|
お1人で悩まずに相談しましょう。歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方、無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・名古屋、関西・近畿・中部を中心に活躍する矯正の専門医・認定医・指導医・歯学博士がていねいにお応えします。
|
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月30日] 最近、顎変形症という病気を知り、不安です。検査してもらうためには、矯正歯科ならどこでも大丈夫なのでしょうか?(奈良市21歳男性) はじめまして。 現在大学に通っているのですが、数年前より、顎が右側にゆがみ、口元も出てきています。 それで最近、顎変形症という病気を知り、自分もこの病気ではないかと不安です。 検査してもらうためには、やはり近くの矯正歯科に行ったほうがよろしいでしょうか? 矯正歯科ならどこでも大丈夫なのでしょうか? お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。 |
A |
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 矯正治療だけでなく、顎の骨を切る手術を併用しないと治らない場合、顎変形症と診断されます。 顎変形症と診断された場合は、保険が適用となります。 しかし、顎口腔機能診断医療機関でないと保険治療は行えません。 矯正歯科専門医院でご相談下さい。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月25日] 欠損歯、乱杭歯、親知らずの抜歯。歯が足りない状態で矯正を考えています。先生のお考えをお聞かせいただけないでしょうか?(箕面市24歳女性) はじめまして。 歯並びについてご相談させてください。 私は、欠損歯で上下ともに歯が7本しかありません。何番が欠如しているかは無知でわからないのですが、歯が足りない状態で矯正を考えています。前歯の乱くいで悩んでいる為です。一番が斜めになり二番が奥にひっこんでいて3番が少し出ている状態な為非常に見た目が悪いのです。 現在、下あごの埋没親知らずを左右抜いている最中です。右上にも小さな骨のような親知らずが埋まっているのですが、生えてくるかもしれないので様子をみるのが良いと大学病院では言われました。 そこで、矯正をするにはやはり親知らずは全て基本的に抜歯するのが普通なのでしょうか?また、欠損でも歯の隙間を確保するために健康な歯を抜歯することもやはりあるのでしょうか…。 実際にみていただかないと何とも答えにくい内容で大変申し訳ないのですが…簡単で結構ですので、先生のお考えをお聞かせいただけないでしょうか。 |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 ご相談のメール、ありがとうございます。 叢生、という言葉は本来植物が群がって生えている状態を示すもので、「全部キチンと生えるのには、スペースが足りない」事を示しています。 しかし、貴方の場合、かなり歯の数が少ないにもかかわらず叢生(乱ぐい)がある。これは不正咬合としてもかなり珍しい状態ですね。 かつてはこういった希な状態の不正咬合の治療はかなり困難を伴ったものですが、現在ではインプラント技術の発達により、かなり予知性の高い治療が行えるようになりました。 現在の貴方の状態は、文章だけで正確に把握することはできませんが、改善できる見込みはそれなりにあると推測されます。 さて、ご質問は「矯正をするにはやはり親知らずは全て基本的に抜歯するのが普通なのか?」ということですが、これは対象となる親知らずの状態によりけりであると思います。 当院の患者様でも、親知らずを第二大臼歯の代わりに排列、機能している方は沢山いらっしゃいますし、私自身親知らずを活用して大いに食事を楽しんでおります。 ただ、貴方の文面で、「現状で上下共に歯が7本しかない」ほどの欠損が、先天的な物なのか後天的な虫歯、歯周疾患などでの抜歯の結果なのかによっ て見解が分かれる可能性はあります。 もし、先天的な欠損であり、なおかつ下あごに親知らずが埋伏しているなら、何らかの原因があると考えられます。 そういった歯は埋没した状態から引っ張り出してさらにキチンと並べる、といった事が困難な場合があり、そういう歯であれば、抜歯した方がベターで しょう。 しかし、先天的な欠損ではなく、かつて全部の歯があった結果埋伏してしまった親知らずなら、引っ張り出して並べれる事もありますから、一概に抜歯の対象にはならないでしょう。 また、欠損があっても(親知らず以外の歯を)抜歯するケースもなきにしもあらずです。 つまり、矯正における健康な歯の抜歯は、「どういった治療計画を立案するか?」によって大きく変わって来るものですし、移動の対象となる歯は「歯の健康状態が良好であること」が前提となります。 どうもあまり単純・典型的な状態ではないご様子ですので、一概にお答えすることが難しいご質問ですが、特別なケースは、治療方針が複数の選択肢となる場合が多いので、担当医とよく話し合う事、納得しきれなければ、他院でのセカンドオピニオンを聞くことも大事でしょう。 ご自身が納得のゆく治療方針の上で、健康でもしかすればこの先も歯として活躍できる歯を抜くのであれば、それはそれで致し方ないことかもしれませんが、何か不安・疑問が残った状態で治療を進めてゆくのはあまりお勧めできません。 言うまでもありませんが、一度抜いててしまった歯は、元に戻すことはできませんので、 抜歯・非抜歯は矯正治療を進めていく上で一番重要な決定ある。と言っても過言ではありません。 担当医とよく話し合って、納得の上治療を進めて行きましょう! ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月23日] 受け口、顎の骨自体がしゃくれている状態です。すべての治療でかかる治療費を教えてください。保険利用の場合。(京都市15歳女性) すべての治療でかかる治療費を教えてください。 【保険を利用する場合】 あと私は、受け口で顎がでているだけでなく、顎の骨自体がしゃくれているような状態です。 それも直していただけるのですか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格的に問題のある受け口で、外科手術を併用した矯正治療を受ける場合は保険適用になります。 その場合の治療費は、矯正に約20〜30万円、外科手術に10万円程度です。(手術は高額療養制度利用の場合) しゃくれたあごになっているのは、単に下顎骨が大きく前方にあるだけではなく、たいてい上顎骨の発育が悪く後方にあるからです。 こういう場合は、下顎骨を後方に下げるだけでなく、上顎骨を前方に移動させることで改善すると思います。 保護者の方と一緒に矯正の専門医に見てもらい、詳しい説明を受けられることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月20日] 反対噛合で悩んでいます。保険適用の範囲なら手術を希望したいです。私の場合、顎変形症?にはいると思われますか?(焼津市35歳女性) 反対噛合で悩んでいます。 保険適用の範囲ならば手術を希望したいです。 写真で見る限り...でかまいません。私の場合、顎変形症?にはいると思われますか?? 以前、美容外科で診断してもらったところアゴの骨が長いと言われたことがあります。 それから、上の歯がもともと一本足りません。 病院に行くつもりなのですが、自分の状態が客観視するとどの程度なのかわからず、なかなか病院への一歩が踏み出せずにいるので、こちらに相談させてもらいました。 よろしくお願い致します。 |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問い合わせの件、お答えいたします。 現在の状態は、顎変形症として保険適用で治療を受診する事ができます。 症状としては、上顎右側側切歯(2番目の歯)の先天欠如を伴う骨格性反対咬合。 通常の矯正治療では、矯正治療に限界があるため、外科手術と矯正治療を併用した治療を行えば、咬合の回復が得られます。 治療方針としては、上顎右側側切歯が欠損のため、上顎左側第一小臼歯(4番目の歯)を抜歯して、(左右歯の数を同じにして、歯並びの対象性を出す為です)術前矯正を行い、準備が出来次第、顎矯正手術(外科手術にて下顎を後方にさげる事です)。 その後、術後矯正にて細部の仕上げを行います。 期間的には、術前矯正が1年6ヶ月位(当医院の実績より)、外科手術にて 入院が2週間、退院後、術後矯正が6ヶ月、トータルの2年間という所です。 費用的には、矯正治療で20〜24万円位。外科手術+入院費10万円位、 その他、検査料なので4〜5万円位となります。 オプションとして、ミニプレート、チタンスクリュウの撤去手術があります。 今後の手順としては、矯正歯科のカウンセリング、そして、口腔外科のカウンセリング と進むのが一般的です。 しかし、焼津市には、顎変形症を扱う専門の矯正歯科が見当たらないようなので しかし、焼津市民病院の歯科口腔外科でカウンセリングを受けてみるのも良いかもしれませんね。 http://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/section/shinryoka/shikakouku/index.html (提携の矯正歯科を紹介してもらえるかもしれません) 藤枝市に、加茂矯正歯科医院、エール矯正歯科・小児歯科などがあり、顎変形症の治療も出来るようです。静岡ですと、アルファ矯正歯科など、他にも顎変形症の取り扱いのある専門の矯正歯科は、あるみたいです。一度、顎変形症が扱える更生医療指定医療機関かどうか、電話で確認の上、受診されれば良いと思います。 咬み合わせ、顔貌など改善すると、新しい世界が見えてきますので、勇気を持ってカウンセリングに行ってみてください! ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月15日] 娘6歳、永久歯に生え変わる時期に注意するポイント。治療法や治療費、期間など知りたいです。(兵庫県6歳女の子) 娘6才なんですが、歯の生え変わりが早くて今乳歯8本抜けて永久歯が六本目が生えてきてます。上の前歯4本下の前歯4本。永久歯→上の歯2本下の歯4本上は前歯がすきっ歯でマタ゛2本しか永久歯が出て来てないです。下の歯、今4本目が生えてきてます。前歯の両サイドの歯が歪んで出てきてます。 今まで3つの歯医者に行き、2つの歯医者に顎の矯正を言われています。1つの歯医者では歯を寄せたり、歯と歯の間を広げたりの矯正を言われました。親としては綺麗にしてあげたい気持ちなんですがどの治療法が良くてダメなのか知りたくて今、何件か回ってるところです。歯医者によって考え方が違うので、治療法や治療費や支払い方法や期間など知りたいです。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 乳歯から永久歯に生え変わる時期に注意するポイントは、上下の歯の咬み合わせ、永久歯の並ぶスペースの有無、骨格的なズレの有無、舌を含む口の周囲の筋肉に関連する癖の有無などがあります。 それぞれの治療法については、当院ホームページー早期治療を参考にして下さい。 ただし上記に該当する問題があっても、重篤でなければ前歯4本と第1大臼歯が生えてからの治療開始になります。 矯正医の経験や技術等によって考え方に違いが生じますが、押さえるべきポイントが間違っていなければ、多少の差は気にする必要はないと思います。 また治療費については矯正費用を参考に、治療期間については状態によりますが、永久歯が生え揃ってから約2年とお考え下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月12日] 受け口の治療に保険が利くとは全然知らなかったのですが、ただの受け口では保険は適用されないのでしょうか?(岡崎市36歳女性) はじめまして。 私は今36歳ですが、昔から受け口で悩んでいます。10歳くらい から14歳くらいまで銀色のブリッジ?を歯につけてずっと矯正していましたが、結局上の歯と下の歯がくっつく程度に成っただけで今もずっとかみ合わせは反対のままです。 私はこちらのサイトを見るまで受け口の治療に保険が利くとは全然知らなかったのですが、ただの受け口では保険は適用されないのでしょうか? あと、こちらのみなさんの質問を見ていて気になった言葉が2つあったのですが、「ガミースマイル」「アデノイド顔」とは一体どのような意味なのでしょうか? お手数ですがお返事頂けるとありがたいです。 |
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問い合わせの件、お答えいたします。 受け口の治療の中に手術を併用して矯正治療をする場合、保険が適用されます。 顎変形症と言われ、通常の矯正治療では十分な結果が得られない場合、矯正治療+外科手術にて改善するわけですが、外科手術が必要になる場合には、矯正治療も外科手術両方とも保険適用となるわけです。 「ガミースマイル」「アデノイド顔」は、出っ歯の方に多く見られる症状で笑うと歯茎がたくさん見える方をガミースマイルといい、また下顎が小さく後退しているような顔つきをした人をアデノイド顔と言います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年8月4日] 5歳の娘。もし、舌癖との診断がでた場合、貴院でトレ-ニングは可能ですか。(兵庫県43歳女性) 娘のことで質問します。 現在幼稚園の年中で5歳です。 以前から気になっていたことがありました。 ・「り」を発音する時に、舌が上あごにつきにくい、「き」を発音した時に、空気がもれるような音がする。 ・食事をする時に、噛まないことがある。舌を上あごにおさえつけて、食べ物をつぶしているようなしぐさをよくする。食事が遅い。 ・元々小さいころは受け口で、現在は、上と下がまっすぐである。上が出ていない。 なので、矯正歯科で見ていただき、現在ム-シ-ルドを就寝時装着しています。 親戚の友人が「舌癖」との診断を受け、お話をお聞きしているうちに、娘も「舌癖」ではないかと思いました。親戚の友人が兵庫医大で診断されたため、兵庫医大を受診する予定で、すでに予約もとりました。 また発音はよくなってきましたが、気になるので、言語聴覚士のいる耳鼻科の予約もとりました。 素人判断はいけませんが、恐らく舌癖といわれるのかなと思っております。ただ、兵庫医大の先生も「専門医が少ない。自分でトレ-ニングするしかない」というようなことをおっしゃっているようです。 お手数ですが、以下の質問にお答えいただけませんでしょうか。 失礼ですが、舌癖の専門医でいらっしゃいますか。 もし、舌癖との診断がでた場合、貴院でトレ-ニングは可能ですか。 西宮に住んでおり、小さい子供もいるため、できれば近くでの訓練を希望しますが、西宮周辺で専門医の方をご存じありませんか。 貴院で訓練を受けるとしたら、ム-シ-ルドの矯正も貴院でしたほうがいいですか。 兵庫医大での診断結果の診断書は必要ですか。(診断書にお金がかかるので、できれば、ないほうがいいのですが・・) 以上よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 残念ながら私は舌癖の専門医ではありません。 正確に言いますと、日本には舌癖の専門医という制度はないと思います。 しかし、開咬や受け口などの不正咬合の治療の一環として当院ではMFTと呼ばれる、舌を含む口の周囲の筋肉のトレーニングは行なっています。 ただし、それらトレーニング単独での治療は行なっておりません。 矯正治療を当院で受けられる場合は、必要であればもちろんMFTを行ないますが、矯正治療にはムーシールド以外の装置を使用することになると思います。 また西宮周辺で舌癖トレーニングを受けることのできる医療機関は存じあげませんが、小児歯科の専門医の中にはされている方もおられるかもしれません。 それらをキーワードとして探されてはいかがでしょうか。 診断書は必要ありません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年7月30日] 前歯2本が前に出ています。抜歯をせずに部分矯正したいのですが可能でしょうか。また、顎関節症です。(三田市18歳女性) 私は前歯2本が、他の歯と比べて前に出ています。 (AKB48の大島優子さんのような前歯です。) しかし最近、以前と比べてその前歯2本が目立ってきた気がしており、矯正を考えています。 他の歯は歯並びが良いです。 抜歯をせずに前歯2本を部分矯正したいのですが、 それは可能なのでしょうか。 また、口を縦に開けると、ガクっとなる上に顎を横に動かしたら片方の顎だけポキッと音が鳴ります。 顎関節症だと思うのですが、どのような矯正が適切であるのか知りたいです。 よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 非抜歯での治療は、並べるために必要なスペースの程度、口元の感じ、および上下の歯の咬み合わせなどを評価基準にして条件を満たした場合に可能になります。 部分矯正についても同じです。 また、顎関節症については、明らかに歯並びが原因で起こっている場合は治る可能性がありますが、矯正治療で必ず治るというものではありません。 なぜなら、歯並び以外の要因が大きなウエィトを占めている場合が多いからです。 まず、矯正医に今の状態を診て頂いた上で、詳しい話を聞かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年7月29日] 外科矯正では、軽い矯正→手術→矯正→固定のような流れになると聞きましたが、 それぞれにかかる費用や、治療費をいつ払うのかや、保険について詳しく知りたい。(京都府与謝郡16歳女性) 外科矯正では、軽い矯正→手術→矯正→固定のような流れになると聞きましたが、それぞれにかかる費用や、治療費をいつ払うのかや、保険について詳しく知りたいで す。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 手術前の矯正は術前矯正と言われますが、決して「軽い矯正」ではありません。 手術後に安定するように歯を並べる必要があるため、非常に重要です。 手術後の矯正は術後矯正と呼ばれ、細かい調整をするための矯正です。 ですから術後矯正より術前矯正の方に時間がかかるのが一般的です。 術後矯正が終わると、後戻りを防ぐための保定期間に入ります。 さて費用についてのお尋ねですが、矯正には保険適用で3割負担の場合はトー タルで、およそ20〜30万円かかるとお考え下さい。 術前矯正、術後矯正、保定それぞれにかかる費用の割合は、治療内容や検査等 がどのように行なわれるかによって変わるため、厳密に分けることは困難です。 支払いについては、治療日に行なわれた治療ごとに定められた保険点数で決まり、 受付窓口での支払いになります。 また手術の費用は、矯正費用とは別に手術を受ける病院での支払いになります。 高額療養費制度の補助が受けられるため、ほとんどの患者さんの実質負担額は、 入院費用すべて込みで、10万円前後になることが多いようです。 高額療養費制度については以下のサイトを参考にして下さい。 http://kogaku.umin.jp/direction.html http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html なお保険適用の治療を受けるためには、自立支援医療指定機関、育成更生医療指定機関、顎口腔機能診断施設等の指定を受けている矯正専門医を受診する必要があります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年7月23日] インド在住です。前歯2本の横に第一臼歯、犬歯と逆の順に並んでしまいそうな感じです。今かかりつけの矯正歯科医はそういう転置で進めようとしています。こんな治療ってあるのでしょうか?(インド在住12歳女性) 12歳の娘の矯正についてです。 既に10歳の頃から矯正をはじめて今3年目です。 当初は上の前歯の両端の歯が前歯の後ろに入り込んで(スペースがなかったため)しまうのを防ぐために、上あごの骨を広げながら前歯4本の矯正をしていました。これはほぼ終了といったことろで、成功しています。ただ最近になって上の前歯の犬歯(永久歯)が斜めにそれも第一臼歯のやや後ろ上から生えてきて、困っています。犬歯の場所の乳歯は今は抜けていて、永久歯の犬歯が第一臼歯を後ろから押す形で、きれいには整っていないものの、どちらかと言えば右の前歯2本の横に第一臼歯、犬歯という形で逆の順に並んでしまいそうな感じです。また今かかりつけの矯正歯科医はそういう転置で進めようとしています。 こんな治療ってあるのでしょうか? 実は今、インド在住でインドの歯科医に診てもらっています。 日本でこんな治療はありますか?噛み合わせに問題は出ないのでしょうか??? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 犬歯と第1小臼歯の並ぶ順序でお悩みとのことですが、本来であれば当然犬歯が前に、その後ろに第1小臼歯が並ぶのが正しい順序です。 ただし、あまりにも犬歯を本来の位置まで移動するのが困難な場合は逆の順序で並べざるを得ないこともあります。 それは犬歯の前後的、上下的位置だけでなく、スペースや歯ぐきの状態、上下の歯の咬み合わせなどを考慮した上で判断することになります。 治療を進める前にその方針に決めた理由を、担当医に尋ねておかれた方がよいと思います。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年7月15日] 叢生(そうせい)。矯正したいのですが器具の装着と費用で悩んでいます。(京都府相楽郡精華町27歳女性) 昔から叢生が悩みです。 矯正したいのですが、器具の装着と費用で悩んでいます。 どのくらいの期間で器具が外れるのか、費用はどのくらいかかるのか、だいたいでいいので分かりますでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。 叢生を気にされておられるのですね。 お写真のみからの判断ですが、歯に付ける矯正歯科装置の装着期間は、およそ1.5〜2年程度(来院間隔は1ヶ月毎)です。その後取り外しの可能な保定装置を2〜3年程度装着(来院間隔は4〜6ヶ月毎)することになります。 費用は当院ホームページをご参照下さい。 詳しくは直接お口の中を拝見させていただて、その他の機能的問題の有無を判断したうえで、ご説明させていただきます。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月29日] 14歳の子供、永久歯2本萌出不全、外科的な治療が必要と言われましたが、どういった治療でしょうか?保険は?(兵庫県33歳女性) 初めまして。 14歳の子供なんですが、歯医者で上の永久歯が2本生えて来ていないのがわかりました。 上顎の第2小臼歯の萌出不全とのことでした。 まだ、乳歯がしっかり残っています。 外科的な治療が必要と言われましたが、具体的にどういった治療になるのでしょうか? 保険はききますか? あと、大体の治療期間や痛みがどれぐらいか、この場合の矯正は目立つか教えていただきたいと思っております。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 外科的な治療とは、歯ぐきを切開して埋伏している小臼歯を引っ張りだすことを指しているのだと思います。(当院ホームページーその他[埋伏歯]参照) 残念ながら、矯正には保険は効きません。(矯正費用参照) 治療期間については、残りの歯がすべて永久歯に生え代わっているのなら、2〜3年が一つの目安ですが、小臼歯の埋伏の状態や上下の歯の咬み合わせによって変わる可能性はあります。 小臼歯を引っ張りだす際の歯の痛みは、大したことはないと思います。 また、見た目の印象については、ホ−ムページの写真を参考にして下さい。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月28日] 極度の受け口です。なんとか歯列矯正だけで改善を望んでいますが、無理でしょうか?(大阪市52歳男性) 極度の受け口です。 他の歯科で診断してもらったのですが、外科手術が必要と診断されました。 なんとか歯列矯正だけで改善を望んでいるのですが、無理 でしょうか。 |
|
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 ご相談のメール、写真の添付有り難うございました。 頂いた写真だけで確定診断は困難ですが、受け口の矯正の一般論としてお答えさせて頂きます。 貴方は他院にて外科矯正が必要である旨の診断を受けたそうですが、結論から申し上げると、私も概ね同一の見解かと思います。 現在の矯正の技術では、恐らく「見た目の受け口を矯正治療のみで改善する」ことは不可能ではないかも知れません。 しかし、そういった骨格関係を無視した、無理な治療を行うと審美的な改善は出来ても機能的には後退してしまうことも珍しくありません。 ことに貴方の年齢でそういった無理な治療を行うと、単に「噛みづらい」という感覚だけでなく、ことによると短期間に著しく歯周疾患が進行したり、顎関節にも大きなダメージが及ぶこともあり、これは歯や顎の口腔組織全体の耐久性を大きく後退させる結果に繋がりかねません。 また、歯の移動だけで受け口の改善を行うと、骨格的な要因が絡んだケースでは下顎の位置自体を変えることが出来ませんので、顔貌そのものはあまり改善されません。 従って、あるレベル以上の受け口では外科手術の併用が必要となることが多いのです。 また、外科手術の必要性が矯正医と外科医の確定診断で得られれば、手術も矯正も両方健康保険の適用となりますので、高額医療費の申請を併用すれば、費用負担はかなり割安に済ませることもできると思います。 このあたりの事情は、 http://www.ooo3332.com/price2.htm を参考にして下されば、分かりやすいと思います。 ただ、こういったご相談を送って頂いた背景には、恐らく外科手術、すなわち入院して全身麻酔までして行う行為にいろんな意味での抵抗があると思います。 丁度、私も貴方と同じような世代ですので、心理的な恐れ、費用の件、家族に対する説明など、決断までには色々なハードルもあると思います。 しかし、矯正医としては、それでも外科矯正をお勧めしたいと思います。 貴方にとっては今まで経験したことが無い行為ですが、我々にとっては日常です。少しの勇気でハードルを乗り越えた人たちを沢山知っています。ほぼ全ての方がとても幸せそうに新しい人生を送っておられます。 ですから、貴方もそういった「幸せの勝ち組」の仲間入りをして下さい! ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月26日] 歯並び、出っ歯、顔のゆがみで悩んでいて歯科矯正を考えています。外科矯正したほうがいいですか?(愛知県31歳女性) はじめまして 歯並び、出っ歯、顔のゆがみで悩んでいて歯科矯正を考えています。ぜひ、相談に乗って頂きたく、メールしました。写真は添付してあります。 以前、いくつかの歯科でカウンセリングを受けました。外科矯正をしたほうが納得のいく仕上がりになるとの診断を受けた所がありました。あごの大きさと歯の大きさが合っていないそうです。食いしばりもあります。「元々出っ歯の素質がありますね」とも言われました。遺伝的なものみたいです。思えば母も叔母も出っ歯です。 かみ合わせが悪く、口を開けるとカクカクとなり、違和感があります。食事の時も食べづらく、顎関節症ではないかと思います。あごは少し左にずれているようです。 歯だけではなく、あごも治すとなるとやっぱり外科矯正が適しているとは思うのですが・・・。 写真の歯並びだと外科矯正したほうがいいですか? それとも歯科矯正のみでも綺麗になるのでしょうか? かみ合わせも歯科と外科だと大きく差が出るのか気になります。どうせやるならあと戻りしにくい方を選択したいです。 あと、外科矯正で名医と呼ばれる専門医の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。愛知近辺が第一希望ですが、少しくらいなら遠くても腕のいい先生に診てもらいたいと思っています。 また(外科)矯正をする場合の注意点や、先生に聞いておいたほうがいいことなどあれば、それも合わせて教えて頂けるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問い合わせの件、お答えいたします。 現在の症状ですと、一般的には通常の矯正治療で行うケースと思われます。ただ、顔のゆがみが気になるとの事であれば顎変形症として、治療できる可能性はあると思われます。 顎変形症の治療は、外科手術だけでなく矯正治療を行ってから外科手術といった流れで進んでいきますので勘違いをなさらないように。 外科矯正の名医との事では、やはり愛知県内では愛知学院大学歯学部付属病院の下郷教授および宮地准教授が一番だと思われます。年間の手術数も経験値も愛知県でNO1だと思います。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月21日] 前歯のずれ、顔の歪みが気になります。これは、顎変形性と診断がつくのでしょうか?保険適応なら治療したいと思っております。(関市25歳女性) 前歯が中央から右にずれているような気がします。 子どもの頃より、上の右奥歯が一本無いので歯列がずれたのか?と思っていました。 また、下顎か左にずれており、口を開けた時や笑った時、顔の歪みが気になります。 これは、顎変形性と診断がつくのでしょうか? 保険適応なら治療がしたいと思っております。 |
|
A |
大山矯正歯科 院長の大山
照彦です。 お問い合わせの件、お答えいたします。 写真拝見いたしました。 顎変形症として治療できる可能性はあると思われます。 右上の2番目のは(側切歯)が欠損している為、上顎の前歯は全体に右に寄ってきています。 それを解消する為には、左上の4番目の歯を抜いて矯正という事になるのですが、そうすると反対咬合(受け口)になってしまいますので、下顎を後ろに下げる手術を行うと咬み合わせが良くなると思われます。 つまり、手術を併用しないと治療が出来ない。顎変形症として認定できる事になります。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
|
Q |
大山先生 ありがとうございました。 顔の歪みがコンプレックスでしたが、病名が付くと分かり嬉しいです。 治療する事を前向きに考えていきます! |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月19日] 三歳の娘、顎が長めです。顎の成長を止めるのにチンキャップは効果がないのでしょうか。(名古屋市33歳女性) 三歳の娘のことで相談です。 私の遺伝で顎が長めです。 私のように娘も悩むようになると思うと申し訳なくてなりません。 これ以上、顎が成長しないよう止めることはできるのでしょうか。 私の住んでいる地域でさがすと骨格は治せないという意見ばかりです。 チンキャップは効果があまり期待できないのでしょうか。 効果があるとしたらチンキャップとは痛いものですか。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 チンキャップは、受け口の治療で上下の歯の咬み合わせを改善するのには有効だと思います。 しかし、形態を変えるのは困難であるという考え方が一般的です。 上顎が長いように書かれていますが、 思春期以降の成長では下顎の方が旺盛で、上下のバランスがとれてくるかもしれません。 お子さんはまだ3歳と若く、本人の気持ちもわからないうちから、お母さんがあれこれと悩んでも仕方がありません。 ご本人が将来悩まれるようなら、外科手術による改善も一つの解決法です、お母さんの心情はお察ししますが、しばらくは頭からそのことを切り離し、生活を楽しむことをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月15日] インプラントを使用して、ガミースマイルを治療。治療期間、通院頻度、費用について教えて頂けますか?(大和高田市33歳女性) 初めまして。 幼少のころから受け口で12歳の時に矯正しました。 受け口は治ったのですが、ガミースマイルを気にしていました。 最近、インプラントで治療ができるかもしれないことを知りメールさせていただきました。現在、奈良に在住で小さい子供もいますので、受診・治療の時期について悩んでいます。症例にもよると思いますが、治療できるとして、おおよその治療期間と通院頻度、回数はどれくらいでしょうか?あと、費用についても教えていただけますか? よろしくお願いします。 |
A |
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 インプラントを使用して、ガミースマイルを治療するというのは、上顎前歯部の歯肉にミニインプラントを埋入して、そこを固定源とし、上顎前歯を圧下(前歯を押し込んでいく)しての治療のことでしょうか? 矯正でのインプラントを使用したガミースマイルの治療であれば、きっとそうだと思うのですが・・・? だとすると、現状の咬合状態によって治療期間は異なりますので、実際診察してみないとわかりませんが、一般的な矯正治療期間(2〜3年)くらいかと思われます。それと、歯が圧下されて歯肉が着いてこなければ、歯肉を切除する手術が必要になる場合があります。 費用は、通常の矯正治療費とプラス、ミニインプラント代が必要になるのが一般的かと? 通院頻度は、通常の矯正治療と同様で月に1回程度かと思います。 ひょっとすると、一度矯正治療をされているので部分的に・・・と思われているのかも知れませんが、わかりやすく言うと、一からもう一度矯正治療をミニインプラントも使用してされると理解していただければ良いかと思います。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月12日] 娘10歳について相談です。癒合歯、欠損歯、乳歯のまま、正中のずれ、矯正インプラントを使った治療を勧められていますが…(倉吉市39歳女性) はじめまして。 矯正について調べているうちに、ここにたどり着きました。娘10歳についての相談です。 右上の前歯が癒合歯でした。永久歯では一本欠損で一本だけ生えてきました。 そして、下の前歯も一本永久歯が欠損で今も乳歯のままです。 場所的には、上の欠損している部分の下が乳歯のままです。 上下たりないからよいかなと思っていたら、上の前歯の正中がずれてきていることを歯科医に指摘されました。 近隣の歯科医に相談したところ、矯正インプラントを利用して前歯のズレを移動して直し、下の乳歯を抜いて詰めてしまおうと言われました。 このような場合、どうすることが良いでしょうか? よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 矯正用インプラントは、補綴用インプラントに比べ容易に骨に打ち込むことができます。 ただし炎症を起こしたり、脱落する可能性などのマイナス面もあるため対象は成人で、通常骨の成熟度の低いお子さんの治療に使用することはまれです。 インプラントを使用しない方法もありますから、矯正専門の歯科医院で相談されることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月10日] 乱杭歯、矯正を考えているのですが、答えて頂ければ嬉しいです。(京都市左京区19歳女性) 矯正を考えているのですが、矯正について分からないことだらけなので、お忙しいとは思いますが、答えて頂ければ嬉しいです。
以上です。長々とすみません。 あと、身勝手で申し訳ないのですが、もしこの質問がHPに掲載されることがあっても、歯の写真はこのHPには載せてもらいたくありません。お願いします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。 乱杭歯でお悩みのことと存じます。顔のお写真が無いので正確なことではないかもしれませんが、多分口唇が開き気味で、舌癖が存在する可能性があります。 その他にお口の写真を拝見すると、乱杭歯以外にも右側がきちんと噛めていない状態です。 また、筋肉等の異常な機能的問題点は全く判りませんので、正確なところは一度来院して頂いたうえ、検査を行い噛み合わせが悪くなった原因、それに対する最良の治療法を検討いたします。 そして初めてどのような治療方針が一番有効か、協力度合いを含めて、治療法の最終決定と期間を含めた診断を行います。 申し訳ないですが、簡単な症例ではないので、このようなお答えになります。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年6月8日] 受け口と顎の歪みを治したいです。顎変形症なら保険がきくらしく私の場合は当てはまるのか教えて欲しいです。検査はどこへ?(丹波市17歳女性) 私は受け口と顎の歪みを治したいです。 私は一度受け口の矯正を小学生のときにしたのですが、また戻ってしまって、さらに下顎が左にずれてしまいました。 そして、顎を開けたり動かすだけでゴリゴリ、ミシッ、パキッなどと音がします。 それに、ご飯を食べるときも噛みづらいのであまり噛めずに飲み込んでしまいます。 横顔も下顎が出ているので治したいです。 そこで、顎変形症なら保険がきくらしく私の場合は当てはまるのか教えて欲しいです。 また、顎変形症の検査をするにはどこに行けばよいのかも教えて欲しいです。 |
||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見しましたが、顎変形症と診断できそうです。 その場合はもちろん保健適用になります。 検査は矯正治療を行なう矯正歯科と外科手術を行なう口腔外科で必要になります。 どちらを先に行かれてもよいのですが、連携の関係で先にどちらに行くかでもう一方が決まります。 どちらかというと矯正歯科に先に相談に行かれる人の方が多いと思います。 ただし矯正歯科でも口腔外科でも顎変形症の保険取り扱い機関でなければなりません。 顎口腔機能診断施設・育成更生医療指定機関にまず相談に行かれることをお勧め致します。 (お悩み相談回答ー2011年12月17日参照) ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月31日] オトガイ形成を考えているのですが、奈良県内で保険のきく病院が知りたいです。(田原本町32歳女性) はじめまして。 オトガイ形成を考えてるのですが、保険がきくと調べて知りました。 奈良県内で受けれる病院が知りたいです。 お願いします。 |
A |
こんにちは。しみず矯正歯科クリニックの清水美輝雄です。 メール相談、ありがとうございます。 奈良県内でオトガイ形成術を行っている病院を全て把握しているわけではないので、一部になってしまいますが、奈良県立医大の口腔外科や近大病院の口腔外科かと思います。 ここで手術をしてほしいと思われる病院があれば直接問い合わせてみられるのが確実かと思います。 また、顎変形症としての矯正治療をされるのか?されないのか?される場合は矯正治療を行われる医院で紹介があるかと思います。 ■しみず矯正歯科クリニック 院長 清水 美輝雄 先生(認定医・専門医・歯学博士)奈良市右京・高の原 小児矯正 成人矯正 最新治療・装置 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月30日] 矯正治療が終わり歯並びや噛み合わせが良くなっても、受け口が治らない場合は下顎前突手術でしか治りませんか?(伊丹市24歳女性) はじめまして 私は小さい頃から歯並びや噛み合わせが悪く、受け口でイジメにあっていました。 それがずっとコンプレックスで悩んでいたのですが17歳の時ようやく矯正治療を受けることが出来ました。 当時は下顎前突という言葉も知らず、矯正をすれば受け口が治ると思っていたのですが治療が終わり確かに歯並びや噛み合わせは良くなったとしたも横から見ると受け口は変わりませんでした。 口を楽にしていると自然に少し口が開いてしまい口を閉じると梅干しが出来てしまいます。 ようやくコンプレックスから解放されると思ったのですが叶わず、人前にもあまり出たくはありません。 結婚をした後も、旦那から少し受け口だねと追い討ちの言葉をかけられ、日々頭から離れません。 このように矯正治療が終わり歯並びや噛み合わせが良くなっても、受け口が治らない場合でも下顎前突というのでしょうか? また、このような場合は下顎前突手術でしか治りませんか? その際、保険は適用されるでしょうか? もしくは、再度矯正することになるのでしょうか? 長々と質問だらけですが回答の程お願い致します。 |
||||||||||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真を拝見しましたが、現在の状態は受け口ではありません。 口が開いてしまったり、口を閉じると梅干しができるのを改善するためには外科手術ではなく、再矯正が必要です。 写真ではわかりにくいのですが、もし前回の矯正で小臼歯を抜いていないのでしたら、小臼歯を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を引っ込めることで解決すると思います。 まずは前回治療を受けた矯正医に相談されることをお勧め致します。 なぜなら、あなたの詳細なデータをお持ちであることと低料金で再治療して頂ける可能性が高いからです。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月29日] 歯並びが悪いせいで、たらこ唇のようになってしまい、悩んでいます。矯正するとしたら、料金はいくらでしょうか?(和歌山市20歳男性)
|
||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 お悩み相談ありがとうございます。 上と下の歯の噛み合わせの状態が分からないので、はっきりと言えませんが、下顎の前歯のガタつきが多いので、おそらく抜歯治療になります。 全体的な矯正治療が必要になりますので、費用は約70〜80万円程度必要になります。 ただ費用は医院によってことなりますので、ホームページ等を参考にしてみてください。 歯垢の取る方法ということですが、お近くの歯科医院で、ブラッシング指導を受けてみるのがよろしいかと思います。歯石(ブラッシングでは取れない汚れ)があると、歯肉の腫れが取れない場合もあります。 患者様に適したブラッシング方法を教えて頂けると思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月23日] 上下顎前突。口元の突出と顎がない?事がコンプレックスです。改善するためには抜歯は不可欠でしょうか?(尼崎市23歳女性) 現在、矯正を考えております。 わたしは、歯並び自体は特に気になりませんが、口元の突出と顎がない?事がコンプレックスです。 また、上下の歯が突出しているのも関係しているのかは分かりませんが、唇が分厚い事も気になります。 色々とパソコンで調べて分かりましたが、上下顎前突という症状になると思います。 この症例は、歯を抜歯することが多いようですが、家族の反対もあり、躊躇してしまっています。やはり、改善するためには抜歯は不可欠でしょうか? 現在、親知らずは4本とも生えてきていませんので、親知らずを抜歯して空きスペースを使うことは不可能です。。。 また、前歯の間に5ミリ程隙間があり歯医者さんで目立たないように詰め物?のようなものを入れてもらっています。 長くなりましたが、今回質問させていただきたい点は、 沢山の質問申し訳ございません。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ご相談のメールありがとうございます。 順次ご質問にお答え致します。 1.歯を削ってスペースを作るなどの抜歯以外の方法では、満足できる効果は期待できないと思います。 2.詳細なデータがないので断言はできませんが、2〜3年はかかります。 3.唇が薄くなるかどうかはわかりませんが、突出感は改善します。 4.もちろん前歯の間の隙間は閉じます。 5.適していません。 以上ですが、まずは矯正医に相談に行かれ、納得された上での治療をお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月14日] 左に傾いてきた出っ歯を治したいと思っています。デーモン矯正で治せるなら予算、治療期間を知りたいです。(京都府山科区37歳女性) 15年くらい前に右上の奥の歯を一本抜きました。 何年か前から上の歯が左に傾いてきています。 最近は歯を見せて笑うことに抵抗があり、悩んでいます。 その傾き、出っ歯を治したいと思っています。 デーモン矯正というのがあると知りました。 その矯正で治せるのか、治せるなら予算、治療期間を知りたいです。 よろしくお願いします。 |
||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。 ご相談のメールありがとうございます。 前歯の傾きと突出感を気にされておられるのですね。お写真では傾きと出っ歯の程度が判りませんが、送って頂いた写真のみの判断では、歯を抜かずに噛み合わせの改善が可能かと思われます。 歯を抜かない場合はの治療期間は、1.0〜2.0年程度です。費用は、当院の矯正費用の欄をご参照下さい。 しかし正確なところは、一度来院をして頂き、直接お口の中を拝見した上でご説明をさせて頂きたいと思います。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月13日] 6歳の息子、舌足らずで開咬ぎみです。親としては滑舌も歯も気になります。どのタイミングで矯正歯科で診察を受けるべきでしょうか?(大阪市福島区36歳女性) 始めまして。 もうすぐ6歳になる息子のことで相談します。 3歳くらいからサ行やラ行の発音が気になり出しましたが、現在も舌足らずな感じでいます。 これまでに幼稚園で発達の先生にみてもらい、発音の練習なら年長になってからでもということでしたが、その間に、開咬ぎみなのに気づきました。 まだ酷くは無く、上下4本が付かない程度でしたが、よく観察していると、タ行とラ行の時に舌を歯で挟んで発音しています。 歯にも異常が出てきましたから、幼稚園から市の病院を紹介してもらって先日、小児言語科で言語療法士の診察を受けましたが、滑舌が悪いだけで、話の内容が分からないわけでもなく、構音障害の疑い程度で、大人になっても舌足らずな人はいますからねーということでした。 歯も気になることはお話ししたのですが、タイミングの悪いことに、下の歯2本がかなりぐらついており、開咬のことは分かってもらえず、舌を間に挟む発音で歯が開くことはないと言われました。 大病院ですので、滑舌の悪さでは取るに足りないかんじでしたが、親としては滑舌も歯も気になります。 言語科の分野では治療は望めませんでしたが、歯科の先生ではこう言った場合どのようにお考えでしょうか。 ご意見を聞きたくてご相談させて頂きました。 また、開咬であるかどうかの診察は、やはり下2本がぐらつく、あるいは抜けた状態では不可能でしょうか。 そう言った場合にどのタイミングで矯正歯科で診察を受けるべきか、それとも小児歯科での相談でよいのかも合わせてお教え頂けると助かります。 大変長文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。 |
A |
こんにちは、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ご相談のメールありがとうございます。 開咬はサ行等の発音に支障を来すことがわかっています。 舌の普段のポジションや物を飲み込む時の動きが悪いことが原因の場合が多いと考えられています。 治療には矯正装置と、舌を含む口の周囲の筋肉のトレーニング(当院ホームページーMFT参照)を併用します。(早期治療ー開咬参照) 開咬の治療を行なうことによって、滑舌の改善を期待できるのは確かですが、発音の練習をするわけではないので、完璧な発音を目指すのは難しいと思います。 また治療開始の時期についてですが、前歯4本がある程度生え揃った頃がよいと思います。その頃なら開咬かどうかもはっきりします。 治療をお願いするのは、小児歯科の専門医でもよいと思いますが、MFTを含む開咬の治療について経験豊富な先生がよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
Q |
広瀬先生 ご返答有難うございました。 しばらくは様子をみて見ることにします。 本当に有難うございました。 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2013年5月5日] 下顎が後退して成長、全体的に出っ歯です。外科矯正をしたいのですが、保険適用になるでしょうか?また、部分矯正で顎の感じは少しでも改善されるでしょうか?(富田林市20歳女性) 鼻炎もちで口呼吸していたため下顎が後退して成長してしまいました。歯も全体的に前に傾いている感じで出っ歯です。下の前歯が上の前歯にあたり気持悪いです。 外科矯正をしたいと思っているのですが、保険適用になるでしょうか? 横顔がすごいコンプレックスです。 外科矯正出来ない場合、部分矯正で上下前歯四本だけしようと思っているのですが、顎の感じは少しでも改善されるのでしょうか? |
||||||||||||||||
A |
こんにちは、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 ご相談のメールありがとうございます。 写真だけでは断言はできませんが、保険適用は難しいと思います。 また部分矯正で上下4本の前歯だけの矯正の場合は、あごの形態の改善はほとんど期待できません。 全顎矯正で前歯を後退させれば、口元も引っ込み、あごのラインもきれいになると思います。 あるいは、オトガイだけを前方に出す手術をするのも選択枝のひとつです。 もちろん保険は適用されず自費になりますが、医療機関によっては部分矯正とそれほど差のない費用でできる可能性はあります。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |