お1人で悩まずに相談しましょう。
歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方の
無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。

歯並びTV 矯正歯科治療 ご相談一覧 (平成25年,9月,10月,11月,12月) 今までのご相談はこちら
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年12月24日] 矯正はもう少しで終了しますが、欠損部の補綴治療について、どこへ行ったらいいのか困っています。(海南市15歳男性)

 息子は口蓋裂あり、一本欠損ありで、現在、矯正治療中です。歯のない所は開けています。
 矯正の先生の話では、歯のない部分は、仮の歯(簡単な歯)ぐらいのはうちでできますが、って説明されました。
 私はブリッチかけて欲しいのですが、歯科治療は普通の歯医者でと。普通の歯医者って言われても、どこへ行ったらいいのか困っています。
 矯正はもう少しで終了します。もし、和歌山県で口蓋裂の詳しい歯科を知っているのであれば紹介して下さい。
 噛み合わせはできています。前歯二本の左側の隣の歯一本欠損です。転院も考えていますのでお願いします。小学5年生の時 骨移植も終了しています。
A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 矯正歯科専門の医院では、虫歯の治療や補綴(銀歯やブリッジや入れ歯等)の治療は行わず、提携している一般歯科の医院に依頼します。
 ですので、矯正器具が取れる段階になると、どういう補綴治療が必要で、いつそれをすれば良いのか等、ご説明があります。
 必ず一般歯科をご紹介してくれますので、そちらで補綴治療を検討してください。
 装置を外すと、欠損部には歯が無い状態になります。本来ですとそれを補うのは一般歯科の役割ですが、主治医の先生は審美的な事を考慮して、仮の歯を検討してくれているようですので、お子様の事を考えて、親身に治療してくれている主治医のように思います。
 欠損部の補綴治療について、主治医ともう一度よく相談してみて下さい。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年12月20日] 受け口であごがしゃくれている状態です。顎変形症として保険適用で治療は難しいでしょうか?(姫路市33歳女性)
 こんにちは。
 私は、もともと上の歯並びが悪く、受け口であごがしゃくれている状態でした。
 歯科での治療法など知らなかったため、美容整形の口腔外科で下の歯を2本抜き、あごを後方にずらす手術を受けました。
 上の歯並びは1〜2本?抜歯し、被せもので歯並びを治した状態です。歯並びは上の歯がきちんと前にでるようになって受け口はなおったように思っていたのですが、治した後から下あごがよけいにしゃくれているようなこと、あごが長くとがっていることが気になり、現在に至ります。
 また、右の顎の関節が時折いたくなったり、かみしめているのか歯茎が腫れることもあります。
 顎変形症として保険適用で治療は難しいでしょうか?
 歯並びを治すだけでなく、あごも正常な長さや形に整えたいです。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 ご相談のメールありがとうございます。
 顎変形症と診断するためには、骨格的な問題が残っている必要があります。
 もちろん、それ以外に上下の歯の咬み合わせも診断を左右する要素のひとつです。
 一度診せていただければ、保険適用の可能性や治療方針等について詳しくお話しできると思います。
 ご希望があれば電話で相談の予約をおとりください。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月16日] 小学四年生の男の子と小学六年生の女の子。前歯が大きく、歯並びが悪く悩んでいます。二人の治療費用や治療期間や治療開始年齢を教えて下さい。(京都市山科区39歳女性)
 小学四年生の男の子です。歯並びが悪く、綺麗にしたいと、毎日のように言われています。
 歯列矯正は、何度か考えたのですが、骨の成長過程の小学生の頃から歯列矯正をすると、期間も長く、虫歯や顎関節痛にもなり、高額の治療費をかけても、また、逆戻りすることが多いと聞くこともあり、悩んでいます。
 全体の歯並びは悪くはないのですが、前歯が大きく、特に前歯二本が出て、少しすきっ歯でもあります。
 また、小学六年生の女の子も、前歯二本が大きく前に出て、両サイドの歯に重なっている状態で(例の写真のように)歯並びが悪く、悩んでいます。
 歯列矯正は、高額なので、悩んでいます。
 二人の治療費用や治療期間や治療開始年齢を教えて下さい。宜しくお願い致します。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 お二人のお子様の歯並びの悪さを気にされておられるのですね。
 まず治療開始の年齢に関しましては、小学生の方が良いと思われます。
 それは、成長を利用した矯正歯科治療が行えることにより、歯の位置ばかりでなく、骨の位置の改善も容易だからです。
 さらに年齢が低い方が、歯列不正の原因の排除が容易だと言う利点も有ります。
 費用と期間に関しましては、お写真も無いので、正確なことは、直接お口を拝見させて頂いた上でお話せて頂きたいです。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月13日] 受け口で悩んでいます。前歯の歯並びを治したい場合でも、外科手術が必要になってしまうのでしょうか?(箕面市25歳男性)

   
         
   
         
   

 こんばんは、はじめまして。受け口のことで悩んでおり、今回はじめてカウンセリングを受けます。因みに写真を添付しましたが、Gmailの方から送らせて頂きました。
 外から見る限りに於いては、下あごがそれほど出ているわけではありません。また軽く噛み合わせた状態では上下の前歯の先端がぶつかる感じで、食べ物を噛み切ったり、発音することにも障害はありません。ただ深く(完全に)噛み合わせたとき、下の前歯の4本が上の前歯よりも前にくる感じです。その他の歯(奥歯など)は上の歯が下の歯にかぶさる、正常な状態です。なので、前歯の4本について、矯正によって正常にしたいのです。ただ不安なのは下あごが大きい場合、外科手術が必要と聞いた(調べた)ことがあります。僕の場合、先ほど申し上げた通り、外見上は顎が特別出ているわけではないのですが、写真を添付した通り完全に噛み合わせて、思いっきり笑顔の口をつくると、顎がでます。
 このような場合、前歯の歯並びを治したい場合でも、外科手術が必要になってしまうのでしょうか?長文になってしまいすみません。お返事くださる・・ことを、お待ちしています。よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真だけでは断言はできませんが、骨格的な問題はあったとしてもそう大きくはなさそうです。
 つまり外科手術をせず、通常の矯正治療のみで、前歯の噛み合わせを変えることができそうだということです。
 お近くの矯正専門医で詳しい検査をした上で、診断して頂くことをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月11日] 前歯が特に気になります。抜歯、裏側矯正、インビザライン、どのような治療がいいのか悩んでいます。(草津市23歳女性)

   

 こんばんは!前歯が特に気になります。
 矯正をしたいんですが痛いのが苦手で抜くのには抵抗があります。
 高校生の時にカウンセリンク゛に行ったのてすが、上下2本抜くと言われました。
 今は抜くのは仕方ないかなと思えるようになったのですが、接客業なのでワイヤーが目立つのはとても気になります。
 裏側矯正だと費用も高くなるのでインビザライン?を調べてましたが、時間もかかるし手間とのことで悩んでいます。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 出っ歯と乱杭歯を気にされておられるのですね。まずどのような治療が可能か判断し、そのとき抜歯の必要も考慮します。つまり治療のゴールをいくつか設定し、その治療目標を達成するための手段、期間、費用を提示し、その長所短所もお話して、ご相談させて頂きます。
 お写真だけでは、どのような治療が可能かどうかの判断がつきかねますので、一度お口の中を拝見しお話をさせて頂きたいです。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月11日] 歯列矯正をしたいんですけど、費用は平均どのくらいしますか?支払いは分割方法ありますか?(和歌山市24歳女性)
 歯列矯正をしたいんですけど、費用は平均どのくらいしますか?
 支払いは分割方法ありますか?

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 矯正治療のほとんどは自費診療になりますので、費用は地域や病院によって異なります。
 (一部、病気と診断される場合は保健適用)
 成人の方の場合、検査費用5万円、装置費用が55万円、月々の調整費用3千円となり、別途それぞれに消費税が必要となります。症例により、費用が安くなる場合があります。
 分割でのお支払い、各種クレジットカードでの支払いも受け付けております。
 金額や支払方法などは、各病院で異なります。
 HP等に記載している事が多いので、調べてみて下さいね。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月10日] 顎変形症、顎偏位症、顎関節症の違いがわかりません。教えて下さい。(香川県観音寺市18歳男性)
 前歯が中央から右にずれています。
 また、下顎か左にずれており、口を開けた時や笑った時、顔の歪みが気になります。写真に撮ると顕著になります。
 これは、顎変形症と診断がつくのでしょうか?保険適応なら治療がしたいと思っております。
 また、顎偏位症と顎変形症の違いがわかりません。教えて下さい。
 あと、口をあける度に音がするので、顎関節症だと思うのですか治療はどのくらいの値段になるのでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 歯のズレだけではなく、あごの大きなズレがあれば顎変形症と診断され、 保険適用になります。
 顎変形症に該当するケースには、上顎前突、下顎前突、開咬、顎偏位等が含まれます。
 また、当院では顎関節症のみの治療は行なっていませんので、料金の設定はありません。
 顎変形症の治療をする場合は、顎関節症も治るような下顎の手術法を採用するようにしています。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月3日] ひどいオープンバイトです。 外科手術が絶対必要なのでしょうか?(神戸市垂水区33歳女性)
 ひどいオープンバイトです。
 現在、左奥から二番目と右奥二か所(計三か所)しか噛んでいない状態です。
 小学5年?の時に受け口で矯正を始め高校で嫌になり一旦取り外しました。
 受け口は全く今の状態ではわからないですが、徐々に前歯が開いてきて奥歯に負担がかかり再度成人してから別の矯正科でオープンバイトの矯正を始めました。
 25歳くらいまで行いきちんと噛むようになり装置を外しました。
 先生からは舌の癖もあるのでまた元に戻ってくると言われ徐々に開いてきて現在の状態になりました。
 開口は100%治らないと言われましたが、また今から始めてもそうなのでしょうか?
 外科手術が絶対必要なのでしょうか?
 年齢もあり始めるのに勇気もいりますし時間もあまりありません。
 最短でも2年はかかるのでしょうか?
 舌側の矯正でもうまくいくのでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 開咬の再発でお悩みの様子よくわかりました。
 しかし残念ながら再発の原因が強い舌癖であれば、再治療しても同じように後戻りが起こることになるでしょう。
 元々受け口だったとことから、骨格的な要素がある可能性がありそうです。
 舌癖だけでなく、骨格的な要素がある場合はやはり外科矯正の適用だと思います。
 もちろんその場合でも、舌癖が残っていれば再発が予想されますが、矯正単独の治療と比べると安定すると考えます。
 外科矯正なら、状態にもよりますが2年から3年はかかる覚悟が必要です。
 まず前回治療して頂いた先生に相談することをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年11月2日] 一番気になるのは、真ん中から2番目、1本奥に入ってしまっている歯です。舌に触るのが不快です。(京都市山科区40歳女性)

   
         
     

 一番気になるのは真ん中から右2番目(?)の歯で、1本奥に入ってしまっている歯です。
 舌に触るのが不快です。
 治療期間、金額等、だいたいで結構ですので教えて頂ければと思います。
 宜しくお願い致します。

A
 前歯の歯並びを気にされておられるのですね。
 お写真のみでは正確なことは判りかねますが、多分上下の歯並びの側方への拡大と抜歯が必要です。さらに舌位の改善訓練も並行して行う必要があります。
 治療期間は、月一回の来院で2.0±0.5年程度だと思われます。
 費用に関しては、ホームページの欄をご参照下さい。
 詳しくは一度来院して頂き、直接お口の中を診させて頂いてからご説明致します。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年10月31日] 前歯が出ていて裏側矯正を希望ですが、分割ローンは可能ですか?(和歌山市18歳女性)
 前歯が出ていて裏側矯正を希望ですが、分割ローンは可能ですか?
A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 費用の支払い方法は、当クリニックの場合は分割払いも行っておりますが、治療のご希望が舌側矯正という事ですので、治療をお引き受けできない状態です。舌側矯正は現在、当クリニックでは、新規で受付しておりません。
 症状により、前歯の見える部分に装置を装着する期間をかなり短縮できますので、そのような形で治療を行っております。費用的な面では大きなメリットがあります。初診相談にて、説明させていただき、ご検討していただく事となっております。
  全く唇側に矯正装置を装着したく無いという事でしたら、御相談いただきましたが、お役に立つ事ができず、申し訳ありません。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年10月6日] 叢生です。インコグニートは取り扱ってらっしゃいますか?治療期間、オールセラミックに関して、心配です。(大津市27歳男性)
 こんにちは。
 矯正を考えていて、何軒か相談に回っています。

 西田矯正歯科さんでは、インコグニートは取り扱ってらっしゃいますか?
 あと、私は上顎が出っ歯で下顎が叢生です。
 他院では4本抜歯と言われました。

 このような場合、西田先生のところではどのくらいの期間で治療が終わる(装置装着期間)ケースが多いですか?
 あと、とても不安なことがあります。

 私は上の左右1番がオールセラミックです。
 クラウンの歯も矯正ができることはわかったのですが、いろいろと心配で踏み切れません。

 前歯にクラウンがある人の歯列矯正は珍しいことですか?
 矯正で動かして、土台とかが脆く(悪く)なったりしないですか?
 天然の歯よりも不利なのはなんとなくわかるのですが、先生の経験上、クラウンを矯正したことによって起こり得るデメリットがあれば教えてください。
 よろしくお願いします
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 当院ではインコグニートは、取り扱っておりません(同種の別メーカーのお取り扱いになります)。
 治療期間に関しては、お口の中を診断した訳では無いので判りかねます。
 オールセラミックに関しては、矯正装置撤去時に破損の可能性があることと矯正治療後の噛み合わせに現在の形が適合するかどうか問題です。
 詳しくは、直接お口の中を拝見させて頂いたうえで判断させて頂きます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年10月1日] 小さい頃より前歯が2本でているのが悩みです。矯正を考えているのですが、治療は可能でしょうか。(草津市27歳男性)

   
         
     

 お忙しいところ失礼いたします。
 貴院のホームページを拝見し、メールを送らせて頂いた次第です。
 私は小さい頃より前歯が2本でているのが悩みです。
 矯正を考えているのですが、私の歯の現状での治療は可能でしょうか。
 お手数をお掛けしますがご返答頂ければ幸いです。  
 宜しくお願いいたします。
A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 前歯2本の突出にお悩みのことと存じます。
 全体のお顔の状態が掴めないので正確なところが判りねますが、下顎の後退があるものと思われます。
 その程度により治療法としては、上の2本の歯の抜歯で噛み合わせの改善が可能か、もしくは下顎骨を外科的に移動させる必要があるかになります。
 詳しくは一度お越し頂いて、直接お顔とお口の状態を拝見させて頂いてからのご説明になります。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月27日] 小学校6年から受け口の矯正治療をしているのですが、下顎の骨の成長がすごく、 少しひどいので、手術に切り替えたいと思っています。(大阪府茨木市17歳男性)

   

 小学校6年から受け口の矯正治療をしているのですが、下顎の骨の成長がものすごく、 少しひどいのでこのままだと治ってもちょっといやだなと思い手術に切り替えたいと思っています。
 保険は適用されるでしょうか?またせっかく治療して来たことなどに支障がでてしまうかもしれないとも聞きました。もともと手術はするかもしれないと言われていましたが気がつけば手術なしの前提で治療を進めていると突然断言もされました。自分本位なお願いなのは重々承知です。なんとか顎を元の大きさくらいまで戻せないでしょうか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 写真だけからでは断言はできませんが、保険適用になる可能性はあると思います。
 外科手術を併用した矯正治療のメリットは、理想に近い歯の位置と顔貌が得られることです。
 外科矯正の保険取り扱い機関であれば、受け入れて頂けると思いますが、まずは現在の主治医に相談されることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月26日] 小さい頃から出っ歯で悩んでいます。治療期間、費用も知りたいです。また裏側矯正は可能でしょうか? (和歌山県日高郡由良町19歳女性)

   

 小さい頃から出っ歯で悩んでいます。
 このような歯並びだとどれくらいの期間で治るでしょうか?
 また裏側矯正は可能でしょうか?
 費用も知りたいです。
 お願いします。
A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。お写真を拝見しました。
 前歯の突出感を改善するために、上顎小臼歯の抜歯治療が必要になります。
 期間は約3年になります。
 装置は、歯の表側にブラケットを装着するタイプが一般的です。
 舌側矯正法(リンガルシステム)での治療も可能かと思いますが、当医院では、現在、新規での治療をお引き受けしておりません。
 
 矯正治療は自費診療になります。地域や医院によって異なりますのでホームページなどで調べてみて下さい。当医院では約70〜80万円になります。リンガルシステムですと、さらに追加の費用が必要になる場合があります。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月22日] 受け口と歯並びで悩んでいます。治療期間と保険適用のこと、装置を裏側につけられるか質問させていただきます。(和歌山県広川町広20歳女性)

   
         
     

 こんにちは。
 受け口と歯並びで悩んでいるのですが、治療期間と保険適用されるのかと器具をつける場合、裏側につけれるかを知りたくて質問させていただきます。
 受け口の具合は噛み締めた状態で笑うと上の歯が完全に隠れるくらいです。
 歯並びに関してはガタガタで歯の上に重なるように生えている部分もあります。
 噛み合わせの悪さで頭痛が凄いです。
 画像を見て頂き保険適用か教えていただけるとありがたいです。
 保険適用の場合手術と矯正トータルでどれくらいの期間かかりますか?
 また費用はどれくらいかかりますか?
 回答お待ちしております。
A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 矯正治療は基本的に自費診療になりますが、歯並びだけでなく、顎の骨に歪みや不正があり、手術を伴う治療が必要な場合は、顎変形症となりますので、保険治療が適用になります。

 お写真を拝見したところ、矯正治療のみでも改善が可能であると思われますが、骨格のズレなどがあれば顎変形症としての治療も可能になります。その場合は保険適用となります。
 
 矯正治療の費用は3割の保険適用によって、約20万円前後になります。手術費用は、高額療養費控除がありますので、約20万円前後かと思います。費用に関しては、他のサイトも参考にしてみて下さい。

 治療期間は、手術までの矯正治療(術前矯正治療)が約2年前後、手術(約2週間前後の入院)、その後仕上げの矯正治療(術後矯正治療)が約6ヶ月〜1年間、といった流れになります。

 症例を見たところ、歯の裏側につける矯正装置のみによる治療は当クリニックではできません。
 もちろん舌側矯正法(リンガルテクニック)は保険適応外です。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月18日] ずっと矯正したかったのですが、費用の面で悩んでいます。部分矯正は可能ですか?(大阪市西淀川区23歳女性)

はじめまして。
ずっと矯正したかったのですが、費用の面で悩んでいます…。
前歯の部分だけがどうしても気になります。
部分矯正は可能ですか?


A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 ご相談のメール、及び写真の添付有り難うございます。
 前歯のガタガタ、これはちょっと気になりますね。
 で、部分矯正ですが、残念ながらこの写真だけではかみ合った状態が把握できないので判断は困難です。ただ、上顎はさほどガタガタは酷くなく下顎の程度の方が高いようですね。
 こういったケースでは多くの場合かみ合うといわゆる「出っ歯」の状態になることが多く、もしそうなら部分矯正での解決は困難です。
 下の前歯のガタガタだけなら部分的なアプローチの選択もあるかもしれませんが、上の前歯を後ろへ下げることは部分矯正では困難です。
 では、「下だけでもなんとか・・・」と考えるのも人情でしょうが、それをすると出っ歯は今よりも酷くなってしまいます。
 何よりかみ合わせを全く無視した治療になってしまいます。
 これは「ある問題を解決しようとすると別の問題が発生する」状態となり、全体的にみると何もしない時よりも悪化する可能性さえあります。
 当サイトでも何度も申し上げているとおり、部分矯正は文字通り「ある部分」だけのアプローチとなり、逆に言えば他の部分はそのまま、ということで す。
 そういった方法論で解決出来るケースはかなり限られており、該当する方はかなり少数派というのが現実です。
 ですから、残念ながら部分矯正にあまり期待しない方がベターでしょう。
 しかし、また逆に言えば全体を普通に矯正すればかなり綺麗にできる、ということでもあります。
 費用面の話題となると、保険が適用にならない関係上我々としても耳の痛い話となりますが、ここ10年ほどで治療の進行速度の進化、歯の移動に伴う痛みの低下など、30年近くこの世界に身を置く者としては大きな変化に驚くほどです。
 10年前にくらべ、費用が格別安くなった訳ではありませんが、経済的な負担・出費以外の期間や感覚といった面ではとても「お値打ち」となっています。この機会に「今一歩」を踏み出してみては如何でしょうか?

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月7日] 15歳、開咬です。MFTを知って、受けてみたいです。できれば歯列矯正の機械をつけずに治したいのですが、可能でしょうか?(吹田市15歳女性)
 私は、かいこうという症状です。
 調べてみると舌癖というのにあてはまりました。
 それとMFTというのがあるのを知って、話すときに舌がでるのを直したいので、それを受けてみたいです。
 できれば歯列矯正の機械をつけずにかいこうを治したいのですが、そんなことは可能 なのでしょうか?
 長々とすいませんでした。
A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 ご相談のメール、ありがとうございます。
 かいこうは歯科の用語では開咬と書き、文字通り「咬んでも開いている」状態です。
 原因の一つに舌癖があり、舌が話をしたり食事をしたりしていると無意識のうちに前方に飛び出してしまい、結果として前歯が咬まなくなる、といわれています。
 ですから、舌癖に対してトレーニングで対応するMFT( Myofunctional Therapy)を行えば改善する可能性はあるでしょう。
 ただし、この舌癖と開咬の関係はそれほど単純ではなく、「舌癖があるから開咬になっている」場合と「開咬だから舌癖になっている」場合があり、も し、貴方が後者の場合はMFTだけではそれほど改善しない可能性があります。
 それにMFTだけで15才という貴方の年齢の方が完治出来るケースは殆ど無いと言っても過言ではないでしょう。
 MFTはトレーニングの一種ですから、続けるには時間も根気も必要です。それにMFT単独を希望して、それを行ってくれる歯科医院を探すのも難しいと思います。折角、色々とお調べになられたのですから、どうせならちゃんと矯正専門医のところでちゃんと治療した方が良いと思います。
 ただし、多くの場合矯正装置を付ける必要がありますが、これも自分の将来のためと思って頑張った方がこれから良い人生をおくれると思います。
 ですから一度、保護者の方とよく相談してみることをお勧めします。
 当院でも開咬を直した方が沢山いらっしゃいます。みなさん、とても良い笑顔になって行かれましたよ!

開咬・治療前   開咬・治療後
     

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月6日] カウンセリングを受け、上下の外科手術が必要と診断され、それから受け口外科治療するか悩み続けております。(兵庫県34歳男性)
 以前にカウンセリングを受け、上下の外科手術が必要と診断され、それから受け口外科治療するか悩み続けております。
 外科手術に関して以下3点について不安を感じておりますのでよろしくお願いいたします。
 @外科手術で受け口は改善しても面長(正面からの見た目)は改善されないのでしょうか。
 A上下の手術となると痺れの範囲が広くなると知りましたが実際にはどのくらいの範囲でどの程度の痺れが残るのが一般的でしょうか。
 B上下の手術の場合、鼻が上向きになり、鼻下が長くなると知りましたがそうならない治療も同時にしていただけるのでしょうか。
A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 質問に順次お答え致します。
 まず、面長の改善についてですが、下顎を後方に下げるだけで正面からの見た目は変わります。
 なぜなら下顎は真後ろに下がるのではなく、顎のラインに沿って斜め後ろに下がるからです。それでも満足が得られない場合は、オトガイを短くする手術を追加することになります。
 次に痺れの範囲と程度についてですが、唇や頬が最も一般的ですが、ほとんどの場合半年から1年でなくなり、日常生活に支障がない程度です。
 治療が終わる頃まで痺れを訴える患者さんは、今のところ経験しておりません。
 最後に鼻の変形についてですが、手術中にできるだけ最小限に抑える施術は行なわれますが、 小鼻が少し拡がり、上を向く傾向はあります。
 神戸市立医療センター中央市民病院ホームページのより詳しい説明をお読みください。
 (http://chuo.kcho.jp/department/clinic_index/oral_maxillofacial/gakuhenkeisyo
 じっくり考え納得された上で、決めていただければよいと思います。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2013年9月5日] 8歳、床矯正をするにあたり、歯牙腫の摘出は先の方がいいのか?もしくは床矯正である程度拡げ取り出しやすくなってからの方がいいのか?(高槻市41歳女性)
 初めまして。
 8歳の子供の事で相談致します。
 床矯正というものを受ける予定をしております。
 上前歯のすぐ横の歯が抜けてから一向に生えてこなくて(片方は普通に生えてきてます)レントゲンで確認したところ、歯牙腫と呼ばれるものがあるのだろう。との事でした。(永久歯は歯牙腫の奥でスタンバイしてます)
 そこで質問なのですが、床矯正をするにあたり歯牙腫と呼ばれるものの摘出は先の方がいいのか?もしくは床矯正である程度拡げ取り出しやすくなってからの方がいいのか?
 この場合どっちがいいのでしょうか?
 ちなみに先生は拡げてからの方が取り出しやすいしそれからでも、、、とは言っておられました。
 私自身専門的なことは分からないので何とも言えないのですが、先に取り除いてから床矯正の方がいいのでは??と勝手に思ったりもしたり、、、、
 もし、よろしければ第三者としてこの場合どちらの選択が正しいと思われますか?
A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 ご相談のメール、ありがとうございます。
 歯牙腫、なんて聞くと何となくとんでもなく恐ろしいイメージがあるかも知れませんね。字面からいっても「腫瘍」の「腫」を含んでいますし。
 ただ、よほど特別な場合を除いてそれほど大げさな物ではありません。
 また、厳密に言えば腫瘍でもありません。
 詳しい定義・説明は
 http://www.jsoms.or.jp/public/kouku_geka/setumei_ryosei.html
 を参照してください。
 この説明にもありますように、発育はゆっくりで、緊急性が高い物ではありませんので、矯正治療の観点から言えば担当医の仰るとおり、広げてからでも問題は少ないと思います。
 ただ、「本当に歯牙腫かどうか?」の確定診断は行っておいた方が無難でしょう。
 一般に歯科ではレントゲン以上の判断材料をそろえるのが難しく、口腔外科など特別な診療所でないと正確に診断することが困難ですので、口腔外科医に判断を仰いでおくのがベターかと思います。
 もし、「レントゲン像は似ているが、実は他の疾患」であったり、レントゲンでは単一に見えても実は複数である場合もあります。
 ですから、歯牙腫の処置はそれらを確認してタイミングを考えるのがよいと思います。

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療

>>お悩み相談一覧 過去ログ
2013,5〜8月 2013,1〜4月  2012,9〜12月  2012,5〜8月  2012,1〜4月  2011,9〜12月  2011,5〜8月  2011,1〜4月 2010,9〜12月  2010,5〜8月 2010,1〜4月 2009,9〜12月  2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月  2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月


歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性   女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい   いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv