|
お1人で悩まずに相談しましょう。
歯並びTVは、お子様の早期矯正、成人の本格矯正、外科矯正でお悩みの方の 無料相談メールを受付けている真面目な矯正専門サイトです。
|
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月31日] 受け口で悩んでいます。外科治療になると聞きました。外科手術、その後の食事など、詳しく知りたいです。(和歌山市22歳男性) 受け口で悩んでいます。 先日、矯正歯科へ相談に行きまして、写真ももらったので送りました。 第三者からの意見を聞きたく、こちらを知りました。 コンプレックスなので正常な歯並びにしたく思ってるのですが、外科治療になると聞きました。 ですが、相談に行った矯正歯科では外科治療をしていなかったので詳しく知りたいです。 特に、もし外科手術をしたとして、その後の食事はどうなるのか。 会社の給食をとっているので通常の食事をとれるまではどのくらいかかるのか等教えてください。 ちなみに、先月親知らずを抜いております。 |
||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 お悩み相談ありがとうございます。 写真を拝見したところ、外科矯正治療の適応症例になります。 治療の流れを簡単に説明しますと、まず術前矯正といって、約2年前後、上下顎の歯列をブラケットという装置を装着して配列します。その後、歯科口腔外科にて外科手術を受けていただき、骨格的な改善を行います。退院後、術後矯正にて、約6ヶ月〜1年間仕上げの矯正治療を行い、保定となります。 費用は健康保険の適応となりますので、矯正治療&外科手術併せて、3割負担の方で約30万〜40万円の負担となります。 ただ矯正治療&外科手術を保険診療でおこなうためには、担当矯正歯科医が保険診療の指定を受けている必要があります。 食事は、個人差はありますが、術後1週間までは、流動食やミキサー食。その後、柔らかい食事へと段々と変えていきます。傷口の治り具合にて、術後1週間前後にて退院となります。普通食がとれるまで、個人差はありますが、約1ヶ月程度かかりそうです。入院中は歯科口腔外科医が管理を担当します。 外科手術は歯科口腔外科で行いますので、不安があるようでしたら、歯科口腔外科にて問い合わせ下さい。施設により、多少の違いがあります。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月27日] 歯の矯正、高額のため長年悩んでいます。費用と支払い方法、期間や、矯正方法など詳しく知りたいです。(岩出市26歳女性) 歯の矯正をしたいのですが、高額のため長年悩んでいます。 総額の費用と支払い方法、おおよその期間や、矯正方法など詳しく知りたいです。 宜しくお願いします。 |
||||||||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 お悩み相談ありがとうございます。 写真を拝見したところ、顎に対して歯の並ぶスペースが不足しておりますので、小臼歯という歯を、上下顎左右側で1本づづ(虫歯になっている歯など)抜歯をして、その隙間を利用して、ブラケットという装置を使用して歯をきれいに並べます。 治療期間は個人差がありますが、約2年6ヶ月〜3年間の動的期間を要します。 きれいに並んだあとは、保定装置というものを利用して、後戻りを防ぎます。 費用は自費診療になりますので、検査の費用5万円(税別)、装置料55万円(税別)、調整料3000円(税別)がかかります。装置料に関しては、分割払いやクレジットカード払いも可能です。 初診相談は無料にて、させていただいております。 その際、治療方法など、詳しく説明させていただきます。相談はお時間をいただいておりますので、ご予約が必要になりますが、お気軽にお越し下されば結構です。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月26日] 受け口に悩んでいます。治療、費用、期間を、詳しく知りたいです。(広島市22歳女性) 受け口に悩んでいます。 私のレベルだと、どんな治療をするか、治療期間はどのくらいか、費用はいくらかかるか、入院期間はどのくらいかを、詳しく知りたいです。 また、社会人となり、あまり休みが取れない場合、入院期間はあまりないほうが良いのですがどうしたらよろしいでしょうか。 回答のほど宜しくお願いいたします。 |
||||||||||||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真からの情報しかありませんので、一般論としてお話しさせていただきます。 矯正単独治療の場合は、下顎の歯列全体を後方移動する方針に、外科矯正の場合は 外科手術で骨格のずれを治すことになります。 どちらもブラケットという装置を歯の表面に付け、ワイヤーやゴムの力で歯を動かしていきます。 どちらの場合も親知らずの抜歯が必要になると思います。 費用については、前者は自費になりますので各医院の定めた費用になり、後者は保険適用になるため矯正に約30万円、手術に約10〜20万円とお考え下さい。 期間については前者は2年から2年半、後者は約3年程度かかります。 後者は入院が必要で、当院の連携している神戸市立衣料センタ中央市民病院の場合は約1週間です。 入院期間は病院によってかなり差があるため、事前に調べて短いところを探すのが短縮の最も良い方法です。 そして、矯正医はその病院と連携しているところを紹介してもらうのがよいでしょう。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月24日] 6歳の子供の矯正について、就寝中のみの装着で、そちらでご提案いただけるものはあるでしょうか。(兵庫県38歳女性) 6歳の子供の矯正についてご相談です。 前歯部が反対咬合で、近所の歯科の診断ではフレンケル装置を使うことを提案されました。 その後、自分で調べたところ、この装置は日本人には合わず、最近はほとんど使われていないという記事を目にしました。 また、食事中以外は装着しないといけないのはかなりのストレスだと思うので、他の方法を探しています。 ムーシールドは既製品の為、6歳では合うかどうかと別の歯科で電話相談の際に言われました。 就寝中のみの装着で、そちらでご提案いただけるものはあるでしょうか。 現状は、臼歯 I級、歯列弓幅径不足、前歯部反対咬合です。 ご返答よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 6歳とのことですが、前歯は永久歯に生え変わっているのでしょうか。 もし生え変わっていないのでしたら、当院ではまだ治療を開始しないかもしれません。 私がこの時期に治療を開始するのは、骨格性の傾向が強いか、あごの横へのずれが見られる場合です。 上記以外の場合は、前歯が永久歯に生え変わる時に反対咬合が自然に治ることもあるため、様子を見る猶予はあると思います。 そして装置についてですが、当院では反対咬合の治療に使用する取り外し可能なものとしてはプレートタイプの装置です。 (当院HP-各種装置の紹介ーその他の装置参照) しかし、基本的に固定式のものを使用しています。 理由は固定式の方が確実に歯を動かせますし、骨格の改善のためによく使用する帽子タイプの装置との併用も可能だからです。(当院HP-早期治療ー受け口その3参照) 個人差はあるとは思いますが、固定式の装置の方がいったん慣れると体の一部のようになって意外とストレスはかかりにくいようです。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月23日] 受け口で歯と顎を直したい、バックパッカーです。治療、通院、費用、いくつか疑問があり、、、(埼玉県25歳女性) はじめまして。 受け口で歯と顎を直したく、 いま日本へ一時帰国しているバックパッカーです。 5年前に矯正を検討していた際に行った病院で、顎がおおきすぎるため大学病院を紹介され、そこで保険適用の外科手術を伴った矯正を進められました。 その時は4年近くという期間に矯正する決断を出せずでしたが、今回こそはと矯正する決断をしました。 が、手術前後は日本にいるつもりですが、術前矯正の通院のためにずっと日本にいれる環境がありません。かといって海外に長く住むと言うわけではないです。 そこでいくつか疑問があり、、、 とても多いのですが、目を当していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。 ・ワイヤー調節を自分でやったり、もしくは海外の別の病院でその都度やってもらいながら治療をしていくことは可能ですか? ・調整のみを海外の病院でやっていくのが可能な場合の料金はいくらくらい追加で発生するのでしょうか? (場所は東南アジアを予定しています。) ・保険適用の手術は、全部で約60万といわれていますが、その支払いは一括ですか?通院のたびに払い、総額が、と言う形なのであれば、調整は海外で払いながら、日本にいるときは日本の保険を適用させながら、という通院はかのうなのでしょうか? ・上記が不可能な場合、日本に帰った際に調整を行うという形でやるとなると、やはり手術までにかかる期間がのびてしまう。。。ということなのでしょうか? ・歯並びよりも受け口が気になっているのと、通院が難しいため、矯正をせずに骨切り手術のみで済ますと言う選択も考えていますが、そうなると美容整形として保険適用外での手術を行うしか手はないのでしょうか? 保険適用で外科手術のみをすることはできないのでしょうか? ・美容整形で骨きり手術を行うことと、歯科外科で骨きり手術を行うことの違いはなんですか? ・美容整形をするとすれば、日本では高すぎるため、韓国かタイでの手術を検討しています。海外で保険適用額60万前後で美容整形を行えるところはご存知でしょうか? ・矯正をせずに手術をしてしまうと、最終的には噛み合わせに支障が出るのでしょうか? 質問がうまくまとまっておらず、申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
|
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 まず最初の質問に対する答えですが、ワイヤーを患者さん自身が調整したり、調整を海外の複数の病院でしてもらうのは無理だと思います。 なぜなら、最初に方針を立てそれに基づいて歯を動かしていくわけですから、治療するのは同じ先生でないと難しいです。 また国内では保険適用ですが、海外では自費になりますので、国や診療所によって費用は様々で、海外での支払い額はわかりかねます。 次に国内での治療費の支払いについてですが、保険の点数によって毎回の額が決まります。矯正では一度に支払う最高額が3万円程度と考えてください。 もちろん矯正治療費は矯正医、外科手術の治療費は手術を受ける病院での支払いになります。病院の方は入院費を含めた総額の支払いになりますが、高額療養制度が適用されるため、所得がそれほど高くなければ、10万円程度の支払いで済む場合が多いと思います。 次に帰国した際に治療を受けるというのは、どの程度の間隔かにもよりますが、来院間隔が伸びるほど治療期間も延びることになります。 通常は1ヶ月に1回の通院が必要です。 最後に美容整形と、矯正医と口腔外科医が連携して行なう外科矯正の違いは噛み合せを考慮して治療をしているかどうかの違いが大きいと思います。 外科矯正の場合は、基本的には噛み合せの改善が主であり、それを達成するために外科手術が必要で、付加的に顔貌もよくなるとお考え下さい。 ですから矯正治療をせず、外科手術だけの場合は噛み合せに支障が出るだけでなく、あごの位置が安定しません。 30年以上前は矯正治療なしの手術がよく行なわれていたそうですが、安定させる目的で歯を大量に削っていたという話です。 それでも総合的に見て良好な結果が得られず、現在では例外を除いて矯正と外科手術の併用は必須と考えられています。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月18日] 顎変形症と診断され、矯正治療を行うこととなりました。方法、期間、費用など、教えていただきたいです。(明石市20歳女性) 初めまして。 先日、顎変形症と診断され、矯正治療を行うこととなりました。 そのときに、矯正する病院をいろいろ紹介していただいたのですが、それぞれの病院の治療の違いなどがわからなかったので、この質問をさせていただきました。 顎変形症の治療として、@術全矯正治療、A手術、B術後矯正治療、C保定があると聞いたのですが、そちらの病院で@BCを行っていただくのだと思っています。 どのような方法で行うのか、期間はどれくらいか、治療費はいくらかかるのか、どのタイングで支払うのかなどをおしえていただきたいです。私は、健康保険適用だそうです。 よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在の状態の詳細がわかりませんので、一般論として説明させていただきます。 まず方法についてですが、主に歯の表面に付けたブラケットという装置に様々な材質のワイヤーを通し、その弾力よって歯を動かしていきます。 手術後はサージカルスプリントというマウスピースを装着し、上下のワイヤー間に少し強めのゴムを掛け、あごを計画した位置に安定させます。 手術の計画は手術前に口腔外科医と相談の上、実現可能な範囲で最も理想的なゴールを設定します。 もちろんその際には、患者さんの希望もお聞きします。 保定期間は取り外し可能な保定装置(リテーナー)を装着していただきます。 次に期間に関してですが、術前矯正に2年、術後矯正に1年、そして保定に3年程度かかります。 通院は、治療期間中は基本的に月に1度、保定期間中は年に3度になります。 最後に費用についてですが、上記のすべての期間のトータルで30万円程度とお考え下さい。 支払いは、来院毎に窓口での支払いになります。請求額は処置の内容によって変わりますが、一度にかかる最高額は3万円ほどで1度あるだけです。 治療のより詳しい内容については当院HPー外科矯正を参考にしてください。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月17日] 顎が長くしゃくれています。またえらも張っています。いくらくらいで手術は受けれますか?(広島市21歳女性) 顎が長くしゃくれています。またえらも張っています。 手術をして治したいんですが保険が適用すると耳にしました。 いくらくらいで手術は受けれますか? また手術した後、日常生活が通常に送れるようになるのはどのくらいの期間が必要ですか? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 骨格的な問題が大きく、外科手術を前提にした外科矯正治療には保険が適用されます。 その場合、矯正治療に約30万円、外科手術に約10万円〜20万円の費用で治療が受けられます。 外科手術の費用については、高額療養費制度の適用になるため、入院費を含めても10万円前後で済んでいる方が多いようです。 また最近では、ほとんどの方が手術後5日から7日で退院されています。中には3日で元気に退院されてくる方もおられます。 体が悪くて手術をしたわけではありませんので、当然のことですが皆さん退院日にご自分の足で来院されます。 ですから普通に歩いて体を動かすという点においては、手術後1週間でも日常生活や仕事に差し支えはないと思います。 ただし、人によってはまだ顔の腫れや内出血が残っていますので、気になる場合はマスクを着用された方がよいかもしれません。 それと手術後は上下の歯にゴムをする必要があるため、会話がしにくいこと(約3ヶ月)や、しばらくは固いものが噛めないなどの面で支障はあります。(http://chuo.kcho.jp/department/clinic_index/oral_maxillofacial/gakuhenkeisyo参照) 上記に関しては、矯正医や連携して外科手術を担当する口腔外科医によって差がありますので、詳しくは実際に治療をお願いする先生にお尋ねください。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月10日] 八重歯を治す治療費はどれくらいかかりますか?(和歌山市19歳女性) 私は八重歯を治したいです。 八重歯が無理やり生えてきたらしく、八重歯の下の歯が90度ほど回転しています。 八重歯を治す治療費はどれくらいかかりますか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 お悩み相談ありがとうございます。 八重歯という事ですが、顎に対して歯の並ぶスペースが不足している場合は、抜歯をして、その隙間を利用して、ブラケットという装置を使用して歯をきれいに並べるパターンが多いです。 治療期間は個人差がありますが、約2年〜3年間の動的期間を要します。 きれいに並んだあとは、保定装置というものを利用して、後戻りを防ぎます。 費用は自費診療になりますので、検査の費用5万円(税別) 装置料55万円(税別)調整料3000円(税別)がかかります。 装置料に関しては、分割払いやクレジットカード払いも可能です。 初診相談は無料にて、させていただいております。 その際、治療方法など、詳しく説明させていただきます。 相談はお時間をいただいておりますので、ご予約が必要になりますが、お気軽にお越し下されば結構です。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月10日] ワイヤーを外すのと、リテーナーをつける治療から行っていただける歯医者さんを探しています。 (大阪市25歳女性) 初めまして。 現在他の歯科医院にてアソアライナー矯正とワイヤー矯正を行っています。 上のワイヤー矯正、下のアソアライナー矯正ともに歯を動かすのは一応終わったみたいなのですが、(現在上下ともに装着してます)通っていた歯医者さんには訳があり行けません。 ワイヤーを外すのと、リテーナー?(保定装置?)をつける治療から行っていただける歯医者さんを探しています。可能でしょうか? どのようなリテーナーがありますか? また、費用はどの程度になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 矯正治療に何年も通っていた歯科医院に行けない、というのはよくよくの理由があるのでしょうね。 どこの歯科医院でも年間に何名かは自ら来院されなくなる患者様はいらっしゃいますので珍しい事ではありません。 さて、現在歯を動かす治療は終わって後は装置を外す段階とのことですが、恐らくどこの矯正歯科でも技術的には対応できるものと思われます。 しかし、だからといって何処でもリテーナーに移行してもらえるかというと、そうではないかも知れません。 というのは、「装置を外す」という行為は担当医の「これで歯を動かす治療は終了である」という確認ができたことを意味します。 従って、外す行為はそれから先の維持・管理(動いた歯の安定)を行うという責任が生じます。 装置を外してから歯並びが変わった・戻った!ということが起こった場合、それに対応するのは基本的には治療を行った主治医です。ですから、装置を外す段階から行うにはキチンとした転院の手続きが必要となります。 例えば当院ですと、元の歯科医院からの資料を受け取り、主治医の了承を頂いてから外すことになります。 ちなみに当院で用いているのは可撤式(取り外しが出来る)のものとしては現在貴方が使っているアソアライナーのようなタイプ、入れ歯のようなプ レートタイプ、歯の裏側に細いワイヤーを接着する固定式のタイプがあり、ご希望や状況によって使い分けています。 転院手続きが出来ていれば、費用は3万円程度です。 ということで、一番重要なのは「前医とのキチンとしたコンタクト」ということになります。 もし貴方のサイドから連絡したくないのならば受診した新しい矯正医に依頼するという方法もあります。 新しい行き先が当院であれ他院であれ重要なのはこのポイントですからよく考えてアクションを起こして下さい。 ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月8日] 犬歯の向きがおかしい。矯正をすると、正常な向きになるのでしょうか。(兵庫11歳女性) 娘の歯のことで相談があります。 左の上の歯の前から3番目、いわゆる犬歯の向きがおかしく矯正を勧められました。 向きは、歯茎に沿って生えるはずが、前歯と同じように前を向いて生えています。90度くらい向きを変えないといけないと思うのですが、矯正をすると、正常な向きになるのでしょうか。 また、その歯と対称になる上の右の犬歯はまだ乳歯が生えており、レントゲンを撮ったところ、永久歯がないことが分かりました。 抜けるまでその乳歯を大事にし、抜けてしまったら、さし歯等の処置を考えましょう、といわれています。 そのあたりも矯正に影響してくるのでしょうか。 家族に矯正をしたことがある人がいないので、分からないことだらけで心配しています。 よろしくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 文面からでは詳しい状態を把握できませんので、一般論として説明させていただきます。 矯正することによって左の犬歯は正しい位置に移動すると思います。 ただし、歯根が極端に短かったり、曲がっていたり、骨にくっついている場合(骨性癒着)は、難しいかもしれません。 また、右の犬歯の無い点については、それ以外の歯の咬み合わせによっては乳歯を抜いてそこに歯を動かしていくという選択枝もあるかもしれませんが、乳歯が抜けた時点で差し歯等の処置というのは、もっとも可能性の高い選択枝と考えます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年8月6日] 子供の矯正について、牽引か抜歯か、相談させていただきます。(兵庫11歳女性) 子供の矯正について相談させていただきます。 矯正を始めるにあたって、レントゲンを撮ったところ、左の犬歯が2番目の前歯の真上にあることがわかりました。 牽引して治療しましょうとの事だったのですが、引越したため、違う歯科にかかることになりました。 そちらでも、検査の結果、犬歯を移動させましょう、ということになりました。 しかし、治療方法が牽引するのではなく、3番目・4番目の乳歯を抜いて、スペースを作り、そこに犬歯が生えてくれば、とのことでした。 果たして、牽引せずに、乳歯を抜いてスペースを作っただけで、そこに上手く誘導されるのでしょうか? レントゲン、CTでは犬歯が2番目の歯の真上にまっすぐ生えています。少しでも外側に傾いてると言うわけでもないです。 前の病院では、牽引して引っ張ると言われたと伝えたのですが、それだと歯茎の柔らかい部分を開くので出来ないし、2番目の根を傷付けるから、と言われました。 10歳未満の子供でも、牽引治療している例を多く聞きますが、我が子が出来ない事がわかりません。ベストな治療方法がわからず、悩んでおります。 よろしくお願いいたします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 撮影されたレントゲンを確認しておりませんので断言はできませんが、犬歯が文面の位置なら牽引を開始する可能性は高いと思います。 そして、乳歯を抜くのは犬歯が動き始めたことを確認してからで十分です。 確かに移動することによって根を傷つけることはあり得ますが、極端な根の吸収(溶けて短くなること)が起こらなければ問題はないでしょう。 できるだけ、そういうことが起こらないように牽引する方向を工夫する必要があります。 どうしても方針に納得がいかないのなら、レントゲンを持ってセカンドオピニオンを受けに行かれることをお勧め致します。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年7月17日] 8歳の娘の件です。上の前歯(中切歯)が下向きに生えないといけないのに、上向きに生えており歯が生えてこない状態です。(名古屋市38歳女性) 8歳の娘の件です。 上の前歯(中切歯)が下向きに生えないといけないのに、上向きに生えており歯が生えてこない状態です。 病院へ行き矯正歯科から手術し牽引が必要になると言われました。 矯正歯科が入るため、検査、手術費用、矯正費用もすべて自費になるとのことでした。 全身麻酔が必要になるかもしれないと言われ、総額でかなりの費用が必要となります。 検査料ですでに7万+手術代20−50万(入院費、全身麻酔、薬等で増減あり)+矯正費用70万ほどです。 女の子なので何とかしてあげたいのですが、かなりの負担額です。 矯正が入ると、やはりすべて自費になるのでしょうか? |
A |
大山矯正歯科 院長の大山 照彦です。
お問い合わせの件 お答えいたします。 保険治療の基本原則に従えば 矯正歯科・口腔外科 両者ともやはり自費扱いになります。 どういうことかといいますと、矯正歯科が自費治療なので、そこからの依頼手術は、やはり自費での手術ということになるわけです。 しかし、一般的には今回のケースの様な場合、口腔外科の検査、手術費は 保険扱いになっている場合が多いと思われます。 といいますのは、お子様の現症状、 保険病名で埋伏歯という項目があり、その病名をつけることができますので 保険扱いにする口腔外科が多いと思われます。 もし、口腔外科が保険扱いができないということであれば口腔外科を変えてみるのが良いかと思います。 お子様の年齢が8歳ということなので、私の経験からするとほぼ保険扱いで 検査から手術まで行っていただけると思います。(ちなみに名古屋市在住の小学生の場合、患者さんの窓口負担金は 0 円 です)他の口腔外科で保険で診てもらうことが出来るようでしたら現在 検査された口腔外科の検査費用 7万円 保険に変更してもらって、全額(7万円)返金をしてもらったら良いかと思います。 口腔外科の検査・診断のみでしたら 十分 保険扱いという処理が出来るものと思われます。 (自費の矯正治療を行っていないため。また、名古屋市においては、小学生の保険治療 窓口負担金 0 円 ですから)) ただし、矯正歯科の費用は 保険扱いにはなりませんので(矯正の保険の項目に埋伏歯という病名がございません)ご了承のほど よろしくお願いいたします。 ■大山矯正歯科 院長 大山照彦 先生(認定医・指導医・歯学博士)名古屋市・中区・栄 患者様に最新の治療・最良な治療環境を |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年7月16日] 前歯の片側が出ていて歯を出して笑うのに抵抗があります。(和歌山市23歳女性) 前歯の片側が出ていて歯を出して笑うのに抵抗があります。 この件で学生の頃は、少しいじられて悩んだこともありました。 なので、かわいく笑えるようになりたいです。 あまりお金をかけられないので、なるべく低コストで矯正したいと思ってます。 写真お送りしたので、できたらご相談にのってください。 矯正は相談したかったのですが、なかなか勇気が出ず、今回やっと背中を押してもらえ相談させていただきました。 よろしくお願いします。 |
||||||||||
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。
ご相談ありがとうございます。 写真を拝見したところ、顎に対して歯の並ぶスペースが不足しておりますので、小臼歯という歯を、上下顎左右側で1本づづ抜歯をして、その隙間を利用して、ブラケットという装置を使用して歯をきれいに並べます。 治療期間は個人差がありますが、約2年〜3年間の動的期間を要します。きれいに並んだあとは、保定装置というものを利用して、後戻りを防ぎます。 費用は自費診療になりますので、検査の費用5万円(税別) 装置料55万円(税別) 調整料3000円(税別)がかかります。 装置料に関しては、分割払いやクレジットカード払いも可能です。 初診相談は無料にて、させていただいております。 その際、治療方法など、詳しく説明させていただきます。 相談はお時間をいただいておりますので、ご予約が必要になりますが、お気軽にお越し下されば結構です。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年7月15日] 他院で装着したリテーナーですが、外していただくことは可能でしょうか?(兵庫28歳女性) はじめまして。突然のメールで失礼します。 矯正治療終了後のリテーナーについてお伺いしたいことがあります。7年前に治療(ブラケットを装着しての矯正治療)が終了しリテーナーがついたままの状態になっています。 最近リテーナーが舌に当たって、滑舌が悪くなったり、舌に傷がついて痛かったりなど、トラブルが気になります。 他院で装着したリテーナーですが、外していただくことは可能でしょうか? また、リテーナーを外すと後戻りすることが不安なのですが、リテーナーの再装着のみお願いすることは出来ますでしょうか? |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 現在装着されているリテーナーは、歯の内側に接着されているワイヤータイプのものでしょうか。 基本的に当院では、リテーナーは取り外し可能なタイプのものを使っています。 なぜなら、ワイヤータイプは舌感の問題やブラッシングが十分にできないことだけでなく、歯を固定してしまうこと自体がよくないと考えているからです。 またワイヤータイプのリテーナをはずすと、後戻りが起こる可能性は十分にあると思います。 固定式のワイヤーを外してから、取り外し可能なタイプのものに変更するのがよいのではないでしょうか。 当院で外すことは、治療していただいた先生の了解があれば可能です。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年7月15日] 前歯が気持ち内側に生えています。部分矯正は可能でしょうか。また、矯正金額の目安を教えていただけますか。(和歌山県20代女性) 部分矯正希望ですが、前歯が気持ち内側に生えています。 部分矯正は可能でしょうか。 また、矯正金額の目安を教えていただけますか。 |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 ご相談ありがとうございます。 部分矯正ご希望との事ですが、前歯の捻れのみ気になるのでしょうか? 結論から申しますと、情報量が少なくて、なかなか判断が出来ないですが、 部分矯正はおそらく困難な症例であると思われます。 想像でお答えしますと、咬み合わせた時に前歯の関係が、過蓋咬合(咬み合わせた時に下顎の前歯が見えないような、咬み合わせが深い咬み合わせ)の可能性を感じます。また、奥歯の関係が上顎が前方にある為スペースが不足してる可能性がありますので、そのまま前歯を配列すると、出っ歯になる可能性あります。 当クリニックでは部分矯正をする場合は、他の咬合に影響を与えなく改善が可能な場合のみに限定しております。費用は検査5万円(税別)、装置料金で30万円(税別)調整料金3000円(税別)がかかります。 部分矯正というと、お手軽に改善できると思われがちですが、案外、改善に困難な場合が多く、また中途半端な結果になるおそれがありますので、注意が必要であると思います。 かなり条件が揃っている場合のみ部分矯正も可能です。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年7月8日] 写真のように、上顎が前に出て下顎が下がっているのですが、矯正で治りますでしょうか? (大阪市32歳女性) お送りした写真のように、上顎が前に出て下顎が下がっているのですが、矯正で治りますでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||||
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 写真の添付有り難う御座います。 頂いた写真から推察すると、まさに文面にあります「上顎が前に出て下顎が下がっている」状態であり、 外観的に口元が突出していること、上下の前歯がうまくかみ合わず、食べる時ものがかみ切りにくい事もあろうかと思います。 これに対して「矯正で治療できますか?」というお尋ねですが、恐らくは治療を受けて頂ければかなり大きな改善が見込めるものと思います。 まず、類似した治療例をご覧下さい。
この方も貴方と同様に上顎が前に出て下顎が下がっていた状態でしたが、治療後はご覧の通りです。 出っ張っていた前歯は後退して口元のラインがスッキリとし、上下の前歯が綺麗にかみ合って、とても食事がしやすくなったと喜んでおられました。 この治療には約2年3ヶ月の治療期間と上下4本の抜歯が必要でしたが、上顎は歯の裏側に付ける目立たない装置を使用したため、結局最後まで誰も気づかなかったそうです。 この治療は、今から約5年ほど前に行われた物ですが、現在ではインプラントなど、さらに治療技術が進化しているため、もっと短い期間で綺麗な仕上がりが期待できると思います。 いざ矯正治療となると、それなりに時間も手間も費用も準備する必要がありますが、結果は大いに期待できるものと思いますので、この機会に第一歩を踏み出してみては如何でしょうか? ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月26日] 乱杭歯。最近テスト勉強をしていると、後ろに生えている歯が痛くなります。
やはり、今すぐ矯正したほうが良いのでしょうか?(京都市10代男性) 私は、顎が小さいためすべての歯が綺麗に入らなかったため前から2番目の歯が後ろに生えてしまい、しかも中心に来るはずの歯が右側によってしまっています。 今まで何度か歯医者さんにも行って相談したのですが、大学生になってからでもいいんじゃないかと勧められ矯正はしていません。 ですか、最近テスト勉強をしていると、後ろに生えているはが痛くなります。 噛み合わせが悪いからなのかわからないのですが、気持ち歯がぐらついているようにも思えます。 やはり、今すぐ矯正したほうが良いのでしょうか? |
||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。 乱杭歯を気にされておられるのですね。 お写真のみでは、噛み合わせにより歯の動揺や痛みを生じさせているのかどうかは判りかねますが、噛み合わせにより問題が生じているなら早期に治療することをお勧めします。 そうでなければ、矯正歯科治療開始時期は、今すぐでも少し先でも構いません。 学業に差し支えないない時期、矯正装置の違和感、噛み合わせを気になされている程度により、開始のタイミングをお考えください。 まずは、噛み合わせによる為害作用を生じているかどうかを一度ご来院のうえ判断させていただいたうえで、詳しくご説明させていただきます。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月18日] 受け口を直したいのですが費用は?(和歌山市18歳男性) 僕は受け口を直したいのですが費用はいくらぐらいになりますか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 受け口にも、大きく分けて、骨格の関係のタイプのものと歯の萌え方が問題のタイプのものがあります。 治療法も前者のタイプのものは、矯正治療と併せて外科手術が必要になります。費用は顎変形症と診断される症例であれば、健康保険の適応となり、費用負担は3割負担で、約30〜40万円になります。 外科手術をせず、矯正治療のみで改善する場合は、自費治療になりますので、当クリニックでは、約80万円の負担となります。 いずれにしても、矯正治療を始める前に、初診相談を行い、費用、装置、期間、治療法、矯正のメリット、デメリット等を説明し、その後、よく考えていただいてからの、治療の申し込みとなります。 症状は、個人差が大きくありますので、はっきりと言いますと見てみないとわからないというのが、答えになりますので、治療を前向きに考えられるのであれば、矯正歯科専門の医院に、ご相談されるのが、良いかと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月16日] ガミースマイルで悩んでいます。矯正か、手術か、私の場合どのような治療が良いでしょうか?(滋賀県20代女性) 私はガミースマイルで悩んでいます。 調べると矯正で治せるものや、手術をしなければ治らないものまであるとわかりました。 私の場合どのような治療が良いでしょうか? すぐに写真を送るのでアドバイスをお願いしたいと思います。 |
||||||
A |
こんにちは、西田矯正歯科の西田真です。 ガミースマイルを気にされておられるのですね。 お写真を拝見する限り、矯正歯科治療にて改善可能だと思われますが、症状により治療方針が色々と考えられます。 詳しくは、一度直接拝見させていただいた上で、どのような治療が必要かをお話しさせていただきます。 ■西田矯正歯科 院長 西田 真 先生(認定医・指導医・歯学博士) 京都・山科 デーモン矯正 身体に優しい矯正治療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月12日] 来年4月には司会者 として働く予定です。期限があり、表側から目立たない、かつ発音に影響のない矯正方法で対応してもらうことは可能ですか? (大阪市34歳女性) 昔から口元の出っ張りが気になり、横顔や斜め顔に自信が持てないので、歯列矯正をすることで、少しでも美しい横顔に近づきたいと考えております。 しかし、現在、人前で話す仕事をしていること、またアナウンススクールに通っており、来年4月には司会者 として働く予定です。司会者としてデビューするときには矯正は終えておいてほしいと先生に言われてしまい、それまであまり時間がなく、かつ矯正器具をつけることで、アナウンスの練習に支障が出たり、滑舌が変わってしまうので、などの心配があり、なかなか踏み切れずにおります。 質問としましては、 @来年3月までの期間は、できるだけアナウンスの練習に影響のない矯正器具をつけてもらうことは可能か? A司会者としてデビュー以降は、表側からも目立たず、かつ発音に影響のない矯正方法で対応してもらうことは可能か? の2点です。 お忙しところ申し訳ございませんが、ご回答をお願い致します。 |
|
A |
はしもと矯正歯科/歯並び.TVの橋本公志です。 歯並びや口元を綺麗にしたい。でも期限が限られている! こういったシチュエーションや要望は数多くご相談いただくことがあります。 しかし、ごく一般的に申し上げて、「よりよい治療結果を期待する=複雑な手段 (装置や手法)で長期間治療を続ける」 ということを意味します。 ですので、貴方のご期待に添うには、少々特別な手段が必要となります。 まず、現在の状態と治療の目標に関してですが、添付頂いたお写真で判断する限りそれほど特別なケースでは無いようです。 従って、ごく一般的な矯正治療を行えば、それ相応の治療結果が得られると思われます。 ごく一般的な治療とは、全ての歯に器具を装着して、然るべき対象歯を抜歯し (その可能性が高いです)、然るべき流れで治療をします。平均的には歯の外側に装置を付けて、概ね2年から3年程度治療にお付き合い頂く事になるでしょう。 ここで貴方が問題になさっているのは、 1.期限が決められている。 2.表側からは目立たない。 ということですね。 この点をさらに詳細に問題を絞って行くと、貴方の質問事項 @来年3月までの期間は、できるだけアナウンスの練習に影響のない矯正器具をつけてもらうことは可能か? A司会者としてデビュー以降は、表側からも目立たず、かつ発音に影響のない矯正方法で対応してもらうことは可能か? となりますね。 このご質問に対する直接的な回答としては、 1.は可能ですが、2.に関しては明確にはお答えしにくいです。 その理由は、まず「全ての形有る矯正装置は発音に対する影響はゼロではない」ということ。 そして、「目立たない装置であればあるほど発音に対する影響は大きい」ということが挙げられます。 標準的な表側の装置であれ、目立たない裏側の装置であれ、一般論では、発音に対する影響はさほどありません。 これは、例えば面識がない人からお電話を頂いても、その方に矯正装置が付いているかどうかは我々矯正医でも確実に判断することはとても困難です。 しかし、職業アナウンサーとなれば、それが許容範囲であるかどうかは、個人差も大きいので、一度試してみないと分からないと思います。 経験的には、かつてアナウンサーをされていた患者様を担当したことがありますが、その方は朝一番で装置を装着され、夕方までずっと発語トレーニングを行い、夕方から道路交通情報の生本番に挑みましたが、視聴者はじめスタッフも誰一人お気づきになりませんでした。 また、インビザラインのような可撤式(取り外し可能なタイプ)の装置も、ほとんど影響がないと仰る方と通常の固定式の装置より発音の影響が大きいと仰る方もいらっしゃいます。 ですので、理想的な解決法としましては、現在の仕事に多少目をつぶっても、来年3月までに治療を終えてしまう(少なくとも装置を撤去する)ことでしょう。 では、こういった方法は存在するのか? ということになりますが、答えは「有るにはある」となります。 これは前述の外科手術を併用する方法で、最短7〜9ヶ月での治療が可能とされています。 実践されている具体的な医院としては http://www.ginzakyousei.com/ などが著名です。 ただし、手間も費用もそれなりに掛かってくることは仕方有りません。と色々と現在お答えできることを列挙しましたが、どうお感じになられたでしょう か? 貴方のケースでは歯並びの治療そのものはさほど特別な物ではないのに、期限や目立たないという足かせが付くと、いきなり複雑になってしまいますね。 「もっと早くに治療していれば・・・」と言う思いはあるとは思いますが、今それを言っても仕方有りません。 現実的な落としどころでは、取りあえず3月までに出来るだけ治療を進行させ、キリの良いところで裏側に切り替え、あとは発語トレーニングで影響を最小限にする。といったところでしょうか。 なにせ「時間がない」というのは、一番やっかいな問題です。 なにせ問題解決の方法を考えるのにも時間が必要ですから。その中でもやりようは有るかと思いますので、あきらめないで前向きに取り組みましょう! ■はしもと矯正歯科、院長 橋本 公志、大阪市・福島区・海老江、野田阪神駅徒歩1分 歯並び.TV、小児矯正歯科・予防矯正・装置の違和感・子供の早期矯正治療・更正(育成)医療指定機関、海外の歯科治療・矯正歯科、土日も診療 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月10日] 結婚式の際、矯正装置を外すことは可能ですか?(長崎24歳女性) こんばんは。 私は来年から矯正を考えているものです。 矯正中に一旦器具をはずしてもらい、マウスピースなどを使用することや、一時的に正面から見える何本かの歯についてるブラケットを一部排除してもらうことなど可能でしょうか。 私は来年の春から関西に引っ越し、その翌年5月に結婚式を挙げる予定です。 可能な場合、取り外しや再び器具装着の際に別途料金はかかりますか? 金額もおしえていただきたいです。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 もちろん途中でいったん装置をはずすことは可能です。 どの程度の範囲でブラケットを外すかにもよりますが、今まで別途料金をいただいたことはありません。 治療の段階とはずす期間によっては、取り外し可能な装置を一時的に使用していただく必要がありますが、その場合も基本的には追加費用は発生しません。 当院での治療のご希望がありましたら、あらためて相談の予約をおとりください。 治療の手順や流れを含め、治療全般について説明させていただきます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年6月2日] 出っ歯とすきっぱを治す最善の方法を知りたい。(西宮市32歳女性) こんにちは。 私は、小中学生と矯正をして一旦歯並びが良くなったのですが、5年前に歯周病になり前歯だけが動いてしまいました。ちなみに元々出っ歯でした。 全く前歯でものはかめず、隙間も開いています。 矯正でも色々あるのですが、正直どれがいいのかわかりません。 器具をもう一度つけた方がいいのか、マウスピースでやるのか、はたまた歯を削ってかぶせる方がいいのか。など、他にやりかたがあればそれも知りたいです。 保険が適応できたら、出来たに越したことはありません。 よろしくお願いします 。 |
||||||
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 写真が不明瞭なためはっきりわかりませんが、前回の治療で4本の小臼歯を抜いているのでしょうか。 もしそうだとすると治療方針の幅は狭められます。 とはいっても様々な方法が考えられますが、それを決めるには現在の状態を正確に把握する必要があります。 もっとも今までの経緯からみると、矯正の治療法以前に歯周病の治療を優先することと、治療後の保定の仕方を工夫することが重要と考えます。 再治療をしていったんは良い結果を得られたとしても、上記の問題を軽視すると、同じことの繰り返しになる可能性が高いと思います。 前医が近くにおられるのなら、それらを考慮した上で再治療をお願いしてはいかがでしょうか。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年5月24日] 右側の前歯だけ斜めに出ている状態です。お金をかけないで、見えない治療法をしたい。(和歌山市19歳女性) 正面から見て右側の前歯だけ斜めに出ている状態です。 他の歯の並びはそんなに悪くないと思っています。 からかわれることが多くなり矯正したいのですが、あまりお金をかけたくありません。 また、見えにくい治療法があるならそれをしたいです。 何か方法はないでしょうか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 写真がありませんので、どのような状態かわかりませんが、前歯が斜めに出ているということですが、その歯がきちんと並ぶ隙間があれば、簡単に改善できる場合がありますが、ほとんどの症例で、奥歯の位置関係が悪くなってる場合が多いです。 よって、部分矯正で改善できない場合が多いです。 簡単に改善できる場合は費用もかかりませんが、見えにくい治療方法の場合は、費用がかかることの方が多いです。 当医院では、部分的な矯正治療の場合で、30万円程の治療費がかかります。 全体的な治療の場合は、70万〜80万程かかります。 初診相談は無料で、治療の概略、費用、装置、期間を説明させていただいておりますが、おそらく患者様の症例の場合は、希望に添えないように感じます。 矯正治療は、期間も長く、費用もかかり、その予後まで考えていくと、安易に治療はおすすめしません。治療のメリット、デメリットをよく初診相談の際に、聞かれてから慎重に決められる方が良いと思います。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年5月23日] 受け口で悩んでいます。出来れば人から分かりにくく目立たないクリアスナップで矯正したい。(東広島市16歳女性) 中学3年から受け口で悩んでいます。 高校卒業までに治したいのですがなんとか治せますか? 私は受け口がコンプレックスで悩んでいます。 話すときに発音しにくくいつも奥歯で噛んでいて痛くなったり、食い縛っていたりしていて奥歯に負担をかけてしまいます。 私は、一応バイトをしていてそのお金と親から出してもらって矯正しようかと思っています。 こんな感じでも矯正できますか? お金がどのくらいかかるのかや期間を教えていただきたいです。 出来れば人から分かりにくく目立たないクリアスナップで矯正したいと考えています。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 詳細がわかりませんので、一般的な受け口の治療について説明せていただきます。 期間は2年から3年、費用については自費治療の場合は各歯科医院によって様々です。 当院のHPの矯正費用を参考にしてください。 もし重篤な骨格性の受け口であれば、外科手術を併用した治療になる為、口腔外科医との連携も必要になります。 その場合は,保険適用になりますから費用はかなり低額になります。(当院HP-外科矯正参照) お近くの矯正専門の歯科医院で見てもらい、詳しい説明を受けられることをお勧め致します。 その際は、保護者の方と一緒に行ってください。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年5月22日] 外科矯正を考えています。奥歯が欠損しており親不知を含む3本ブリッジを検討しています。こんな状態で可能でしょうか?(兵庫県加古郡25歳女性) はじめまして。 矯正を考えています。 私は上顎が前に出ており、下顎が後退しています。 インターネットで検索した結果、私は顎変形症ではないかと思っております。 できれば外科矯正を受けたいです。しかし、私は左下の奥歯2本と右下の奥歯1本が欠損しております。その奥には親不知がはえています。現在、虫歯治療で歯科に通ってまして左下の奥には親不知を含む3本ブリッジを検討しています。 こんな状態で外科矯正は可能でしょうか? お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 詳細がわかりませんので断言はできませんが、奥歯がなくても矯正は可能です。 ブリッジを予定されているとのことですが、基本的には矯正治療後にすることになると思います。 ブリッジが装着されている場合は、治療前にはずす必要があることが多いからです。 治療のご希望がありましたら、まず相談の予約をおとりください。 外科矯正の適用かどうか、適用であればどのような手順で治療を進めていくか等の詳しい話をさせていただきます。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年5月19日] 7才の娘の歯茎が気になります。今から出来る治療や家で出来るケアなども教えて欲しいです。(西宮市40歳女性) 7才の娘の歯茎が気になります。 普段は気にならないのですが、笑った時に上の歯茎がすごく見えるので気になっています。 まだ歯の生え変わりはなく、全て乳歯です。 今から出来る治療があれば教えてください。まだ年齢的に早ければ家で出来るケアなども教えて欲しいです。歯並びはきれいで、前に出ている感じもありません。 あとこちらの歯科で子どもの仮歯は作ってもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
A |
広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。 歯茎が見えるのを気にされる方は多く、お気持ちはよくわかりますが、乳歯列でできることは残念ながら思いつきません。 しかし、今の段階でそう悲観的になる必要はありません。 これからの成長によって口唇と歯茎の位置関係が変わり、改善する可能性があるからです。 前歯4本が永久歯に生え変わった時点で、一度矯正専門の歯科医院に相談に行かれた方がよいでしょう。 また、申し訳ありませんが、当院では仮歯は作っておりません。 ■広瀬矯正歯科 院長 広瀬 豊 先生(認定医・専門医・歯学博士)神戸市・兵庫区・新開地 子供の早期治療・大人の外科矯正 自立支援医療(旧更生・育成医療)機関・顎変形症保険取扱機関 |
▼矯正歯科・小児矯正歯科でお悩みの方はこちらからご投稿ください。▼ |
Q |
[2015年5月3日] 矯正治療を行ったあと、ホワイトニングなどはしていただくことは可能なのでしょうか?(和歌山市20歳女性) 当院で矯正治療を行ったあと、ホワイトニングなどはしていただくことは可能なのでしょうか? |
A |
こんにちは。太田矯正歯科クリニックの太田です。 当医院では、当院で矯正治療をした方に限り、矯正治療後希望があればホワイトニングを行っております。 費用は、一回の施術につき15000円(税別)となります。 方法としましては、院内で行うオフィスホワイトニングになります。 効果の程度は個人差がありますので、一回の施術では効果が出ない場合もありますので、その場合、複数回必要となります。 虫歯のある歯や治療履歴のある歯は、施術できなことがありますので、ホワイトニング前に診査・ご説明してからとなります。 ■太田矯正歯科クリニック 院長 太田安彦 先生、和歌山市本町・ぶらくり丁 日本矯正歯科学会認定医、顎口腔機能診断施設認定 |
歯並びでお悩みの方に、無料で相談を受付けております。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 |
お問い合わせは はしもと矯正歯科 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江2−2−5 SYDビル6階 野田阪神駅徒歩1分 TEL:06-6453-8599 E-Mail:info@hanarabi.tv |