お1人で悩まずに相談しましょう。
歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方の
無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。
歯並びTV 矯正歯科治療 ご相談一覧 (平成26年,5月〜8月) 今までのご相談はこちら
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月26日] 前歯が噛み合わさらないので、食事の時など不便です。23歳でも、矯正は可能ですか?(京都市山科区23歳女性)

 はじめまして。
 高校生の時に、初めて虫歯でかかった歯科で矯正をすすめられました。
 その時初めて、上下の前歯がくっつかないことが変なのだと気付きました。(笑)
 前歯が噛み合わさらないので、食事の時など不便です。
 歯並びも良くないです。
 23歳でも、矯正は可能ですか?
 保険がきかないのと、歯科選びの仕方が分からず、ずっと迷っています。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 上下の前歯が噛み合ないのを気にされておられるのですね。開咬症と言って、前歯で物が噛み切れないだけでなく、左右の顎関節に悪影響を及ぼしたり、食べ物を正しく飲み込めない状態です。
 23歳でも当然矯正は可能ですが、治療に際し歯科用のゴムを歯に掛けて頂く必要があります。お仕事柄ゴムの装着が可能かどうかが問題になります。
 詳しくは、一度お口の中を拝見させて頂いてご説明させて頂きます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月20日] 上顎が右目のほうにずれてしまっています。 これは治すことは可能なのでしょうか。(豊中市25歳男性)

 こんにちは。 
 上顎が右目のほうにずれてしまっています。 
 また上顎が右側が上がって左側が下がっています。 
 体がものすごく歪んでいたのでそれが原因だと思いカイロや整体にいきましたが治りません。 
 もともと出っ歯がコンプレックスでよく無理やりへこませようと力を加えていました。それが原因なのかもしれません。顔の歪みのせいであごがうまく開けられず憂鬱な日々が続いてます。 
 これは治すことは可能なのでしょうか。 
 宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 文面からだけでは断言できませんが、顎変形症と診断される可能性は高いように感じます。 
 そして、骨格のずれに起因していれば、外科手術を併用した矯正治療をすることによって改善すると思います。 
 ご希望がありましたら、相談の予約をお取り下さい。 
 より詳しい説明をさせていただきます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月20日] 部分矯正は可能でしょうか?費用、治療期間をできるだけ抑えたい。(和歌山市29歳男性)

 部分矯正は可能でしょうか?? 
 費用、治療期間をできるだけ抑えたく、歯並びの特に悪い右上部分を治療したいです。 
 また、費用、治療期間はどれぐらいになりますでしょうか??

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 右上の歯が舌側に入ってるため、それと咬合している下顎前歯がガタついて前に出ているので、上下顎の治療が必要です。 
 お写真で拝見したところ、上顎小臼歯が一本足りないのと、右下の小臼歯が舌側に入っているので、上下の歯列が右側にズレてる感じがします。 
 全体的な治療が理想的かと思います。 
 内側に入っている歯が矮小歯なので、最終的に隙間が残った場合、形態修正が必要となります。
 当医院ではこの症例の場合、部分的な矯正治療では治療をお引き受けできません。 
 治療期間は2.5年〜3年間の動的期間を要します。
 費用は約70万〜80万円の間になります。
 医院により、患者様のご希望に沿う部分的な矯正治療にて改善を検討していただける場合もあります。
 費用、期間、治療方法は、医院によって異なりますので、ご相談に行かれてよくご検討されるのが良いと思います


太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月17日] 上顎前突、矯正するには費用や期間はどの位かかりますか?(和歌山県17歳女性)

 小学校の時、永久歯が生えてき始めた頃から食べ物をよく噛まないで育ったせいか、顎が小さくて歯が綺麗に並べず上顎前突?と言うかすごい出っ歯になってしまってます。
 歯医者さんに相談した所、矯正するには2百万いるって言われました。舌癖が悪いらしく、その後また出っ歯に戻るから矯正は無意味と言われてしまいました。本当に嫌で普段マスク生活しています。人前でご飯も食べたくないし笑いたくても人目が気になり笑えません。
 もし、矯正するには費用はどの位かかりますか?
 1番安いのとオススメの矯正の費用を教えて欲しいです。
 あと、1番早くてどの位の期間がかかるのか教えてほしいです。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 矯正治療は自費診療の為、各医院で費用が異なります。
 当院では、矯正装置料や調整料等、総額すると約70〜80万円位になります。
 矯正治療のみで200万円は、全国的にみてもやや高額かと思います。

 上顎前突であれば、抜歯治療をともなう歯列全体の矯正治療が必要かと思います。確かに矯正治療をすると後戻りの問題がありますが、きれいな歯並びを維持するように、矯正治療後に保定装置を用意します。それをきちんと使えば、多少の後戻りはありますが、矯正治療が無意味だという程の後戻りはないです。

 動的治療期間は、約3年間が一般的ですが、歯列の状態や環境で多少の前後があります。 
 笑えないという事はとても辛いことだと思いますので、一度矯正歯科医院で相談してみてください。


太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月7日] 出っ歯を治したいのですが、上の歯茎から出ているのですが、それでも治りますか?(和歌山市24歳女性)

 
     
   

 出っ歯を治したいのですが、上の歯茎から出ているのですが、それでも治りますか? 
 出来れば八重歯は残したいです。 
 矯正は時間がかかるの、出来れば手術で歯茎から綺麗に治したいのですが可能ですか?


A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。

 上顎骨が前方に突出して、下顎骨が小さい骨格性の上顎前突です。矯正治療のみでの改善も可能ですが、歯茎が出ていてたくさん見える状態(ガミースマイル)を改善したいのであれば、外科手術を併用した矯正治療になります。

 これは、矯正治療による歯並びの改善と外科治療による骨の大きさや位置の問題の改善を併用する方法です。 
 治療の流れとしては、まず約2年間の術前矯正治療を行います。 
 上下の歯列が整いましたら、外科手術にて骨の位置を理想的な位置に移動します。そして術後矯正治療が約1年間という流れになります。
 外科治療を併用するメリットとしては、骨格的な問題を解決できること、顎変形症としての取扱となりますので保険治療が適応されるので費用的に有利であることなどです。
 デメリットとしては、手術入院(約2〜3週間)というリスク等です。
 一度近くの矯正歯科医院でご相談してみてください。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月5日] 部分矯正、費用、前歯2本の歯並びが悪くてV字になっており本当に悩んでいます。(和歌山市22歳女性)

 
     
 

 前歯2本の歯並びが悪くてV字になっており本当に悩んでいます。
 隙間があるので笑うのが苦痛で仕方ないです。
 この2本を矯正(部分矯正)することは可能でしょうか?
 また費用はいくらくらいになるでしょうか?


A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 前歯2本を並べるためのスペースが不足してるので、部分矯正では治療できません。 
 前歯を綺麗に配列するには、歯を並べるスペースが必要です。上顎を拡げて配列する、もしくは抜歯して配列スペースを確保します。 
 もし現状で口元に突出感があるようでしたら、抜歯治療になります。 
 歯の並んでいる見た目も大切ですが、咬み合わせも重要です。上下顎が綺麗に咬合してこそ、その歯列を維持できるのです。 
 ですので、上下顎全体の矯正治療が必要かと思います。 
 矯正治療は自費診療ですので、各医院によって費用がことなります。HP等参考にしてみて下さい。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月5日] 矯正も外科手術も私のような年齢でもマイナスなこと(後遺症や年齢的に危険なことなど)はないものなのでしょうか?(神戸市東灘区53歳女性)

 小学生のころ反対咬合で矯正していましたが、途中で止めてしまい、高校卒業の頃は反対咬合が戻っていました。
 先日、いつも通っている歯科にて定期検診を受診したところ、歯周ポケットが4mmになっているところが1か所あるということから、現在は右奥歯しか噛み合せがあっていないので、もしその歯が割れるようなことがあった場合や、仮に将来入れ歯になったような場合、入れ歯を支える奥歯がなく、噛み合せが悪いせいで入れ歯も難しいかもしれないといわれ、私の場合は、顎変形症に該当するので矯正しては?といわれました。
 外科手術までは必要なのかどうかを聞くために矯正歯科を受診したところ、矯正+外科手術が必要といわれました。このような年齢になってからでも、矯正はうまくできるのでしょうか? 
 矯正も外科手術も私のような年齢でもマイナスなこと(後遺症や年齢的に危険なことなど)はないものなのでしょうか?
 若い方の事例はたくさんあるのですが、高齢での事例は今まで見たことがなく、不安です。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 外科手術を伴う矯正治療を受けるにあたって、年齢を心配されているようですが53歳であれば可能であると思います。 
 当院では今までに50代の方は、複数おられます。 
 ただし年齢が高い方は歯の状態が悪いことが多く、若い方に比べ治療がスムーズに進まない傾向があるのは確かです。 
 治療を受けることによるメリット、デメリットをしっかりと比較した上で治療を開始するかどうかを決める必要があります。 
 予約をお取りいただければ、より詳しい説明をさせて頂きます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年8月3日] 顎のゆがみで口が大きく開かないのと、開けたら顎がカタカタ鳴りカクカク外れます。(明石市23歳女性)

 初めまして。 
 最近、顔のゆがみと顎のゆがみが気になって、もし保険適用での手術が出来るならしたいなと考えています。 
 顎のゆがみのせいで口があんまり大きく開かないのと、開けたら顎がカタカタ音がなりカクカク外れるかのようになります。 
 口の中を片方だけよく噛むのも痛いので辛いです。 
 顎のゆがみ、顔のゆがみのせいかは分かりませんが頭がすごく痛くて辛いです。 
 よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 顔の歪みや顎の歪みがある場合は「顎変形症」という病名に、
 口が開かなかったり音が鳴る場合は「顎関節症」という病名になります。 
 顎変形症の患者さんのすべてが顎関節症というわけではありませんが、かなり高い確率で併存することは確かだと思います。
 もちろん治療の目指すところは、両方を同時に治すことです。 
 治療のご希望がありましたら、相談の予約をお取りください。 
 現在の状態を見せていただいた上で、より詳しい話をさせていただきます。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月26日] 抜歯矯正、外科矯正をする再矯正について相談します。(伊丹市26歳女性)

 こんばんは、はじめまして 
 再矯正について質問させて頂きたく相談させてもらいます。
 高校生の時に、歯並びの悪さ、受け口で矯正治療をしました。
 そちらの院では、私は口が小さいのに歯が大きいと言われ、当初は抜歯をして矯正する予定だったのですが、健康な歯は残しておいた方がいいということで、抜歯をせずに矯正し受け口は治りましたが、普通に力をぬいていると口が完全には閉じずに、無理して閉じようとすると顎のところに梅干しが出来てしまいます。
 そして相変わらず、横顔を見ると全体的に顎が前にでている感じで受け口ぽく見えます。
 最近では、無理にでも口を閉じようと心掛けていますが、口がしんどいです。
 そこで、再度矯正をすれば症状は良くなるのか、もしくは非抜歯矯正で受け口が治っても顎変形症という可能性があり外科矯正が出来る場合もあるのかが知りたく、ご相談させて頂きました。
 宜しくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 詳しい状態がわかりませんので、あくまでも文面からの推測ですが、小臼歯4本を抜歯し、そのスペースを利用して前歯を引っ込めることで現在の悩みは解決できると思います。
 骨格の問題が多少あったとしても、受け口が治っているのでしたら外科矯正の適用になる可能性は低いでしょう。
 一度診せていただきましたら、より詳しい説明ができると思います。
 ご希望ありましたら、相談の予約をおとり下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月24日] 歯並びが原因だと思うのですが、頭痛・肩こり・首の不快感等で悩んでいます。(京都市山科区17歳女性)

 上記の保護者になりますが、本人に確認した内容です。
 歯並びが原因だと思うのですが、頭痛・肩こり・首の不快感等で悩んでいます。
 実際の診察前に、ご相談をお願い出来ればと思い、問い合わせさせて頂きました。
 お手数ですが宜しくお願いいたします。

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 頭痛、肩こり、首の不快感を気にされておられるのですね。
 お写真が無いので正確なところは判りかねますが、一般的に言えば歯並びに起因して起こるというよりは、他の原因で症状が起こる場合の方が多いと考えられます。
 そのため、まずは整形外科を受診されることをお勧め致します。
 ただ、この症状と関係なく歯並びを治療されたい場合は、一度お口の中を拝見させて頂いた上で、詳しい治療方針をご説明させて頂きます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月21日] 八重歯が気になる中3吹奏楽部です。矯正しながら楽器はできますか?(京都市上京区14歳女性)

   
         
     

 中3女吹奏楽部所属です。
 中学に入ってから前歯の上に八重歯の永久歯が生えてきました。
 その乳歯はまだ抜けていません。その時みてもらった歯医者さんでは楽器を拭きながら矯正を始めるのは無理と言われ、今に至ります。
 もともと顎が小さく歯が大きいので右上2番目の歯が内側にずれていました。前歯も傾いているし、下の歯もガタガタです。
 今年の10月ごろ部を引退します。そのタイミングで矯正を始めようと思っていますが、高校でも楽器は続けたいです。(アルトサックスです)
 ・矯正しながら楽器はできますか?
 ・できるとしたら抜歯はすることになると思いますが、10月ごろにブラケットをつけるとするといつまでに抜歯しておかなければいけませんか?
 ・目立たなくて早く終わるものがいいです。舌側は考えていません。どの種類のブラケットがいいでしょうか?
 お願いします

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 八重歯を気にされておられるのですね。
 お写真を拝見すると顎が小さく、噛み合わせが浅く、上の前歯の傾斜も認められます。
 矯正歯科治療としては、上下の歯並びの拡大と抜歯後にしっかりとした噛み合わせに改善することが必要です。
 そのためにはやはり矯正歯科治療中の、長時間の楽器演奏は遠慮して頂きます。
 また、抜歯の時期は、検査後にどの歯を抜くかの診断後にお願いしています。
 詳しくは、一度直接お口の中を拝見させて頂いた上で、説明をさせて頂きます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月21日] 再矯正、舌側矯正について予算を教えていただけますか。(御坊市33歳女性)

 
     
 
     
   

 はじめまして 矯正を考えています。
 小学生のころに一度矯正をしたのですが、途中でやめてしまってこの状態です。
 下の歯が、2本一部永久歯がもともとなくブリッジをしています。
 この状態で裏側からできるのかと、予算をだいたいでいいので教えていただけますでしょうか。
 よろしくお願いします。


A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。

 小学生の頃に矯正治療を受けていたのであれば、再度そちらで相談してみた方が、費用的には有利になる場合があります。可能でしたら以前の医院に一度尋ねてみてください。

 お写真拝見しましたが、矯正治療する場合は、ブリッジの撤去や抜歯治療が必要になります。

 舌側矯正については以前に似たご質問をいただきましたので下記アドレスをご参考下さい。
 http://www.ota-ortho.com/0783/0134.html

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月18日] 矯正を行いたいのですが、カラフルなブラケットがあると知りました。(和歌山市吹上16歳女性)

 歯列矯正を行いたいのですが、カラフルなブラケットがあるとwebで知りました。
 和歌山市でカラフルなブラケットを取り扱っている歯科医院はあるのでしょうか?


A
 

 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 ブラケット自体がカラフルな色をしているものは無いのですが、 ブラケットにワイヤーを装着する時に、カラフルなエラスティック(小さいゴム)を使用すると、添付した写真のようにカラフルになります。
 また最近では、ハローキティーのイラストの書いた商品もあります。(写真参照)
 またブラケット自体が、星型やハート型もあるようです。
 ただ、治療の段階によっては使用できない時もあるかと思います。
 日本では矯正装置の装着に抵抗のある人が多く、舌側矯正を希望される方も多いです。 しかし今回ご相談頂いたように、カラフルにする事で矯正治療に興味を持って、装置を大切にしてもらえると嬉しいです!

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月17日] 受け口、下顎のずれ、矯正、顎の手術。保険適応されるなら今すぐにでも手術したい。(半田市26歳女性)

  若干受け口なのと下顎が少し左にずれているのが嫌で矯正の相談をしにいったら、私の場合、顎の手術もしなければいけないと言われました。
 保険適応されるなら今すぐにでも手術したいのですが、そこまでひどくない(?)顎の擦れに保険は適応されますか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 現在の咬み合せを診ないと正確な解答は出来ませんが、お答えできる範疇でアドバイスさせて頂きます。
 顎変形症として保険適用されるのは、いくつかの条件が必要です。
 咬み合せが悪い、下顎がずれている、顔の歪みがある、などという不正があれば保険適用されます。
 お問い合わせの内容からすると、受け口で顎が左にズレている。 歯科医より手術が必要だと言われた。
 以上のことから推測すると、顎変形症、骨格的下顎前突、下顎左側偏位症、という病名がつきますので、保険で矯正治療も外科手術も受診する事が出来ると思います。

大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月8日] 出っ歯の矯正をしたいのですが、外から見えないように矯正することは可能でしょうか?(和歌山市善明寺18歳女性)

 
     
 

 出っ歯の矯正をしたいのですが、外から見えないように矯正することは可能でしょうか。
 また、費用はいくらくらいになるでしょうか。


A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 上の歯が出ているので、抜歯治療を伴う矯正治療になります。 
 一般的には、上下顎の歯にブラケットという装置をつけての治療になります。これは歯の表面に装置が着きます。 
 目立たない裏側に着く方法(リンガルシステム・舌側矯正)もあります。舌側に着くと、審美的メリットはありますが、装置の違和感が大きく、表側の装置の費用にプラスの費用が必要になります。
 費用詳細は、各医院でことなりますので、HPなどを参考にしてみて下さい。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月6日] 装置をつけるのが嫌なのですが、マウスピース矯正は、可能でしょうか?(和歌山市新掘東19歳女性)

 

 昔矯正をしていて、最終までしたのですが、途中で辞めてしまって、年々歯並びが悪くなってきました。
 前歯が出っ歯になってるが気になります。
 装置をつけるのが嫌なのですが、マウスピース矯正は、可能でしょうか?
 その他に装置をつける以外での治療法は、ありますか?

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 現在の医療技術では、マウスピースでの矯正治療は可能かと思います。
 ただ当院では、軽度の叢生(ガタつき)であればマウスピース治療を行っておりますが、このような叢生の症例では行っておりません。
 移動量が多いと時間がかかる事や、咬合をしっかり作りたいので、マルチブラケット装置を装着しての治療をお勧めしております。
 その他に装置をつける以外の方法としては、補綴治療による改善方法があります。
 これは気になる前歯を削って、きれいな歯並びにした補綴物(被せの歯)を被せる方法です。
 審美歯科の一つになりますが、歯列によっては適応しないこともありますし、良い歯を削るというデメリットがありますので、お勧めはしません。
 それぞれ治療法には必ずメリットデメリットが存在しますので、それぞれの治療法を行われてる病院でご相談してみてください。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年7月1日] 7才娘が叢生です。色々な治療法の中で不安に感じているのは床矯正です。(神戸市灘区42歳女性)

 7才娘が叢生です。矯正について調べているうちに色々な考えの先生がおられる事が判り、どの治療法を勧める医院にかかるべきか判らない状況です。
 不安に感じているのは床矯正です。多くの医院が乳歯混合期の非抜歯矯正には床矯正を勧めておられる様に思います。ところが先日、適応症は多くないとの記述をインターネットで見ました。床矯正は三次元的に歯を動かせない、側方に拡大される事で噛み合わせが悪くなる、出っ歯になるなど。一番気にかかるのが床矯正は顎の拡大よりは歯の傾斜を治す、つまり傾斜していないと適応症ではないのか?拡大は不得手なのか?ということです。
 近所の矯正歯科で相談に行くと床矯正を勧められました。歯の傾斜については言われませんでした。貴院は床矯正をメインにお考えではない様にお見受けし、相談させて頂きました。 
 また、貴院は最初の相談の時に治療費の総額を教えて頂けますか? 
 お支払いの分割は可能ですか?

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 まず床矯正の有効性についての疑問にお答え致します。 
 床矯正装置は、側方への拡大はもちろん数歯の移動にはよく用いられる装置で、乳歯と永久歯の混合歯列期のお子さんには当院でも使用しています。 
 とりはずしができるため、食事の際に気にしないでよいことや、しっかり歯磨きができるだけでなく、きれいなアーチ状に歯列が拡がることがメリットです。 
 問題があるとすれば、床矯正そのものにではなく、適応症の選択や歯の移動の仕方にあるということでしょう。 
 つまり拡げる必要のない場合に使ったり、拡げ過ぎたりしてはいけないということです。 
 当然年齢や拡げ方によっては、他の装置を選択した方がよい場合もあります。 
 本当に大事なことは、まず患者さんの状態を把握し、どのようなゴールを目指して治療計画を立てるかということです。 
 要するに治療を開始する前の診断が一番大事です。 
 装置は、あくまでも治療ゴールに到達するための手段にすぎませんから、先生によって違っていても何ら問題はないと考えます。 
 治療の総額に関しましては、治療の難易度によって幅がありますが、相談の際におおよその金額は提示しております。 
 また基本料金は分割が可能で、現在のところ半年、1年、2年の3つの期間から選択していただいています。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年6月30日] 10歳、奥歯の上下で歯のこすれる音がキュッキュッと鳴るようになりました。(堺市北区40歳男性)

 10歳の息子です。矯正を始めてから3年が経ち、現在、歯を正しい位置へ誘導する過程に入り、下の奥歯1本にゴムとボタンをつけております。
 ゴムとボタン装着後まもなく、食事の際の噛み合わせが悪くなり、奥歯の上下で歯のこすれる音がキュッキュッと鳴るようになりました。本人もとても気にしております。
 この症状についていかがなものでしょうか? 宜しくお願い致します。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 正常なあごの運動を妨げるような上下の歯の接触を、専門的には早期接触、あるいは咬頭干渉と呼びます。矯正治療中にこのようなことが起こることがあります。
 なぜなら、歯を動かす際、正しい位置に到達するまでに、途中でどうしても上下の歯が本来当たるべきでないところで当たる状態になることがあるからです。
 しかし、このような状態は一時的ですから心配はありません。
 もし、長期間にわたり症状が続くようなら、主治医に尋ねられた方がよいでしょう。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年6月22日] 最初から外科矯正を受けていればよかった。(大阪市東淀川区31歳女性)

 25歳から27歳くらいまで矯正をしていました。
 現在は終了して、夜だけ一応リテーナーをしている状態です。
 ただ、最近顎の歪みが気になるようになってきました。
 右に曲がっているような状態でしゃくれており、右顎の面積が広く見えます。
 また、元々歯自体が大きいため、前歯が長く出っ歯のようになっていて、自然に口を閉じると右前歯が出てしまうので隠すように口を閉じるのですが、力が入って顎に梅干しができます。
 最初から外科矯正を受けていればよかったと後悔しています。
 検査の段階で、主治医から特に顎に異常があると告げられなかったのですが、他院では手術が必要と言われました。
 口を大きく開けたり、ふとした時、右顎がキシキシやコキコキとなるのも気になります。
 余談ですが、耳管の病気でたまに調子が悪くなるのも右で、耳と顎の付け根を押すと鼻の通りが治るので、関係を疑ってしまいます。
 歯並びが治っているので、今から外科矯正歯科に相談に行っても保険は適用されないのでしょうか?
 できれば、再度矯正をし直したいのですが、いっそ、美容整形でおとがいを手術したほうが体への負担はまだ少ないのかと考えたりしていますが、どうせなら、ちゃんと直したいのが本音です。
 お返事よろしくお願いします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 あごの歪みが気になるということですね。
 確かにおっしゃるように、きれいに上下の歯が咬み合っているのでしたら、 外科矯正の対象にするのは難しく、もちろん保険の適用にもなりません。
 ただし、無理にずらして咬んでいるのなら、本来の下顎の位置次第では上記には該当しないかもしれません。
 顎関節症の症状もあるようですから、少しはその可能性があると思います。
 また、見た目だけが気になるでしたら、美容整形も選択枝のひとつですが、それでは満足できないようなので、矯正専門医に診てもらい、意見を聞かれることをお勧め致します。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年6月14日] 海外からの トランスファー、継続矯正治療。現在のブレースを引き継いで頂ける先生はおられないでしょうか?(岡崎市14歳女性)

 アメリカに住んでいて、1年ほど前から矯正を受けていたのですが、完全に完了する前に帰国してしまいました。
 色々と歯科の先生にはご相談しておりますが、米国のやりかたをそのまま引き継いで頂ける先生がおられないとの事です。
 現在のブレースをそのまま調整して引き継いで頂ける先生はおられないものでしょうか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 矯正相談の件、お答えいたします。
 アメリカで治療開始時の検査資料、治療方針、費用、など確認できる物があれば、継続治療は、可能かなと思われます。
 継続治療の依頼書があれば言う事ありません。
 現在の治療に特にトラブルがなければ、今後の治療費、期間について提示を受け、患者さん側、ドクター側、双方の同意があれば、日本でも治療が開始できると思います。
 私の医院でも、年に1人〜2人、海外からのトランスファー、受け入れています。

大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年6月12日] 舌側矯正。見える装置は気になるので、舌裏矯正をしたいです。 (大阪市21歳女性)

 顎が小さくて、歯が収まらなくて、歯並びがすごく悪いです。
 年齢的にも職種的にも見える装置は気になるので、舌裏矯正をしたいです。


A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 かつては、行っている矯正歯科を捜す方が難しかった舌側矯正も、現在では多くの医院のwebサイトにメニューが載せられるようになりました。
 それに伴って、工業製品としての矯正器具も随分種類が増えましたし、治療に関する技術情報もかなり出回るようになって参りました。
 まさに、時代は流れているのですね。
 しかし、ある矯正器具メーカーの社員が語った所によると、舌側矯正の器具の販売量は一般的な外側の器具に比べ僅か3%程度らしいです。
 矯正医も器具がなければ治療は出来ませんので、一般的に想像されている舌側矯正の普及率と実際の普及率の間にはかなり隔たりがあるようです。
 つまり、みんなが思っているほど舌側矯正は普及していない。ということです。
 従ってwebサイトにメニューがあるから、その医院では日常的に舌側矯正が行われているとは限らない、ということが考えられます。
 ですから、狙い撃ちで舌側矯正をご希望されるなら、この治療に関して経験豊富な矯正歯科医院を選ぶことが大切であると思います。
 とはいっても、患者さんサイドから担当医の力量を計ることはかなり難しいので、やはり色々な情報を集めて実際に話を良く聞いて、ご自分が納得された所で治療するのが望ましいでしょう。
 一般的に矯正は人生の中で2度目3度目になることはさほどありません。
 ですから、ここは一つじっくりと腰を据えてよく考えて決めることが肝心でしょう。
 素晴らしい先生との出会いを期待しています!

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年6月3日] ずっと反対咬合で顔が長く見えて悩んでいます。(東郷町33歳女性)

   
         
   

 ずっと反対咬合で顔が長く見えて悩んでいます。
 保険とか聞くのでしょうか?
 これは美容整形みたいになるのでしょうか?

A
 大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
 お問い合わせの件 お答えいたします。
 お写真 拝見いたしました。
 診断としては 骨格性下顎前突 となります。
 顎変形症として 保険適用で 治療を受ける事ができます。
 美容整形とは違い、顎変形症の場合、矯正治療+外科手術にて改善を行います。
 外科手術が必要になる場合には 矯正治療も外科手術 両方とも保険適用となるわけです。
 歯を抜かずに出来ますので、手術までに1年くらいの術前矯正手術後6ヶ月くらいの 術後矯正 トータルで1年半くらいで治療は完了すると思われます。
 費用的には 矯正治療が21万円位 外科手術入院費が10万円位その他 4万円位 トータルで35万円位で 治療が受けられます。
 You Tube に 顎変形症の治療に関してUPしてありますので一度 ご覧になってください! http://www.youtube.com/watch?v=Ukq8dVUOvlI
 顎変形症の治療について ご理解いただけると思います。
 (上記アドレスで ご覧いただけない時は 「You Tube 大山矯正歯科」で検索して頂けると 見ることができます。)


大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年5月29日] どちらの診断を受け入れて治療をお願いすれば良いのか全くわかりません。 (豊中市35歳女性)

 1年前に右下の完全埋没の親知らずを抜歯しました。
 数日してから歯が噛み合わなくなり大学病院で経過観察していただいていました。
 その間、少し良くなったり完全に違和感がなくなったのですが、また悪くなったりと安定しません。
 1年が過ぎて歯科矯正の話をいただきました。
 私の場合、上の前歯が内に傾斜していて、下の前歯がぶつかるため将来的に良くないということでした。
 今悩んでいるのは、大学病院によって言われていることが違うことです。1年前からお世話になっているところでは「上の前歯が内に傾斜しているためわかりにくいが骨格は上顎前突のため本来ならかなりの出っ歯タイプで顎先が少し右によっている顎変形性。外科手術が必要な可能性が高い」と、いうことでした。
 歯並びは良い方ではないので歯科矯正は仕方ないと思っていたのですが、まさか手術が必要と言われるとは思ってなかったのでかなりのショックを受けました。
 心配した家族にもう少し違う意見があるかもと別の大学病院に行くよう勧められ診てもらったのですが、そこでは「手術は必要ないので矯正の説明をします」と言われ、とても若く学生のような先生が治療にあたるということでした。
 どちらの病院も大阪では有名なところなのでどちらの診断を受け入れて治療をお願いすれば良いのか全くわかりません。
 今年の秋には結婚を控えていて年齢を考えて赤ちゃんも先延ばしにはできません。
 毎日悩んで心身ともにクタクタです。
 長くなりましたが少しの突破口がほしいと思っています。


A
 はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。
 病気の症状、状態に対する治療方針の見解が受診先によって異なる、というのは医療の世界では珍しいことではありません。
 セカンドオピニオン、なる言葉が存在するのもこのためです。
 しかし、そうは言っても貴方のように外科手術の是非に絡んでくるとなると単なる意見の違い、では済ませにくくなってしまいます。
 写真が無いので文章から考えると、添付したこういったタイプの歯並びでは無いでしょうか?

 

 ちなみにこのケースの治療後はこういう感じになりました。

 

 このケースは別に手術など行わず、ごく一般的な小臼歯の抜歯での治療です。
 もし、貴方がこういったタイプのケースであるならば、矯正歯科でU級2類とよばれる分類です。
 一般に日本人では発現頻度はそう多くなく、かつ、審美的に問題にする人が少ないので、治験例は少なめです。
 説明を聞いても「上下の顎の骨の関係は出っ歯ですが、歯は後ろに下がっています」では分かりにくいかと思います。
 一般的に骨格的な出っ歯の場合、前歯も外側に向いていることが多いのですが、唇廻りの筋肉が強い場合、前歯は逆に内側に傾いてしまいます。
 この場合、下の前歯が咬む力によって後ろ側に押されます。
 下の顎は後ろ側に押されると関節にとってはあまり有り難い方向ではないので、色々な不定愁訴(顎がだるい、目が疲れる、肩こりなど)が現れる場合 があります。
 矯正医としてはここらあたりのことを心配しています。
 そして治療方法ですが、これは治療目標を何処までに置くかによって異なります。
 一般的に高い目標を設定すればするほど治療法は複雑で大げさになります。
 前医の大学病院の見解ですが、大学病院では治療に対する思考の方向として、「どうすれば最良の結果に到達できるか?」ということに偏り勝ちです。
 ですから恐らく外科手術の可能性を示唆するのはあながち誤りでは無いと思います。
 しかし、現実問題として主訴が多少の違和感程度で全身麻酔や入院の必要がある外科手術を受けるか?という問題となります。
 簡単な話、「そこまでして治したいか?」ということでしょう。
 一方、他の病院では単なる矯正症例としての扱いであった様ですが、これも「多くの場合、矯正治療のみで少なくとも主訴の改善は可能」という経験的な見解があったからだと思います。
 U級2類は多くの場合、主訴が審美的な問題よりも機能的な問題(貴方のように噛み合わせの違和感など)であることが多いです。
 審美的な問題であれば、結果の判定が明確なので改善されたことが分かりやすいですが、噛み合わせの違和感などは判定基準が曖昧で、患者様の感覚がたよりです。
 これはいろんな検査をおこなって、数値目標が達成されたとしても、患者本人様が違和感の残存を感じては治ったことにならないからです。
 ですから、前医の大学病院の担当医は「現在の治療技術で可能な限り」を目指したものと推測されます。
 私の立場では「どちらで治療を行うのが良いか?」ということに対して明快に「こちら!」とは申せませんが、経験的には多くの場合矯正治療のみでも改善されることが多いです。写真の患者様も治療後「体が楽になった!」とお話し下さいました。
 長々と推測を元にした説明で申し訳ありませんが、これが概ねの「一般論」です。
 何処まで行っても最終的な決断は貴方自身が行う物ですので、よく考えて、良い結果となることを祈っています!

はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分  歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年5月8日] 顎変形症の診断費用はどれほどでしょうか?(神戸市東灘区32歳女性)

   
         
   

 顎変形症について相談をさせてください。
 私は下顎後退をしていると思っています。
 顎変形症と診断されるかご判断を頂けますでしょうか。
 添付した画像の横顔は正しい姿勢で写真を撮りました。
 これは美容整形で顎にプロテーゼを挿入できる一番大きなプロテーゼを挿入しています。
 それでも二重顎になってしまうので、気になり顎を上にあげているか猫背になります。
 笑うとガミースマイルになります。
 また右上2番は、13〜14年前にある歯医者で健康だが1と3の後ろにあったので「邪魔だから取ろうか」と言われ、そんな簡単に取るものかと思い抜歯をしてしまいました。
 下前歯は両側の親知らずに押されて、段々重なって行っています。
 今の歯科医では親知らずの抜歯は難しく出来ないと言われました。
 左側の親知らずは少し出ていますが完全に出れるスペースがありません。
 右は完全に埋まっています。
 また、顎変形症の手術費用は何処のサイトでも載っているので大体はわかるのですが、診断費用の記載があまりありませんが大体8万円ほどでしょうか。
 これは自費でしか診断出来ないのでしょうか。
 それでは宜しくお願いいたします。

A
 広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
 残念ながら送っていただいた写真からでは、顎変形症の診断はつきかねます。
 確かに横顔の写真からは、プロテーゼを入れていることを考慮しても、明らかな下顎の後退が認められます。
 しかし、上下の歯の咬み合わせの状態がわかりません。 できれば普通に咬んだ状態ではなく、本来の下顎の位置で咬んだ状態を確認したいところです。
 レントゲンに写っている顎関節の変形が認められることから、普段は下顎を前方にずらして咬んでいると推測されるからです。
 もしそうであれば、顎変形症と診断できる可能性がかなり高くなると思います。
 その場合は、ガミースマイルの改善を含め、理想的なゴールが設定できそうです。
 また費用については、検査後でないと顎変形症と診断できないようなボーダーラインケースでない限りは、はじめから保険適用になります。
 自己負担が3割であれば、検査料に1万数千円、それらを含めて矯正費用に必要なのは総額25〜30万円程度とお考え下さい。

広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年5月8日] 上の前歯2本が大きく前に出ています。最近V字っぽくなってきました。部分矯正できるでしょうか?(御坊市26歳女性)

 
     
 

 上の前歯2本が大きく、前に出てきています。
 最近V字っぽくなってきてしまいました。部分矯正できるでしょうか。 
 また、下の歯並びがガタガタなのですが、これも部分矯正で治すことはできるでしょうか。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 上顎の前歯部の部分矯正で治療すると、前歯が出た状態になってしまいます。ですので全体的な治療が必要になります。
 上の前歯が出ているとの事ですので、抜歯治療を伴う全体的な矯正治療が必要となる可能性があります。
 全体的な矯正治療で上下の歯列を配列し、安定した咬合を作ることで、後戻りしにくい歯並びになります。
 ですので、一度矯正歯科医院でご相談してみてください。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年5月7日] 前歯の部分矯正、左上一番の歯が中心、右上一番が欠損、矯正方法、費用、期間を教えて下さい。(和歌山市39歳女性)


 前歯の部分矯正について質問です。
 左上一番の歯が中心にきていて、右上一番が欠損しております。
 矯正方法(どのようにするのか?)費用、期間などを教えて下さい。

A
 こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
 お悩み相談ありがとうございます。
 お写真拝見いたしました。
 顔面の正中に歯が移動しています。前歯の部分矯正だけではこれを改善することはできません。
 前歯にスペースが足りないので叢生(ガタつき)になっていますので、歯を少し削るもしくは7抜歯治療によって、歯を配列するスペース確保と正中を合わせる事が必要です。
 ですので、全体的な矯正治療が必要となり、約3年ぐらいの治療期間となります。
 費用は、各医院で異なりますので、HPなどで参考にしてみてください。
 ただ、全体的な歯や噛み合わせの状態がわかりませんので、それらが本当に必要かどうか、一度矯正歯科医院で相談してみてください。

太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼
Q
[2014年5月7日] 高額なため、矯正を諦めていました。出来る事なら部分矯正を希望したいのですが、可能ですか?(近江八幡市27歳女性)

   
         
       

 相談宜しくお願いします。
 以前、矯正を考えていた事があり、何件か歯医者さんで相談させて頂いた事があるのですが、高額な為諦めていました。
 でも、部分矯正というのがあると知り、全部を治すよりは低額で済むので、出来る事なら部分矯正を希望したいのですが、私の歯並びでは可能だと思いますか?
 ちなみに、以前カウンセリングへ行ったときは、前歯から4番目の歯を計4本抜歯する事になると言われました。
 抜歯するのは構わないのですが、抜歯をしても部分矯正の対象にはなりますか?

A
 こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。
 上下の前歯の乱杭歯を気にされておられるのですね。
 お写真を拝見する限り、やはり4本の小臼歯抜歯が必要になると思われます。
 そのため、本格的な矯正歯科治療が必要だと思われます。

西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療

>>お悩み相談一覧 過去ログ
2014,5〜8月  2014,1〜4月  2013,9〜12月 2013,5〜8月 2013,1〜4月  2012,9〜12月  2012,5〜8月  2012,1〜4月  2011,9〜12月  2011,5〜8月  2011,1〜4月 2010,9〜12月  2010,5〜8月 2010,1〜4月 2009,9〜12月  2009,5〜8月 2009,1〜4月 2008,9〜12月  2008,5〜8月 2008,1〜4月 2007,10〜12月 2007,7〜9月 2007,1〜6月


歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。
きっと、もやもやとしていた悩みが解消されますよ。必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
投稿いただいた相談内容を、当関連サイトに掲載させて頂く場合がございますので予めご了承ください。また、通信守秘義務上、個人情報の公開は一切おこないません。


カウンセリングフォーム
※印は、必須項目です。記入漏れがございますと、お答え出来ない場合がございますので、予めご了承ください。
 ※お名前
必ず入力してください。

  フリガナ

 ※性別

男性   女性 必ず選択してください。

 ※年齢

必ず入力してください。

 ※都道府県

必ず選択してください。

 住所

必ず入力してください。

  電話番号

 ※e-mail

 ※相談内容
メルマガの購読 はい   いいえ

 


お問い合わせは はしもと矯正歯科
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階
野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv