから意味がなくなります。 そちらで治療を開始する場合は、最低限、引き継ぎの際の資料や費用について確認されておかれた方がよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月27日] 乳歯ですが、まだ抜ける気配も無いものを今抜いても顎の成長等に問題ないのでしょうか? (富山県40歳女性) 8歳息子ですが、左上第二乳臼歯が抜けてしまい小児歯科で6歳臼歯が倒れているとのこと。その為矯正歯科を紹介いただきました。 矯正歯科で検査診察をしていただいたところ、6|6近心傾斜(前に倒れている)前歯が正中離開(永久歯)側切歯2がでこぼこに生え始めている。上突顎(上顎前方にある)下後退顎(下顎が後方にある)という診断を受け矯正を受けることになりました。そこで、上の乳犬歯を2本抜歯しましょうとこと。 先生は問題ないとおっしゃいましたが、乳歯ですがまだ抜ける気配も無いものを今抜いても顎の成長等に問題ないのでしょうか?スペースが狭いとの事です。ご意見をお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面だけでは状態が正確に把握できませんので推測を交えて、同様の患者さんが来院された場合の当院での対処の仕方を、お話しして回答とさせて頂きます。 まず、将来的に永久歯の抜歯なしで治療できるか、抜歯を避けることができないかを判断します。 前者と判断した場合は、スペース不足を解消する処置、つまり前方に倒れている臼歯を起こしたり、歯列を側方へ拡げる治療などをします。(当院ホームページ−早期治療参照) 後者の場合は、必要に応じてこれ以上臼歯が倒れないような処置をするか、もし咬み合わせに支障を来すようなら、やはり臼歯を起こす治療をすることになるでしょう。 また、下顎の後退が認められるのであれば、その程度にもよりますが上記の処置以前にどちらの場合も、まず下顎の成長を促す治療を中心にした治療方針を立てることになります。 つまり、どちらの場合も基本的には乳歯の抜歯は行わないことが多く、よほどのことがない限り、乳歯は自然に抜けるのを待ちます。 なぜなら乳歯の早期の抜歯は、結果的にトータルでの永久歯の生えるスペースを失うことになることが多いからです。 何らかの理由があって、乳歯の抜歯を言われている可能性もありますから、実際に口の中を見てもらい、他の矯正専門医のセカンドオピニオンを受けられることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月22日] 歯並びが悪いと健康診断で言われて、気になりました。(和歌山市16歳男性) 歯並びが悪いと健康診断で言われて歯科に行ったのですが、気にするほどではない。と言われたので、気にしなかったのですが、やはり気になりました。 回答お待ちしてます。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 お写真を拝見したところ、口元が少し突出している感じがあります。 上下の歯列をみると、乳歯が残っていますので、永久歯の数が少ないのではという印象を受けました。 歯並びがガタついていないので、ひどく歯並びが悪いように見えないかもしれません。 しかし、上顎の前突や永久歯の先天性欠如歯(歯が先天的に欠損している)の可能性もありますので、一度、矯正専門医で歯並びの状態を相談された方が良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月22日] 8歳女の子の結合歯、歯並びについて相談させて下さい。(和歌山市8歳女の子)
|
|||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 乳歯の前歯が結合歯(癒合歯)の場合、その後に萌えてくる永久歯の数が足りない場合があります。 下顎の前歯は、顎の成長が小さい場合、前歯の噛み合わせの関係癒合歯があった場合などはスペースが不足し、こういった状態は、歯の萌えかわりではよく見られます。 歯の交換や顎の成長によりスペースが出来る場合、後ろに萌えてきた歯が舌圧によって現在の位置より前方に出てくることがあります。 しかし、顎の成長が少ない場合や、顎に対して歯のサイズが大きい場合などは、歯並びがガタついてしまいます。 状況により、歯列を拡大し歯の萌える隙間を作る場合もあります。 上下の前歯が萌えそろう時期に、一度矯正歯科で歯並びについて相談されると良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月19日] 矯正1年目。顎がしゃくれているのがコンプレックスです。私の顎は保険適用しますか? (茨城県坂東市14歳女性) 私は今、矯正中(もうすぐ1年目)です。 顎がしゃくれているのがコンプレックスなのですが、矯正を上顎しかしていないため下顎の変化がありません。 歯医者さんは上顎だけで大丈夫だと言います。 私が通っている歯医者は、初めのカウンセリングも無くて(ざっくりとしたアンケートはありました)矯正器具をつけるのも予告なしで勝手にやってしまう所で、歯磨きの仕方も教えてくれませんでした。 上顎矯正をして何がどう変わるのかもよく分かりません。 外科手術をしないとしゃくれは治らないと思うのですが、今更変更して保険適用にするには無理ですよね? 母子家庭なので、あまりお金はかけたくないのですが、今のところ全額(90万円位)の半分の(45万位)と月に5000円払い済みです。 保険適用して外科手術をすればお金の負担も減って顎も治って一石二鳥だと思うのですが今のまま矯正を続けて治りますか? それと、私の顎は保険適用しますか? すみません、付け足しです。 私は小さい頃から上の歯がほとんど隠れてしまうほど受け口でした。受け口は治ってきてるのでしょうか? 上顎を広げるらしいのですが下の歯には矯正しなくて良いのでしょうか? 質問ばかりで本当にすみません。 |
||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在の治療の状態は、内側にある前歯を並べるためのスペースを作っている段階で問題はないと思います。 矯正医によって治療手順や使用する装置に多少違いがあるのは、仕方がないことです。 しかし下の歯はデコボコですし、上下の歯をしっかりと咬み合わせるためには、下顎にも装置をつける必要があります。 お尋ねの治療の効果については、前歯の咬み合わせは改善してきていると思われます。 また今から保険適用にするのは少し難しいかもしれませんが、どうしても納得がいかないようでしたら、他のことも含めてセカンドオピニオンを受けに行かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月16日] 小5の男の子、左側は今歯抜け状態で、食事も食べれない状態です。(可児市20歳女性) 顎が右にずれていて、右側が下にも少し下がっているのでなんとか治したいと思っています。 痛みなどは無いのですが、欠伸や大きく口を開けると左耳付近から空気の抜けるような音と感覚がします。 費用は何十万とかかるのだと思いますが、調べても具体的にどういった科で治療をしてもらえばいいのかはっきりと分からないので、アドバイスをお願いしたいです。 名古屋か岐阜付近でおすすめの病院などもあればお聞きしたいです。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面からでは状態を正確に把握できませんが、あごが骨格的にずれている可能性があると推測されます。 そうだとしたら顎変形症という病名で保険適用の矯正治療を受けることができます。 ただし、外科手術を併用することが条件になります。 いずれにしろ、まずそのような治療に精通した矯正専門医に診てもらうことがスタートになります。 名古屋なら大山矯正歯科の大山照彦先生をお勧め致します。 (http://www.ooo3332.com/) 大山先生は、私が大学時代から懇意にしてもらっている先輩で、今でも毎年一緒に勉強会をしている先生です。 安心して相談に行かれてよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月13日] 小5の男の子、左側は今歯抜け状態で、食事も食べれない状態です。(大阪39歳女性) 小5の男の子のことで質問します。 左上1番が完全埋伏で2番は不全歯で3番は上顎ドウに歯根が未完成のまま埋伏してます。cがまだ残存してます。4番も少しレントゲンでは向きが違うと言われています。 歯科大で聞いたのは、2番とcは抜歯して歯肉開窓術と牽引で1番と3番を出すと言ってました。4番はctの結果どうするかはまだ未定です。 かなり変わった症例らしいのですが、保険は聞かないのですか、かみ合わせも交叉咬合です。 事情があり生活保護なんですが、矯正となれば、自費になるようです。 自費にすると生活保護も下りなくなり、生活ができなくなります。 でも、子供は完全に左側は今歯抜け状態で、食事も食べれない状態です。 どうにかする方法はないですか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在、矯正治療において保険が適用になるケースは、指定された先天性の病気が原因での不正咬合と、外科手術が必要になるような重篤な骨格の問題がある不正咬合に限られています。 上記に該当しない場合は、残念ながら保険適用は難しいと思われます。 まず、お子さんがそれらに当てはまるケースかを調べてもらって下さい。 食事も食べることができないという状態では、お子様の健康にも影響してくるでしょう。 もし、保険適用の矯正治療が無理な場合は、妥協的な案ですが、小児用の義歯等で歯のない部分を補う方法について小児歯科で相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月12日] 13歳の娘、顎がガクガク音がする。最近、顎のラインが左右対称ではないことに気がつきました。(尼崎市42歳女性) 13歳の娘のことです。 以前から顎がガクガク音がする、動かすと顎の骨に違和感があると言っていましたが、痛みはなく特に治療はしていません。 それが最近、顎のラインが左右対称ではないことに気がつきました。右が四角ばっています。 これは歯科矯正でしょうか、顎関節症でしょうか? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 顎のラインが左右非対称とのことですが、以下の2つの状態が考えられます。 まず、考えられるのは、下顎がどちらかの方向へずれていることです。 その場合は、顎関節もずれている可能性がありますから、ガクガク音がするのはそこから来ているのかもしれません。 次に考えられるのは、単に左右の形態に差があることです。 人間のからだは、厳密に言いますと左右対称ではありませんから、誰でも大なり小なり左右差はあります。 顎のガクガク音が気になるのでしたら、顎関節症を診てもらう目的で口腔外科を、咬み合わせを含めた左右の非対称が気になるのでしたら、矯正歯科を受診されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月5日] 半年後に帰国予定です。日本で矯正の続きを見ていただくことは可能でしょうか?(ポーランド留学中の女性) はじめまして、橋本先生 インターネットで矯正について調べていたところ、このページを見つけました。突然で申し訳ありませんが、矯正について、お聞きしたいです。 私は現在、ポーランドに留学中で、半年後に帰国予定です。ポーランドで、友人に矯正を勧められて、やってみたい!という気持ちになり、装置をつけようと考えていますが、日本で矯正の続きを見ていただくことは可能でしょうか? そして、大体予算的にはいくら程かかってくるでしょうか? どうぞ教えてください。よろしくお願いします!! |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 ご相談のメールありがとうございます。 近年は海外での矯正治療を検討される方が増えて参りました。これも世の中のグローバル化の一環なのでしょうね。 さて、現在ポーランドにて留学中、とのことですが、帰国予定が半年後ということであれば、現地での治療開始はあまりお勧めできません。 これはポーランドであろうが、日本国内であろうが事情は同じです。 一般に矯正治療は装置を装着している期間が2〜3年、その後の管理もふくめると装置撤去後数年は見積もっておいた方が無難です。 ことに装置がついている間に担当医が変わることは、できれば避けた方が宜しいようです。 ことに前医が海外の場合、術前や治療経過などの情報の入手に支障をきたすことも多く、さらに患者様にとって不利なファクターが増えます。 帰国まで1年以上の期間があったり、突然帰国が決まったりといった状況でも無い限り、今現地での治療開始が貴方にとって有利につながることは考えにくいです。 お尋ねの問題は、「帰国後の治療継続は可能か?」ということですが、これに関しては、技術的には不可能ではありませんし、費用算定も現地での進行状況を加味しますので、こちらでまるまる一からの費用が発生するわけではありませんが、基本的には帰国後の治療開始をお勧めいたします。 しかし、折角現地で「やってみたい!」という気持ちをもたれたことは、とても実り多い留学生活と思います。けれど、この後の人生をポーランドで送る、といった予定でもなければ、その気持ちを半年間優しく包んで、帰国のご自分自身のステキなお土産にされては如何でしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月3日] デーモンシステムなら、どのくらい治療にかかるのでしょうか?(京都市山科区32歳女性) 一度、10代のときに矯正に挫折してしまいました。 最近になって、歯並びが気になってきましたが、痛みに耐えられるか自信が持てず、時間だけ過ぎていきます。デーモンシステムなら、どのくらい治療にかかるのでしょうか? |
||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田
真です。 ご相談のメールありがとうございます。 歯並びでお悩みのことと存じます。 一度、矯正歯科治療を挫折されたとのことですね。その原因は、見た目でしょうか、時間的なことでしょうか、それとも痛みでしょうか? いずれにしても、現在の矯正歯科治療は、以前と比較して大幅に改善されておりますので、ご安心下さい。 さて、お尋ねの治療期間ですが、判断材料がお写真のみですので、正確なところは判りかねますが、およそ2+−0.5年です。やはり、正確な期間は治療方針が決まらないと判りません。歯を抜く必要性の有無にも左右されます。 詳しくは、直接矯正歯科専門医にお口の中を診て頂いて、ご相談されることをお勧めいたします。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年2月2日] 大人になってもう一度矯正をされてる方いらっしゃるのでしょうか?(イタリア28歳女性) 昔、中学生の頃、受け口矯正をしていたのですが、また受け口になってきたんです。外科手術をなるべくしたくなくて。。 昔、やっぱりちゃんと治す気になれず途中よくさぼっていたのが、また原因なのも自分ではわかっているのですが。 今はイタリアに住んでいまして、もう一度矯正しようかと考えているところです。大人になってもう一度矯正をされてる方いらっしゃるのでしょうか? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 大人になってから、再度矯正をされている方はおられます。 その中にはあなたのような受け口で、治らなかった方や、いったん治ってから後戻りした方も含まれます。 受け口の再矯正の場合は、ご本人が外科手術を併用した矯正治療を選択される場合が多いように思います。(外科矯正−その7参照) なぜなら咬み合わせだけではなく、あごの出た横顔が気になり、それも治したいと希望されるからです。 ご本人の意思にかかわらず骨格的な問題が大きいようなら、外科矯正でないと治らない可能性もありますので、矯正の専門医に相談に行かれることをお勧め致します 日本での治療なら外科矯正は保険適用になりますから、それもメリットかもしれません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月25日] 高1の息子です。反対咬合を外科手術だけで治る方法はないでしょうか?(広島市南区46歳女性) 高校1年生の息子のことで悩んでいます。 反対咬合でしたが小学校高学年から4年間小児歯科でできる矯正で治っていたのですが器具をはずしてしばらくすると右に顎が歪んできました。 相談したところ矯正後外科手術を勧められましたが2.3年かかるのと治療内容を聞き本人が尻ごみしています。 外科手術だけで治る方法は、ないでしょうか。 宜しくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科手術を併用する矯正治療の一般的な治療手順は、術前矯正→外科手術→術後矯正となり、どうしても2年から3年はかかります。 手術前の矯正は、手術後の咬み合わせが安定するように行います。 手術後の矯正は、最終調整のためのものです。 (当院ホームページー外科矯正参照) これらを省くと期間の短縮にはなりますが、ほとんどの場合結果は悲惨なものになるでしょう。 期間が多少かかっても今後のことを考え、しっかりとした治療をしてもらうことをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月21日] 上の歯向かって左側の歯が気になります。治療方法と、費用を教えてください。(松江市23歳女性) 上の歯向かって左側の歯が気になります。 治療方法と、費用を教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見しましたが、デコボコの程度から判断しますと上の左右第1小臼歯計2本、あるいは上下左右の第1小臼歯計4本を抜歯し、そのスペースを利用して歯を並べる可能性が高いと思います。 (当院ホームページー永久歯列期の治療ー歯のデコボコ参照) ただ、写真では上下の歯の咬み合わせや上下顎の位置関係、口元や顔立ちがわかりませんので、場合によっては歯を抜かずに治療できるかもしれません。(非抜歯治療参照) 歯を抜いて治療するか、抜かないで治療するかの基準は矯正医によって多少差があります。 また、費用については当院ホ−ムページ−矯正費用を参考にして下さい。 お近くの矯正専門の歯科医院で詳しい話を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月19日] 受け口で悩んでいます。歯並びは度外視で、受け口だけでも直らないでしょうか?(海南市40歳男性) はじめまして、受け口で悩んでいます。 八重歯もあり、費用もかなり掛かると思い諦めてましたが、ホームページを見かけ、相談してみようと思いました。歯並びは度外視で、受け口だけでも直らないでしょうか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 受け口の場合、骨格性によるものと歯の方向によるもの、また併せもったもの、症例により様々あります。 費用に関してですが、骨格性の状態が強く、顎変形症と診断される症例に関しては、外科手術が必要になりますが、保険適応となります。 保険適応とされない症例については、自費診療となります。 歯並びは度外視という事ですが、矯正治療では度外視できませんので、受け口だけ改善するという限定されると、逆に治療が困難となるかもしれません。 |
Q |
太田先生、返事ありがとうございます。 一度見て頂いて、方法とか、費用の相談に、のってもらえますか。 |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 初診相談は無料です。 お口の中を診せて頂いて、お写真を撮影させていただきます。 必要があればレントゲン(デジタル撮影)も1枚おとりさせていただくこともあります。 患者さまの状態を説明させていただきますので、お時間が30分〜1時間程度必要になります。 ご質問ありましたら何でも質問して下さい。 予約制となっておりますので、お電話でも結構ですので予約をおとり下さいませ。 お待ちしております。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月18日] 4年の息子が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。どのように対応すればよろしいでしょうか?(岩出市10歳男の子、8歳女の子) 初めまして。 岩出市在住の小学4年生男子と小学2年生女子です。 4年の息子(写真左)が、上の前歯二番目の向きがおかしく、2年の娘(写真右)は、下の前歯2番が奥に生えてしまっています。 どのように対応すればよろしいでしょうか?画像も送らせて頂きます。 どうぞ、ヨロシクお願い致します。 |
|
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談のメールありがとうございます。 お写真拝見させていただきました。 お兄様は、上の前歯の萌える隙間がないため、少しガタついています。その歯の横に萌えている乳犬歯が抜けると隙間ができて、ガタつきが緩和されることがあります。しかし、将来的には、犬歯の萌える隙間がなく八重歯のようになる可能性があります。もう少し、歯の生え変わりを観察して、あまり変化がないようであれば、治療を検討しても良いかと思います。 お嬢様ですが、永久歯の横に萌えている乳犬歯が抜けると、舌に押されて前に出てる来る事が多いです。もう少し、積極的にするのであれば、横に萌えている乳犬歯をすこし細く削ってあげると、スペースができるので、前に出やすくなります。もうしばらく、歯の萌えかわりを様子見ても良いかと思います。 お二人とも、半年程様子を見てから再度治療を考えてもよいかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月17日] 9ヶ月の男の子。前歯の横の歯が縦に生えてきています。放っておいていいものか、とても悩んでいます。(長野市9ヵ月男の子) 9ヶ月の男の子の母です。 3日前から上の前歯とその横の歯、合計4本が頭を出し始めました。 ただ、右前歯の横の歯が縦に生えてきています。放っておいていいものかとても悩んでいます。永久歯の歯並びには影響してしまうのでしょうか? 斜めではなく、前歯に対して綺麗に垂直に生えてきているので毎日心配でなりません。 対応を知りたいです。よろしくお願いします。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問合せの件、お答えいたします。 矯正ができる時期とは、大人の前歯が萌えてくる小学1年生位が、矯正を始めるには良い時期と思われます。矯正治療は本人の協力が不可欠なので、社会生活が出来る小学生くらい。また、子供の歯を一所懸命治療しても、次に生えて来る大人の歯が、正常に萌えて来る保証がないことなど、乳児には適さない治療です。 お子様の年齢が、まだ9ヶ月との事ですので、心配でしょうけど矯正が適用できる時期まで、暖かい目で見守ってあげてください! ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月13日] 10年前、美容整形で反対咬合の手術をしましたが、下顎の出具合が気になっています。サ行も言いにくいですし、顎関節症にもなってしまいました。これは、顎変形症として保険適用で外科手術してもらえるでしょうか?(高知市30歳女性) 元々、反対咬合だったのですが、その頃は、顎変形症という病名を知らなかったので、美容整形しかないと思い、10年ほど前に手術しました。 歯を抜いて、奥に下顎を移動させる手術です。それで、反対咬合は治ったのですが、下顎の出具合が気になっています。サ行も言いにくいですし、顎関節症にもなってしまいました。 これは、顎変形症として保険適用で外科手術してもらえるでしょうか? 歯並びは、一見そんなに悪くないので、外科手術のみでもかまわないと思っているのですが、そうなると保険適用は無理でしょうか? 一度、美容整形で反対咬合を治してしまっているので、顎変形症での治療はしてもらえないかもしれないとも思っています。 |
||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見しましたが、顎変形症と診断するのは難しいと思われます。 「下顎の出具合」が気になるとのことですが、オトガイ(あごの先の部分)のことを指しているのでしたら、歯の咬み合せとは関係なく、外科手術のみで改善が可能です。 口腔外科でも手術してもらえますが、残念ながら保険は効きません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2012年1月11日] 後戻りの改善。できれば外科的処置ではなく、矯正と補綴処置にての改善をのぞんでいるのですが可能でしょうか。(神戸市灘区37歳女性) 左口唇口蓋裂があり、10数年前に下顎枝矢状分割、骨移植などを受け今に至ります。 矯正は終了していますが、後戻りがあること、骨移植部も吸収されるのか経年と共に顎堤の膨らみも貧弱になってきています。 前歯部は補綴的処置となっていますが、顎裂側の補綴物の長さが足りなく歯並び全体のバランスが悪いことや、後戻りによる下顎前突気味がずっと気になっています。 子供もおり時間的余裕がなく、できれば外科的処置ではなく、矯正と補綴処置にての改善をのぞんでいるのですが可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 すでに外科手術で骨格のずれは改善されているので、咬み合せについては矯正と補綴処置での改善は可能だと思われます。 ただし、後戻りの程度によっては治療のゴールに限界があります。 一度、診せて頂けましたら、改善の可能性や程度をお話しできると思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
>>お悩み相談一覧 過去ログ 2011,9〜12月 2011,5〜8月 2011,1〜4月 2010,9〜12月 2010,5〜8月 2010,1〜4月 2009,9〜12月 2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月 2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |